公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-y-shinkoyasu/?&_adp_c=wk&_adp_e=c...
売主:三菱地所レジデンス
ザ・パークハウス横浜新子安フロントについて語りましょう。
ザ・パークハウス 横浜新子安フロント
所在地 神奈川県横浜市 神奈川区新子安1丁目24番3、4 (地番)
交通 JR京浜東北線「新子安」駅(駅舎)より 徒歩3分、京浜急行線「京急新子安」駅(西口)より 徒歩4分、JR横浜線「大口」駅(西口)より 徒歩14分
総戸数 180戸(ほかに保育所、集会室等)
販売予定 2020年11月下旬販売開始予定
入居(予定)日 2022年3月下旬
構造/規模 鉄筋コンクリート造地上10階建 一部鉄骨造
管理形態 管理組合設立後、三菱地所コミュニティ株式会社に管理委託
売主 三菱地所レジデンス株式会社
販売会社(取引態様) 三菱地所レジデンス株式会社(売主)
施工会社 株式会社熊谷組
【物件概要を追記しました。2020.7.10 管理担当】
[スレ作成日時]2020-07-07 12:24:11
ザ・パークハウス横浜新子安フロントってどうよ?
301:
匿名さん
[2020-09-16 14:03:54]
東急とJRでは歴史が違うからね。東急は線路引いて乗客集めるために学校誘致して住宅作った。元親方日の丸のJRとは違う。まあ、そのJRもエキナカ作るようになって鉄道以外の収入も考えるようにはなったけど。
|
302:
匿名さん
[2020-09-16 14:08:02]
>300
まだまだ上がるはもうないんじゃないかな。物件価格が高騰してもアベノミクスの低金利で総支払額はそれほど上がってなかったんでまだついてこれた。去年あたりからそれを超えてるからこれ以上が上がったらついてこれる人がどれほどいるか。コロナで先行き不透明だし。 2年後に高値掴みだったと気付くってことになるかも。 |
303:
通りがかりさん
[2020-09-16 14:36:02]
プラウドシティ日吉は徒歩9分ですね。商業施設も併設なので、多少駅から遠くてもテレワーク中心の現代には合っていますね。
|
304:
匿名さん
[2020-09-16 14:38:08]
|
305:
マンション検討中さん
[2020-09-16 14:49:31]
不動産の表示ルールだからそこは大丈夫でしょ。
それでパクられるなら野村がすでにぱくられてるよ。 |
306:
匿名さん
[2020-09-16 14:53:16]
不動産のルールは敷地。野村は全体の敷地を持っているからセーフだけど、所有者は各棟だからね。野村もかなりグレーだけど。良心的なところは各棟までで表示してる。
|
307:
検討板ユーザーさん
[2020-09-16 15:05:14]
まあ日吉のことはここで話さなくても良いでしょ。
それなりに売れてるというのが市場の評価なわけで。 問題はここはどうかと言うことだよ。 みんな高いと見てるのかどうか。 |
308:
マンション検討中さん
[2020-09-16 15:10:36]
まあまあ。そこまで細かく言ったらここの三菱も全棟から3分ではないでしょうから不親切?南西向きは一番奥でしたよね。唯一の売りなのに。
誰も全戸から3分で行けるとは思ってないですよね。日吉もそれでいいじゃないですか。 |
309:
通りがかりさん
[2020-09-16 15:16:42]
ペデストリアンデッキ上るまでが大変なんですよね。デッキ直結や、駅徒歩3分の表記が悪いとは言いませんが、現実は異なることも事実です。
|
310:
匿名さん
[2020-09-16 15:17:20]
ここはエントランス一緒でしょ。それを各棟と言ったらそれこそ重箱の隅つつき。
|
|
311:
通りがかりさん
[2020-09-16 15:32:13]
他マンションの不自然な悪口多いですが、ここの営業さんなんでしょうね。
|
312:
マンション検討中さん
[2020-09-16 15:34:14]
話しにでてる71平米6500万から?中心?どちらにしても上階なら7000万?
もっと広い部屋なら… 私には無理、新子安ナメてました。 |
313:
評判気になるさん
[2020-09-16 15:45:29]
>>302 匿名さん
私も「まだまだ」はないと思っています。 ですが、世界的な低金利&不動産価格からすると「まだ」くらいの上昇余地はあるかな、と。 1億円で買える世界の住宅価格は、香港で22㎡、ロンドン、ニューヨークが31㎡、シンガポール36㎡、パリ46㎡です。 世界の都市総合ランキング3位の東京は67㎡で北京と同じくらいで、ロンドン、ニューヨークの半値以下。 金利0.5%で3%の利回りが取れる日本は先進国でも高利回りらしいので、香港がダメになりつつ今、東京に投資が集まっても不思議はないかな~、と。 世界的金融緩和でお金ジャブジャブですしね。 それに今後インフレ(最悪スタフグレーション)の可能性も捨てきれない。 まあ、経済に詳しくないのでよくわからないですけどね。 新子安に限って言えば、このエリアは都心→横浜区間の穴場的な存在だったわけです。 それが今後穴場でなくなるならば、2年後この価格帯でも違和感はないんだろうな~と。 |
314:
匿名さん
[2020-09-16 15:57:46]
|
315:
通りがかりさん
[2020-09-16 16:01:59]
新子安は商業施設もないですし、再開発の予定もなく、継続的に穴場だと思っていました。何か開発の計画等ご存知だったりしますでしょうか。
|
316:
マンション検討中さん
[2020-09-16 16:12:49]
待てる人は東高島の三井トリプルタワーに期待しても良いのでは。
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2019/11/post-2f4c64.ht... |
317:
口コミ知りたいさん
[2020-09-16 17:24:19]
|
318:
通りがかりさん
[2020-09-16 19:30:47]
まとめると、
ダメな点 高い 駅ぼろい 周り何もない ペデストリアンしょぼい リセールも期待できず いいところ 駅近 東京、川崎、横浜でやすい って感じですか |
319:
通りがかりさん
[2020-09-16 20:39:24]
サンリヤン横浜鶴見ブランシエラがここ買えないで大きくエリアを変えたくない人におすすめです。
|
320:
通りがかりさん
[2020-09-16 22:26:22]
書き込みの多さ的にはまだ注目物件なんでしょうね。ちらほら営業の方の努力も見受けれますが。
|