クラッシィハウス尼崎についての情報を希望しています。
総戸数456戸の大規模マンションです。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.jramagasaki456.jp/
所在地:兵庫県尼崎市長洲西通一丁目50番(地番)
交通:JR神戸線「尼崎」駅徒歩3分
間取: 2LDK~4LDK
面積:57.77㎡~85.10㎡
売主:住友商事株式会社・京阪電鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムラボ 関連記事]
【大阪】スムログ・スムラボのコラボ!?大阪タワーさんと対談!!? 【前編】「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/15201/
【兵庫】「クラッシィハウス尼崎 GRAND PLACE」予算5,000万円?で叶う3LDK70平米 大阪都心同等以上の利便性と生活満足度!?「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/20152/
[スレ作成日時]2020-07-07 15:29:10
クラッシィハウス尼崎ってどうですか?
2039:
検討板ユーザーさん
[2023-05-15 14:32:08]
|
2040:
評判気になるさん
[2023-05-15 15:43:16]
>>2038 口コミ知りたいさん
梅田周辺の海抜って知ってるのかな、この人・・・。 あと戸建てで気にするならまだしも海抜をマンションでもどーしても気にするって言うなら六甲か生駒の山で物件探すのをお勧めする。 |
2041:
マンション掲示板さん
[2023-05-15 16:08:21]
>>2040 評判気になるさん
住まいと勤務地を同列に語ってはいけないと思いますよ。 地盤や海抜について誰も考慮しないなら、ハザードマップが重要事項説明書にわざわざ記載されないですよ。 東京駅の海抜は0m以下も多いです。 では、城西エリアと城東エリアのマンションの値段差に海抜や地盤が関係ないと説明できますか? |
2042:
eマンションさん
[2023-05-15 16:32:02]
勤務地と居住地に地震や浸水が発生した場合、影響は全然違うと思う。仮に1m水没したとする。
たとえば、勤務地のオフィスビル1階が水没するのと、住宅ローンを抱えるマンションの1階が浸水した場合。 勤務地のオフィスビルと所有権を持つマンションが地震の影響を受けた場合。 金銭的影響が生じるリスクが高いのがどちらであるかは明白であると思う。 海抜が低い、地盤が相対的に強くないことは、マンション価格に対して減価要因として市場では認識されやすいと思う。 一方で、駅力として交通利便性や商業繁華性が注目され近年評価が上がっていることもよくわかる。 人気ランキング1位がなぜ阪急神戸線であるかは上記理由も踏まえて考えて欲しい。生活の快適性や名声、心理的安定性が分譲マンション市場において重視されている証左でしょう。 |
2043:
匿名さん
[2023-05-15 18:57:31]
関西の数ある路線の中で阪急神戸線の人気もさることながら、JR神戸線も人気沿線ランキングでは常に上位にランクされていると思いますよ。
|
2044:
名無しさん
[2023-05-15 19:56:17]
|
2045:
マンション検討中さん
[2023-05-16 19:11:20]
J尼は元々工業の街であり人が生活する環境ではなかったから、昔ほどでななくてもまだまだ生活するには不便さはあるわな
さすがに歴史の長い阪急と生活環境では比べ物にならない その辺りを無視して僅かでも梅田まで早く着くのが第一であれば良いと思うけど |
2046:
eマンションさん
[2023-05-17 14:43:22]
>>2045 マンション検討中さん
どのあたりが不便ですかね? 阪急沿線に以前住んでましたけど 普通にJR沿線はかなり便利に感じます。オシャレ感は阪急ですけどね(笑) 便利で実用的な JRと大阪に近い立地条件の尼崎の便利さを評している感想は少しクグればいくらでもでてきます。逆に尼崎が便利さにおいて「不便」というフレーズを目にすることは皆無に近いと思われます。 |
2047:
通りがかりさん
[2023-05-17 15:44:06]
|
2048:
匿名さん
[2023-05-17 16:51:25]
>>2041 マンション掲示板さん
梅田周辺にも住まいは山ほどあると思うんだけど・・・。 |
|
2049:
マンション比較中さん
[2023-05-17 18:18:35]
>>2045 さん
阪急の特に西宮以西は背景に甲山や六甲山が聳え立ち坂道が多く高齢になるほど不便さを感じ、山から降りて駅前の便利な所に移住する人が多いです。車生活メインのような方々ならまだしも電車が生活のメインの人なら阪急沿線が必ずしも生活環境において便利良いとは言い切れないと思いますよ。また、スーパーなどの商業施設も山手側には用途地域的に建てられないこともあり、住環境の良さがアダとなり不便さを強いられます。 |
2050:
名無しさん
[2023-05-17 20:54:55]
まだ売れ残ってる時点でお察し
|
2051:
マンコミュファンさん
[2023-05-17 21:46:56]
|
2052:
口コミ知りたいさん
[2023-05-17 21:54:45]
|
2053:
入居済みさん
[2023-05-17 22:07:03]
|
2054:
匿名さん
[2023-05-17 23:09:36]
|
2055:
マンコミュファンさん
[2023-05-17 23:12:57]
|
2056:
検討板ユーザーさん
[2023-05-18 00:05:55]
>>2046 eマンションさん
JRが不便というほどではないかもしれないけど、塚口には病院やスーパーや塾や習い事などの生活に必須な施設が徒歩圏内にいくつもあり、JRに比べて選択できる数も圧倒的に多いのははすごく魅力的だと思いますよ。 交通利便性もJRほどでないにしろ十分便利だと思います。 あとは各々何を最重視するかの話ではないかと。 |
2057:
匿名さん
[2023-05-18 02:56:42]
>>2056 検討板ユーザーさん
阪急沿線ポジトークで西北ならわかるけど何故、ここでいきなり塚口が登場するんだ?? JR尼崎をあまり知らない塚口応援団(購入者)の方なのかな? 一連の阪急贔屓してるのも貴方だったんですね? なんとか塚口にある施設を列挙して優位性を語りたかったみたいだけど、よーく JR尼崎も調べてみてね。生活に必須な施設(笑)きっと JR尼崎が数倍便利な事に気づくと思うよ。 ま、せっかくの阪急沿線に住むならほとんどの人は西宮以西に住みたいのが本音だろうし、尼崎なら百歩譲って武庫之荘までが阪急神戸線らしさがあるのと違うかな。 |
2058:
検討板ユーザーさん
[2023-05-18 08:44:09]
|
交通利便性を最も重視する人も、生活の快適性を最も重視する人もいます。
人口集中地区内の分譲マンションは賃貸マンションに比べて生活の快適性や名声を重視して購入する人も多いと思いますよ。
日本人口の約半分が就業してない事実を鑑みれば、電車の利便性に重きを置く勤労者ばかりではないと思います。もちろんJ尼の交通利便性がかなり良く評価が上昇基調にある点は同意します。