公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-y-shinkoyasu/?&_adp_c=wk&_adp_e=c...
売主:三菱地所レジデンス
ザ・パークハウス横浜新子安フロントについて語りましょう。
ザ・パークハウス 横浜新子安フロント
所在地 神奈川県横浜市 神奈川区新子安1丁目24番3、4 (地番)
交通 JR京浜東北線「新子安」駅(駅舎)より 徒歩3分、京浜急行線「京急新子安」駅(西口)より 徒歩4分、JR横浜線「大口」駅(西口)より 徒歩14分
総戸数 180戸(ほかに保育所、集会室等)
販売予定 2020年11月下旬販売開始予定
入居(予定)日 2022年3月下旬
構造/規模 鉄筋コンクリート造地上10階建 一部鉄骨造
管理形態 管理組合設立後、三菱地所コミュニティ株式会社に管理委託
売主 三菱地所レジデンス株式会社
販売会社(取引態様) 三菱地所レジデンス株式会社(売主)
施工会社 株式会社熊谷組
【物件概要を追記しました。2020.7.10 管理担当】
[スレ作成日時]2020-07-07 12:24:11
ザ・パークハウス横浜新子安フロントってどうよ?
81:
マンション検討中さん
[2020-08-11 22:12:08]
神奈川区、鶴見区、港北区辺りで検討しているものですけど、プラウトシティ日吉レジ2より全然いいと思っているんですが、どうですかね。
|
82:
マンション検討中さん
[2020-08-11 23:02:54]
以前にも同様の書き込みはありましたが、新子安で坪300なら戸建てを検討しますね。
|
83:
匿名さん
[2020-08-12 00:22:29]
|
84:
マンション検討中さん
[2020-08-12 10:28:12]
>>82
駅から遠いつまらない戸建買うよりはマンションのほうがいいですよ。オルトヨコハマ直結、オーケーが近いのはいい物件だと思います。 |
85:
匿名さん
[2020-08-12 13:33:34]
1LDKSで駅チカ物件は久々に見たから購入意欲があるんだけど、基本的にはここは共用施設は無いの?
|
86:
通りがかりさん
[2020-08-12 17:49:16]
マンションが建って、活気が出てくれると嬉しいな、と思って見ています。
この街はガーデン、テラス、と二棟建ったことで一気にファミリー層が増えました。 お陰でOKストアが建ちましたが、一方でマック、本屋、蕎麦屋が閉店。横浜へ出るしかないのは痛いところ。飲食店は期待できませんね。 あとは、ごくたまに海からの風に乗って、生臭い臭いや、第一京浜の排気ガス臭が漂ってきます。 真夏にバイクの走り屋?が爆走する日もあり。夏は締め切ってクーラーかけますし、共働きの場合は気にならないと思いますよ。 京浜東北線はしょっ中止まりますが、京急もあるので通勤通学には便利です! |
87:
評判気になるさん
[2020-08-12 18:25:04]
|
88:
評判気になるさん
[2020-08-12 18:39:06]
|
89:
名無しさん
[2020-08-12 19:00:44]
1LDKのタイプいくらぐらいになりそうですか?
|
90:
マンション検討中さん
[2020-08-12 20:56:17]
>>87、88さん
お返事ありがとうございます。日吉は学生時代住んでいたので、自分も気に入っています。ただ東横線ブランドと、東急新横浜線のせい(おかげ?)で、駅から遠いわりに値段が跳ね上がっている印象です。日吉と新子安の街力の差として坪単価が下がってくれるとありがたいです。 |
|
91:
坪単価比較中さん
[2020-08-13 09:01:55]
大口商店街の存在を忘れていないか?
ここは、駅前はすっきりして必要最低限の商店が揃っている。 でも、少し離れたところに人情味溢れる大口商店街があるんだよ。 意外に日吉とお店の数は変わらないのではないか? |
92:
評判気になるさん
[2020-08-13 10:33:08]
今まで日吉に住んでいて、5年ほど前に大口に引っ越してきましたが、
お店の数や都心へのアクセスの便利さは、新子安と日吉ではあまり変わらないと思います。 が、なんていうかやっぱり駅舎の綺麗さ、乗り換えや街(商店街が放射線状に整備)の 動線の良さ、ユニクロや無印などのお店の質的な駅力は日吉の方がイメージは良いですね。 大口エリアは「人情味あふれる」下町なんです。 概ね、蒲田、鶴見など、京浜工業地帯ってそういうイメージ。 気さくな感じ。 それがこのエリアの良さでもあります。 住み心地はいいですよ。 新子安の本屋はダイソーになりましたが、ドン・キホーテの地下に本屋はあるし、 中華屋さんと焼き肉屋、飲み屋が多いです。 スーパーもOKストア、ローゼン、ドンキ、ライフと日々の買い物には困りません。 大口商店街にも横浜屋という地元密着型の安いスーパーがありますね。 電化製品もビッグカメラがあるので便利です。 あと、なんといっても新子安駅周辺は横浜にはめずらしく平坦で アップダウンが少ないです。 |
93:
マンション検討中
[2020-08-13 13:29:43]
>>90 マンション検討中さん
同感です。新子安は工業地帯、労働者のイメージですし、駅周辺も洗礼されているとは思えません。それが家賃相場にも表れていて、横浜より1?3割安いです。この辺が資産価値に影響しそうで心配です。 都内の似たような環境に住んでますが、どこ住んでるか聞かれて答えるのが恥ずかしい時があり、世間体を気にする人は考えた方がいいかもしれません。 |
94:
匿名さん
[2020-08-13 15:42:31]
確かに駅舎はお世辞にも綺麗とは言えません。
私も東横線沿線から引っ越してきましたが、当初はかなりがっかりしました。ただ駅近くて便利なのに意外と静かなこと、あとは断然安かった!笑 京浜地区にお勤めの方には超お勧めします。みなとみらい、中華街も近いし、JRの強みで品川も近いから便利なことは確かですよ。 |
95:
投資家さん
[2020-08-13 16:11:51]
普段の生活は、オーケー、ローゼン、ハックドラッグでほぼ済んでしまいます。
たまにの服、書籍などは川崎や横浜駅いった時に買う、またはネット通販で十分。 またこの場所は海抜が高く水害、津波とは無縁。 これから毎年きそうな台風で怯えることもありません。 日吉のように洗練されてるとは言えないでしょうが、その分静か、都内へ出やすい、比較的安く買えそう…などでよい買い物だと私は思います。 見栄のために数千万円多く払います? 私はそんな選択せず、浮いたお金を投資にまわして子供や老後のための資産を準備します。 |
96:
マンション検討中さん
[2020-08-13 16:25:38]
日吉とかと比べてないでよ。汗
どう頑張っても勝てないから。 |
97:
マンション検討中さん
[2020-08-13 16:26:35]
|
98:
投資家さん
[2020-08-13 16:42:37]
>>97 マンション検討中さん
標高10メートルとのことです。 水害とは無縁です。 https://www.mapion.co.jp/phonebook/M18004/14102/ILSP0058718779_ipclm/ 逆に海側(第一京浜側)はこれに比べて極端に低いです。 ハザードマップみると明確です。 津波はまずそうですね。 |
99:
マンション検討中さん
[2020-08-13 17:11:42]
日吉で近い中古物件だとこれですかね。
日吉駅徒歩6分、3LDK、71平米。 7,280万…いい値段しますね。。 https://suumo.jp/sp/chukomansion/kanagawa/sc_109/pj_93899647/?kbn=2 |
100:
評判気になるさん
[2020-08-13 17:35:25]
街のイメージは変わりますよ。
武蔵小杉~新丸子エリアだって、再開発で東急スクエアとタワマンが建つ以前は 知名度が低く、工業地とラブホやパブなど夜の街の印象だったんですから。 京浜は川崎の再開発でラゾーナができたあたりから徐々によくなってますし、 大口、新子安もこの数年で若いファミリー世帯がぐんと増えました。 今のファミリー層は合理的で、世間体より都心アクセスや駅までの立地の良さなどを 求める世帯が多いのでしょう。 割安感があるなら、よいお買い物と私も思います。 |