正式名称
バウス上中里
公式URL:https://www.baus-web.jp/baus/kaminakazato/
「東京の秘境駅」とも称される、閑静な京浜東北線上中里駅。
上野駅へ10分・東京駅へ18分(快速運転時は15分)という利便性と豊かな緑を誇る駅から2分の高台に日本土地建物のマンションが誕生します。
検討者やご近所の皆さまと情報交換させていただきたく、よろしくお願いいたします。
(仮称)北区上中里1丁目計画
地名地番 東京都北区上中里1-27-13
住居表示 東京都北区上中里1-27
交 通 JR京浜東北線上中里駅徒歩2分、東京メトロ南北線西ヶ原駅徒歩8分、JR山手線駒込駅徒歩14分
構造規模 鉄筋コンクリート造地上7階地下2階建(56戸)
延床面積 5637.19 ㎡
建築面積 883.06 ㎡
敷地面積 2193.41 ㎡
建築主 日本土地建物株式会社
設計者 ファーストコーポレーション株式会社、株式会社三輪設計東京本社
施工者 ファーストコーポレーション株式会社
着工 2020/01/01
完成 2022/03/31(予定)
[スムラボ 関連記事]
バウス上中里 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/25947/
[スレ作成日時]2020-07-07 07:25:34
バウス上中里ってどうですか?
888:
通りがかりさん
[2022-04-01 09:53:39]
|
889:
匿名さん
[2022-04-01 09:59:07]
またアンタらか。朝8時から怒涛の連投やめてくれー!
こうして1名と思われる人間によって1日に40近いどうでもいい投稿がされたわけです。。 どうも上中里土着の方々は、標高差とか近隣の王子との比較に過敏に反応するようですね。それだけコンプレックスが強いことの表れでしょうか?? |
890:
評判気になるさん
[2022-04-01 10:07:09]
>>882 匿名さん
飛鳥山レジデンスが19メートルって、公園側の歩道状空地(擁壁外)、 坂の下の方だよね。 このあたりは 高台(台地):西ケ原駅あたりの本郷通りのレベルが約24m 谷戸(旧石神井川流路):霜降商店街が高台の10mぐらい下 低地(沖積低地):線路向こうがさらに10mぐらい下 の三層あって、 飛鳥山レジデンスのエントランスは上記の高台レベル。 国土地理院地図だと、バウスのエントランス前面道路の 高さは谷戸レベルの13mぐらいだよ。 |
891:
匿名さん
[2022-04-01 10:24:14]
>>890 評判気になるさん
しんづれい しました。 やっぱ飛鳥山レジの方が標高が相当程度高いということですね。よく理解できました。 マピオンとか土木関係者くらいしか使わないような地図を使って、すんいませんでした。 |
892:
マンション検討中さん
[2022-04-01 10:29:01]
この前現地行ったんだが、ホント駅は近いな。でも、その代わりに電車の騒音が聞こえないか心配になった。二重窓にするという書き込みもあったしな。個人的には、喧騒を避けたい人には向かないかもしれないと思う。
王子は人が多いけど、個人的には飛鳥山レジデンスのほうが好立地だと思う。 |
893:
通りがかりさん
[2022-04-01 10:34:30]
|
894:
通匿名さん
[2022-04-01 10:36:13]
|
895:
ご近所さん
[2022-04-01 10:47:07]
>>875 匿名さん
バウス上中里は南北線行くのに坂道を登らないといけないんだよ。それが、ふくらはぎを直撃して次の日は筋肉痛の確率高しなんだよ。 それに、雪降ったらウーバーの兄ちゃんら配達休みよるやろ? マンション近くに飲食店皆無だから、陸の孤島化するだろうな。そこが個人的にはかなりのマイナス要素なんだよ。 これは個人的に納得です! |
896:
通りがかりさん
[2022-04-01 12:17:54]
まぁ、あーだこーだ煽ってもあっという間に完売するよ
予算足りないやつは悔しいのは分かるが、無駄な時間だしさっさと他に行ったほうがええ |
897:
マンコミュファンさん
[2022-04-01 13:04:21]
|
|
898:
匿名さん
[2022-04-01 13:07:59]
あーだこーだ煽ってもあっという間に完売するよ
予算足りないやつは悔しいのは分かるが、無駄な時間だし、買えないなら池袋はあきらめて、さっさと上中里でも行ったほうがええ |
899:
マンション検討中さん
[2022-04-01 13:26:49]
見事に若葉マークばかりですね…
|
900:
ご近所さん
[2022-04-01 13:33:18]
|
901:
ご近所さん
[2022-04-01 15:26:29]
>>889 匿名さん
ここ数日酷かったですね。 ちょっとでもネガな意見が出ると、すぐ上中里民や関係者と思われる2,3人が怒涛の勢いで反論(半ば誹謗中傷)していくから、あっという間にスレが50くらい進んだんだよ。困ったもんだよ。 |
902:
匿名さん
[2022-04-01 16:38:36]
>>901 ご近所さん
そうだったんですね! 自分たちの地元や自分たちが関係してる物件についてネガ意見を言うやつを叩きたい気持ちも分からなくもないですが、フェアではないし、なんといっても卑怯(秘境でもある)ですね。 私はこのスレを見て、上中里に対する印象がより一層悪くなりました。 |
903:
匿名さん
[2022-04-01 20:47:25]
若葉は内容も文字も薄いから頭に入ってこないんだよね(苦笑)
|
904:
ご近所さん
[2022-04-01 21:14:34]
|
905:
匿名さん
[2022-04-01 21:18:19]
|
906:
マンション検討中さん
[2022-04-01 22:10:25]
参考になるは3つくらいの投稿が多いから3人くらいで荒らしてるんですかね
|
907:
匿名さん
[2022-04-01 22:18:40]
>>906 マンション検討中さん
ここ数日酷かったですね。 ちょっとでもネガな意見が出ると、すぐ上中里民や関係者と思われる2,3人が怒涛の勢いで反論(半ば誹謗中傷)していくから、あっという間にスレが50くらい進んだんだよ。困ったもんだよ。 との分析が既にされています。 もっとあなたのバリューを出して下さい。お疲れ様でした。 |
908:
マンション検討中さん
[2022-04-01 22:19:32]
さあ、天守閣の殿様になるか。Fランのお殿様だけど自分がよければ全て良しっと。
|
909:
匿名さん
[2022-04-01 22:35:40]
|
910:
マンション検討中さん
[2022-04-01 22:53:04]
|
911:
匿名さん
[2022-04-01 23:25:51]
|
912:
マンション検討中さん
[2022-04-02 00:22:15]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
|
917:
ご近所さん
[2022-04-02 00:59:38]
[No.913~本レスまで、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
918:
マンション検討中さん
[2022-04-02 01:04:03]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
|
919:
匿名さん
[2022-04-02 01:04:32]
なんか荒れてるんですね?
最近、メトロやTVの広告でもBAUSが 認知されつつあるからでしょうか? |
928:
マンション検討中さん
[2022-04-02 01:36:25]
[No.920~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
929:
マンション検討中さん
[2022-04-02 17:45:00]
ここは好み分かれますね~見学行きましたが、電車の音がうるさすぎて、音に敏感な人は2重窓になっていても気になるかと思います。
|
930:
マンション検討中さん
[2022-04-02 19:30:27]
>>929 マンション検討中さん
営業さん曰くT2サッシと防音ベントキャップで対策しているということで、私は全然平気でした。 とは言え音問題は個人差があるので、厳しいなと思ったら購入しないほうが良いですね。電車は一生無くならないので。 また、二重窓も対策にはなりますが、今度は静かすぎて気になるという方も出てくるので、難しいところですね。 ここは竣工販売で実際に音を聞いて判断できますが、青田売りで騒音の懸念のあるマンションを買える方は勇気あるなぁ…と思います。 |
931:
検討板ユーザーさん
[2022-04-02 20:29:06]
|
932:
マンション検討中さん
[2022-04-02 20:44:22]
>>931 検討板ユーザーさん
価格も価格なのでそうでしょうね。 私は住宅ローン審査をお願いしていて購入予定ですが、客観的に見て万人にオススメはできないかなぁと思います。 とは言え、マンマニさんがオススメしてしまったので、希望住戸が抽選にならないように祈っています。 |
933:
評判気になるさん
[2022-04-02 22:39:04]
>>795 評判気になるさん
自己レスです。 北区内の拝領武家屋敷としては、現在の上中里1丁目に前橋藩酒井家下屋敷があり、召し上げられて御用屋敷(鳥見役所)となる。 抱屋敷は、上中里村に4、西ケ原村に6、田端村に4ヶ所。 所有者のべ40人中32人が武家で、ほとんどは旗本。 大名は前述の前橋藩酒井家、小諸藩牧野家(上中里村)、家来名義の福山藩阿部家(田端村)の3ヶ所。 さらに西ケ原には日光御門主(宮家出身者または皇子)の拝領屋敷が印刷局・滝野川警察署あたりにあったのと御殿山(元は舟山、滝野川公園あたり)に将軍が利用した御殿があった。 |
934:
匿名さん
[2022-04-03 00:11:17]
桜の季節には周辺を散策して楽しめる街ですね
|
935:
マンション検討中さん
[2022-04-03 00:12:34]
江戸時代の武家屋敷が気になる人もいるんですね。
|
936:
職人さん
[2022-04-03 01:27:16]
|
937:
マンション比較中さん
[2022-04-03 08:49:53]
|
938:
マンション検討中さん
[2022-04-03 08:56:16]
>>935 マンション検討中さん
高台Fランの天守閣系マンションですからその流れが加速しますね。 |
939:
マンション検討中さん
[2022-04-03 09:20:43]
軽い気持ちで天守閣にと思ってたら、56戸に対して問い合わせ800件ですと。戦国時代の下克上よりも厳しい戦いに勝ち抜かないとだめそうですね。
|
940:
マンション検討中さん
[2022-04-03 09:28:35]
>>934 匿名さん
西ヶ原みんなの公園には河津桜がありますし、旧古河庭園にはバラ、蝉坂や平塚神社、滝野川公園は紅葉と、このあたりは季節の楽しみがいっぱいあって文化度高いですよね。 |
941:
マンション比較中さん
[2022-04-03 16:28:29]
|
942:
匿名さん
[2022-04-03 16:51:15]
|
943:
周辺住民さん
[2022-04-04 09:18:16]
>>935
気になりますね。例えば遊郭や花街があった場所とか今でも名残が結構ありますし、中山道とか旧街道の周辺も影響は残ってます。この辺の雰囲気なんか暗いと思っていたら、江戸時代にはそういう場所だったのかと合点がいく場合もあります。地縁がないとこの辺一緒くたに下町だと思ってる人も多いですけどね。北区=全部下町みたいな感じで。意外とエントリーが多そうで驚いてます。この辺を知ってるということは鉄オタですかね。 |
944:
マンション検討中さん
[2022-04-04 12:11:10]
尾久の車庫はまさに鉄オタ垂涎の地ですからね。
|
945:
マンション検討中さん
[2022-04-05 12:26:15]
滝野川小学校の評判はどうですか?
|
946:
評判気になるさん
[2022-04-05 23:17:27]
>>943 周辺住民さん
瀧野川女子学園は浅野侯爵別邸跡に建てられたそうですね。 https://blog.goo.ne.jp/12240106/e/9a5b621a5444d77338c952876159439c によると、渋沢さんは自動車で、最後のお殿様と呼ばれる浅野長勲侯爵は毎朝二頭立ての馬車でこの辺りを通勤していたようです。 |
947:
匿名さん
[2022-04-06 07:05:06]
>>945 マンション検討中さん
文京区の3S1Kのような感じではありませんが、北区の中では人気学区ですね、飛鳥中学校を含めて。 また、滝野川小学校も飛鳥中学校も最近改修工事をしたので、ボロボロの校舎というわけではありませんね。 |
948:
マンション検討中さん
[2022-04-06 07:25:19]
>>947さん
ご回答ありがとうございます |
949:
買い替え検討中さん
[2022-04-07 09:11:08]
一番安い2LDKは人気なんでしょうね。
|
950:
検討板ユーザーさん
[2022-04-08 16:50:36]
スラブ18センチって薄くない?
賃貸じゃあるまいし、ファミリー向け物件なら20センチ以上はほしいところ。 生活騒音に悩まされる心配がありそう。 |
951:
マンコミュファンさん
[2022-04-08 18:10:20]
|
952:
マンション検討中さん
[2022-04-08 20:09:46]
|
953:
匿名さん
[2022-04-08 20:16:28]
確かに戸境壁は180ミリですね。
とはいえ、ここは長谷工マンションみたいな二重壁ではなく、部屋が無駄に狭くなる安普請のマンションではないので、そこは良いと思います。 |
954:
検討板ユーザーさん
[2022-04-08 22:27:24]
|
955:
マンション掲示板さん
[2022-04-08 22:57:00]
|
956:
ご近所さん
[2022-04-14 19:37:07]
>>954 検討板ユーザーさん
騒音問題はマンション内での必発課題なので、できるだけ確認したいですよね。 大昔は二重床が防音性能高い、 すこし昔は直床の方が良い、 今は、設計や施工による、個別に聞いたり現地確認するしかない。 という感じじゃないですか。 フローリングの防音等級指定とか、ボイドスラブかどうか、コンクリのN値、梁のかけ具合などでかなり違うと思います。 もっと大切なのは隣人ガチャですが、中古じゃないから完全に運次第。 |
957:
マンション検討中さん
[2022-04-14 23:49:21]
北区でマイナー駅な上に買い物もイマイチ、なのに価格が高すぎる
マンマニさんもあの動画編集からして相当驚いたんでしょう 価格からしてそれなりの人しか買えないけど、それなりの人って 地縁や何らかこだわりがある人以外は選ばないかと思う 隔て板もスラブtoスラブでない点も残念だとマンマニさんも評価してましたかね |
958:
匿名さん
[2022-04-15 07:34:47]
>>957 マンション検討中さん
本当に動画をご覧になりましたか? 細かい部分を指摘するほど、ここはとても良いマンションでタイミングが合えば買っていたとおっしゃっていますよ。 現にマンションコミュニティのマンションマニアさんオススメマンションスレッドにも登録されています。 また、価格が高すぎるのは、おそらく貴方のご予算に対してでしょうか。 マンションマニアさんの10年後の価格予想では残債割れは無いレベルで資産価値は維持されるとされています。 もちろん個人的にも万人にオススメできる立地では無いとは思いますが、別に地縁者では無くても選ぶ方はいると思いますよ。 なお、今週末からテラス階のモデルルームもオープンなのでそちらであれば大分お安くなるでしょうし、貴方のご予算でも検討できるかもしれませんね。いいマンションを購入できるようお祈りしています。 |
959:
マンション比較中さん
[2022-04-15 10:42:28]
1LDK 45㎡とかが2部屋ぐらい出してくれればよかったなあ 広い部屋いらないし安くかえるから
|
960:
匿名さん
[2022-04-15 11:27:20]
|
961:
マンション検討中さん
[2022-04-16 15:24:50]
ここの営業マンってレベル低い感じするのですが、自分だけでしょうか?
電話での連絡はやめてとういのに、電話してくるし、購入に至るまでに何度も何度も対面での面談を求めてくるし。 |
962:
マンション検討中さん
[2022-04-16 15:32:01]
|
963:
ご近所さん
[2022-04-16 21:26:58]
|
964:
マンション検討中さん
[2022-04-16 22:13:44]
そこは高台Aランクですね。
|
965:
通りがかりさん
[2022-04-17 00:00:15]
|
966:
匿名さん
[2022-04-17 07:59:43]
十条タワーの値段見た後だと、すごく穏やかな値段に感じてしまいます。
諸々条件は違いますけど。。 |
967:
匿名さん
[2022-04-17 08:08:54]
|
968:
周辺住民さん
[2022-04-17 10:12:50]
>>963
ここは本郷通りがネックですね。可成りの交通量なので。電車は一部貨物を除いて夜中は通らないので静かです。 |
972:
マンション検討中さん
[2022-04-18 13:48:35]
早く売り出さないですかね、ここの販売状況が楽しみなんです。
|
973:
匿名さん
[2022-04-18 18:13:56]
|
974:
マンション掲示板さん
[2022-04-19 20:35:06]
|
977:
通りがかりさん
[2022-04-20 23:12:18]
[No.969~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
|
978:
マンション検討中さん
[2022-04-21 13:32:30]
|
979:
マンション検討中さん
[2022-04-21 19:49:55]
十条タワーに押されて過疎りましたね。400オーバー出せるなら、タワー中層待ちという手もあるかと。とくに入居を待てる人は。
|
980:
匿名さん
[2022-04-22 09:33:59]
駅徒歩2分は魅力的ですけど、マンション周辺の生活利便性が悪そうなのと皆さんの投稿を見て壁が薄のは気になりました…
現地見学行ってみようと思います。 ![]() ![]() |
981:
検討板ユーザーさん
[2022-04-22 12:40:23]
普段レンタカーユーザーなのですが、ここ近辺に大手のレンタカー店ないですよね。。。
|
982:
匿名さん
[2022-04-22 13:10:56]
>>978 マンション検討中さん
隣人の音が聞こえるのは床のスラブ厚ではなく隣戸との隔壁の構造(乾式壁と湿式壁のような)上の違いやその厚さの影響ですよ。。。 |
983:
匿名さん
[2022-04-22 15:31:56]
>>978 マンション検討中さん
18センチが20センチになったら聞こえなくなるとでも? 上下左右の音なんて結局は隣人ガチャですよ。 想像力のない人が住んでしまったら25センチだろうと30センチだろうとウルサいです。 |
984:
通りがかりさん
[2022-04-23 22:44:39]
|
985:
匿名さん
[2022-04-23 23:46:14]
購入検討者方でお子さんが滝野川小学校に通学する方いらっしゃいますか?
滝小は登校班がないので自主的に近隣の友人同士で通学するご家庭が多いようなのですが、マンションの子どもたちで一緒に通学できたら安心だなと思っています。 |
987:
マンコミュファンさん
[2022-04-26 04:17:26]
検討者は想像するよりよく見ていますよね。高額なのにスラブ厚が通常より薄いのは気になります。
|
池袋住まいのワイから見たら上中里は下民です。
庶民が住まう地域です。