正式名称
バウス上中里
公式URL:https://www.baus-web.jp/baus/kaminakazato/
「東京の秘境駅」とも称される、閑静な京浜東北線上中里駅。
上野駅へ10分・東京駅へ18分(快速運転時は15分)という利便性と豊かな緑を誇る駅から2分の高台に日本土地建物のマンションが誕生します。
検討者やご近所の皆さまと情報交換させていただきたく、よろしくお願いいたします。
(仮称)北区上中里1丁目計画
地名地番 東京都北区上中里1-27-13
住居表示 東京都北区上中里1-27
交 通 JR京浜東北線上中里駅徒歩2分、東京メトロ南北線西ヶ原駅徒歩8分、JR山手線駒込駅徒歩14分
構造規模 鉄筋コンクリート造地上7階地下2階建(56戸)
延床面積 5637.19 ㎡
建築面積 883.06 ㎡
敷地面積 2193.41 ㎡
建築主 日本土地建物株式会社
設計者 ファーストコーポレーション株式会社、株式会社三輪設計東京本社
施工者 ファーストコーポレーション株式会社
着工 2020/01/01
完成 2022/03/31(予定)
[スムラボ 関連記事]
バウス上中里 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/25947/
[スレ作成日時]2020-07-07 07:25:34
バウス上中里ってどうですか?
917:
ご近所さん
[2022-04-02 00:59:38]
[No.913~本レスまで、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
918:
マンション検討中さん
[2022-04-02 01:04:03]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
|
919:
匿名さん
[2022-04-02 01:04:32]
なんか荒れてるんですね?
最近、メトロやTVの広告でもBAUSが 認知されつつあるからでしょうか? |
928:
マンション検討中さん
[2022-04-02 01:36:25]
[No.920~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
929:
マンション検討中さん
[2022-04-02 17:45:00]
ここは好み分かれますね~見学行きましたが、電車の音がうるさすぎて、音に敏感な人は2重窓になっていても気になるかと思います。
|
930:
マンション検討中さん
[2022-04-02 19:30:27]
>>929 マンション検討中さん
営業さん曰くT2サッシと防音ベントキャップで対策しているということで、私は全然平気でした。 とは言え音問題は個人差があるので、厳しいなと思ったら購入しないほうが良いですね。電車は一生無くならないので。 また、二重窓も対策にはなりますが、今度は静かすぎて気になるという方も出てくるので、難しいところですね。 ここは竣工販売で実際に音を聞いて判断できますが、青田売りで騒音の懸念のあるマンションを買える方は勇気あるなぁ…と思います。 |
931:
検討板ユーザーさん
[2022-04-02 20:29:06]
|
932:
マンション検討中さん
[2022-04-02 20:44:22]
>>931 検討板ユーザーさん
価格も価格なのでそうでしょうね。 私は住宅ローン審査をお願いしていて購入予定ですが、客観的に見て万人にオススメはできないかなぁと思います。 とは言え、マンマニさんがオススメしてしまったので、希望住戸が抽選にならないように祈っています。 |
933:
評判気になるさん
[2022-04-02 22:39:04]
>>795 評判気になるさん
自己レスです。 北区内の拝領武家屋敷としては、現在の上中里1丁目に前橋藩酒井家下屋敷があり、召し上げられて御用屋敷(鳥見役所)となる。 抱屋敷は、上中里村に4、西ケ原村に6、田端村に4ヶ所。 所有者のべ40人中32人が武家で、ほとんどは旗本。 大名は前述の前橋藩酒井家、小諸藩牧野家(上中里村)、家来名義の福山藩阿部家(田端村)の3ヶ所。 さらに西ケ原には日光御門主(宮家出身者または皇子)の拝領屋敷が印刷局・滝野川警察署あたりにあったのと御殿山(元は舟山、滝野川公園あたり)に将軍が利用した御殿があった。 |
934:
匿名さん
[2022-04-03 00:11:17]
桜の季節には周辺を散策して楽しめる街ですね
|
|
935:
マンション検討中さん
[2022-04-03 00:12:34]
江戸時代の武家屋敷が気になる人もいるんですね。
|
936:
職人さん
[2022-04-03 01:27:16]
|
937:
マンション比較中さん
[2022-04-03 08:49:53]
|
938:
マンション検討中さん
[2022-04-03 08:56:16]
>>935 マンション検討中さん
高台Fランの天守閣系マンションですからその流れが加速しますね。 |
939:
マンション検討中さん
[2022-04-03 09:20:43]
軽い気持ちで天守閣にと思ってたら、56戸に対して問い合わせ800件ですと。戦国時代の下克上よりも厳しい戦いに勝ち抜かないとだめそうですね。
|
940:
マンション検討中さん
[2022-04-03 09:28:35]
>>934 匿名さん
西ヶ原みんなの公園には河津桜がありますし、旧古河庭園にはバラ、蝉坂や平塚神社、滝野川公園は紅葉と、このあたりは季節の楽しみがいっぱいあって文化度高いですよね。 |
941:
マンション比較中さん
[2022-04-03 16:28:29]
|
942:
匿名さん
[2022-04-03 16:51:15]
|
943:
周辺住民さん
[2022-04-04 09:18:16]
>>935
気になりますね。例えば遊郭や花街があった場所とか今でも名残が結構ありますし、中山道とか旧街道の周辺も影響は残ってます。この辺の雰囲気なんか暗いと思っていたら、江戸時代にはそういう場所だったのかと合点がいく場合もあります。地縁がないとこの辺一緒くたに下町だと思ってる人も多いですけどね。北区=全部下町みたいな感じで。意外とエントリーが多そうで驚いてます。この辺を知ってるということは鉄オタですかね。 |
944:
マンション検討中さん
[2022-04-04 12:11:10]
尾久の車庫はまさに鉄オタ垂涎の地ですからね。
|
945:
マンション検討中さん
[2022-04-05 12:26:15]
滝野川小学校の評判はどうですか?
|
946:
評判気になるさん
[2022-04-05 23:17:27]
>>943 周辺住民さん
瀧野川女子学園は浅野侯爵別邸跡に建てられたそうですね。 https://blog.goo.ne.jp/12240106/e/9a5b621a5444d77338c952876159439c によると、渋沢さんは自動車で、最後のお殿様と呼ばれる浅野長勲侯爵は毎朝二頭立ての馬車でこの辺りを通勤していたようです。 |
947:
匿名さん
[2022-04-06 07:05:06]
>>945 マンション検討中さん
文京区の3S1Kのような感じではありませんが、北区の中では人気学区ですね、飛鳥中学校を含めて。 また、滝野川小学校も飛鳥中学校も最近改修工事をしたので、ボロボロの校舎というわけではありませんね。 |
948:
マンション検討中さん
[2022-04-06 07:25:19]
>>947さん
ご回答ありがとうございます |
949:
買い替え検討中さん
[2022-04-07 09:11:08]
一番安い2LDKは人気なんでしょうね。
|
950:
検討板ユーザーさん
[2022-04-08 16:50:36]
スラブ18センチって薄くない?
賃貸じゃあるまいし、ファミリー向け物件なら20センチ以上はほしいところ。 生活騒音に悩まされる心配がありそう。 |
951:
マンコミュファンさん
[2022-04-08 18:10:20]
|
952:
マンション検討中さん
[2022-04-08 20:09:46]
|
953:
匿名さん
[2022-04-08 20:16:28]
確かに戸境壁は180ミリですね。
とはいえ、ここは長谷工マンションみたいな二重壁ではなく、部屋が無駄に狭くなる安普請のマンションではないので、そこは良いと思います。 |
954:
検討板ユーザーさん
[2022-04-08 22:27:24]
|
955:
マンション掲示板さん
[2022-04-08 22:57:00]
|
956:
ご近所さん
[2022-04-14 19:37:07]
>>954 検討板ユーザーさん
騒音問題はマンション内での必発課題なので、できるだけ確認したいですよね。 大昔は二重床が防音性能高い、 すこし昔は直床の方が良い、 今は、設計や施工による、個別に聞いたり現地確認するしかない。 という感じじゃないですか。 フローリングの防音等級指定とか、ボイドスラブかどうか、コンクリのN値、梁のかけ具合などでかなり違うと思います。 もっと大切なのは隣人ガチャですが、中古じゃないから完全に運次第。 |
957:
マンション検討中さん
[2022-04-14 23:49:21]
北区でマイナー駅な上に買い物もイマイチ、なのに価格が高すぎる
マンマニさんもあの動画編集からして相当驚いたんでしょう 価格からしてそれなりの人しか買えないけど、それなりの人って 地縁や何らかこだわりがある人以外は選ばないかと思う 隔て板もスラブtoスラブでない点も残念だとマンマニさんも評価してましたかね |
958:
匿名さん
[2022-04-15 07:34:47]
>>957 マンション検討中さん
本当に動画をご覧になりましたか? 細かい部分を指摘するほど、ここはとても良いマンションでタイミングが合えば買っていたとおっしゃっていますよ。 現にマンションコミュニティのマンションマニアさんオススメマンションスレッドにも登録されています。 また、価格が高すぎるのは、おそらく貴方のご予算に対してでしょうか。 マンションマニアさんの10年後の価格予想では残債割れは無いレベルで資産価値は維持されるとされています。 もちろん個人的にも万人にオススメできる立地では無いとは思いますが、別に地縁者では無くても選ぶ方はいると思いますよ。 なお、今週末からテラス階のモデルルームもオープンなのでそちらであれば大分お安くなるでしょうし、貴方のご予算でも検討できるかもしれませんね。いいマンションを購入できるようお祈りしています。 |
959:
マンション比較中さん
[2022-04-15 10:42:28]
1LDK 45㎡とかが2部屋ぐらい出してくれればよかったなあ 広い部屋いらないし安くかえるから
|
960:
匿名さん
[2022-04-15 11:27:20]
|
961:
マンション検討中さん
[2022-04-16 15:24:50]
ここの営業マンってレベル低い感じするのですが、自分だけでしょうか?
電話での連絡はやめてとういのに、電話してくるし、購入に至るまでに何度も何度も対面での面談を求めてくるし。 |
962:
マンション検討中さん
[2022-04-16 15:32:01]
|
963:
ご近所さん
[2022-04-16 21:26:58]
|
964:
マンション検討中さん
[2022-04-16 22:13:44]
そこは高台Aランクですね。
|
965:
通りがかりさん
[2022-04-17 00:00:15]
|
966:
匿名さん
[2022-04-17 07:59:43]
十条タワーの値段見た後だと、すごく穏やかな値段に感じてしまいます。
諸々条件は違いますけど。。 |
967:
匿名さん
[2022-04-17 08:08:54]
|
968:
周辺住民さん
[2022-04-17 10:12:50]
>>963
ここは本郷通りがネックですね。可成りの交通量なので。電車は一部貨物を除いて夜中は通らないので静かです。 |
972:
マンション検討中さん
[2022-04-18 13:48:35]
早く売り出さないですかね、ここの販売状況が楽しみなんです。
|
973:
匿名さん
[2022-04-18 18:13:56]
|
974:
マンション掲示板さん
[2022-04-19 20:35:06]
|
977:
通りがかりさん
[2022-04-20 23:12:18]
[No.969~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
|
978:
マンション検討中さん
[2022-04-21 13:32:30]
|
979:
マンション検討中さん
[2022-04-21 19:49:55]
十条タワーに押されて過疎りましたね。400オーバー出せるなら、タワー中層待ちという手もあるかと。とくに入居を待てる人は。
|
980:
匿名さん
[2022-04-22 09:33:59]
駅徒歩2分は魅力的ですけど、マンション周辺の生活利便性が悪そうなのと皆さんの投稿を見て壁が薄のは気になりました…
現地見学行ってみようと思います。 ![]() ![]() |
981:
検討板ユーザーさん
[2022-04-22 12:40:23]
普段レンタカーユーザーなのですが、ここ近辺に大手のレンタカー店ないですよね。。。
|
982:
匿名さん
[2022-04-22 13:10:56]
>>978 マンション検討中さん
隣人の音が聞こえるのは床のスラブ厚ではなく隣戸との隔壁の構造(乾式壁と湿式壁のような)上の違いやその厚さの影響ですよ。。。 |
983:
匿名さん
[2022-04-22 15:31:56]
>>978 マンション検討中さん
18センチが20センチになったら聞こえなくなるとでも? 上下左右の音なんて結局は隣人ガチャですよ。 想像力のない人が住んでしまったら25センチだろうと30センチだろうとウルサいです。 |
984:
通りがかりさん
[2022-04-23 22:44:39]
|
985:
匿名さん
[2022-04-23 23:46:14]
購入検討者方でお子さんが滝野川小学校に通学する方いらっしゃいますか?
滝小は登校班がないので自主的に近隣の友人同士で通学するご家庭が多いようなのですが、マンションの子どもたちで一緒に通学できたら安心だなと思っています。 |
987:
マンコミュファンさん
[2022-04-26 04:17:26]
検討者は想像するよりよく見ていますよね。高額なのにスラブ厚が通常より薄いのは気になります。
|
988:
マンション検討中
[2022-04-27 01:47:05]
>>985 匿名さん
上中里1丁目は学校に非常に近い区画ですし、 友達同士でわざわざ落ち合って登校する児童は基本的には見かけないような、気がします。 仲が良くて自然に、という形はありますが、有っても滝野川会館前が集合場所でしょう、あとは歩道橋を渡るだけです。 一年生ばかりでしたら親御さんが途中まで送るというのは家庭ごとに有ると思います(途中でお友達に出逢ったらリリース)。 子育て家族が多く入居すれば自主的なコミュニティ形成としても相互交流や協力が有れば良いですね。 |
989:
マンション掲示板さん
[2022-04-27 17:24:09]
|
990:
匿名さん
[2022-05-06 13:38:38]
|
991:
マンション検討中
[2022-05-07 00:17:45]
|
992:
マンコミュファンさん
[2022-05-13 16:55:22]
>>988 マンション検討中さん
ありがとうございます。 以前ですがお隣の大林フローラに内見に行った際に小学生たちはエントランスで集合していると管理人さんに伺ったので、結構そういう集団が多いのかな?と思っていました。 思えばコロナ前だったので今は無いのかもしれませんね。 |
993:
通りがかりさん
[2022-05-14 05:48:55]
販売開始が5月下旬なので、そろそろ正式価格と販売住戸が発表でしょうかね。
|
994:
マンション検討中さん
[2022-05-19 08:27:40]
|
995:
匿名さん
[2022-05-19 19:01:34]
|
996:
マンション比較中
[2022-05-20 09:25:48]
|
997:
評判気になるさん
[2022-05-20 12:53:48]
元々高いとは聞いてましたが、70平米は8500から9000万覚悟ですか…
|
998:
匿名さん
[2022-05-21 08:32:05]
もはや上中里1丁目は城北の高級住宅街!
お隣の大林フローラ上中里 1年前のレス >>138 によれば当時の中古は68㎡3500万円。 今出てる中古は63㎡で4680万円。 多少の値引きがあるにせよ1年余計に住むだけで1000万上がるなんてすごい。 所有者はウハウハでしょう。 |
999:
マンコミュファンさん
[2022-05-21 09:49:47]
高すぎわろた
|
1000:
マンション比較中さん
[2022-05-21 10:07:31]
築数十年の大林フローラに比べると安いって事ですかね。
|
1001:
口コミ知りたいさん
[2022-05-21 12:22:26]
モモレジさんの記事ではまあまあの評価ですね。これでも価格は現実的みたいですが、高くなりました。でもこの立地は希少なんでしょうね。
|
1002:
匿名さん
[2022-05-21 20:31:14]
|
1003:
匿名さん
[2022-05-22 07:14:30]
このスレッドに張りついていたネガさんたちは十条のタワーに移動したようですね。
本当に無責任な方々。。。 静かになってよかったです。 こちらは1期より2期のほうが高くなるのでしょうか。 1期の売れ行きを確認してから決断したいのですが、それでは遅いですかね? |
1004:
検討板ユーザーさん
[2022-05-22 08:26:25]
|
1005:
検討板ユーザーさん
[2022-05-23 12:05:33]
現在検討予定です。坪単価400万ですが、都内、川崎含めて、値上がりしてます。今後どうなっていくかはわかりません。
駅近、建物の質、高台、3駅利用が強みです。 スーパーがマルエツしかないなどが弱みでしょうか。すでに施工済みという点で、今後建築予定のマンションよりは安くすむ可能性はないでしょうか? 結局第一期の売れ行き次第ですが、価格をみると順調な気がします。 |
1006:
ご近所さん
[2022-05-24 15:17:32]
|
1007:
マンション検討中
[2022-05-28 02:03:25]
|
1008:
ご近所さん
[2022-05-28 08:34:35]
>>1007 マンション検討中さん
横レスですが、被ると思いますよ。 霜降りや染井の商店街ユーザーだと余計に。 我が家も家探しで商店街を優先順位高くしているので、リビオとバウスで悩んだ時期があります。 |
1009:
マンション検討中
[2022-05-30 22:11:22]
>>1008 さん
ありがとう御座います。 リビオに行かなかった方々でバウスに流れる方もある程度はいらっしゃるかも知れませんね リビオもどちらかというと駒込より北東側ですし、 商店街が生活圏になりますよね。 広域には別のエリアに見えますけど、 エリアを知ってる方にはどちらも候補に挙がってくる物件同士ですね。 |
1010:
マンション検討中さん
[2022-05-30 23:52:15]
|
1011:
匿名さん
[2022-05-31 06:42:47]
1期30戸は完売でしょうか。
物件概要が1期2次に変わりました。7月発売とのこと。 |
1012:
周辺住民さん
[2022-05-31 11:57:32]
>>1010
駒込といってもケンコーセンターや都営住宅もある。染井銀座の辺りとか古河庭園のある西ヶ原側の方が整然としていて街並みは綺麗。駒込側はごちゃごちゃしている。 |
1013:
名無しさん
[2022-06-01 23:45:04]
|
1014:
マンション検討中
[2022-06-06 20:00:26]
>>1011 匿名さん
売れたら「売れた」と書くだろう、 というのは、納得感有りますね。 基本的には売れなかったのではないかな、と私も思います。 ただ 何期も何次も、結局は売主の表現次第、 検討者は 残り住戸・プランを見て決めていくしかないですね。 売り方で売主さんの戦略・誠実さなどを類推するヒントになるとは思いますが。 焦りすぎず自分たちにあった物を逃さず買いたいですね。 |
1015:
マンコミュファンさん
[2022-06-07 08:01:19]
|
1016:
通りがかりさん
[2022-06-07 08:14:16]
https://twitter.com/mansionmania/status/1530468727946260482
マンションマニアさんが、バウス上中里を欲しいとまた言っていますね。 確かに竣工売りなので早く入居できるのはいいですね。 |
1017:
周辺住民さん
[2022-06-08 15:30:50]
眺望がいいからね。武蔵野台地の東の果ての高台はもう出ないと思う。
|
1018:
匿名さん
[2022-06-09 17:51:17]
竣工売りにした段階で急いで売る気はないのかな。
相場的には高いけど、数年たてば追いついてくるかもね。 ここの裏当たり(バルコニー側)は狭い道が多いけど、低層住宅。 エントランス側はほぼ永久眺望。これに価値を見いだせる方々に数年掛けて売る、 そんな感じかな。 |
1019:
匿名さん
[2022-06-10 08:26:29]
>>1018 匿名さん
同じバウスの目白御留山も値下げなしで竣工後1年以上かけたから、高級物件はそうなのかも。 安かったり立地に難ありの大島とか鳩ヶ谷は安くして売り急ぐ。 ここは赤羽のシティテラスや野村の西日暮里再開発の値段が公表されたら割安感が出るだろうし、急いで売る理由がないかと。 |
1020:
匿名さん
[2022-06-10 08:50:26]
>>1019 匿名さん
西日暮里再開発はスケジュールが錯綜しているけど、これ見る限りかなり先なのでしばらくは価格は公表されないと思いますよ。 https://nishinipporiekimae.jp/outline/ |
1021:
契約者
[2022-06-12 16:11:36]
無事契約しました!
戸数は多くありませんが、入居される方々よろしくお願いします。 >>1011 匿名さん 第一期は売出し30戸中28戸で契約とのことでした。 そのため残りちょうど半分のようです。 ご参考になれば幸いです。 |
1022:
マンション検討中さん
[2022-06-12 23:26:23]
まぁ普通に売れていくと思います
暖かい日に行ったので虫が気になったけど(商談部屋2階) ただ入居後、メールコーナーと駐車場ドアのバッティングは、絶対気を付けた方がいいですね 特に4階からのポスト ちょっと驚いたのが、商談部屋はもちろん売り物なのですがトイレ使っちゃっていることです エントランスフロアに客用トイレが無いってことでしょうか 眺望は5階から抜けるかなと思ったので、5階~が狙い目かも |
1023:
マンション検討中さん
[2022-06-13 00:39:14]
トイレ使ってる部屋も新築として売りに出るのか…。嫌だなぁ。
|
1024:
通りがかりさん
[2022-06-13 06:06:21]
|
1025:
匿名さん
[2022-06-13 23:24:49]
商談部屋のトイレ養生もしてないのなら気になります。自分の購入物件は、もうすでに商談部屋が売却済みだったので遠慮しましたが、使わせてもらった家族の感想では養生がしてあったそうです。
|
1026:
周辺住民さん
[2022-06-14 10:47:41]
商談部屋って2階なんですね。西側の窓にカーテンが掛かっている部屋があったのでずっと3階の部屋だと思ってました。
|
1027:
匿名さん
[2022-06-14 15:21:38]
養生してあっても便器、手洗い使ってるとなるとね。
モデルルームは4階西角部屋でした。 2階の商談部屋、ベランダの前は植栽の緑です 虫の指摘があったように。 |
1028:
匿名さん
[2022-06-14 23:25:22]
確かに便器の養生は考えにくいですね。
|
1029:
マンション検討中さん
[2022-06-15 21:43:49]
トイレの話題が続いていますが、トイレは取り替えるそうです。
|
1030:
マンション検討中さん
[2022-06-15 22:11:13]
駐車場借りれたとして、管理費+修繕積立+P代で年間66万か・・・
|
1031:
マンション検討中さん
[2022-06-15 22:13:35]
毎月住宅ローン+55,000円と 固定資産税かあ・・・タワマン並みですね。さすが都内駅ちか物件。
|
1032:
匿名さん
[2022-06-16 08:03:57]
|
1033:
マンション検討中さん
[2022-06-16 17:59:58]
>>1032 匿名さん
そして15年超過すると修繕積立がどーんと上がって年間80万ぐらいいくのかな。防水工事、外壁メンテなんかやるとね、足場組まなきゃならないし・・・ いやあマンションはコストかかるわ。即金満額で物件代払えればなにも問題ないんですがね。自分は無理です。 |
1034:
マンション検討中さん
[2022-06-16 19:14:27]
マンション無理な人がなんで書き込んでるの?
|
1035:
マンション検討中さん
[2022-06-17 12:52:02]
>>1034 マンション検討中さん
西ヶ原のP付戸建て58k万なら無駄な経費がかからないと思いました。戸建にします。 |
1036:
マンション検討中さん
[2022-06-17 12:52:53]
5.8k万ですねどっと抜かした
|
1037:
検討板ユーザーさん
[2022-06-17 19:38:33]
>>1035 マンション検討中さん
では、もうここを覗く必要はありませんね。さようなら。 |
1038:
名無しさん
[2022-06-19 00:35:12]
ここを検討されてる方は、維持費も余裕だと思いますけどね。
|
1039:
マンション検討中さん
[2022-06-19 17:20:41]
|
1040:
マンション検討中さん
[2022-06-20 20:13:51]
現地見学いきました。騒音は想像したほど問題なくむしろ幹線道路沿いの方がうるさいくらいかと感じました。収納が多いたんもグッドです。3駅利用可能ですし、管理費や修繕積立金計画値が問題無いという人にとっては良いマンションと思います。
|
1041:
匿名さん
[2022-06-22 14:30:15]
管理費 18,100円~22,500円
修繕積立金 5,730円~7,120円 修繕積立一時金 515,000円~641,000円 管理準備金 28,700円~35,600円 管理準備金って一括払いですか? 管理費が高い安いってよくわからないのですが、賃貸と違って毎月数万円ずつ必要なので準備しておかないとですね。 |
1042:
匿名さん
[2022-06-24 17:52:29]
準備金は入居時に一括です。管理は入居前に必要な物の費用、修繕は第一回目の一時金徴収分の意味合いが強いです。入居後数年ですぐに一時金が徴収されると不満ですが、入居前だとそんなもんかと納得してしまいます。そんなからくりです。
まぁ、ここは規模感や設備共用施設からして高くも安くも無いですね。 |
1043:
マンション検討中さん
[2022-07-12 08:27:39]
第1期2次の物件概要出ていますね。14戸のようです。
すでに契約済が28戸なので、全部契約できたら42戸ですね。 10月の引き渡しの時には完売しているかもしれませんね。 |
1044:
マンション検討中さん
[2022-07-12 09:04:18]
余裕で完売しそうな勢いですね
|
1045:
マンション検討中さん
[2022-07-13 07:08:27]
京浜東北徒歩二分は素晴らしいからスペックだけですぐ売れそうなものだけど。完成してるのに売りけれないのは理由があるのかしら。
|
1046:
マンション検討中さん
[2022-07-13 07:49:20]
ここは竣工販売なので、まだ販売開始して間もないです
|
1047:
マンション検討中さん
[2022-07-13 08:15:49]
上中里駅小さいし、このマンションも小さいから、自宅から電車の扉まで4分ぐらいでいけそう。
|
1048:
マンション検討中さん
[2022-07-13 08:28:54]
|
1049:
匿名さん
[2022-07-13 10:03:36]
|
1050:
マンション検討中さん
[2022-07-13 10:55:31]
>>1049 匿名さん
階段やエレベーターが多い駅は面倒ですね。ここはホームまで近いので楽です。 |
1051:
通りがかりさん
[2022-07-14 16:12:15]
上中里で坪単400万か…
購入する人は何故この物件なんでしょうか? 駅近いのは間違いないけど、他の要素が…リセール考えても微妙。 |
1052:
匿名さん
[2022-07-15 06:45:32]
|
1053:
通りがかりさん
[2022-07-15 08:08:11]
|
1054:
eマンションさん
[2022-07-15 22:42:23]
|
1055:
評判気になるさん
[2022-07-15 22:50:44]
各デベの決算情報見てもわかるけど、低金利の金余り状況下で売り手市場になってでここのような条件でもこんな価格設定でバンバン売れちゃうからまともな価格で販売する方がアホって状況になってるよね。金余りなんかウチは関係無いってリーマン家庭でもローン引ける金額見ればそれは与信って言う財産な訳で、つまりそう言う世の中になっちゃってるんだよね。
|
1056:
マンション検討中さん
[2022-07-15 22:57:04]
>>1055 評判気になるさん
もっと読点使おうぜ |
1057:
通りがかりさん
[2022-07-16 07:44:19]
>>1054 eマンションさん
駅近は認識してますが、やはりそれは大きいですよね。 ただ、生活利便性とか資産性考えると山手線駅の方が良いと思ったので上中里駅、こちらの物件にした他の理由も伺いたかったです。 同じ坪単価なら他にも選択肢あると思うので。 |
1058:
マンション比較中さん
[2022-07-16 08:39:04]
ここの魅力は閑散っぷりです。
東京駅直通15分圏内でこれほどローカルな雰囲気の街はありません。 職場が都心なので駅のホームに降りて感じる緑の匂いに癒やされます。 我が家は賑わいや資産性に重きを置いておりません。でも都心からこの距離なら爆下がりするリスクは低いかと。 |
1059:
匿名さん
[2022-07-16 09:12:11]
>>1051 通りがかりさん
京浜東北線徒歩2分で信号なしのフラットアプローチ ハザードマップ問題なし 南向き 上層階はほぼ永久眺望、採光、日照 パチンコ屋やキャバクラ等の嫌悪施設無し 学区が北区の中では人気学区 間取りが廊下側を含めて完全アウトフレーム 豊かな植栽のランドプラン 私はこの点でここを購入しました。 飛鳥山レジデンスも一時期考えましたが、ハザードマップ色付き、小学校が遠い、京浜東北線の駅はフラットアプローチで行けない、という点でこちらを待っていました。 資産性は分かりませんが、マンションマニアさんの10年後価格予想でも残債割れはほぼ無いと思われます。 |
1060:
マンション比較中さん
[2022-07-16 12:30:21]
はじめは上中里で坪400万円は高いと思ったけれど、駒込近辺は築浅中古で400万以上で、新築だとさらに上。比較対象を上中里ではなく、駒込だと考えると高くない。考え方としては「駒込駅は少し遠いけれど、駒込よりは1-2割安く、上中里駅ならば超駅近」。すごい時代が来ました。
|
1061:
マンション検討中さん
[2022-07-17 13:27:31]
駅前のキラキラ感が全くないから、夢のワイホーム感みたいなフワフワ感は少ないと思う。
限られた予算で、平日の通勤や休日の移動時間を最小化して、家族やともだちとの時間を最大化したいみたいな人だとべストな場合が多いと思う。 例えば東京駅勤務で有楽町でよく遊ぶ人とか |
1062:
名無しさん
[2022-07-18 18:04:36]
物件概要が更新されていましたね。
第2期の戸数は不明ですが、先着順が4戸なので、第1期2次では10戸出せたということでしょうか。 1期1次と合わせると38戸ですね。 めちゃくちゃ大人気というわけでは無いでしょうが、堅調かと思われます。 |
1063:
マンション検討中さん
[2022-08-02 20:54:06]
|
1064:
名無しさん
[2022-08-03 11:57:33]
>>1051 通りがかりさん
私は近場に住んでますが、上中里の1番の魅力は人が少ないことですよ。 昔は文京区の駅近に住んでましたが、家を出ると人人人で、歩くのも疲れるくらいでした。 ここは人がいないのでストレスが全く無いです。 しかも駅も小さいので、すぐに電車に乗れて、乗り換えなしで東京まで20分かかりません。駅はいつも閑散としてます。 賑わいや華やかな生活を求める人には全く向いてないです。でも閑静で駅近、通勤便利な生活を望む人には、東京で唯一無二と言って良い環境です。 地理的構造や用途地域を考えても、将来的にもこの地域の静穏は変わらないでしょう。 |
1065:
匿名さん
[2022-08-10 09:19:25]
こちらのスレッドを読ませていただくとマンション立地が閑散としている点、人が少ない点を利点とされる方が多いようです。
確かに駅近かつ駅が空いているのは毎日の通勤にストレスが無さそう。 実際に契約された方のご意見も参考になりました。 |
1066:
匿名さん
[2022-08-11 08:23:52]
ずいぶん以前に上中里1丁目に住んでいた者です。
当時、滝野川学園が閉じている休日夜間には構内の階段通路を通り抜けることができました。雪の日などには坂道を歩かずにすんでとても助かった記憶があります。 あの通路は今でも通れるのでしょうか。 それともセキュリティ意識が高まった今では通れなくなっているでしょうか。 |
1067:
周辺住民さん
[2022-08-12 13:00:58]
|
1068:
周辺住民さん
[2022-08-12 13:05:45]
上中里1丁目から中里3丁目にかけては近くに聖学院があった為空襲を免れたので、古い住宅街が残っているのですよね。道幅が狭いので、マンションも建てられない。この辺の景観は昔から殆ど変わっていないので今後も変わらないと思います。
|
1069:
匿名さん
[2022-08-24 18:32:45]
1期1次が30戸
1期2次が14戸 ・・・合計44戸完売 いよいよ2期1次が5戸発売。 これが売れてしまうと残りは7戸。 10月の引き渡し頃に完売しそうですね。 今となっては割安にすら思えるから今の市場ってこわいです。 |
1070:
匿名さん
[2022-08-24 18:37:22]
平日の午前中1時間だけ申し込み受け付けて、即抽選。
今回の5戸は買い手が決まってますね。 最終次7戸は奪い合い確実。 |
1071:
マンション検討中さん
[2022-08-24 19:07:14]
|
1072:
匿名さん
[2022-08-27 08:39:17]
さて、昨日抽選の2期1次は完売したのかな?
|
1073:
名無しさん
[2022-09-03 05:43:44]
先着順が4戸あります。
先日の5戸のうち1戸しか売れなかったのでしょうかね。 |
1074:
匿名さん
[2022-09-03 09:55:39]
そうなら平日の午前中1時間だけ申し込み受け付けて、即抽選になんかせずにじっくり時間をかけるはず
なぜ4部屋先着順の表記になったのか謎だ |
1075:
通りがかりさん
[2022-09-03 10:15:42]
元々4戸の先着はあったので、それの残りか、キャンセル住戸ですかね。
|
1076:
匿名さん
[2022-09-03 10:49:13]
|
1077:
口コミ知りたいさん
[2022-09-07 18:02:23]
入居前完売は無理でしょう。
|
1078:
匿名さん
[2022-09-17 12:01:21]
このスレッドやマンションマニアさんも、バウス上中里の学区は人気学区と言っているので調べてみましたが、滝野川小学校は毎年全国学力調査の結果を公表しているようです。
https://www.city.kita.tokyo.jp/gakkoshien/kosodate/shogakko/gakkojoho/... これを見る限り、どの年も全国・東京都・北区の平均を上回っているようで、学校側が勉強熱心なのか、または学区のご家庭が勉強熱心なのでしょうか。 また、ダイヤモンド社の小学校区「教育環境力」ランキングの2022年版によると、滝野川小学校は2位だそうです。 データの正確性は分かりませんが、ほかの北区の学区に比べて平均年収は高いようです。 https://diamond.jp/articles/-/309632 テストの点数や年収が全てとは思いませんが、お子さんがいらっしゃる家庭には人気学区というのも納得できますね。 |
1079:
周辺住民さん
[2022-09-18 09:56:30]
>>1078 匿名さん
元々滝小は地域でも評判の良い学校でしたよ。この辺の地域は、中受率も他の北区の地域より高いと思います。文京区は45%で北区が20%ですが。どの私立も通いやすいですし、年収も高い方ですから。 蛇足ですが、こう言ったら失礼なんですけど、浮間って意外と年収高い方なのですね。住宅地価と比例してなくて、興味深いです。 |
1080:
ご近所さん
[2022-09-18 22:02:53]
>>1078 匿名さん
東大や外語大との関係でこの地域には学者家系が多いという話も出てますね。 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/655490/res/182/ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/655490/res/1145/ |
1081:
ご近所さん
[2022-09-18 22:22:50]
|
1082:
匿名さん
[2022-09-18 23:44:08]
こちらの物件真剣に検討していましたが見送りました。一応気になった点を共有させて頂きます。
①電車の音が気になる 防音冊子は採用されているようですが二重窓にするのは自費になります。電車の音がかなり気になりました。朝4時からこれだと体調によるっては睡眠妨害になりそうだと思いました。 ②商談室のドアの音がすごい ドアの開閉の度に部屋に振動が伝わるほどの衝撃と音で、これが毎日続く事を想像して不安になりました。営業担当の方はネジが緩くなっているとの事でしたが、理由が分かっているのであれば対策をされた方が良いのにと思うレベルでした。 ③営業担当者の方と合わなかった これは個人によると思いますので詳しくは書きません。 ファーストインプレッションは良かったので残念です。 マンション選びの旅を続けます! |
1083:
eマンションさん
[2022-09-23 16:19:06]
供給済で表示してた住戸が売りに出された、、
なんか営業といい、販売方法といい、少し不信感がありますね。 値上げしてないと説明されたが、しっかり値上げしてるようで。 |
1084:
匿名さん
[2022-09-23 21:11:53]
|
1085:
坪単価比較中さん
[2022-09-24 16:53:53]
|
1086:
匿名さん
[2022-09-25 12:26:49]
契約から引渡まで期間が長い場合、その方の状況が変わって本審査で落ちるというのはあると思いますが、ここは竣工販売でそれほど長くないので審査落ちでキャンセルはありえるのでしょうかね?
|
1087:
坪単価比較中さん
[2022-09-26 18:36:31]
仮審査に通って本審査に落ちるのは一般的に5%くらいと言われています。本人の支払い能力以外にも、例えば、団信は仮審査ではチェックしないので、本審査落ちの原因の一つです。また本審査に通っても減額されることがあるので、それが理由でキャンセルすることもあります。
それ以外にも、銀行によっては仮審査に1週間程度かかることもあり、単純な事務手続き上の原因もあります。仮審査の早い銀行は即日なんですけどね。 1. 申し込みと同時に仮審査 2. 契約済み表示 3. 仮審査落ちでキャンセル 当然、上記以外に手付金放棄のキャンセルもあります。同じ物件のMRに何度か行くとキャンセル住戸はよくある話ですよ。 |
1088:
匿名さん
[2022-10-01 07:33:57]
駅へ向かう途中の道なりが商店街っていいですね。
ただ気になるのは商店街って何時までやってるんでしょうか? 仕事から帰る19時とかそれ頃にはしまってますかね。 |
1089:
マンション掲示板さん
[2022-10-01 10:00:49]
|
1090:
匿名さん
[2022-10-01 10:04:55]
|
1091:
マンション検討中さん
[2022-10-16 00:05:06]
この価格だと流石に苦戦しているのかな。
先着順が減らないね。 |
1092:
通りがかりさん
[2022-10-16 06:36:56]
>>1091 マンション検討中さん
物件概要ウォッチしていますが、先着順の部屋は変動しつつ常に4戸になっていますね。 第1期1次30戸 第1期2次14戸 第2期1次4戸 第2期2次4戸 なので、52戸供給ですが、契約まで至らなかったものが4戸以上あって適宜先着順にしている感じでしょうか。 いずれにしても最終期にならざるを得ない商談室の部屋を除くとあと少しかと思われます。 |
1093:
匿名さん
[2022-10-16 08:03:25]
|
1094:
名無しさん
[2022-11-05 00:48:14]
西ヶ原から尾久のあたりは比較的都内では安めのなイメージでしたが、このあたりも高くなってきているのてすね。
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/621978/ 上中里は高台なのでなおさらお高いですね。 |
1095:
匿名さん
[2022-11-14 21:39:06]
先着順が5戸から2戸に減りましたね。
第3期以降は3戸の販売のようなので、あと少しで完売でしょうか。 |
1096:
検討板ユーザーさん
[2022-11-24 08:24:47]
|
1097:
匿名さん
[2022-11-26 08:50:11]
こりゃ年内に完売しますね。
今になって見ると全然高く感じません。都内全体の相場が上がったせいでしょう。 いいことなのか、そうでないのか・・・。 |
1098:
マンション比較中さん
[2022-12-07 17:32:55]
ここ、マンマニさんのお便り返しでお勧めされてますね!
|
1099:
通りがかりさん
[2022-12-08 07:13:24]
|
1100:
匿名さん
[2022-12-08 08:43:08]
>>1099 通りがかりさん
今年初め頃の書き込みは「こんな値段で誰が買う」みたいな論調が多かったですが、今となっては割高感ゼロですね。1期で買った方は先見の明があったと思います。 私は迷っているうちに希望の間取りがなくなって、それでも未練たらしくスレを見に来てます。 |
1101:
匿名さん
[2022-12-08 11:38:50]
|
1102:
匿名さん
[2022-12-10 14:46:29]
販売期 第3期(最終期)
販売戸数 3戸 販売価格 6,468万円~8,988万円 間取り 2LDK,3LDK 住居専有面積 57.22㎡~71.16㎡ いよいよ最終期。 永住目的の人が多いと思います。 |
1103:
通りがかりさん
[2022-12-10 20:43:38]
未来のことは分かりませんが、マンションマニアさんは8900万円台の部屋の10年後価格を8280万と予想していますね。
まぁ、永住の方がほとんどの物件だと思いますが、少なくとも残債割れは無さそうですね。 |
1104:
名無しさん
[2022-12-14 14:13:23]
完売しましたね!
おめでとうございます! |
1105:
匿名さん
[2022-12-15 07:29:17]
完成後の販売開始で年内完売ですか。
やはり立地がいいマンションは人気ですね。 おめでとうございます。 |
1106:
マンション検討中さん
[2022-12-15 09:04:26]
駅近強し。
|
1107:
ご近所さん
[2022-12-16 00:09:31]
これからしばらくの間、この辺りの高台側では新築マンションの供給はないでしょうね。
飛鳥山レジデンスも中古の売出しがまったく出ないですし、買われた方おめでとうございます。 |
1108:
周辺住民さん
[2022-12-22 09:53:37]
武蔵野台地の果てで眺望が永久確約。南側は日当たり良し。線路は見ていても飽きない。田端~西ヶ原は北区の文教地区で住宅環境良し。都心へはどこへも行きやすい。いい買い物だと思いますよ。
|
1109:
通りがかりさん
[2022-12-24 07:54:33]
橋本愛さんが出演しているバウスのCMのロケ地がこちらのマンションですね!
https://youtu.be/VecJ8z52PbE |
1110:
匿名さん
[2022-12-25 09:23:09]
|
1111:
通りがかりさん
[2022-12-25 18:38:58]
最後値引きはあったのですか?
バウスはよくやっているので。 |
1112:
匿名さん
[2022-12-31 19:06:52]
モモレジさんの年間ランキングで、バウス上中里が関脇にランクインしていましたね!かなりの高評価のようです!
https://mansion-madori.com/blog-entry-9200.html マンションマニアさんもずっとオススメしていましたし、購入された方々良かったですね! |