公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-y-shinkoyasu/?&_adp_c=wk&_adp_e=c...
売主:三菱地所レジデンス
ザ・パークハウス横浜新子安フロントについて語りましょう。
ザ・パークハウス 横浜新子安フロント
所在地 神奈川県横浜市 神奈川区新子安1丁目24番3、4 (地番)
交通 JR京浜東北線「新子安」駅(駅舎)より 徒歩3分、京浜急行線「京急新子安」駅(西口)より 徒歩4分、JR横浜線「大口」駅(西口)より 徒歩14分
総戸数 180戸(ほかに保育所、集会室等)
販売予定 2020年11月下旬販売開始予定
入居(予定)日 2022年3月下旬
構造/規模 鉄筋コンクリート造地上10階建 一部鉄骨造
管理形態 管理組合設立後、三菱地所コミュニティ株式会社に管理委託
売主 三菱地所レジデンス株式会社
販売会社(取引態様) 三菱地所レジデンス株式会社(売主)
施工会社 株式会社熊谷組
【物件概要を追記しました。2020.7.10 管理担当】
[スレ作成日時]2020-07-07 12:24:11
ザ・パークハウス横浜新子安フロントってどうよ?
864:
匿名さん
[2020-10-21 12:40:42]
|
865:
マンション検討中さん
[2020-10-21 13:04:56]
住宅は裾野が広いので官民総出で価格を維持しようとするのではないでしょうか。これからは新築は富裕層、中古リノベが中間層の買い方だって国が言ってるので国策に従ってここが高いと思う人はさっさと中古を買ってリノベしなさい
|
866:
マンション検討中さん
[2020-10-21 13:16:10]
確かに横浜にも都心にも出やすい。しかし電車に乗らなきゃ何も始まらないさびれた場所子安。
そして値段、安ければ人気な子安。高いと相手にされない子安。すべては価格次第だか大方の意見は相手にされない価格帯との事。実際案内会まで価格わからないからMRが人気は当たり前。売り出し後はどうなるか?住友の事言ってる場合じゃないような気がする。 |
867:
マンション検討中さん
[2020-10-21 13:18:43]
|
868:
匿名さん
[2020-10-21 13:22:06]
|
869:
匿名さん
[2020-10-21 14:39:38]
|
870:
マンション検討中さん
[2020-10-21 14:56:52]
高い子安に価値なし、やめちゃえー。
子安の物件価格でへたすりゃ金沢文庫の三菱なら二軒買えるぞー。新築だけど2年落ち。 大船三菱なら家買って?ベンツも買える。 しかもここ周辺のパークハウス中古なら浦島丘、生麦、大口どこ買っても4000万前後。 よく考えて!お金は大事にねー |
871:
評判気になるさん
[2020-10-21 14:58:14]
>865 マンション検討中さん
私もそんな気がしています。 都市部には好立地なマンション用地がほとんど残ってないので、暫く新築の供給を絞って お値段据え置きなんじゃないかと。 もし2022年問題で生産緑地が売りに出るなら、立地の良いところは争奪戦だと思います。 あと2~3年も耐えればコロナもおさまって、インバウンド復活。 オリンピックは雲行き怪しいけど、その後には大阪万博も控えている。 海外から見れば日本の不動産はおいしい。 10年以内に消費税は15%に。 なんか、あんまり暴落するイメージがわかないです。 国策はともかく、最近のマンションはコストカットが激しいので、 築浅(築6~10年くらい?)をリノベするのは良い選択と思います。 |
872:
匿名さん
[2020-10-21 18:50:41]
|
873:
マンション掲示板さん
[2020-10-21 19:13:16]
>>871 評判気になるさん
条件がよい中古を見つけるポイント =最近コストカットされてるポイントはどの辺りかお教え頂けないでしょうか? 新築が手が出ない感じなので、中古で探していこうかと思っています |
|
874:
匿名さん
[2020-10-21 19:30:19]
コストカットで削られたり変更されやすいものはこんなところかな。
スロップシンク ミストサウナ 洗面台入り口の扉(引き戸→開き戸) 浴室乾燥の物干しを使わないときのための止め具(片側4つ→2つ) あと、リビングインの浴室も、廊下となる部分を削ってリビングを広く見せかけるコストカット。 |
875:
匿名さん
[2020-10-21 19:35:19]
おまけだけど、築10年くらいすると設備は交換時期だからリフォームでどうにかなるところとそうでないところは区別して判断。
|
876:
マンション掲示板さん
[2020-10-21 20:47:25]
駅力が弱いかつ周りに何にもないところの徒歩5分より
ターミナル駅バス10分のが実生活は充実するだろうね グロスも安くなるだろうし 駅近信仰するならターミナル駅の徒歩圏内でないと |
877:
マンション掲示板さん
[2020-10-21 21:08:37]
|
878:
評判気になるさん
[2020-10-21 21:57:58]
>873 マンション掲示板さん
スミマセン。 たぶん私より872さんや皆さんのほうが詳しいと思います。 以前、ネット記事などで見かけた範囲で言いますと、 外観のパッと見て分からない部分がショボくなった。 例えば、階段部分の塗装がされてなくてコンクリート打ちっぱなしとか。 ちょっと前までなら、玄関コープが当たり前のようにあったのになくなり、 それでもエアコンの室外機をおいても目立たないような配慮がされていたのが 最近ではそれもなくなった。 そして狭小プランのような、広さに余裕がないのを無理やり3LDKにしたような間取りが増えた。 室内設備(キッチンとか?)は、同じ坪単価の物件でも以前と今ではグレードが下がった。 ……などです。 ちょっと検索すればたくさん出てくると思いますので、良かったら調べてみてくださいね。 |
879:
口コミ知りたいさん
[2020-10-21 22:11:23]
|
880:
匿名さん
[2020-10-21 22:32:15]
何だかんだで良い部屋は競争率高そうだね。余裕で買える人も実際多くいるし。駅近のブランドマンションは高くても売れる売れる。
|
881:
マンション検討中さん
[2020-10-21 22:36:42]
天井低いって記事になってますが2420ってこりゃ低いなぁーって感じなんでしょうか?
それとも比べなきゃわからん程度ですか? |
882:
匿名さん
[2020-10-21 22:42:21]
天井高は最低でも2500ないと厳しいね。2700に慣れてると多分 押し潰されてる感あるかも。
|
883:
823のマンション検討中
[2020-10-21 22:48:09]
マンマニさんのレポート出た途端、手の平返す人が多くて笑いました。皆さんはどういった規模の部屋狙いなんでしょうか?私は、セカンドで90行くかどうかというところですが。
|
コロナ対策で三井みたいに一組限定ってやってないんだ。