公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-y-shinkoyasu/?&_adp_c=wk&_adp_e=c...
売主:三菱地所レジデンス
ザ・パークハウス横浜新子安フロントについて語りましょう。
ザ・パークハウス 横浜新子安フロント
所在地 神奈川県横浜市 神奈川区新子安1丁目24番3、4 (地番)
交通 JR京浜東北線「新子安」駅(駅舎)より 徒歩3分、京浜急行線「京急新子安」駅(西口)より 徒歩4分、JR横浜線「大口」駅(西口)より 徒歩14分
総戸数 180戸(ほかに保育所、集会室等)
販売予定 2020年11月下旬販売開始予定
入居(予定)日 2022年3月下旬
構造/規模 鉄筋コンクリート造地上10階建 一部鉄骨造
管理形態 管理組合設立後、三菱地所コミュニティ株式会社に管理委託
売主 三菱地所レジデンス株式会社
販売会社(取引態様) 三菱地所レジデンス株式会社(売主)
施工会社 株式会社熊谷組
【物件概要を追記しました。2020.7.10 管理担当】
[スレ作成日時]2020-07-07 12:24:11
ザ・パークハウス横浜新子安フロントってどうよ?
924:
匿名さん
[2020-10-22 18:25:06]
|
925:
マンション掲示板さん
[2020-10-22 18:41:57]
モデルルーム行ったばかりで、早速ハガキと電話がばんばん来てた。
来場人数はそこそこいるけど、反響はあんまよくないパターンか |
926:
マンション検討中さん
[2020-10-22 18:43:55]
検討は多いけどここ実際に買う人は少ないか
|
927:
マンション検討中さん
[2020-10-22 19:43:38]
ちょっとでも、買うそぶりを見せたら地所さんから猛烈アプローチが来そうで怖いですね
|
928:
口コミ知りたいさん
[2020-10-22 20:59:28]
|
929:
匿名さん
[2020-10-22 21:07:37]
見込み客には帰り際に次回の予約をして、そうでなかったらはいさようならする。見込み客でなかった人にも再アプローチしてるのかな。
|
930:
マンション検討中さん
[2020-10-22 21:19:19]
チェックしてるスレでここの物件がいちばん盛り上がってるけど、買いたいと思ってるひとがいちばん少ない
注目はされてるけど値段で…って感じですね |
931:
通りがかりさん
[2020-10-22 22:13:17]
>893
ヴィンテージというより、都内だとアウトレットマンションだろうに。もしくは赤羽とか。 |
932:
匿名さん
[2020-10-22 22:16:18]
ブルーカラーや社宅住まいのホワイトカラーが多く住む地域に、このへんの価格帯出したら高いと言われるのは、当たり前だよなぁ。
|
933:
検討板ユーザーさん
[2020-10-23 10:42:09]
ここで高い高いって言ってる人って、70平米5500万円、80平米6500万円くらいが妥当って思う人なんでしょう?どのくらいの価格が妥当って思ってる人が多いのか知りたいです(過去ログみても具体的な数値に触れてる方は、あまりいないので)
|
|
934:
匿名さん
[2020-10-23 11:25:26]
子安でのイメージ価格帯があるからね。子安以外の駅近ならこんなに高い高い騒がない。そもそも高い街じゃないんだよ子安って。安い街なの。
|
935:
口コミ知りたいさん
[2020-10-23 11:59:42]
|
936:
マンション比較中さん
[2020-10-23 12:33:11]
土地勘が無い人向けに、それぞれどういう雰囲気か教えて頂ければうれしいです。
このマンションの立地付近の雰囲気はどうでしょうか? |
937:
マンション掲示板さん
[2020-10-23 13:01:43]
|
938:
評判気になるさん
[2020-10-23 15:35:11]
>935 口コミ知りたいさん
あくまでイメージ価格ってことではないかしら。 確かに一般的に子安は安いイメージがありますから。 ここでは散々な言われようですが、個人的に子安ってそこまでヒドイとは思いません。 駅舎が残念で駅前が開けてないけど、お高いところなんて他にもたくさんあります。 東急だって、23区内でありながら等々力、九品仏なんてかなり残念だし、 妙蓮寺はご覧の通りです。 |
939:
マンション検討中さん
[2020-10-23 16:12:19]
>>933 検討板ユーザーさん
現在のマンション市況からして安く買えるとは誰も思ってなかったと思いますがそれでも子安なら平均でそれプラス500万ってとこでしょう! きっと今回フロントの価格は常識を超えたと皆さんも判断したと思います。でなきゃここまで不満ばかりでないと思います。 |
940:
マンション掲示板さん
[2020-10-23 16:28:14]
|
941:
匿名さん
[2020-10-23 16:37:02]
|
942:
名無しさん
[2020-10-23 16:40:41]
そうなんです、500万払って払えない事もないけど絶対出したくないんです。
あっ、子安にこれはない、やめた!って感じです。 自分の決めた許容範囲を超えたという言い方が私にもピッタリです。 |
943:
匿名さん
[2020-10-23 16:54:45]
>>942 名無しさん
すごく同感です。正直ギリギリ予算内ではありますし、少し部屋の階数や広さを落とせば元の予算に収まるとも考えたのですが、子安を選んだ理由は住居にかける費用を抑え、それ以外にお金をかけようと考えていたこともあり、検討をやめました。 絶妙な値付けで、悔しいけど悩んだ結果買う というような価格より更に高い値付けだったため、キッパリ他へ検討を移せたのは逆に良かったかもしれません。 |
定借は価格に騙されると痛い目に合う。