正式名称
バウス上中里
公式URL:https://www.baus-web.jp/baus/kaminakazato/
「東京の秘境駅」とも称される、閑静な京浜東北線上中里駅。
上野駅へ10分・東京駅へ18分(快速運転時は15分)という利便性と豊かな緑を誇る駅から2分の高台に日本土地建物のマンションが誕生します。
検討者やご近所の皆さまと情報交換させていただきたく、よろしくお願いいたします。
(仮称)北区上中里1丁目計画
地名地番 東京都北区上中里1-27-13
住居表示 東京都北区上中里1-27
交 通 JR京浜東北線上中里駅徒歩2分、東京メトロ南北線西ヶ原駅徒歩8分、JR山手線駒込駅徒歩14分
構造規模 鉄筋コンクリート造地上7階地下2階建(56戸)
延床面積 5637.19 ㎡
建築面積 883.06 ㎡
敷地面積 2193.41 ㎡
建築主 日本土地建物株式会社
設計者 ファーストコーポレーション株式会社、株式会社三輪設計東京本社
施工者 ファーストコーポレーション株式会社
着工 2020/01/01
完成 2022/03/31(予定)
[スムラボ 関連記事]
バウス上中里 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/25947/
[スレ作成日時]2020-07-07 07:25:34
バウス上中里ってどうですか?
81:
匿名さん
[2020-11-07 16:28:59]
|
82:
eマンションさん
[2020-11-07 19:50:21]
>>78 匿名さん
この辺歩きましたが、駅前はマルエツプチ以外、本当にほぼ何もないですよ。セブンイレブンは跨線橋から降りた線路の反対側。あとは尾久方面まで行けば、明治通り沿いにバーミヤンがあるとか、だいたいそんなところです。 |
83:
匿名さん
[2020-11-08 10:02:44]
>>82
この辺一体にはコンビニがないのです。中里3丁目にもないですから。マルエツプチが隣にあるのは可成りポイント高いですよ。古河庭園の脇に無量寺の道があるのですが、そこを通ると商店街まで直ぐです。プラウド駒込トレサージュ販売時も買い物の不便さが話題になりましたが、駅からの導線にスーパーがあるだけでも可成り便利です。飲食店はこの辺は駒込駅近くでさえぱっとしないので仕方ないと思います。西ヶ原の本郷通沿いにマンションが結構建ちましたが、買い物は便利だけれど車の交通量が多く、景観もこちらの方が可成りいいと思います。 |
84:
マンション比較中さん
[2020-11-08 14:49:09]
>>83さん
近隣に住んでいますが、西ヶ原のマンション郡とこちらだったら迷わず西ヶ原を選びますけどね。個人の感覚になりますが、駒込駅周辺の飲食店は結構充実してますし、スーパーも何件かあります。景観についてはおっしゃる事も分かりますが、正直上中里と駒込では駅力が全く違います。 |
85:
匿名さん
[2020-11-08 18:08:20]
>>84さん
私も近隣に住んでいるのですが、上中里を選びますね。車の音と排気ガスが苦手なので。本郷通りは平日だと6時頃には結構交通量があります。古河庭園も西側ですし。スーパーはサカガミなら高台側から数分の距離です。線路側は何もない所ですが、空が広い所が好きですね。電車の音は規則的な音なので余り気になりません。駅力は確かに1対100位の差がありますね。逆にあんなに何もない所にJRの駅があるだけでもいいと思います。何に重きを置くかで変わりますね。 |
86:
マンション比較中さん
[2020-11-08 18:49:25]
そもそも今更ですけど、ここは分譲なんですかね?公式HPもまだない様ですし。
分譲ならバウスなんでしょうけど馴染みがないというか。 |
87:
マンション検討中さん
[2020-11-08 20:48:14]
ここは電車の騒音どうですかね?
近隣に住んでいる方、お教え下さい。 |
88:
周辺住民さん
[2020-11-09 09:34:41]
>>87さん
近くに住んでいます。新幹線は思ったより静かですよ。車の騒音よりだいぶマシな気がします。問題は在来線や貨物列車の方で、これは気になる方は結構気になるんじゃないでしょうか。 |
89:
あ
[2020-11-10 22:24:13]
尾久駅は近いように見えて遠かった。
|
90:
匿名さん
[2020-11-11 07:35:53]
|
|
91:
買い替え検討中さん
[2020-12-02 10:17:33]
>>86 マンション比較中さん
一応ここには、分譲とありますね。 https://www7.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/building/detail/190101_011.html |
92:
匿名さん
[2020-12-18 11:52:12]
散歩ついでに観てきました。建設はまだまだといった感じですね。全貌は全然わかりません。隣のマンションの3階は高架橋よりちょっと上なので、ここのマンションの、1、2階でも眺望は望めそうでしょうか。地下2階が何になるのか謎です。平塚神社のイチョウが紅葉で綺麗でした。近くに建設中の戸建てがほぼ完成してましたが、ペンシル3階型ではなくて、結構立派な家でびっくりしました。
|
93:
評判気になるさん
[2020-12-25 01:14:03]
地下は自走の立体駐車場だといいな。
高台なら、地下駐車場でも浸水リスクなさそう。 |
94:
マンション検討中さん
[2021-02-14 14:24:06]
マンション見に行きましたが、線路側がバルコニーなのだと思っていましたが、もしかして逆でしょうか?
|
95:
マンション検討中さん
[2021-02-14 16:19:34]
公式HPまだですかねー?
|
96:
匿名さん
[2021-02-14 19:00:16]
|
97:
匿名さん
[2021-02-14 19:00:52]
|
98:
マンション検討中さん
[2021-03-01 18:55:32]
上中里は駅前はほんとに何もないですが、
スーパーが横にあるのは悪くないですね 高台側に入口が有る事で駒込・西ヶ原(商店街・小学校や図書館・区出張所側)に出やすくていいと思います。 上中里1丁目では駒込や西ヶ原駅から徒歩で通勤している住人が多いですね。 尾久に行く人はほとんどいないかと思います。 商店がほぼ無い完全な戸建て区なので、確かに夜明るい感じではないですが、 治安は非常に良いので、歩いて恐いという事はないでしょう。 騒音は新幹線というより、下から上がってくる在来路線の音が気になる可能性がありますが、 既出の通り、人によると思います。就寝時を考えて、人により考えるのが宜しいかと思います。 コンビニは駅の反対側谷側に高架を渡った所が一番近いでしょうか。 近いとは言えないので深夜の買い物は利便良いとは言えないでしょう。 駅前の賑わいや24時間の利便性、駅のネームバリューを気にする人にはフィットしないでしょうが、 山手線も徒歩圏内(東口15分程度)、南北線と京浜東北も使える という立地は住んでみると掘り出し物の土地だと思います。 高台でハザードも少ないですし、 擁壁というより基礎の作りがしっかりしていれば良いと思います。 周辺地区は狭隘なので火災危険が若干高めですが、端地なので地域の中では良いのではないでしょうか。 詳細の公開が気になりますね。 by上中里の住人 校区も滝小-飛鳥山は北区の中では良い立地です。 「上中里と駒込の間に住んでいるよ」と言うのがこの地域の住民の言です。 |
99:
匿名さん
[2021-03-01 20:12:10]
>>98 マンション検討中さん
本当に詳細が待ち遠しいですね。 高層階だと、ベランダからの眺めで城官寺の墓地が気にならないかと心配もしましたが、杞憂かも知れませんね。 むしろ旧古河庭園前のマンションでは、エントランスあたりから見えますが。 |
100:
匿名さん
[2021-03-01 21:06:23]
>>99 匿名さん
住戸のエントランス |
101:
マンション検討中さん
[2021-03-01 21:33:01]
この辺静かですきです
|
102:
マンション検討中さん
[2021-03-02 14:53:27]
>>99 匿名さん
そうですね、城官寺まではそこまで近く無いですし、最上階でも7階、 見えたとしても視野の中ではかなり小さいモノでしょう。 お墓は区内どこでもありますしね、 すごく気にする人以外はあまり考えなくても良いかと思います。 大通り沿いにはマンションからはもう少し近いですかね。 |
103:
マンション検討中さん
[2021-03-02 18:49:23]
飛鳥山レジデンスよりは安いでしょうが、坪単価どのくらいになるんですかね
|
104:
匿名さん
[2021-03-02 19:26:11]
>>103 マンション検討中さん
安いかなぁ。 駅は地味だけど京浜東北から2分。山手線駅15分。高台。 今の時代の2馬力カップルにはこれ以上のポジションはないのでは? 延床5600㎡で56戸ということは1戸あたり平均専有面積は軽く70㎡を超えるはず(地下駐車場を考慮しても)。 中層階以上は軒並み億ションという可能性もある。 |
105:
匿名さん
[2021-03-02 21:10:47]
上中里で億ションか?笑
|
106:
匿名さん
[2021-03-03 08:13:43]
|
107:
匿名さん
[2021-03-03 12:22:21]
尾久を名乗れても、駒込はダメだろう…。
上中里を名乗りたくないのはよくわかるけど、 仁義を通せば瀧野川でしょう。 |
108:
匿名さん
[2021-03-03 14:32:32]
|
109:
匿名さん
[2021-03-03 14:36:38]
まぁ、ここを買う人は地縁がある人が多そうだし、滝野川でも通用しようだと思う。
|
110:
匿名さん
[2021-03-03 21:23:41]
近所に住んでるけど、尾久も滝野川もないかな。尾久はあり得ない。陸の孤島じゃないけど、線路で尾久側とは可成り分断されてる感じ。滝野川はこの辺の公園や警察に小学校と地名が付いてるけど、やはり住所に滝野川が入ってる地域とは違う。あり得るのは古河庭園かな。ここより離れたマンションで古河庭園付いてるの結構あるし。
|
111:
マンション検討中さん
[2021-03-05 21:27:57]
坪単価350いくかな?
|
112:
eマンションさん
[2021-03-05 21:59:14]
|
113:
匿名さん
[2021-03-06 09:55:58]
|
114:
匿
[2021-03-06 10:01:17]
バウス駒込上中里、なら文句出ないだろう
|
115:
マンション検討中さん
[2021-03-06 15:13:16]
JRメトロが近いとはいっても上中里と西ヶ原ですし、周りにはなにもなく高台というよりほぼ端の坂。
値付けというか適正価格がよくわかりませんね。 |
116:
eマンションさん
[2021-03-13 13:49:08]
|
117:
マンション検討中さん
[2021-03-15 20:15:46]
なかなかHPでませんね
たしかに億ション買うようなパワーカップルは上中里ではなくこのあたりなら駒込や巣鴨を選ぶでしょうね |
118:
匿名さん
[2021-03-16 06:00:52]
ここから山手線利用の場合、上中里から乗って田端乗り換えか駒込へ歩くか、どちらが一般的ですか?
|
119:
匿名さん
[2021-03-16 19:56:00]
>>118
私の家の最寄り駅は駒込ですが、赤羽方面に京浜東北に乗る場合は駒込から田端乗り換えですね。上中里まで行こうとは思いません。ただ、高台出口から駒込駅東口ならそんなに時間がかからないし、下り坂なので気分転換に歩いてみるのもいいかもしれません。 |
120:
通りがかりさん
[2021-03-16 20:34:50]
>>118
散歩がてらに駒込駅を使うのはいいでしょうが普段使いはしんどい距離ですね |
121:
匿名さん
[2021-03-19 17:49:40]
散歩がてら見てきました。東側
![]() ![]() |
122:
匿名さん
[2021-03-19 17:51:04]
正面。住居は3階部分からでしょうか。
![]() ![]() |
123:
匿名さん
[2021-03-19 18:37:33]
|
124:
匿名さん
[2021-03-19 19:42:06]
|
125:
マンション検討中さん
[2021-03-19 22:07:29]
分譲から賃貸へ変更になったんでしょうか?
|
126:
匿名さん
[2021-03-20 08:51:37]
>>123 匿名さん
瀧野川女子学園の校舎再編計画を見ると、このマンションの東側は3階の高さに校庭を配置してそこへ登る階段も作られるようです。 これなら東側開口部が小さくなるのも納得。 https://www.inter-edu.com/special/takinogawa/features/rensai1_2019/ ![]() ![]() |
127:
名無しさん
[2021-03-29 21:25:09]
>>118 匿名さん
上中里高台住民としては 歩いて駒込に行く方が多い印象です。 地下鉄利用は西ヶ原駅 さいたま方面や東京・品川方面は上中里駅 池袋・新宿方面は駒込駅(東口) です。 自転車利用は各駅駐輪場が足りていないので、 時期が合って申請できれば借りれるかどうかというところです。 |
128:
周辺住民さん
[2021-03-30 09:19:55]
駒込駅東口からだと、徒歩15分から20分弱位かなと思います。
アップダウンがあるので毎日だと流石にキツいでしょうが、買い物がてら歩くのも無理な距離じゃないと思います。日々の通勤は上中里、買い物あるなら駒込、メトロ利用なら西ヶ原。 物は考えようですが、悪くない物件かも知れませんね。 |
129:
マンション検討中さん
[2021-03-30 19:23:37]
>>128 周辺住民さん
確かに15分程度ですね。ドアtoトレインなら20分有った方が良いのかもしれませんが。 駒込駅西口や南北線入り口は坂を下がって上ってが必要ですが、 物件→東口なら下りだけです。 駅構内の階段を考えると上り有り、なのかもしれませんが、、 住んでみると都内及び近郊間のアクセスはすこぶる便利です。 コンビニが近傍にない事(駅向かいにはある) スーパーが24時間でない事 駅横立地の音課題(完成しないと分からない部分) の3点が受け入れられるならかなり良い立地と思います。 従前の住環境から極端にレベルダウンしていなければ 23区内で郊外・枝線に外れず3線利用できるこの立地は結構いいと思います。 |
130:
マンション検討中さん
[2021-04-03 20:18:49]
ちょうど完成まで1年ですが、HP等概要が発表されない理由はなんなんでしょうか。
|
131:
マンション検討中さん
[2021-04-03 22:54:37]
完成後に販売するのでは?
|
132:
匿名さん
[2021-04-04 05:53:53]
|
133:
マンション検討中さん
[2021-04-04 08:21:29]
賃貸仕様なら、残念
|
134:
匿名さん
[2021-04-04 09:41:33]
都の環境局のサイトでは分譲のままですね。分譲で届け出をして、後から賃貸に変更することはあるのでしょうか。
東側の窓は小さいですけど、北側でも前が開けているので結構日が当たると思います。 |
135:
マンション検討中さん
[2021-04-04 10:42:06]
前が開けても北側は陽当たらないでしょ
|
136:
匿名さん
[2021-04-04 11:14:44]
|
137:
通りがかりさん
[2021-04-04 12:09:49]
この物件より竣工時期が遅いバウス湘南台や西大島はすでに発表されてますから、なにか事情があるのかもしれないですね
|
138:
マンション検討中さん
[2021-04-05 09:06:44]
比較にはならないかなと思いつつ、
駅前の大林フローラ上中里の中古売却実績見たら、 築47年で 68㎡3500万円、、、 ホントでしょうか、、 ホントなんでしょうけど。。 |
139:
匿名さん
[2021-04-05 09:10:38]
|
140:
匿名さん
[2021-04-05 13:45:15]
>>137 通りがかりさん
事情ありそうですよね。学校の工事とセットだからかな? |
141:
ご近所さん
[2021-04-16 20:11:32]
近くのアーデルも売れちゃったようですし、相場の上昇を見込んで完成売りに…なんてこともあるかもしれませんね。
|
142:
通りがかりさん
[2021-04-17 00:17:24]
|
143:
ご近所さん
[2021-04-17 08:42:38]
|
144:
マンション検討中さん
[2021-04-17 14:00:07]
>>143 ご近所さん
築8年で 約8970万円ですね。㎡単価100万を超えてくるとはなかなかですね。 マンションレビューを参考にすると新築から1割くらい上がっているとの事。。 築6年の販売実績は 坪290万弱。コロナでも上がってますね。 このままの相場感を維持するのか この上中里の物件が公表されるタイミングでどうなっているか、興味深いですね。 比較物件は、 新築では 飛鳥山レジデンス ガーデンクロス東京王子 アークマーク王子本町 グリーンヒル王子西プレステージ 中古は 中古では アーデル旧古川庭園 サンクタス旧古川庭園 プラウド駒込トレサージュ ブリリア旧古川庭園 (大林フローラ上中里) 王子飛鳥山ザファーストタワー とかでしょうか。 駒込側、田端駅周辺は 書く気力が、、 上中里の高台と尾久駅側だと生活圏やニーズが違う気がしますが、どうなんでしょう。 |
145:
eマンションさん
[2021-04-24 20:09:32]
ここは、いよいよ完成売りと決まったのでしょうね。
ちなみにアーデルは、この辺で旧古河庭園を見下ろすポジションには、あの広さの4ldkは一部屋だけで、ブリリアにもサンクタスにもありません。なのでオーナーさんもあれだけ強気でいけたのでしょう。そんなことに付き合う筋合いはありません。 |
146:
周辺住民さん
[2021-04-24 23:53:41]
|
147:
マンション検討中さん
[2021-05-06 20:21:45]
なかなか情報がでませんね。。。
|
148:
マンション検討中さん
[2021-05-16 09:40:18]
ここって高台というより崖下ですよね…
久しぶりにマンション脇の坂道通ったら記憶に残っているよりも遥かに急な坂で、びっくりしました。 傾斜が北向きなので、下の方の階は日当たり悪そうだなぁという印象ですが、どうでしょう? (地下2階部分が正面エントランスということを考えても、1階2階あたりまでは陽が当たらなそうに思いましたが、どうかな…) |
149:
匿名さん
[2021-05-17 11:04:12]
>>148 マンション検討中さん
ここは元々高台でしたが、駅からフラットアプローチにするために土地を削りましたからね。サブエントランスは高台側から入れるようになります。 地下部分は共用施設として、1階2階は日当たり悪くても駅近のメリットで売れるでしょう。 |
150:
周辺住民さん
[2021-05-18 18:35:34]
>>148 マンション検討中さん
上中里駅側と高台側とエントランス有るみたいですし、坂も気にならないでしょう。 足を砕きそうな急坂を横目に、高台と駅レベルをエレベーターで昇降できるのは高台住民としては本当に垂涎の物件になると思います。高齢者になった時の事を考えると、、、 自転車を高台側から出入り出来る様に設計する事が必須と思います。駅側に出ても結局上る事に、、 横の大林フローラは南側にリビング作ってますよね。日射は取れてますが、高台側に出入り口が無い為マルエツ以外の商店に行くのは一苦労です。 今回はどういう配棟になるんですかね。 飛鳥山レジデンスの様に北側にバルコニー持ってきた場合は眺望は抜けますが日射は取れなくなりますね。低層階というより角部屋や最上階以外は全て、という事にになりますが。 グーグルのストリートビューで御確認頂くと分かると思いますが、 南側は2.5~3階の低層住宅しかありません。かなり細かい地割りになってますし、高台側は路地が細い為大規模工事もしにくいですし、 いきなり前立てが出来てしまって、、という事は可能性低いのかなと思います。 実際プランが出ないと分からないですけど、 南側の敷地にベタベタに寄せた設計にしない限り日射も取れるし、問題ないのかと思います。まともに設計すれば許容範囲で離隔は取るのかと思います。期待しすぎですかね。 もともと学校が有った敷地の為、高台側の戸建てと開口部が向き合ってしまって気まずい状況になる事も少ないのかと思います。 設計次第、という事に尽きますが。。 これで1階部分は半地下からスタートでない事を願います。 |
151:
周辺住民さん
[2021-05-20 09:38:51]
北側は新幹線の線路くらいしか遮るものがないので、バルコニーが浅めであればそこそこ採光が得られる気がします。内廊下で北向き南向きの部屋が出来て、北向きが安ければ結構悩みそうですね。
|
152:
マンコミュファンさん
[2021-05-20 10:24:20]
目白おとめ山のバウスがあと数戸で完売のようなので、その後にこちらの宣伝を始めるくらいのスケジュールですかね。
|
153:
匿名さん
[2021-05-21 20:00:06]
建物全体が少し西向きなのは、東側が学校だからでしょうか。ここの学校はいつ通っても静かですね。聖学院は男子の方は部活の声が結構うるさいです。隣のマンションは南側が駐車場になっていて、こちらは逆に北側にスペースを多く取ってますね。でも南側は低層階でも十分日当たりが良さそうにみえました。高台のエントランスはアプローチが結構広そうだったので自転車もOKそうです。ここは飛鳥山と同程度ですかね。超駅近なので少し高いかも。
|
154:
評判気になるさん
[2021-05-31 01:00:29]
HP出ませんね。待ち遠しいです。
|
155:
匿名さん
[2021-06-01 09:28:31]
近隣マンションと比較しつつ検討を考えていたのですが、販売時期はバラバラになりそうですね。こちらに決めたい方は他は見送りですかね。
|
156:
マンション検討中さん
[2021-06-01 22:04:50]
流石に何も情報出ないと諦めて他に流れてしまわないのでしょうか。
家の購入ってタイミングだから、、 間取りや仕様、駐車場とかある程度公開して顧客ニーズをキープしないと、 なんでニーズを保持する期間を短くするんですかね。 出来上がってからでないと売りにくい理由があるのか。 それとも売る自信があるから販売期間短くして価格や利益に還元したいのか。 はたまた駅近売りの分譲賃貸にするのか。 どういうことなのか、、 |
157:
匿名さん
[2021-06-10 09:34:34]
現場通ったら『BAUS』って掲げたあったから、公式HPもそろそろかな。
|
158:
周辺住民さん
[2021-06-11 02:10:35]
|
159:
検討板ユーザーさん
[2021-06-20 11:55:01]
ここは線路が近いので、二重サッシの部屋が多いとありがたいです。
飛鳥山の某マンションは4階以上のみ二重サッシのようですが…。 |
160:
マンション検討中さん
[2021-06-21 18:53:37]
HP等詳細がわかるのは秋以降ですかね
|
161:
周辺住民さん
[2021-06-21 22:51:48]
>>160 マンション検討中さん
春竣工予定なので、秋から公開となると、販売はいつになるのか。。 施工前オプションは全くない前提になりますね。 シンプルで良いのかもしれませんが。 交通利便性、学区は良いですが、生活利便性は抜群とは言えないので、建物自体の魅力がそれなりに高い事を期待します。 書いてて思い出しましたが、滝野川女子の桜は借景出来て春は良さそうですね。竣工販売とすると、それを狙っているのか。。 |
162:
ご近所さん
[2021-06-22 22:19:02]
駒込のリビオが定借であの値段だと、ここもお高いんでしょうね…
|
163:
周辺住民さん
[2021-06-23 21:42:00]
>>162 ご近所さん
文京区と北区ですし。 流石に駒込と上中里ではブランドに違いがあるのでは。 ただ上中里1丁目(2.3丁目は線路越えるハザード地なので全く別立地)は高台で住環境も悪くないと思います。スーパーお受験志望とかでなければかなり穴場てもう少し評価されて良い土地だとは思います。男子なら開成も近場にありますしね。 が、やっぱり知名度ブランドは北区上中里はマイナーなんですよね。 売主さんどういう感じに売り出すのか。 |
164:
周辺住民さん
[2021-06-23 21:59:04]
夜ですが、写真撮ってみました。お目汚しまで。
上中里駅、駅前の大林フローラ上中里、マルエツプチ、当該物件です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
165:
周辺住民さん
[2021-06-23 22:04:03]
お目汚し②
当該物件、建築看板、線路側より、滝野川女子敷地内(南東側?)からのかぶりの状況です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
166:
周辺住民さん
[2021-06-23 22:05:56]
お目汚し③
夜間正面と横の坂 ![]() ![]() |
167:
ご近所さん
[2021-06-23 22:37:55]
>>163 周辺住民さん
リビオは豊島区っす… 一応ここも北区とはいえ駒込駅徒歩圏なんですよね。 旧古河庭園を全面に押し出して高級路線で行くか、あくまで上中里としてカジュアルに行くのか。 前者であれば飛鳥山レジデンス並、後者であっても仰る通り高台立地ゆえ、飛鳥山レジデンスとガーデンクロス東京王子の間ってとこでしょうか。 ただ、最近の市況では、飛鳥山レジデンス以上でも違和感はありません。 |
168:
匿名さん
[2021-06-24 07:39:57]
ここは京浜東北線2分、スーパー隣接なので飛鳥山レジデンスより高くなるのは確実。
フルタイム共働きカップルでも車を手放したリタイア層でも、誰でも絶対に欲しい場所です。 |
169:
マンション掲示板さん
[2021-06-24 19:56:52]
スーパーったってマルエツプチ一軒
買物環境劣悪過ぎ この辺の住民は最寄りの上中里駅より不便でも駒込駅の利用者多数 目の前は新幹線高架の殺伐とした風景 水を差す訳じゃないけど冷静に考えた方がいい |
170:
検討板ユーザーさん
[2021-06-24 21:02:35]
駒込駅の普段使いはなかなか厳しいので徒歩圏内というのはちょっと。
買い物環境は厳しいですね。マルエツプチのみ。 コンビニがないのもパワーカップルにはマイナスかもしれませんね。 駅近なのは間違いないが、本当にただ近いだけという印象です。 |
171:
マンション検討中さん
[2021-06-25 10:08:32]
買い物利便性は中途半端なんですよね。。
であれば、飛鳥山のように住環境やステータスで尖っていた方が資産価値という面では良さそう。 |
172:
匿名さん
[2021-07-06 09:49:17]
ここは裏が崖ですけどハザードマップを見る限りでは問題なさそうですね。
|
173:
ご近所さん
[2021-07-08 16:13:45]
買い物環境ですが、線路を2マタギしないとならないという意味で一見遠そうな、オーケー堀船店が自転車で10分程度の距離にあり、この地域かなり便利になりましたよー。週末にオーケーで買いだめをすることで、急場と平日はマルエツでしのぐという使い分けが可能です。 郊外型規模のコーナンもあり、なんでも揃うのは有難いです。 |
174:
評判気になるさん
[2021-07-08 21:37:03]
>>20 匿名さん
もとが滝野川女子学園の敷地だったんですから、滝野川でも違和感ないですけど。 ここら一帯は旧東京府滝野川区で滝野川を冠した公的施設も多いですよ。ちなみに学区も滝野川小学校です。 まぁ駅前ですし、普通に考えれば上中里が妥当ですけど。 |
175:
マンション掲示板さん
[2021-07-15 22:46:25]
|
176:
マンション検討中さん
[2021-07-16 15:26:08]
>>175 マンション掲示板さん
マルエツは高台の住民が買いにいってますから、 マンション一棟くらいの客が増えるくらいならさすがに歓迎なだけじゃないでしょうか。 コンビニが西ヶ原駅前か駅の反対にしかないのが確かにネックですね。 |
177:
eマンションさん
[2021-07-17 08:37:17]
買い物は染井銀座もありますから、何とかなるのかと…。線路を渡ったコンビニも意外と近かったので。
ここは崖地なのが、やはり一番気になります。 あと販売時期によっては、住宅ローン控除のコロナ特例も使えない感じですかね。 |
178:
マンション検討中さん
[2021-07-17 21:43:30]
坪単価は300後半くらいですかね
|
179:
ご近所さん
[2021-07-17 22:12:43]
グーグルマップの航空写真が更新され、この物件の様子も少しわかるようになってます。
横並びに7戸でしょうか。 9階建で、1階は駐輪場やゴミ置場として、住戸は8フロア×7戸=56戸、予定とぴったり…? 1フロアにほぼ均等な7部屋とすると、ちょっと狭そうですね。 下の階の方は、線路側にも建物らしきものが見えるので、ファミリータイプかな? うーん、まだよくわかりませんね。 |
180:
匿名さん
[2021-07-17 22:20:47]
>>177 eマンションさん
崖地も気になりますし、もともと学校の建物は石垣を積んで、その上に建っていたのを、その石垣を壊してマンションを建てているので、何やってんだろう、と、それも気になります。 |
年をとっても心配なく住めるマンション。