公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-y-shinkoyasu/?&_adp_c=wk&_adp_e=c...
売主:三菱地所レジデンス
ザ・パークハウス横浜新子安フロントについて語りましょう。
ザ・パークハウス 横浜新子安フロント
所在地 神奈川県横浜市 神奈川区新子安1丁目24番3、4 (地番)
交通 JR京浜東北線「新子安」駅(駅舎)より 徒歩3分、京浜急行線「京急新子安」駅(西口)より 徒歩4分、JR横浜線「大口」駅(西口)より 徒歩14分
総戸数 180戸(ほかに保育所、集会室等)
販売予定 2020年11月下旬販売開始予定
入居(予定)日 2022年3月下旬
構造/規模 鉄筋コンクリート造地上10階建 一部鉄骨造
管理形態 管理組合設立後、三菱地所コミュニティ株式会社に管理委託
売主 三菱地所レジデンス株式会社
販売会社(取引態様) 三菱地所レジデンス株式会社(売主)
施工会社 株式会社熊谷組
【物件概要を追記しました。2020.7.10 管理担当】
[スレ作成日時]2020-07-07 12:24:11
ザ・パークハウス横浜新子安フロントってどうよ?
562:
マンション掲示板さん
[2020-10-07 23:19:44]
横浜台町のオープンレジデンシアとかは新子安よりさらに高値なのでしょうかね。他に同じような新築もやはり高値なのか分かりません。
|
563:
マンション検討中さん
[2020-10-07 23:43:35]
>>561 マンション掲示板さん
7000万台は私の見た履歴にはないですね。80平米近くで6500万くらいがガーデンの中古最高値みたいですよ。47履歴で70から80平米、平均が5500とでています。マンションレビューより。 |
564:
マンション検討中さん
[2020-10-07 23:51:25]
|
565:
マンション掲示板さん
[2020-10-07 23:59:27]
>561 マンション掲示板さん
563さんもおっしゃっていますが、ガーデンの中古価格はそこまで高くありません。いくつかのサイトで過去の履歴が確認できるので、ご確認ください。 また、あくまで売り出し価格であり、値引き未考慮なので、実際はこの価格よりも安く取引されています。 |
566:
匿名さん
[2020-10-08 09:43:04]
成約価格を知りたかったら仲介業者に当たるのがいいかな。彼らはデータベース(REINS)にアクセスできる。
|
567:
マンション検討中さん
[2020-10-08 09:44:41]
最終的には買いたければ買えなのはわかっていますが、皆さんが仰るように、これまでの新子安の売買実績を考えれば相当高値。感覚的にはせいぜい坪250万が限度でしょうか。近隣に三菱が建てたほぼ同じようなマンションがあって、それより1000から2000万高いとなると、毎日自分が損した思いをしながら暮らすのはキツいです。
シティテラス平沼の掲示板で語られてますが、横浜周辺にもマンションは沢山建つので、自分はそちらを検討します。どうせ高いなら、少しでも資産性見込めそうな横浜駅が良い。 勝手な思い込みなので三菱が悪い訳ではないですが、新子安だけに安いと期待していただけに、この価格は裏切られた感が強い。色々と残念です。 |
568:
評判気になるさん
[2020-10-08 09:44:48]
>>564 マンション検討中さん
例えばどの辺りでしょう? 用賀、桜新町は同じようなお値段ですが借地権で駅から遠い。 南町田はお安いけど駅から近くないわりに交通の利便性はイマイチ。 割安と信じていた西武線沿線も都内はお高い。 最近、駅から15分とかのマンションが「え? この価格?!」というようなお値段で 売りに出ていてビックリです。 ちょっと前まで7~10分のマンションですら、遠い(戸建ての距離)と思っていたのに。 |
569:
名無しさん
[2020-10-08 10:20:00]
いや、私も子安で7000、8000万台3LDKは予想外ですが都内には意外にありますよ。
区内でも山手外側、とくに北側、東側や区外なら人気の中央線沿線や西武新宿線などで売り出してる物件も3LDK7000万中盤から8000万半ば台だせば届きますよ。 武蔵小金井駅前には一度行きましたが8000で高いと思ってましたが子安価格見たら逆に安く思えてきました。でも買えないんですけど。 |
570:
名無しさん
[2020-10-08 10:22:14]
|
571:
検討板ユーザーさん
[2020-10-08 11:03:21]
みんなそろそろ違うマンションの方がいいことに気付き始めた
|
|
572:
匿名さん
[2020-10-08 11:09:32]
駅前が墓地の子安に6000万以上出せません
|
573:
検討板ユーザーさん
[2020-10-08 11:28:09]
>>568 評判気になるさん
都内新築駅近物件で、価格が出ているものの一部ですが、色々あります。 ・ザ・パークハウス五反野、駅徒歩4分、平均坪240。 ・ミオカステーロ多摩センター、駅徒歩3分、平均坪225。 ・プレシス秋津ステーションフロント、駅徒歩1分、平均坪255。 ・サンウッド錦糸町フラッツ、駅徒歩5分、平均坪330。 ・サングランデ八王子、駅徒歩6分、平均坪225。 |
574:
評判気になるさん
[2020-10-08 12:03:30]
|
575:
マンション掲示板さん
[2020-10-08 15:12:30]
|
576:
名無しさん
[2020-10-08 15:33:24]
私は子安に7000万以上は無理、気持ちの問題。
|
577:
マンション検討中さん
[2020-10-08 17:27:57]
広さを妥協し、駅近をあきらめ、横浜市内であれば多少の坂道に目をつぶれば5000万台で買える新築マンションはありますよ。
|
578:
名無しさん
[2020-10-08 17:48:09]
|
579:
マンション検討中さん
[2020-10-08 21:39:31]
かなり強気ですね。
新子安に7000万出すなら都内で探します。 |
580:
匿名さん
[2020-10-08 22:27:27]
結局、どこも買えない人がいっぱいだな。
|
581:
通りがかりさん
[2020-10-08 22:38:20]
>>567
一方的に期待を持って裏切られたって、、、坪250万は、今の相場じゃ無理ですね。マンションじゃなくて、建売のほうが、QOL高い生活送れると思いますよ。 |
582:
名無しさん
[2020-10-08 22:56:04]
>>581
勝手な思いこみって自分でわざわざ書いてあるんだからいちいちあげあしとらないでいい。 |
583:
検討板ユーザーさん
[2020-10-08 23:03:33]
煽りと三菱工作員がそろそろ湧いてくる時期です
|
584:
マンション検討中さん
[2020-10-08 23:14:55]
煽り書き込み毎度この時間帯ですよね。
売主側の人間じゃなきゃよほどの暇人ですね |
585:
マンション検討中さん
[2020-10-08 23:17:09]
一時期盛り上がってたけど、MRはじまってからはネガティブな意見ばっかりですね
私は値段を聞いてMR見学をやめたんですけど、やはり値段以上の価値はなさそうですか? |
586:
マンション検討中さん
[2020-10-08 23:18:13]
|
587:
マンション検討中さん
[2020-10-08 23:20:27]
もう既に沸いてるかと笑
ここも三菱関係者が多い。 |
588:
マンション検討中さん
[2020-10-08 23:26:59]
|
589:
名無しさん
[2020-10-08 23:28:12]
マンションマニアさんの最近の記事に「一番買ってはいけないのは周辺に似たような既存マンションがごろごろしているのにそれよりもはるかに価格の高い新築マンションです」とありましたが、まさにこの物件かと思いました。
|
590:
マンション検討中さん
[2020-10-08 23:31:31]
|
591:
マンション掲示板さん
[2020-10-09 00:13:31]
未練があったけど589の意見がしっくりきました!
確かにそうかもしれない。きっぱり諦められそうです! |
592:
匿名さん
[2020-10-09 00:19:09]
|
593:
匿名さん
[2020-10-09 06:30:45]
ガーデンが安すぎただけかもですね。
シンプルに地元民が憧れる物件ですからね。 当時ガーデン買えなかった地元民がネガ書き込みしてるんでしょうか。 駅前、三菱、大規模って、割高は当たり前な感じしますが。 |
594:
匿名さん
[2020-10-09 06:35:26]
|
595:
匿名さん
[2020-10-09 07:56:35]
どこのマンションでもそうだけど、ネガキャンして価格下がるのを待ってるか、元から買う気がないか、どちらかのフェーズ突入。
|
596:
名無しさん
[2020-10-09 08:19:53]
デベが掲示板の反応を参考にして値付けするんですかね?大企業なので、市場動向、周辺物件の価格と売れ行き、説明会でのヒアリング結果など数字的な根拠がないと値付けの社内決裁は取れないと思います。
|
597:
匿名さん
[2020-10-09 08:25:28]
下っぱの販売員が憂さ晴らしで煽ってるだけですよ。こんなとこで暇してないで一生懸命売れよ。でもこんな奴からは買いたくないですねー
|
598:
匿名さん
[2020-10-09 08:33:33]
|
599:
マンション検討中さん
[2020-10-09 08:47:58]
他のマンションも並行で検討していて、掲示板もここと複数見ていますが、だいたいモデルルーム見学や予定価格発表が始まると、購入に前向きなコメントと、価格への不満、モデルルームの仕様に関するコメントとがバランスよくありますが、ここの掲示板は価格への不満ばっかりですよね。
|
600:
マンション検討中さん
[2020-10-09 11:52:33]
やはり駅前ペデ直結だと高値ですね。
価格ではなく、仕様はガーデンと類似しているのでしょうかね。 |
601:
マンション検討中さん
[2020-10-09 12:06:31]
ごろごろでは無いにしても、ガーデンやオルトヨコハマなど大規模分譲、かつほぼ同じ駅徒歩の物件はこの規模の駅にしては新子安には多い印象です。 とはいえ、3分圏内に駅、スーパー、小学校が固まる立地自体はファミリー向けのリセールとしては手堅いと思いますね。 ただ気をつけたいのは中古市場では個人が大規模な広告を打つことなどできないので、 周辺物件と普通に競合するわけですが、今の時点でも近似の駅徒歩、平米数で7000万円以下の中古マンションは京浜東北線沿いだけでも関内、桜木町、川崎、大森、日暮里あたりに普通に出ている中で、あえて新子安を選ぶ理由があると言えるか、ですね。無ければリセールもままならないでしょう。 地元民でも無い限り、リセール時にはわかりやすい駅自体の魅力も重要になると思いますが、正直言って駅自体にそれほど魅力があるかと言うと。。。商業施設のテナントはショボい、駅に車を横付けできない、駅前に墓場、階段が多い駅構造などなど。。 また売却より可能性があるのは賃貸ですが、現時点でガーデンが80平米前後で22万円ほどで賃貸に出ています。フロントは80平米だと物件価格が7600万円くらい(坪300)、仮に10年後にフロントも同じ家賃(22万円)で賃貸に出せたとして、表面利回りは3.4%くらいでしょうか。超アバウト計算ですけど、だいぶ低いですよね。 しかも22万円だと、返済プランによっては、毎月の返済だけで消えてプラスが無いかも。。。そう考えると、リセール云々より新子安が好きな人が永住目的で取得するのが1番幸せそうではありますね。 |
602:
マンション検討中さん
[2020-10-09 12:12:10]
目の前に、相鉄ローゼンがあって、ハックがあって徒歩圏にOKがあり、駅前という利便性と子育てのための広さも兼ねた物件なので、立地はいいですね。モデルルーム見学はまだですが、仕様が標準以上であれば、ここに決めようと思ってます。あとは、子安小学校の教育水準が気になりますが、私立中への受験割合ってどのくらいなんでしょうか?
|
603:
匿名さん
[2020-10-09 12:23:14]
|
604:
匿名さん
[2020-10-09 15:35:56]
>>602マンション検討中さん
最近はどうか知りませんが、子供が子安小学校にいってた時は、ほぼほぼ公立にいってましたよ。クラスで一人とか二人が私立に行くか行かないかという水準。 |
605:
匿名さん
[2020-10-09 17:15:50]
価格は立派だけど、設備などは高級感なかったです。
新子安に別に高級感求めてないですけど、全体的に安っぽい感じでした。 モデルハウスの家具や配置も高級感出してないのに、なぜ価格だけが高級マンション向けかが不思議。ガーデン買って内装変えた方が満足度高いかも・・・と思います。 |
606:
匿名さん
[2020-10-09 17:27:43]
もはや恒例となった事前案内の追加だけど、明日は台風でこれない人もいるだろうから振り替えとかどう収拾つけるんだろうね。
|
607:
マンション検討中さん
[2020-10-09 17:35:06]
仕様についての話がまだ少ししかありませんが、やはりイマイチなのでしょうか。私はモデルルーム見学経験が少ないので、ただの感想程度になってしまいますが、他の物件と比べチープな印象でした。キッチンやトイレやお風呂も高級感ないですし、わざと生活感を出してるのかなと感じるくらいゴチャゴチャしていて、この物件の長所である広さも感じられませんでした。
|
608:
匿名さん
[2020-10-09 17:41:46]
MRはどのタイプが見学できますか?
|
609:
マンション検討中さん
[2020-10-09 19:32:35]
77平米の部屋を見れましたよ!
デッキ直結の階にして価格を押さえるか、上の階にするか。。悩みます。いずれにせよ、やはり購入価格は7000万超えになりそうです。 |
610:
マンション検討中さん
[2020-10-09 21:08:34]
|
611:
マンション検討中さん
[2020-10-09 22:44:33]
立地がいいので、もう少し設備に高級感があれば価格も納得しましたが。結論は割高感が否めない
|