三菱地所レジデンス株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス横浜新子安フロントってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 神奈川区
  6. 新子安
  7. ザ・パークハウス横浜新子安フロントってどうよ?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-05-16 10:30:49
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-y-shinkoyasu/?&_adp_c=wk&_adp_e=c...

売主:三菱地所レジデンス
ザ・パークハウス横浜新子安フロントについて語りましょう。


ザ・パークハウス 横浜新子安フロント
所在地 神奈川県横浜市 神奈川区新子安1丁目24番3、4 (地番)
交通   JR京浜東北線「新子安」駅(駅舎)より 徒歩3分、京浜急行線「京急新子安」駅(西口)より 徒歩4分、JR横浜線「大口」駅(西口)より 徒歩14分
総戸数 180戸(ほかに保育所、集会室等)
販売予定 2020年11月下旬販売開始予定
入居(予定)日 2022年3月下旬
構造/規模 鉄筋コンクリート造地上10階建 一部鉄骨造
管理形態 管理組合設立後、三菱地所コミュニティ株式会社に管理委託
売主 三菱地所レジデンス株式会社
販売会社(取引態様) 三菱地所レジデンス株式会社(売主)
施工会社 株式会社熊谷組

【物件概要を追記しました。2020.7.10 管理担当】

[スレ作成日時]2020-07-07 12:24:11

現在の物件
ザ・パークハウス 横浜新子安フロント
ザ・パークハウス
 
所在地:神奈川県横浜市神奈川区新子安1丁目24番3、4 (地番)
交通:京浜東北線 新子安駅 徒歩3分 (駅舎より)
総戸数: 180戸

ザ・パークハウス横浜新子安フロントってどうよ?

663: 匿名さん 
[2020-10-11 16:17:17]
モデルルームに行くと内装や設備に目が行きがちだけど、来場者の観察って重要。将来のお隣さん候補。
664: 匿名さん 
[2020-10-11 16:26:34]
>661

手付金、5%より少ないと保全されないよ。

1円で交渉してみたら。0円だと手付放棄による解約ができない。
665: 匿名さん 
[2020-10-11 16:36:58]
MR行く前は買いたかったけど今は買いたい要素が見つからない。頑張っても見つからない
666: マンコミュファンさん 
[2020-10-11 16:46:10]
ペデストリアンデッキと書かれているので見学に行ったら、ただの歩道橋でした。幻滅。
金額も条件の良い部屋が7,000万円台で高い印象です。
667: マンション検討中さん 
[2020-10-11 17:06:31]
いい話しありませんね。事前案内会行かれた皆さんの言われる7000万台は80平米ですか?
私は70平米くらいが欲しいのですがまさか7000万台近くいきませんよね?
668: マンション検討中さん 
[2020-10-11 17:16:30]
60㎡くらいの3LDKで、5000万円台以下ってありますかね?
669: マンション掲示板さん 
[2020-10-11 17:33:40]
>>667 マンション検討中さん
80超えてる部屋で7000万以下は1階のみかな。
2階以上は7000万以上かと。
70平米前半で最安値は6000万。1階です。
70平米前半多くは6000万台、上階一部は7000万越えです。
670: マンション掲示板さん 
[2020-10-11 17:36:05]
>>668 マンション検討中さん

そもそも60平米台が1LDK +S物件のみ、こちらは5400万から6000万予想です。
671: 匿名さん 
[2020-10-11 17:42:57]
改めて、この物件でこの価格は地雷臭しかしませんね
672: マンション検討中さん 
[2020-10-11 17:43:37]
6000万の部屋がパンダ部屋ということになるんでしょうね。一部屋しかありません。他の部屋は一階でも6500前後?7500前後、一階の1番高い部屋は8400万円台です。
673: マンション検討中さん 
[2020-10-11 17:50:18]
>>669 マンション掲示板さん

上階とはいえ子安で71平米で7000万台とはやりますね。絶対要りません。坪330くらい?異様な値付けになってますね。
674: マンション検討中さん 
[2020-10-11 17:54:26]
5年.10年後に中古で売るとき爆死だな。リセールやばい事になりそう。
675: マンション掲示板さん 
[2020-10-11 17:58:04]
>>674 マンション検討中さん
確かにね、リセールがやばいことになるし、隣に競合のガーデンもあるし。
永住のつもりがないなら、購入のリスクは正直高いと感じる
676: マンション検討中さん 
[2020-10-11 18:02:43]
ガーデンの皆さん今なら少し高く売れるかもしれませんよ!
677: 名無しさん 
[2020-10-11 18:07:35]
もういいです。他にします。
678: マンション検討中さん 
[2020-10-11 18:18:18]
>>674 マンション検討中さん

間違いない
679: マンション検討中さん 
[2020-10-11 18:22:03]
>>675 マンション掲示板さん

ガーデンのほうが仕様がいいのでしょうか?
ガーデンのエントランス内部や部屋を見たことがないので比較ができず、分かりません。。

こちらは価格高くても恐らく売れるのだと思いますが、都内を諦めた人たち、もしくは地方出身者で横浜に憧れのある人たち、少々お金のあるアジア系が多そうです。どなたかも書かれていましたが、住む場所のご近所さんは大事ですし、子育てするとなるとこの近くの保育園、幼稚園に入れることになるので不安です。
680: マンション検討中さん 
[2020-10-11 18:26:17]
>>663 匿名さん
激しく共感。
内見の際に必ず年齢層などチェックします。

まぁでも今はどこのマンションも中国やアジア系が多少いるのは仕方ないですが、日本人でも都内に疎いような地方出身者ばかりのマンションになるのもちょっと嫌ですね… 憧れの横浜に、憧れの分譲マンション!と思ってこの物件を購入する人たち。。笑
681: マンション検討中さん 
[2020-10-11 18:27:50]
>>677 名無しさん
とかいいつつ、買いますね?
682: マンション検討中さん 
[2020-10-11 18:35:11]
>>662 匿名さん

キツいのではなく、今の時点で購入しそうな人を逃がしたくないんじゃ? マンション購入初めての人には、詳しい説明を省いて契約させるのが手口。契約時に手付金をあまり入れさせず、確実に購入させる魂胆。物件完成が2022年春でだいぶ先だしね。

手付金は応相談でいいですよ、と営業に言われて、不動産屋の好意だと思うのが無知。なぜ5%から10%と決められているのか知らない、貯金のないアホな人が喜んで飛び付くパターン。

まぁ良いカモになると見られている事に気が付いていないのだから、放っておきましょう。まともな人は、きちんとルールに乗っ取って手付金5%から10%入れますからね。
683: 名無しさん 
[2020-10-11 18:35:57]
>>679 マンション検討中さん

横浜に憧れて子安選ぶ人いるかな?金持ちも選ばないと思うよ。しかも都内と対して価格変わらないしね。
ここ読んでると子持ちの若い人が多い印象。MRにも若い人多く来てると書いてあるしね。
684: マンション検討中さん 
[2020-10-11 18:40:40]
>>660 マンション検討中さん

駐輪場優先順位あがるのは良いですね!
我が家も交渉してみます。

手付金は私たちは規定通り5%入れます。
2年後まで何があるか分からないので…
リスクヘッジです。

子供二人いてこの学区内での賃貸からの引っ越しなので、皆さんがおっしゃるデメリット承知の上です。新子安はほとんど中学受験する家庭もいないですし、良くも悪くも神奈川の京急沿いです。

高水準や都内23区レベルの教育環境を求める方には微妙かもしれません。若いママや専業主婦たちも多く、夫の仕事で不在の間に、子供たちとファミレスやファーストフードで夕飯を済ませるのが当たり前な家庭の層が多いですね。我が家もそれです。
685: マンション掲示板さん 
[2020-10-11 19:37:38]
>>683 名無しさん
先週案内会に行った際には、年配のご夫婦2組、50代?位のご夫婦を見かけました。先週は年齢層高め?だったかもなので、まだ分からないですよ。
実際年配の方々の声が大きく、現住居を三菱で売却ならびにこちら確実に購入と話されてました。
686: 匿名さん 
[2020-10-11 19:41:36]
駐車場優先をつけるのは売る側も足りないって自覚してるのかな。その場合、優先がなくなるとパタッと売れ行き止まるかも。あるいは全員に優先というオチか。
687: 匿名さん 
[2020-10-11 19:46:33]
10%の手付金を払えないような人に売りつけてるようだと将来危険かな。ローン破綻して管理費、修繕積立滞納されたら他人事ではない。
688: 名無しさん 
[2020-10-11 19:54:42]
新子安を選ぶ人は、意外と横浜近辺に勤務している人もいますよ。みなとみらいに、上旬企業の本社等が移転してきているので、そのファミリー層が、近辺の新築マンションにタッチしていると思いますよ。
689: 名無しさん 
[2020-10-11 20:21:49]
>>688 名無しさん

まさに私の勤務地はみなとみらいです。ここ検討していますが子安にして7000万と聞いて躊躇しています。
みなとみらい中心にもっと近所で中古含め再考したいと思います。
690: マンション検討中さん 
[2020-10-11 20:50:30]
んー、駅も価格も外観もすごく微妙でした…見学行きましたが、常に横浜推しで、結局新子安の魅力がなにかわかりませんでした…
691: 検討板ユーザーさん 
[2020-10-11 23:37:27]
ここをみて地所関係者はなにを思うんだろうか
693: マンション検討中さん 
[2020-10-11 23:56:32]
買わない/買えないのに、この掲示板で熱心にネガキャンしてる方々って、暇ですね。だから買えるだけ稼げないんでしょうね。
694: マンション検討中さん 
[2020-10-12 00:22:41]
>>693 マンション検討中さん

私も買えない派ですが、単に物件と価格が合ってないのだと思います。
下げてもらえるなら前向きに検討ですが、想定価格と実際の価格が解離しすぎての文句含めたコメントなんだと思います。

買えるだけ稼げる人はここのコメントに関係なく、どんどん買ってしまえばいい!!

まぁ、売れ残ったらドンマイくらいで(笑)
どうしても欲しい方は、買えた人の中でローン破綻後の中古待ちという方法もありますし(笑)
695: マンション検討中さん 
[2020-10-12 00:30:43]
価格に見合った価値あるマンションであれば、
買える人はすぐ契約するでしょう。
ここは買う価値のないマンションと判断した
方が多いのではないでしょうか。
残念ですが私もその1人です。
696: 名無しさん 
[2020-10-12 00:33:28]
価格に見合わない。まさに…
地所は県内であちこち売れ残ってますねー。値付け下手なんですか?強欲すぎ?
697: マンション掲示板さん 
[2020-10-12 00:45:01]
>>696 名無しさん
パークハウスブランドと駅前立地によぽど早期完売自信があるか、それともすみふみたいに長期販売路線に切り替えるかのどちらですね。
ここ数年、神奈川県内で分譲した地所の物件を見ると、完成前に完売したケースがほとんどなくて、ここそこそこ戸数もあるから、急ぎでなければ値引きはある程度予想できます。

698: マンション検討中さん 
[2020-10-12 07:36:09]
皆さんと同じ検討中のユーザーですが、この物件の価格に対して割りがあわないというのは、どういうところなんでしょうか?比較検討する上で参考にするので教えてください。
私は、横浜市内の新築マンションを一年くらい見てますが、最近の流れだとこの物件の予定価格にそんなに違和感を感じていません。
699: マンション掲示板さん 
[2020-10-12 07:40:33]
[No.692と本レスは、情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
700: 匿名さん 
[2020-10-12 07:50:02]
>>698 マンション検討中さん
ちゃんと読んでればわかるでしょそんなこと。今更そんなことを言い出すあなたの書き込みに違和感を感じますが
701: 名無しさん 
[2020-10-12 09:00:11]
マンション相場が青天井だと思う人か子安を永住の地と決めた人は買い。
702: 匿名さん 
[2020-10-12 09:42:36]
>永住の地

転勤の可能性のないリタイア族だけが対象ってことかな。
703: マンション検討中さん 
[2020-10-12 10:54:33]
>>698 マンション検討中さん
誰に何を言われようが、違和感が無いとご自身が感じられるのであれば良いと思います。
人それぞれで感じ方は違うので、
購入に関してだと正解は他人でなく自分

704: マンション検討中さん 
[2020-10-12 11:31:13]
・新子安エリアに期待する想定価格とのギャップ
・その価格に対する設備面でのギャップ
でしょうか。
駅近なので魅力があり期待された当初マンションかと思いますが、あまりにも想定価格との差がありました。その分設備が良ければ納得してたと思いますがそこも微妙で。
結果、比較対象外となった方が多くいると思います。
705: 698のマンション検討中さん 
[2020-10-12 12:13:21]
>>700匿名さん
見た上で、質問させて頂きました。
言葉が足りず、申し訳ありません。立地の割に高いという意見が大多数を占めていて、どう高いのかが気になったわけです(いくらなら、適正なのか)
昨今、どこのギャラリーにいっても高いです。比較的高い市況の中で、どう高いのかが知りたかった為、質問いたしました。
20代なら高いで見送りできますが、30代の私は高いと見送る事にもリスクがある訳で、選択しないリスクについても熟慮したいという訳です。
(色々と長文ですみません)
706: 匿名さん 
[2020-10-12 12:30:39]
バブルはいつかはじける。高値つかみのほうがリスク高いよ。将来売る必要が生じたときに身動き取れなくなる。
707: マンション掲示板さん 
[2020-10-12 13:40:06]
>>705 698のマンション検討中さん
あくまでも新子安駅の割に高いという認識の方が多いと思います。
同じ価格なら横浜駅、川崎駅ならむしろ安いと言えよう。一言でいうと駅力が足りないです。大きい買い物や、遊びに出たい時はまず横浜か川崎に行かなければならないです。
708: マンション検討中さん 
[2020-10-12 14:43:38]
>>698 マンション検討中さん
マンション購入の本でも一冊読んでみてください。ここの掲示板で何でも知識を得られると思ったら大間違いです。良い物件にはポジティブなコメントがつき、価格に違和感のある物件にはネガティブなコメントがつくのは当たり前かと思います。


>>700 匿名さん
違和感というか、何でも教えて教えての困ったちゃんなんですよ。マンション購入初心者の質問に、いちいち取り合わなくていいと思います。
ご本人がこの立地と仕様と価格に違和感を感じないのであれば実際に購入して、あとでその意味を知れば良いだけかと。


709: マンション検討中さん 
[2020-10-12 14:53:45]
>>705 698のマンション検討中さん

マンションを購入している友人や親族は周りに皆無なのでしょうか?どこも高いのは、今だからです。数年前はこんな価格ではありませんでした。平均坪単価は250前後でしたし、少なくとも同条件としても1000万は安かったと記憶しています。

都内23区、山手線沿いで、70平米の7000万~8000万のマンションはごろごろあるのはご存知ですか?

新子安という、駅力がなくペデストリアンデッキしかメリットがない立地で、それら都内レベルと似通った価格設定な点が、強気だなと私は思ってみています。

中央区、港区、新宿区、渋谷区、品川区、世田谷区など、築数年経ってもまったく価値が下がらない、むしろ価格が上がるような物件に比べて、こちらは確実に数年したら1000-2000万下がるでしょう。そういうところです。貴方の年齢が30代半ばとして、これから60年永住するなら、この掲示板のやりとりは無意味なので忘れてください。リセールしていつか売却して引っ越すのであれば、損をしますよというお話です。

まぁでも他人のことなので、貴方が損をしても正直みな関係ありません。欲しいなら買えば良いと思います。
710: 名無しさん 
[2020-10-12 15:00:04]
>>709 マンション検討中さん

まさに同意見です。高いと書かれてる方ほぼ全員が同じ思いだと思いますよ。
711: 検討板ユーザーさん 
[2020-10-12 16:27:56]
全部説明してあげて優しいなー
俺なら無視。

てか、欲しいなら人に尋ねたりせずさっさか購入決めればいいのに。購入するか否か迷うってことは、自分でも相場より高いと思ってるんじゃないの?不安がなければ、そもそもこんな掲示板なんか見ないし、決めてるでしょ。

日照シミュレーションが、月末にあると営業から連絡来た。板マンはタワマンと違って各階ゴミだしがないのが不便なんだよなー。ただ、嫁も自分も職場が横浜なので、二駅10分は魅力。横浜通勤者にはとてもいい物件。
712: 匿名さん 
[2020-10-12 16:33:22]
>日照シミュレーションが、月末にあると

日影図って建築確認で作成してるから、後日提示ってモデルルームに何度か来させる口実かな。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる