公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/a115510/
野村不動産による、地上33階(地下1階)、高さ114mのタワーマンション計画です。
施工現場ではすでに着工しており、2023年3月に竣工予定とのことです。
現地は旧海岸通り沿い、芝浦小学校の道路向かいです。
キャピタルマークタワーや芝浦アイランドにほど近い場所です。
最寄り駅はJR田町駅で、GoogleMapで簡易的に距離を計測したら概ね900m(徒歩12分)程度のようです。
情報交換をお願いします。
現地の情報:
https://skyskysky.net/construction/202336.html
物件名:プラウドタワー芝浦
所在地:東京都港区芝浦四丁目4-45番地(地番)
東京都港区芝浦四丁目(住居表示)
最寄駅:JR「田町」駅
建築主:野村不動産株式会社
設計:株式会社 竹中工務店 東京一級建築士事務所
施工:株式会社 竹中工務店 東京本店
用途:共同住宅、保育所
敷地面積:4,134.51㎡
建築面積:1,560.73㎡
延床面積:43,143.32㎡
構造:鉄筋コンクリート造
基礎工法:杭基礎
階数:地上33階、地下1階
高さ:114.91m
着工:2019年12月
竣工:2023年3月(予定)
総戸数:421戸
交通:JR山手線・京浜東北線 「田町」駅 徒歩11分
JR山手線・京浜東北線 「高輪ゲートウェイ」駅 徒歩18分
※JR山手線・京浜東北線 「高輪ゲートウェイ」駅までの徒歩分数は駅エレベータ利用時のものとなります。
管理会社:野村不動産パートナーズ
[スムログ 関連記事]
プラウドタワー芝浦(前編)~ 高輪ゲートウェイ基準で”あり”の物件
https://www.sumu-log.com/archives/33372/
プラウドタワー芝浦(後編)~ 高輪ゲートウェイ基準で”あり”の物件
https://www.sumu-log.com/archives/33487/
プラウドタワー芝浦MR訪問も記事化も長い道のり
https://www.sumu-log.com/archives/33131/
今おすすめしたい新築マンション ブランズタワー芝浦&プラウドタワー芝浦【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/41393/
[スムラボ 関連記事]
「プラウドタワー芝浦」(予定価格)第2期販売が開始されます!!(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/50351/
[スレ作成日時]2020-07-08 18:58:30
プラウドタワー芝浦
19716:
評判気になるさん
[2023-03-07 15:01:07]
全熱交換器がついていれば第3種換気でも寒さへの対策に効果もありますよね。
|
19717:
評判気になるさん
[2023-03-07 15:31:38]
ここのクオリティブックみると第1種の24時間換気ぽいですね。
|
19718:
匿名さん
[2023-03-07 15:46:40]
|
19719:
匿名さん
[2023-03-07 15:47:45]
|
19720:
評判気になるさん
[2023-03-07 15:49:18]
|
19721:
評判気になるさん
[2023-03-07 15:56:04]
第1種24時間換気(おそらく全熱交換器付)+キッチン換気同時給排なら、仕様として全く悪くないと思いますよ。むしろ良い。
それを設けている理由を推測するには、いろんな切り口があると思いますけど。 |
19722:
匿名さん
[2023-03-07 16:28:24]
芝浦は問題ないと思うけど、嫌悪施設エリアのマンションだと安い物件でも機械式換気にしてるところが多いよ。悪臭の問題があるからね。
|
19723:
評判気になるさん
[2023-03-07 16:51:15]
>>19722 匿名さん
なるほどそういうことが言いたいのですね。 細かいことを言うようで恐縮ですが、第1・2・3種換気はいずれも機械式換気ですよ。 完全な自然給気・自然排気はどのマンションにおいても絶滅危惧種です。 第1種換気でも臭いについては対策にならないので少し違うように思いますね。 仮に外気取入れを内部廊下から経由して行っていれば臭い対策になるかもしれませんが、それは別の意味でテロの恐れにつながるので基本的に認められてませんよね。 |
19724:
名無しさん
[2023-03-07 17:13:58]
書き込み規制かかってるネガ助がしつこく換気の話題で荒らしてたねえ。マンマニの影響?笑
分譲所有者なら分かる。換気なんてどーでもいい!! |
19725:
匿名さん
[2023-03-07 17:16:05]
|
|
19726:
評判気になるさん
[2023-03-07 17:28:09]
|
19727:
評判気になるさん
[2023-03-07 17:36:13]
|
19728:
口コミ知りたいさん
[2023-03-07 18:35:46]
|
19731:
マンコミュファンさん
[2023-03-07 19:12:41]
|
19733:
評判気になるさん
[2023-03-07 19:15:59]
|
19734:
マンション検討中さん
[2023-03-07 19:29:34]
やっぱりプラウドは細部まで仕様が高いなー。
ブランズと比較すると一層際立っとるわ。 |
19735:
口コミ知りたいさん
[2023-03-07 19:31:11]
|
19736:
匿名さん
[2023-03-07 19:40:43]
そして1種換気は行灯部屋でも効率的に換気できるね。
|
19737:
匿名さん
[2023-03-07 19:45:30]
立地が悪いところは機械式換気でもやむを得ないところがあるけど、芝浦みたいな立地の良いマンションなら自然換気の方が良いと思いますよ。
|
19738:
口コミ知りたいさん
[2023-03-07 20:00:45]
1種換気の主たる目的は安定した空気の流れを作るためなんですよね。
タワマンだとその高さ故に熱環境負荷や風圧などの外部環境変化が大きいため、3種換気だと下手したら給気口が吹っ飛ぶなんてことも過去にあったですよ。 |