公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-y-shinkoyasu/?&_adp_c=wk&_adp_e=c...
売主:三菱地所レジデンス
ザ・パークハウス横浜新子安フロントについて語りましょう。
ザ・パークハウス 横浜新子安フロント
所在地 神奈川県横浜市 神奈川区新子安1丁目24番3、4 (地番)
交通 JR京浜東北線「新子安」駅(駅舎)より 徒歩3分、京浜急行線「京急新子安」駅(西口)より 徒歩4分、JR横浜線「大口」駅(西口)より 徒歩14分
総戸数 180戸(ほかに保育所、集会室等)
販売予定 2020年11月下旬販売開始予定
入居(予定)日 2022年3月下旬
構造/規模 鉄筋コンクリート造地上10階建 一部鉄骨造
管理形態 管理組合設立後、三菱地所コミュニティ株式会社に管理委託
売主 三菱地所レジデンス株式会社
販売会社(取引態様) 三菱地所レジデンス株式会社(売主)
施工会社 株式会社熊谷組
【物件概要を追記しました。2020.7.10 管理担当】
[スレ作成日時]2020-07-07 12:24:11
ザ・パークハウス横浜新子安フロントってどうよ?
101:
通りがかりさん
[2020-08-13 17:36:11]
|
102:
マンション検討中さん
[2020-08-13 17:40:40]
|
103:
マンション検討中さん
[2020-08-13 17:50:49]
>>101 通りがかりさん
今日現地行きました。 おっしゃる通りです。 暑いなか、デッキの上り下りは大変でした。 もうちょっとなんとかならないですかね。 後、今自分が桜木町駅付近に住んでるからかも知れませんが、駅の周辺が寂しくてびっくりです。駅の商業施設に入ってるテナントも微妙でした。 また、工業団地?倉庫に繋がる道は交通量が多いです。 ネガばかりですいません。 ポジティブな点は、 京浜と京急が使えるので、都心や空港へアクセスが良い。 駅の前が静かで落ち着いてる。 近くにOKがある。 横浜駅が近い。 結論:物件金額がコロナ前とあんまり変わらないなら買わない。 以上です。 ![]() ![]() |
104:
マンション検討中さん
[2020-08-13 17:53:01]
追加の写真です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
105:
投資家さん
[2020-08-13 18:27:06]
藤沢駅のことは分からないですが。
とんでもない雨量で局地的に水が溜まる、というのを想定されているんでしょうか。 そのようなことはまあどこでも起こり得るでしょう。 それにしても、この物件はまわりの土地と比べても高く、駅に向かって下り坂で水が溜まる可能性はかなり低いと思います。 |
106:
通りがかりさん
[2020-08-13 21:24:06]
>>103 マンション検討中さん
以前から、駅の構造がなんとかならないかという話が出てるんですけどねぇ。 オルトはテナント料が高いのか、マック、本屋、蕎麦屋が閉じた後も長い間借り手が付かなかったんですよね。もうちょっと使える店が欲しいところ。 でも、このマンションも建ってファミリー層が増えたら、少し希望が見えてくるかな、とこちらとしましては期待している訳で。 |
107:
通りがかりさん
[2020-08-14 20:01:33]
>>106 通りがかりさん
okやローゼン、コンビニ、HACも近いので日常の買い物は便利ですが、外食の選択肢が限られますね。横浜駅まで出ればいいとは言え、子供が小さいうちは近場で済ますことが多くなるので、ジョナサンとバーミヤンの繰り返しばかりになりそう。店がもう少し欲しい。 |
108:
マンション検討中さん
[2020-08-16 13:19:15]
坪280くらいだと嬉しいのですが、価格はいくらくらいなんでしょうかね?新子安は昔からベッドタウンなので、あまり高くても人がこないのでそれなりの価格設定をしてもらいたいものです。300超えたら買いませんよ。
|
109:
マンション検討中さん
[2020-08-16 14:02:02]
平均占有面積77平米と公式 HPに記載があるので、坪300だとちょうど7000万の計算になりますね。私も前向きに検討中ではありますが、さすがに新子安にこの金額は出せません。。
260くらいだと嬉しいですが、せめて280くらいに抑えてほしいですね。 |
110:
評判気になるさん
[2020-08-16 18:07:32]
7千万っ?!
さすがに新子安でこの値段はないでしょう……たぶん。 |
|
111:
マンション掲示板さん
[2020-08-16 19:33:03]
新子安って近くの駅と比べてまじかよ!ってくらい全く栄えてないですよね。まぁ私はそんなところが好きなのでここ買いたい。
|
112:
評判気になるさん
[2020-08-17 13:50:31]
京急神奈川新町よりはマシ。
あそこは駅前にまいばすけっととロッテリアしかありません。 |
113:
匿名さん
[2020-08-17 14:17:28]
京急なんかと駅前比較されても・・。JR東神奈川やJR鶴見との比較でしょ
|
114:
マンション検討中さん
[2020-08-17 14:20:35]
京急の各駅しか停まらない駅と比べるとさすがに開発されてますが、JRの近隣駅と比べると正直かなり寂しいですよね。
|
115:
マンション検討中さん
[2020-08-17 14:27:04]
京浜東北線の駅の中では上中里駅に次いで利用者が少ないそうです。
|
116:
マンション検討中さん
[2020-08-17 15:00:10]
駅近といえども、今般の情勢や駅力も考慮した値付けをしないと流石に売れないでしょうね。
ボーナス払いが出来なくなる顧客も増えてそうですし。 |
117:
マンション検討中さん
[2020-08-17 16:04:54]
新子安駅4、5分、築7、8年の中古マンションが坪180から190万円で出てますね。同じ時期の横浜エリアの中古マンション見てると、だいたい新築当時の坪単価300万円で売りに出してますね。
あくまで中古物件の比較ですが、新子安はそう言う値段の街ではないかと。このご時世、300超えはありえないし250万円超えたら高いと思います。売ることも考えたら200万円前半が適正な相場かと。加えて直ぐ近くのガーデンがその水準なので、高値掴みすると売却賃貸で苦労しそうです。 |
118:
マンション検討中さん
[2020-08-17 18:11:33]
それは海側のことかと。基本JRの山側は海側と値段が違いますからね。新子安もアリュール新子安、パークハウスと高くなってきて普通に250はオーバー、さすがに300はないでしょうが260~280メインだと思いますけどね。
|
119:
マンション検討中さん
[2020-08-17 22:14:46]
ルーフバルコニー付だと7000万円はいってしまいそうですよね…
280より低ければ、ぜひ検討したい。 |
120:
名無しさん
[2020-08-18 19:39:55]
昔に比べて、駅の利用者は増えてると思います。
|
121:
マンション検討中さん
[2020-08-19 10:59:48]
オルトタワーの影は何時間くらい被りますか?
Googleマップではかなりの面積被ってるので長時間だと嫌だなと思いました |
122:
匿名さん
[2020-08-19 17:42:18]
|
123:
マンション検討中さん
[2020-08-19 17:51:18]
>>122
要求しないと出てこない資料って他に何がありますか? |
124:
匿名さん
[2020-08-19 18:08:55]
設計図書、地盤調査結果、構造計算書、長期修繕計画、管理計画とか。地所はクオリティブックで住宅性能評価の評価値を提示してくれるけど、他のデベはそういったことしてくれないから住宅性能評価の評価値もか。住宅性能評価って、評価を受ければオール1でも評価物件。評価値がポイント。
あと、土壌調査の有無と調査している場合は調査結果とか。 契約書、重要事項説明書(長期修繕計画を含む)、管理規約(案)は契約の直前に提示ってケースが多いけど、早い段階で確認しておいた方がいいかな。 それと固定資産税と不動産取得税の見込み額も。固定資産税は初年度、2年目、7年目で大きく変わるので、それぞれ確認。 最近、モデルルームのオプション表示とオプションリストが無かったりする。要求して出てこなかったら、逐一確認。この間某物件で玄関照明の人感センサーもオプションなんてのがあって驚いた。 |
125:
匿名さん
[2020-08-19 21:18:31]
>あと、土壌調査の有無と調査している場合は調査結果とか。
地所は土壌汚染を説明せずに販売した過去がある。ちゃんと書面で確認しないとね。 |
126:
ジモティーさん
[2020-08-19 23:10:46]
近くに日銀の寮があるから、日銀マンが買いにきたりするのかな?
|
127:
マンション検討中さん
[2020-08-20 17:47:37]
ルーフバルコニー付きだと今出ている間取りは全て92平米以上なので、坪260でも7000超えますね。全体的に部屋の広さを広くしてるみたいですが、その分単純に価格が高くなるとはならないで欲しいです。
|
128:
マンション検討中さん
[2020-08-20 21:35:21]
小学校敷地全部使ってます?もう一棟分ありますか?
|
129:
評判気になるさん
[2020-08-20 22:19:41]
>>117 マンション検討中さん
鶴見も海側と山側で、かなり価格が違いますよね。新子安は、海側と山側で海抜が大きく異なり、海側はマトモなスーパーが無いのが大きなデメリット。高速も近く騒音問題もある。山側は海側プラス100万円/坪とみても良いかもしれません。 |
130:
匿名さん
[2020-08-20 23:06:28]
新子安は駅が絶望的に汚いんですよね・・・・あと京急は急行とまらないから基本的につかえないことがおおい。。 OK近いのはメリットだけど、それ以外は微妙ですね
|
131:
マンション検討中さん
[2020-08-21 00:03:48]
駅前がお墓なのも気になります。。
|
132:
通りがかりさん
[2020-08-21 19:57:09]
駅は確かに汚いですね。トイレの横に蕎麦屋があったり、ちょっとな、て思います。
きっと住民皆んなが思ってるかな笑 でも、暮らしていると川崎から二駅、横浜からも二駅、てのはかなり便利と感じてますよ。 正直、街に魅力はないんだけど、住んでみて 意外と良さを発見する、て感じですかね。 |
133:
マンション検討中さん
[2020-08-21 20:26:12]
こちらを前向きに検討してます。
坪270?80万ぐらいではないでしょうか。 プラウド日吉も検討しましたが、周りに何もないからか日吉駅から遠く感じます。駅まで登り坂なのも朝急いでいる時は大変だなと。 |
134:
マンコミュファンさん
[2020-08-22 04:32:17]
>>128 マンション検討中さん
現地見てきましたが、小学校の敷地丸々ではないですよ!電話で確認したら、「土地の持ち主は別で何が建つかわからない。仮に何か建ったとしても、道路側にマンションを建設して間を駐車場としているので距離は保てます」とのこと。何が建つのだろうか、気になります。 |
135:
通りがかりさん
[2020-08-23 15:11:22]
以前新子安に10年位住んでいましたがとても住みやすい場所です。横浜川崎が近く交通の便はいいが駅はショボいので街は非常に静かです。道路も便利なので車も出掛けやすいです。
駅がショボいが故?人身などが起きたときも比較的早く駅に入れます。しかも京急との改札も近いので状況を確認してすぐに移動もできます。飲食店は少ないですがちゃんぽん屋さんや焼き肉屋さんなど知ると寄りたくなる店もポツポツあります。もう少し早くこのマンション計画が出てたら見に行きたかったです。 |
136:
匿名さん
[2020-08-23 18:01:30]
>125
関東だと自然由来の汚染ってのがあって調査すると基準値を超えてるなんてことが少なからずある。不動産取引するのなら土壌調査をしているかの確認は必須。 豊洲市場も重金属は自然由来が原因とされている。 |
137:
評判気になるさん
[2020-08-23 18:43:09]
>>133 マンション検討中さん
プラウドシティ日吉は駅徒歩9分って書いてあるけど、実際は駅から13分くらいかかるんですよね。 ただ、綱島スマートシティと近いので、駅から距離があるわりにはサティやドンキなどそれなりにお店があり、歩くのが苦でなければいいのかな~と思います。 新子安は駅近なうえ第一、第二京浜が近いので、必須ではないけれど車があればなお楽しいかな。 鶴見のらくスパなど気軽に行けるし、菊名方面にアクロスプラザというOKストアとサイゼリア、すき家の入ったビルがあります。 |
138:
匿名さん
[2020-08-23 18:54:29]
|
139:
マンション検討中さん
[2020-08-23 21:40:07]
新子安の駅からペデストリアンデッキにあがるのは、階段のみなんでしょうか?
現地を見に行ったのですが、改札を出てすぐに小さなエレベーター(通勤客をさばけるような感じではなく、高齢者やお身体の不自由な方用に見受けられました。)はありましたが、エスカレーターは無いようでした。 駅近と言えども、暑さもあり、結構しんどかったのですが、階段を使わないルートがあれば教えて欲しいです。 |
140:
マンション検討中さん
[2020-08-23 21:49:43]
京急からだと、改札からペデストリアンデッキへのアクセスいいですが、JRからだと階段しんどいですよね。エスカレーター欲しいです。
|
141:
通りがかりさん
[2020-08-23 23:34:30]
>>139 マンション検討中さん
残念ながら、階段は避けられないんですよね。 エレベーター、タイミング合わないで待つこと多いです。3階まで階段なのできつく感じるけど、運動になる、と割り切って上ってます。夏はキツいけど。 このマンションのエントランスがどこに着くのか次第だけど、帰りにスーパー寄って帰る、てのが出来るといいですね。我が家の場合だと、ローゼンには迂回して階段を降りて、帰りにはまた上らないとならない。 だから、絶対寄らないです。OKも少し遠回りになるんだよね。 これ、結構不便に感じてます。 |
142:
マンション検討中さん
[2020-08-24 07:01:52]
>>141 通りがかりさん
139です。ありがとうございます。やはり階段は避けられないのですね。 こちらに書かれていたので、大口の商店街(大口駅前からすぐに始まらないので少し迷いました)にも行ってみたのですが、平日ではなかったせいか、シャッターが閉まっている店が多かったです。しかし、よく清掃されていて古さはあるものの綺麗な商店街でした。歩いていくには、少し距離を感じました。 ドンキ、コジマは近かったです。確かに、道は平坦なんですが、大通りを歩道橋を使用して渡る事になり、こちらに住んだ場合、私の家族は徒歩、自転車で大口方面へ行くのを躊躇してしまいそうです。 |
143:
マンション掲示板さん
[2020-08-26 09:59:43]
新子安に住んでますが全体的に工場勤務の方とか、酔っ払いとかは多いのでお世辞にも治安がいいところではないです。
子供がいなければ駅近でいいところだと思いますが、駅から階段登るのは必須だったり、駅にゲロがあったり、いつも水漏れしていたりすることをのぞけば、スーパーも近いので住みやすいところだとおもいます。 |
144:
マンション検討中
[2020-08-26 10:11:39]
|
145:
匿名さん
[2020-08-26 11:33:35]
レイアウト掲載されましたね。
こちらの物件オシャレ感があまり無いんではないかと不安になりました。内観予想図(予定図?)やモデルルーム公開がまだですのでまだわからないですが どうか、オシャレな雰囲気のマンションになりますように。 |
146:
匿名さん
[2020-08-26 12:42:15]
駅に吐瀉物で完全に萎えてしまいました。。
|
147:
通りがかりさん
[2020-08-26 20:35:34]
新子安の駅がいけてないですね
あまり将来的に資産価値が出てくる可能性も周辺の駅と比較すると低い気がします |
148:
匿名さん
[2020-08-26 22:57:18]
一年くらい新子安に住んでますが、駅にゲロは本当に結構あります。最近はコロナで減ったかもしれませんが。水漏れは実際に駅に行かれたらよくわかると思いますが、全体的にじめっとした感じで改札抜けてホームに向かうまでの道の端の方とかは晴れの日でも濡れてます。
実際に購入検討されている方もいらっしゃると思いますので、ディスるつもりではなく、一年住んだ経験を書いてみました。ただ実際に駅含めてみられるのがいいかと思います |
149:
匿名さん
[2020-08-27 23:06:24]
必要最低限のスーパーがあるだけの駅です。住みやすいとは、全くおもいません。
飲食店もイマイチで、外食は川崎か鶴見か横浜駅まで出かけるのでめんどくさいです。 良さはマンション安い駅という事でしたが、安いからこその不便、治安悪い、という負のスパイラルなイメージです。 |
150:
マンション検討中さん
[2020-08-28 20:31:46]
モデルルームはいつ頃オープンされるのでしょうか?
|
難点は駅からのペデストリアンデッキなんだけど、これが直結で解消されるなら、羨ましいかも。この登り下りが嫌で、近いけどローゼンまで車で行くんだよね。ローゼンの駐車場代、高いです、二千円で1時間しか止められません。
だからいつも空いてます。