公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-y-shinkoyasu/?&_adp_c=wk&_adp_e=c...
売主:三菱地所レジデンス
ザ・パークハウス横浜新子安フロントについて語りましょう。
ザ・パークハウス 横浜新子安フロント
所在地 神奈川県横浜市 神奈川区新子安1丁目24番3、4 (地番)
交通 JR京浜東北線「新子安」駅(駅舎)より 徒歩3分、京浜急行線「京急新子安」駅(西口)より 徒歩4分、JR横浜線「大口」駅(西口)より 徒歩14分
総戸数 180戸(ほかに保育所、集会室等)
販売予定 2020年11月下旬販売開始予定
入居(予定)日 2022年3月下旬
構造/規模 鉄筋コンクリート造地上10階建 一部鉄骨造
管理形態 管理組合設立後、三菱地所コミュニティ株式会社に管理委託
売主 三菱地所レジデンス株式会社
販売会社(取引態様) 三菱地所レジデンス株式会社(売主)
施工会社 株式会社熊谷組
【物件概要を追記しました。2020.7.10 管理担当】
[スレ作成日時]2020-07-07 12:24:11
ザ・パークハウス横浜新子安フロントってどうよ?
382:
マンション検討中さん
[2020-09-22 20:45:23]
|
383:
匿名さん
[2020-09-22 20:48:57]
|
384:
マンション検討中さん
[2020-09-22 21:06:12]
|
385:
367のマンション検討中さん
[2020-09-22 22:44:11]
|
386:
マンション検討中さん
[2020-09-23 00:46:34]
ここ正直高いと思うよ。
ただ、もっと安値で出てくると期待してた人が、自身の希望的観測を多分に含んだ素人予想がおおいに外れて挙げ句に勝手に裏切られた気持ちになって地所の良心はどこいったとか、儲けすぎだとか、こんな価格じゃ売れないとか騒いでるだけだよね。一部大抽選会になるような物件を除く、他のマンションの掲示板と全く一緒の流れ。ここでたまに比較で出てくるプラウドシティ日吉の初期の書込もこんなのばっかだったよ。高すぎる、値下げ間違いなしとか。売れなければ売り主も目を覚ますとか書き込んであってさ。でも蓋を開けだら今の所、販売は超順調。 ここは180戸しかないんだから、ゆっくりと時間かければ完売できるでしょ。そして、売り急がなくても良い体力を持ってるからね地所レジは。最近は竣工前完売をどこも目指してないよ、みんな住友不動産スタイル。今まで掲示板に書き込まれた価格が本当にそうであるかを自身で確認すべきだと思うけども、価格を確認して手が出ないのなら自身の与信のなさを反省して検討物件を変えなさいっていうことさ。 |
387:
匿名さん
[2020-09-23 07:38:04]
長くて意味のない投稿でした。
|
388:
通りがかりさん
[2020-09-23 07:47:22]
マンション検討してる人があーでも無いこーでも無いって言い合ったり質問したり他物件と比べる参考にするもんなんだから別にいいんじゃないの?自分に合わない物件だとハッキリした時点で離れていくんじゃない?関係ないやつが上から目線でアドバイスするところじゃないよ
|
389:
マンション検討中さん
[2020-09-23 08:06:55]
|
390:
マンション検討中さん
[2020-09-23 08:17:07]
検討板ですからその通りですね。
来月早々には価格もはっきりしますので事前案内会行かれる方、正確な価格わかりましたら書き込みお願いします。 それからまたみなさんの意見聞きたいです。 |
391:
386
[2020-09-23 09:30:57]
長くて意味ない書込だったかもしれないけど、そもそも意味のある書込みなんてまだ1つもないじゃん。勝手に期待した挙げ句買えないからって営利企業の姿勢を叩いてるほうが見苦しいし、意味ない。読む量かふえるだけ。。そもそも仕入れたものをいくらで売ろうかなんて仕入れたやつの勝手でしょ。それを意味もなく叩いてる姿にイラッとして書き込んでしまった。すまんね。
|
|
392:
マンコミュファンさん
[2020-09-23 10:07:55]
|
393:
評判気になるさん
[2020-09-23 10:48:37]
>>386 マンション検討中さん
そうなんですよね。 日吉も高い高いと言われつつ売れてますし、相鉄線星川のパークホームズが平均坪単価264万円で、JR、東急乗り入れの恩恵があるわけでもなく、正直高いなというお値段ですが売れました。 毎年のようにマンション価格は今がピークだと言われるも、じわじわ値上がりが続いてます。 当初、高値と感じても引き渡しの2年後には違和感なくなると思うし、それまで時間をかければ完売すると思います。 |
394:
マンション検討中さん
[2020-09-23 11:11:33]
|
395:
マンション検討中さん
[2020-09-23 12:26:34]
一部の煽りや、ステマっぽい不自然な書き込みを除いて、参考になる情報も多く、さまざまな意見が聞けるので、有益な掲示板だと感じています。
|
396:
マンション検討中さん
[2020-09-23 21:34:15]
週末の買い物(横浜駅周辺とラゾーナ川崎)と都内通勤を踏まえ前向きに検討してました。
駅や環境は正直あまり気にしてはないのですが、やはりここの情報通りだと相場には見合ってないような気がします。 最上階4LDK7000万?7500万なら購入しましたが今回は見送ります。 |
397:
名無しさん
[2020-09-23 23:01:51]
>>396
まぁ、物件なんて山ほどあるから、自分にあう物件見つけましょう。 |
398:
マンション検討中さん
[2020-09-24 12:18:18]
予算7500万で低層階4LDK希望でしたが、現状の予定価格では叶わなそうですね…中古含め他を探すことにします。
|
399:
匿名さん
[2020-09-24 12:23:17]
>393
それどうだろうね。価格が上がっても購入者が付いてこれているのはアベノミクスの低金利で総支払額としてはそれほど上がってなかったから。去年あたりから物件価格がそれ以上になってるから、ついてこれる人がどれくらいいるか。スガノミクス、いきなりバブル崩壊なんて報道もある。コロナもあるし。 |
400:
マンション検討中さん
[2020-09-24 15:24:30]
バブル崩壊論者はどうしたいんでしょうか?仮に崩壊したとして、マンションが投げ売られて資産価値も下がって、景気もさらに悪くなって雇用も下手すればなくなったという未来を迎えたいんでしょうか?
|
401:
匿名さん
[2020-09-24 15:28:34]
|
402:
マンション検討中さん
[2020-09-24 15:34:17]
|
403:
評判気になるさん
[2020-09-24 15:37:51]
>>399 匿名さん
そのような意見があるのは承知しています。 以前よりオリンピック後に不動産価格は下がると言われてきましたし、大多数の人が同じ見方をしているでしょう。 なので、私は少数派なんだと思います。 日本の低金利政策が日銀総裁の任期残り3年間続くこと、コロナによる世界的異次元緩和と低金利が数年続く見込みであることから、少なくとも2~3年は現状維持かじんわり上げが続くだろうと予想しています。 今年に入って既に香港と米のファンドがそれぞれ8000億円規模の日本の不動産投資を発表しているし、仮にコロナで値下がりしても外資が美味しいところを拾っていくだろう、と。 一般購入者層についてはおっしゃる通り少し心配ではありますが、高金利の時代って一馬力のローンでしょう? 今は二馬力がめずらしくなく、アベノミクス世代は売り手市場で初任給も良くて待遇面での男女差がないので……どうなんでしょうね?? 未来予想は難しいです。 リセールや資産価値を重要視するなら、しばらく様子見が無難かもしれませんね。 |
404:
マンション検討中さん
[2020-09-24 17:39:12]
買うと決めている人はこのサイトには用事ないですよね。
ここは購入を考えて迷っている方々が話す場。400さんの様な方がいらっしゃるから意味のない書きこみ、荒らしが多いなどと言われるんです! 今が買いだ!!と思っている方々は他者に絡まず買えば良いですし迷っている方々はこちらの意見を一つの参考にして納得するまで悩めば良いですし、いちいち迷ってる方々の意見に突っかかる人はやめていただきたいです。見ていると気分が悪くなってしまいます。 もし突っかかている方が販売者の方だったとしても自信をもって販売価格も決めているのでしょうから目くじら立てる必要はないでしょう? その決められた価格を見て、購入検討者がやいのやいの言うのは当然なのですから。物件潰しにかかっているわけでも、販売元を叩いているわけでもないんです。ただ真剣に悩んでいるだけのこと。 |
405:
マンション掲示板さん
[2020-09-24 19:10:06]
居住用なら高くても買えばいいのじゃないでしょうか。組んでみるとローンなんて大したことないですし。
|
406:
匿名さん
[2020-09-24 19:14:34]
終の棲家のつもりの購入でも長い人生何があるかわからない。いざ、売りに出す必要が生じたときに売れないと身動き取れなくなる。
高値つかみ、危険だよ。 |
407:
マンション検討中さん
[2020-09-24 19:45:27]
|
408:
名無しさん
[2020-09-24 19:53:56]
市況を様子見って人はなんなんだろうね。上がり相場で買えない人が下がり相場でも買える訳ないのに、、、
|
409:
匿名さん
[2020-09-24 20:00:08]
|
410:
名無しさん
[2020-09-24 20:16:28]
高い買い物だからおのおの自分のタイミングで判断すればいい。その為に同じように検討してる人のスレを読んで参考にする人もいる。あとは全て自己責任。検討してないならあおりなさんな。
|
411:
匿名さん
[2020-09-24 20:45:10]
子安に骨を埋めるのも人生。その覚悟でお買いなさい。
|
412:
マンション掲示板さん
[2020-09-24 20:52:21]
めちゃくちゃ人気になりましたね。あーだこーだいいつつもww
|
413:
名無しさん
[2020-09-24 21:09:42]
|
414:
匿名さん
[2020-09-24 21:11:32]
買い煽りは地所かな。最近おとなしかったのに。エントリー芳しくないのかな。
|
415:
匿名さん
[2020-09-24 21:31:20]
子安に住む..踏ん切りが付きそうに無いな~
|
416:
匿名さん
[2020-09-24 21:48:01]
駅No.1マンションは高くても買い。
今までもそうだった。 駅No.1は簡単に値崩れしない。 |
417:
匿名さん
[2020-09-24 21:52:07]
エリアNo1は強いけど駅から一番近いからといってそうなるとは限らないんだよね。
|
418:
マンション検討中さん
[2020-09-24 22:23:12]
|
419:
マンション検討中さん
[2020-09-25 10:07:32]
オルトマンション群、ガーデンなど過去に自称NO1ができても新子安は駅含め全く進化してないのでまさに大金払ってそのあたりを許容できるかどうかですね。
マンション自体は絵図見ると非常にセンス良さそうですよね。ガーデンにそっくりですね。 オルトができる時には劇的に都会化すると幻想をいだきましたがなぜか他の駅みたいに発展しませんでした。テナントも入れ替り激しくマックとか本屋とかも撤退してしまいました。便利な場所なんですがね。 |
420:
評判気になるさん
[2020-09-25 10:29:12]
子安に投資する企業があると思う? 何のリターンある? 駅乗降客数見てみると商売にならないでしょう。近くに川崎・横浜あるからそっちに投下するでしょう。ひっそりと住みましょう。
|
421:
マンション検討中さん
[2020-09-25 11:02:52]
|
422:
評判気になるさん
[2020-09-25 12:47:52]
>>419 マンション検討中さん
横浜市の京浜臨海部再編整備マスタープランを読む限り、新子安エリアの都会化はあんまり期待できないかも……。 しかしお隣の鶴見は横浜副都心として再開発されてますし、横浜の再開発、長年放置されていたみなとみらい高島地区の開発、次に東神奈川の中央卸市場あたり(東高島)の再開発が始まります。 川崎、鶴見と横浜に挟まれた新子安は、大きくは変わらずとも余波は来るだろうと思います。 武蔵小杉と日吉に挟まれた元住吉は各駅しか停まらない、大きな商業施設もない平凡な街ですが、両隣の余波を受けてビックリするほどマンション価格が上昇しましたよ。 |
423:
匿名さん
[2020-09-25 13:10:19]
資産性って管理や修繕がきちんとされているかってのが重要なファクターだから新築物件って読めないんだよね。確実にというのなら評価の定まった中古でしょ。
|
424:
eマンションさん
[2020-09-25 14:20:14]
ガーデンは新築で坪200くらい、最近の70くらいの中古売買が坪250万円くらいでしたっけ。
そうするとより駅近いフロントは300くらいでも変ではないですが、広い間取りが多そうなので、総額高くなりそう。同じ値段なら横浜に住めるし、この広さが必要な人だと戸建の方が安くなる可能性もあり、一体どこがターゲットなのだろうという不思議な物件です。 もう少し頑張ると横浜のブランズ中古が買える、、 |
425:
マンション検討中さん
[2020-09-25 19:52:36]
>422
元住吉駅は元々商店街もとても賑やかでお店も多く、そもそも新子安とはポテンシャルがかなり異なるので、残念ながら参考にはならないかと思います。 |
426:
マンション検討中さん
[2020-09-25 22:02:18]
売れなさそうですね
|
427:
名無しさん
[2020-09-25 23:44:02]
>>409匿名さん
その人次第ですかね?値上がりするのがわかってる相場で買えない人が値下がりする相場では手を出せないですよ。下げ続けるのか一番下がりきったところなのか判断するのは一番難しいですよ。 |
428:
マンション検討中さん
[2020-09-26 01:11:11]
>>427 名無しさん
409ではありませんがその人次第でいいと思います。 私は自分の生活向上の為に買おうとしていますから最高値最安値を追求していません。 投資用ではないので自分の範囲に入ったら底値かどうかなんて気にせず買いますよ。 逆に自分の金額超えたら値上がり相場でも無理してまで買いません。 |
429:
名無しさん
[2020-09-26 07:52:55]
新子安に地縁のあるものですが、居住用なら有り、投資用途なら無しと感じています。
生活に必要な施設(スーパー、ドラッグストア、飲食店、銀行、郵便局等)は徒歩3分で済みますし、出かけたければ横浜には10分、都内でも乗り換えなしで20分で着けるアクセスは魅力です。 また、この掲示板では駅力とか商業施設が無いと盛んに言われていますが、逆にそういった繁華街目的で来る人が少ないことにメリットを感じる方が暮らす分には適していると思います。 駅を降りてパチンコ屋がないくらい寂れていると見るよりも、防犯面でもコロナでも不特定多数の人が訪れる場所よりもリスクが少ないメリットは評価できると感じます。 一方の投資用途については、424さんがおっしゃられているように同じブランドのガーデンの3LDKは新築で坪200万円、中古売買が坪250-270万円くらいで推移しているようですので、坪300万円でここを取得して更にどこまで上がるかは読みにくいです。 新子安に際立った開発計画もないため、取得時以上に値上がりする場合は建築費高騰や経済全体のインフレに伴い他エリアも上がっている場合で、それならどのエリアで購入しても良いじゃんということになりそうです。(横浜、川崎、都内へのアクセスが再評価されるようなら別ですが…と考えてるうちに早10年経ちましたが。) |
430:
マンション検討中さん
[2020-09-26 10:11:49]
当方、子育て期間の居住用で考えていますが、子供が巣立った後は、便利な駅の駅近物件のコンパクトな部屋に住み替えたいと思っております。
そうすると投資目的ではなくとも、やはりリセールが期待できないというか、値下げ幅が大きそうな物件は躊躇してしまいます。 |
431:
検討板ユーザーさん
[2020-09-26 12:18:16]
場所はすごく便利なので長く住むには適している。周辺相場を潰す価格を三菱がするとは考えられないですね。実需なら勝手もよいかも投資なら収益還元では全く採算の会わない値段になりますので買わないということではないでしょうか。
|
432:
マンション検討中さん
[2020-09-26 12:41:59]
実需であっても、売却することになる可能性は誰にでもあるので、資産価値が大きく下がる可能性が高いことが分かった上で、購入を決断するのは悩ましいということではないでしょうか。
|
433:
評判気になるさん
[2020-09-26 14:50:14]
子育てするなら新子安は良いと思うんだけどなぁ。
430さんみたいに子どもが巣立った後に買い替えて便利な駅にコンパクトマンションって言う人は多いし、雑誌に書いてあったりもするけど、敢えて便利な駅に引っ越すほど不便な場所ではないですし、交通の便は申し分ないですもん。 子供の通学はもちろん、社会に出たときも自宅から都心へ通勤させてあげられる距離です。 我が家は夫が超氷河期世代の一番悪いときで、途中失業したり非正規だったりしながら実家を出たのが27歳の時なんですが、1千万超えの貯蓄があったんですよね。 一人暮らしの私は病気で退職して貯金を吐き出し、ほぼゼロ状態。 やっぱり交通便利な駅近にイザという時頼れる実家があるっていいなと思いました。 |
434:
匿名さん
[2020-09-26 15:16:15]
|
435:
評判気になるさん
[2020-09-26 16:15:10]
共働きで孫の面倒を親に頼る夫婦はたくさんいるでしょ。
結婚しても親の援助のある家庭はたくさんあるでしょう。 教育格差、相続格差……今は格差社会です。 今後はチョットしたことで、もっと差は広がるでしょう。 |
436:
マンション検討中さん
[2020-09-27 02:48:30]
リセール価格は立地でほぼ決まる。本物件は場所がいいので、上がるかは誰も予想出来ないが、少なくても極端に下がることは無い。20年前建ったオルトの中古価格が大きな象徴。
それ以上は将来のことなので誰も分からないし、コントロール範囲外なマターので、心配し過ぎてもただ無駄な労力。 |
437:
マンコミュファンさん
[2020-09-27 09:08:41]
ここ20年くらいはマンション市場は上げ相場だったため、新子安のような駅でも駅近であれば、あまり下がっていませんでした(そもそも大きく下がってるマンションの方が稀です)が、これからは人口減少が確実なので、駅による格差が広がる可能性が高いです。(人口減少は都や、横浜市の公式見解です)
少しでもリセールを気にするなら、ここではなく、多少狭くても、都内、横浜、川崎、再開発のある鶴見、武蔵小杉あたりの物件を選ぶべきでしょう。 |
438:
匿名さん
[2020-09-27 09:12:00]
20年前だとバブル後最安値だったころ。その後、ミニバブル、リーマンショックを経て、アベノミクスの低金利でマンションはバブル状態。バブルはいつかはじける。今買うなら高値つかみは覚悟しないと。
|
439:
匿名さん
[2020-09-27 09:23:23]
>>438 匿名さん
何度も聞いたセリフ ずっと高値掴み、もうすぐ暴落といい続けた人たち。あと20年いい続ければ当たるかもね。でも、それって当たったと言えるのか?住宅は衣食住の一つ。買えるなら買っておいた方が安心。一生賃貸でも住宅コストは掛かるんだから、買うリスクは小さい。 |
440:
匿名さん
[2020-09-27 09:30:05]
10年暴落を主張して無視され続けていたS氏が最近マスコミに取りあげれらてるようになった。そろそろ兆しか。
|
441:
マンション検討中さん
[2020-09-27 09:32:33]
マンション暴落は地震と同じでいつかは起きるよ
|
442:
匿名さん
[2020-09-27 09:36:18]
菅政権が登場していきなりスガノミクスでバブル崩壊なんてマスコミに取り上げられてるしね。景気は気からだからみんなそろそろ危ないと思い始めると手控えて現実になっちゃう。
|
443:
匿名さん
[2020-09-27 10:25:46]
誰にもわからない未来をあーだこーだ言っても始まらないと言ってるだけ。気をつけることは1つだけ。
1.現在の相場からみて割高かどうか。 比較するのは過去ではない。過去には戻れない。いつか過去の相場に戻るとしても、いつかはわからない。類似中古価格との比較で年2%分以内の価格差なら妥当。 どうせローンで分割払いだから、ローン支払い中も不動産相場は上下する。買うタイミングが図れない以上、必要な時にその時の相場で妥当な物件を選ぶしかない。 |
444:
匿名さん
[2020-09-27 11:07:57]
買える人、欲しい人が買えばいいだけ。
|
445:
マンション検討中さん
[2020-09-27 12:18:50]
こちら30歳前半DINKSですが、1LDK+Sを検討してます。
同じような方いらっしゃいますか? |
446:
匿名さん
[2020-09-27 17:44:42]
価格が高いだ安いだ、いろいろ話が出てますけれども、価格を決めるのは買い手でもあるという側面も忘れるべきではないと思います。事前相談会なる良く分からない営業機会をみんな揃ってガン無視したり、仮に行ったとしてもミエ張らないで「このマンションに6000万円以上払う気はしません」みたいな事をみんな揃って言っていたりすれば、たとえ三菱地所とは言え強気姿勢は崩すでしょう。事前相談会に行こうが行くまいが、特に優遇される訳でもなく、抽選になったとしても抽選倍率が上がる訳ではありませんから。結局のところ、売り手も、買う人が居るから強気な価格を示すわけでして。たぶん、今回は資料請求の引き合いが良かったので、強気に出ているのではないかと。事前案内も客側が電話予約なんて、かなり強気ですよね。しかし、この案件、土地の仕込みは安いみたいですから、たぶん値下げの余地はあるってことです。
まぁ、ここ数年マンション価格が上がっていたのは、結局のところ2馬力で働く人が増えて、世帯収入が増えてるせいなんですよね。個人単位の収入は横這いですが。コロナ禍でもマンションが下がらないのは、まだ収入が影響受けていない人がけっこう居るから。多くの人の年収が下がる事態になれば、買い手も減るので、マンション価格も下げざるを得なくなるのではないですかね。 |
447:
匿名さん
[2020-09-27 17:46:45]
皆で要望書出さない作戦したら下がるかもね。
|
448:
匿名さん
[2020-09-27 18:23:37]
|
449:
名無しさん
[2020-09-27 19:12:49]
|
450:
マンション掲示板さん
[2020-09-27 19:19:41]
|
451:
マンション検討中さん
[2020-09-27 19:39:15]
|
452:
匿名さん
[2020-09-27 20:05:07]
|
453:
通りがかりさん
[2020-09-27 21:24:56]
>449
言葉の悪さと説得力の無さにびっくりしました(笑) |
454:
評判気になるさん
[2020-09-28 00:31:24]
たしか不動産価格の上昇は国策だったのではなかったかしら?
アベノミクスでインフレ目標2%を達成するべく、単価の大きい不動産業界の活性に力を注いだんじゃなかったっけ。 REITに投資したり、エコポイント還元で一般購入層を後押したのもその一環。 オリンピック開催決定で不動産投資が加速しました。 消費税増税も既定路線。 わかりやすかった。 だからリセールを狙ったり、安く買いたいならば、せめてオリンピック開催決定直後くらいまでに購入しておかなければならなかったと思います。 しかし、一般人は結婚、出産、子供の数、転職、転勤など、ライフイベントで買い時が左右されるから、相場の波の良いときにっていうのは難しいんですよね。 駅力はともかく、なんだかんだ言っても都心→横浜間は安全牌なので、ここは値下げせずとも買える人が買うんじゃないでしょうか。 |
455:
匿名さん
[2020-09-29 11:40:28]
事前案内に客側が電話予約するのは強気と言うご意見ですが、
一般的にはごく当たり前のルールではありませんか? どのマンションも事前説明会開催のアナウンスをして、 興味のある人が電話予約して参加する形を取っていると思います。 |
456:
マンション検討中さん
[2020-09-29 23:20:24]
さて、週末は説明会ですね。楽しみです。
|
457:
匿名さん
[2020-09-29 23:28:41]
|
458:
匿名さん
[2020-09-30 00:50:28]
>>454 評判気になるさん
消費者物価指数の品目に不動産は入ってません。住宅や土地の購入は、財産の取得であり消費支出ではないので含まれていません。持家関係は帰属家賃として入りますが不動産の価格高騰の影響は直接反映されません。 |
459:
マンション掲示板さん
[2020-09-30 08:14:50]
普通に2LDKは4980、63平米はそれくらいではないでしょうか。そういう部屋もあり上は7500くらいまであるかと。最近都内のそこそこよい場所に中古マンション買いましたが坪300ちょっとごえで新築プレミアムあれど少しここでは高すぎるような気もします。
|
460:
通りがかりさん
[2020-09-30 12:04:14]
62.38平米からだと販売価格は5700万円くらいからですかね?
|
461:
匿名さん
[2020-09-30 12:06:37]
新築プレミアは1割くらい。不動産だけバブル。
|
462:
マンション掲示板さん
[2020-10-01 00:25:16]
|
463:
匿名さん
[2020-10-02 09:44:27]
事前説明会は今秋開催予定となっていますが、今週末に開催される予定ですか?
公式ホームページではエントリーすると優先的に案内されると書いてありますが、 具体的な日時は公表されないんですね。 |
464:
匿名さん
[2020-10-02 12:11:20]
HPトップには今秋ってなってるけど物件概要には明日からって記載されている。この板でも予約の話題がすでにあった。
事前案内って売る側からするとモデルルームと予定価格をお披露目してその反応を探るってのが目的だからエントリーした人だけとか対象者を絞ってる。行くつもりならエントリーしないと。 ちなみに事前案内って反応を探るのが目的なので、管理費とか具体的なことはまだ決まってないって説明するケースが多い。モデルルーム行くタイミングって難しい。情報が出てない早いタイミングで行くと外れってこともあるし、遅れると部屋の調整が始まってる。 |
465:
マンション検討中さん
[2020-10-02 14:29:45]
先月から予約を受け付けていましたよ。
いよいよ明日からスタートです 購入はやはり価格次第ではありますが、とりあえず行ってみます。 明日行かれる方可能な限り、情報をお待ちしています! |
466:
マンション掲示板さん
[2020-10-02 21:34:09]
金余りで外国人投資家が不動産買い漁る
|
467:
マンション検討中さん
[2020-10-02 22:06:47]
|
468:
匿名さん
[2020-10-03 06:45:55]
|
469:
マンション掲示板さん
[2020-10-03 14:39:46]
予定価格のため確定ではありません。
1階1LDK+S 62平米最安で5400万前後。 おそらく最高価格は億超えするのでは。 予想よりもだいぶ高値推移してます。 購入層はまあ限られてくる感じです。 |
470:
通りがかりさん
[2020-10-03 14:48:23]
高い!1LDK+Sで5400ですか?
広めといえば広めですが。 |
471:
マンション掲示板さん
[2020-10-03 14:55:38]
|
472:
マンション掲示板さん
[2020-10-03 14:58:56]
|
473:
マンション検討中さん
[2020-10-03 15:00:44]
やはり高いですね。
予定価格とのことですが最終決定はいつ頃なのでしょう。 説明会に行けば全部屋の価格(現時点での)はわかるのでしょうか? |
474:
マンション掲示板さん
[2020-10-03 15:24:27]
|
475:
マンション検討中さん
[2020-10-03 15:29:59]
|
476:
通りがかりさん
[2020-10-03 15:34:10]
京浜東北線の駅近に余程こだわりなければ、価格、値段考慮すると新子安民して全くお勧めできません。
|
477:
匿名さん
[2020-10-03 15:50:25]
プラウド高島台とか、横浜駅徒歩圏の中古の方がいいかな。売り出しないけど。
|
478:
マンション検討中さん
[2020-10-03 18:05:15]
あー、予想以上に高い。。。
新子安だからもっと安いと期待してたのに。。。 |
479:
マンション検討中さん
[2020-10-03 18:23:22]
|
480:
匿名さん
[2020-10-03 18:57:13]
|
481:
マンション掲示板さん
[2020-10-03 19:21:49]
|
ありがとうございます。
クリオ新横浜マスタープレイスは350/坪だそうですね。
都心へのアクセスのよい新築マンションは、どこももうこんな状況と考えたほうがよさそうですね。