公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/a115510/
野村不動産による、地上33階(地下1階)、高さ114mのタワーマンション計画です。
施工現場ではすでに着工しており、2023年3月に竣工予定とのことです。
現地は旧海岸通り沿い、芝浦小学校の道路向かいです。
キャピタルマークタワーや芝浦アイランドにほど近い場所です。
最寄り駅はJR田町駅で、GoogleMapで簡易的に距離を計測したら概ね900m(徒歩12分)程度のようです。
情報交換をお願いします。
現地の情報:
https://skyskysky.net/construction/202336.html
物件名:プラウドタワー芝浦
所在地:東京都港区芝浦四丁目4-45番地(地番)
東京都港区芝浦四丁目(住居表示)
最寄駅:JR「田町」駅
建築主:野村不動産株式会社
設計:株式会社 竹中工務店 東京一級建築士事務所
施工:株式会社 竹中工務店 東京本店
用途:共同住宅、保育所
敷地面積:4,134.51㎡
建築面積:1,560.73㎡
延床面積:43,143.32㎡
構造:鉄筋コンクリート造
基礎工法:杭基礎
階数:地上33階、地下1階
高さ:114.91m
着工:2019年12月
竣工:2023年3月(予定)
総戸数:421戸
交通:JR山手線・京浜東北線 「田町」駅 徒歩11分
JR山手線・京浜東北線 「高輪ゲートウェイ」駅 徒歩18分
※JR山手線・京浜東北線 「高輪ゲートウェイ」駅までの徒歩分数は駅エレベータ利用時のものとなります。
管理会社:野村不動産パートナーズ
[スムログ 関連記事]
プラウドタワー芝浦(前編)~ 高輪ゲートウェイ基準で”あり”の物件
https://www.sumu-log.com/archives/33372/
プラウドタワー芝浦(後編)~ 高輪ゲートウェイ基準で”あり”の物件
https://www.sumu-log.com/archives/33487/
プラウドタワー芝浦MR訪問も記事化も長い道のり
https://www.sumu-log.com/archives/33131/
今おすすめしたい新築マンション ブランズタワー芝浦&プラウドタワー芝浦【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/41393/
[スムラボ 関連記事]
「プラウドタワー芝浦」(予定価格)第2期販売が開始されます!!(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/50351/
[スレ作成日時]2020-07-08 18:58:30
プラウドタワー芝浦
228:
匿名さん
[2021-02-07 09:07:11]
|
229:
匿名さん
[2021-02-07 09:08:39]
|
230:
通りがかりさん
[2021-02-07 09:11:53]
このスレは湾岸比較されるとヒステリックに反応する野村営業員か芝浦住人に占拠されてるのか。。さすが芝浦、他の湾岸マンションのスレとやり取りが同じだわ。
|
231:
匿名さん
[2021-02-07 09:12:22]
|
232:
匿名さん
[2021-02-07 09:47:50]
浜松町・竹芝のネット記事で、誰か答えていたけど、オフィス街でもイメージ(こんな幼稚な言葉でなかった)とかコンセプトみたいな裏付けがないと厳しいのだってさ
そうだと思ったので共有するよ 渋谷は若者の街でIT業界みたいなのね 浜松町なら海と空の玄関とか 開放性みたいな 田町には今のところ特徴がない そこに知名度というか価値が認められない原因があると思うよ |
233:
匿名さん
[2021-02-07 11:12:13]
|
234:
匿名さん
[2021-02-07 11:16:36]
>>232 匿名さん
慶應とNECの街だったけど、前者は強姦事件、後者は経営不振でイメージ悪化してるんだな。 |
235:
匿名さん
[2021-02-07 11:19:24]
田町のイメージって、一番は山手線と京浜東北の乗り換え駅だろ
|
236:
匿名さん
[2021-02-07 11:19:26]
田町のイメージって、一番は山手線と京浜東北の乗り換え駅だろ
|
237:
マンション検討中さん
[2021-02-07 12:10:25]
駅までの無料送迎バスなど、そういうサービスがあればいいなと思います
|
|
238:
匿名さん
[2021-02-07 12:20:51]
>>237 マンション検討中さん
港南のWCTとかここより駅から遠いのにシャトルバス大赤字らしいから要らない |
239:
匿名さん
[2021-02-07 12:23:57]
>>238 匿名さん
WCTはそもそも天王洲アイル駅物件だから、シャトルバスなんかいらんかったのよ。それをあたかも品川駅物件として売り出したいから、シャトルバスなんて負の遺産をあたかも付加価値のようにして売り出された。 |
240:
匿名さん
[2021-02-07 12:26:24]
|
241:
販売関係者さん
[2021-02-07 14:22:54]
|
242:
匿名さん
[2021-02-07 14:26:56]
販売関係者って何者よ?
他物件の販売関係者が必死にここをネガしているのかね? |
243:
匿名さん
[2021-02-07 14:30:00]
田町駅は駅階段から改札まで無駄な自由通路などがほぼないので駅エスカレーターからホームまでが非常に近いのが良いところ。あまりに大きなターミナル駅や地下鉄駅とかは階段からホームまでは徒歩5分とかザラですから。
|
244:
匿名さん
[2021-02-07 14:43:36]
>>243 匿名さん
品川駅とか使いにくいからね。確かに田町駅は使いやすい。 |
245:
匿名さん
[2021-02-07 15:10:22]
>>244 匿名さん
芝浦住民ですが、品川駅は大きいですが田町駅より商業施設が充実してるので印象は悪くないです。 たまに品川駅使いますが、綺麗でおしゃれな店も多く良い駅だなと感じます。 一方、駅にもよりますが地下鉄だけの駅はホームまでやたら時間がかかるし、駅前にろくな商業施設がない不便な駅が多いですね。 |
246:
匿名さん
[2021-02-07 15:26:35]
>>245 匿名さん
品川駅はスーパーが弱いんだよね。田町駅も弱かったけどライフができてだいぶ良くなった。 |
247:
匿名さん
[2021-02-08 04:05:47]
|
ここは内陸ではないがな。
元々、港区に住んでるアッパーミドル以上は、山手線へのアクセス利便性を求めてないんでしょ。地下鉄や車移動メインで
じゃなかったら、あそこまで高値売買されないでしょ。