中央日本土地建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「バウス上中里ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 上中里
  6. バウス上中里ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-12-31 19:06:52
 削除依頼 投稿する

正式名称
バウス上中里

公式URL:https://www.baus-web.jp/baus/kaminakazato/

「東京の秘境駅」とも称される、閑静な京浜東北線上中里駅。
上野駅へ10分・東京駅へ18分(快速運転時は15分)という利便性と豊かな緑を誇る駅から2分の高台に日本土地建物のマンションが誕生します。
検討者やご近所の皆さまと情報交換させていただきたく、よろしくお願いいたします。


(仮称)北区上中里1丁目計画

地名地番 東京都北区上中里1-27-13
住居表示 東京都北区上中里1-27
交  通 JR京浜東北線上中里駅徒歩2分、東京メトロ南北線西ヶ原駅徒歩8分、JR山手線駒込駅徒歩14分

構造規模 鉄筋コンクリート造地上7階地下2階建(56戸)
延床面積 5637.19 ㎡
建築面積 883.06 ㎡
敷地面積 2193.41 ㎡

建築主 日本土地建物株式会社
設計者 ファーストコーポレーション株式会社、株式会社三輪設計東京本社
施工者 ファーストコーポレーション株式会社

着工 2020/01/01
完成 2022/03/31(予定)

[スムラボ 関連記事]
バウス上中里 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/25947/

[スレ作成日時]2020-07-07 07:25:34

現在の物件
バウス上中里
バウス上中里  [第3期(最終期)]
バウス上中里
 
所在地:東京都北区上中里一丁目27番13(地番)、東京都北区上中里一丁目27番27(住居表示)
交通:京浜東北線 上中里駅 徒歩2分
総戸数: 56戸

バウス上中里ってどうですか?

481: マンション検討中さん 
[2022-02-04 17:49:49]
思ったより高級感ありますね。
482: 匿名さん 
[2022-02-04 18:39:50]
>>481 マンション検討中さん
ですね。いい感じです。竣工済みなので、あとは外注にお願いすればいいかな。
483: マンション検討中さん 
[2022-02-04 19:08:07]
クオリティ高いですね。お値段が気になる所です。やはり予想より高い設定でくるかな。
484: マンション検討中さん 
[2022-02-04 19:32:00]
>>478 マンション検討中さん

エントリーして欲しいんでしょうね。
そしてそこでエントリーしない位の興味しか持たない人は、買う確率が低いと考えて足切りするという形式かと。

今は一応売り手市場ですから、
集客より効率性、売れる人に売るのが良いという考え方なのかと。

1つの予測ではありますが。

経営効率が良ければ物件価格や仕様やアフターサービスも良くなる。と考えたいですね。。
485: 匿名さん 
[2022-02-04 19:45:24]
キッチンの面材が黒色は時折見ますが、浴室の扉や窓が黒色なのは初めて見ました。
洗面台も御影石だったり、全体的にかなり重厚感のある室内ですね。ターゲットの年齢層は高めなのかなと思ってしまいますね。
486: マンション掲示板さん 
[2022-02-04 22:23:57]
坪400はいきそう
487: ご近所さん 
[2022-02-04 23:08:15]
スペック高めで来ましたね、これは@400行きますね。
488: 匿名さん 
[2022-02-05 11:50:37]
キッチントップ天然御影石、ディスポーザー、タンクレストイレ、トイレ手洗い、可動式面格子ルーバー、駐車場駐輪場は屋内・・・etc.
高額物件に求められる条件をほぼ全部備えてきましたね。飛鳥山レジデンスを凌駕するクオリティです。
皆さんおっしゃるとおり@400以下はないでしょう。いやはや驚きました。
489: マンション掲示板さん 
[2022-02-05 16:18:38]
地下駐車場なら管理費もまぁまぁしそうだし、400なら買えても2LDKかな…
490: マンション検討中さん 
[2022-02-05 18:33:05]
十条のパークハウスが坪350だけど、室内スペックが高いだけで坪400なんてあるのかな?上中里ですよ??
491: ご近所さん 
[2022-02-05 21:21:22]
>>490 マンション検討中さん

十条ですよ??

スペックだけではなく、エリアの相場も違いますよ。
492: 名無しさん 
[2022-02-05 22:50:31]
400はあるでしょう。
一応、駒込徒歩圏内でもありますし、十条とは比較にならないと思います。
493: 匿名さん 
[2022-02-06 07:38:27]
>>490
池袋や新宿渋谷がメインの人と、東京や銀座がメインの人だとそれぞれ評価が違うと思う。
上中里はたしかに何もないけど、東京駅へ通勤時間帯でも20分以下だし2分30秒間隔だし、昼間は快速乗れば13分。新幹線や羽田利用が多い人ならこっちがいい。
十条は買い物環境良好で池袋新宿へすぐだから、それもまた良し。
駅距離と仕様を考えたらあちら350でこちら400以上でも違和感はない。
494: マンション検討中さん 
[2022-02-06 10:03:17]
こちらは南北線も使えますからね。
もし購入できれば私は西ヶ原駅を使う予定です。
495: マンション検討中さん 
[2022-02-06 12:40:06]
>>492 名無しさん
え?上中里で降りたことありますか?西ヶ原も何もないですね。駅力は0点だと思います。この距離で駒込の話しはちょっと違うのかと。
価格は未定なのでわかりませんが、400じゃ買い手無しだと思いますよ。

496: マンション検討中さん 
[2022-02-06 13:39:08]
駅力0なのは間違いないですがこのあたりはなかなか新築物件がないので需要はかなりあると思いますよ
497: 通りがかりさん 
[2022-02-06 13:52:53]
王子と上中里はポテンシャルが高いのに気づかれてなかった。
コーナンができて益々王子の利便性が向上して注目を集め始めてしまったのに、上中里の利便性までまだバレて欲しくない。
とりあえずは、手頃な価格にしてもらって文京区のすぐ横なのにこんな高級な物件が北区なら手に入る!っていうところから始めてほしい。
そして続々と高級感ある物件を呼び込んで、駅力ゼロを逆に閑静な住宅街というプラスイメージに変えて欲しい。
498: 評判気になるさん 
[2022-02-06 15:50:21]
https://www.nomu.com/house/id/RD932059/

文京アドレスでもキッチンの使い勝手が悪そうな戸建てより
バウスのが良さそう。
499: マンション検討中さん 
[2022-02-06 16:13:16]
>>496 マンション検討中さん
確かに利便性はいいので需要はありますね。
ただ坪400だとして本気で購入検討しますかね?
500: マンション掲示板さん 
[2022-02-06 17:18:27]
最近十条タワーの話題が多いけど、400出すなら赤羽では? 新宿方面、東京方面どちらにも便利で、街も栄えている。

上中里は武蔵野台地の端だから、地形上、大規模な再開発も望めないし。低地側は車両基地ばかりだし。

それに実物見たことあります? 小規模なので存在感薄いですよ。@350以上だとは思うけど。
501: 評判気になるさん 
[2022-02-06 17:54:46]
>>499
周辺住民からすればこのあたりで新築マンションはあまりないので400出しても買いたいと考える人はそれなりにいると思いますよ
戸数も多いわけではないですしすぐ売れるような気がします
502: ご近所さん 
[2022-02-06 21:18:54]
高い高いと言われていた飛鳥山レジデンスも、蓋を開ければ竣工後間もなく完売。

ここは56戸しかないですから、多少高くても販売は進むでしょう。

お隣の大林フローラからの買い替え組もいるでしょうし。
503: ご近所さん 
[2022-02-06 21:41:00]
デュオ駒込古河庭園 坪358万円

https://suumo.jp/sp/chukomansion/tokyo/sc_117/pj_97842343/
504: ご近所さん 
[2022-02-06 21:53:52]
ファミール駒込 坪299万円

https://www.nomu.com/mansion/id/RD932092/
505: ご近所さん 
[2022-02-06 21:56:55]
どちらも駒込駅徒歩10分圏内とはいえ、今のこの市況でバウスが坪350だったら、大抽選会じゃないですかね。
506: 買い替え検討中さん 
[2022-02-07 07:15:00]
ファミール駒込もデュオ駒込古河庭園も業者によるリフォーム物件なので割高。片方は1Fで、もう一方は築1977年。最初の売り出し価格と、実売価格は1割くらい違うのが平均的なので、この単価を鵜呑みにはできないでしょう。

飛鳥山レジデンスを考えたら、妥当@380、強気@400、ビックリ@420かな。
507: マンション比較中さん 
[2022-02-07 08:21:24]
>>506 買い替え検討中さん

380が妥当と言ってる方はライバルを減らしたいのかしら。
もし本気で言ってるなら埼玉に行ったほうがいいですよ。
508: マンション掲示板さん 
[2022-02-07 13:10:48]
この市況では妥当でしょうね。このあたりはライバルもいないですし。
唯一飛鳥山レジデンスがそうでしたが、時期をずらしてきました。強気に出るでしょう。
509: 通りがかりさん 
[2022-02-07 22:46:21]
>>505 ご近所さん
この仕様と立地で350はないでしょう。
パンダ部屋でもしかしたらあるかもですが
510: マンション検討中さん 
[2022-02-08 11:43:36]
サービスバルコニーは一度外廊下に出ないと出入りできないのですね。ちょっと面倒くさいですね。
511: マンション比較中さん 
[2022-02-08 16:41:33]
>>510 マンション検討中さん

要は室外機置場ですから工事業者が出入りする程度でしょう。
512: マンション掲示板さん 
[2022-02-08 19:58:47]
>>509 通りがかりさん
ではいくらになると思いますか?
513: 名無しさん 
[2022-02-08 20:50:21]
駅近というのはわかるが、上里駅とはこんな所だよ。
https://trafficnews.jp/post/91912
514: 名無しさん 
[2022-02-08 20:51:43]
間違い、上中里駅てした。

515: マンション検討中さん 
[2022-02-08 23:31:54]
>>513 名無しさん

地元民的には上中である意味正解です。

ニーズが合致するかしないか、ホントに極端なエリアですよね。
516: ご近所さん 
[2022-02-09 00:47:32]
何もない、しかし都心に近い落ち着いた雰囲気の高台立地というところに価値を見出だせるか否かですね。

自分はその価値観で数年前に文京区から西ヶ原に越して来ましたが、この地が気に入りすぎて永住の予定です。

駅力がという意見もありますが、利便性や街の規模感を求めるなら他を当たったほうがいいです。

ここはたまたま駅近ですが、駅距離とか駅力で語れない魅力があります。
517: 匿名さん 
[2022-02-09 09:00:29]
>>516 ご近所さん

そうですね。
駅が小さくて乗降客が少なく店舗もわずか。
それは弱点でもありますが同時に魅力でもあります。
518: マンション掲示板さん 
[2022-02-09 22:09:01]
>>516 ご近所さん

わかります。

私も同じような価値観で、文京区→西ヶ原となりますが、上中里含むこの辺りをとても気に入っています。

利便性等で語れない、この魅力は、ニッチなのかもしれませんが、一定程度の層には受けるんじゃないかなと感じますね。

逆に合わない人は、どうやっても合わないでしょうね。例えば、派手好きとかの方には、中々合わない様な気がします。
519: 名無しさん 
[2022-02-09 23:36:58]
プレミアム住戸も無いのに坪400とかありえないと思います。いいとこ370程度では?
あの上中里で370でもビックリしますが。
関係者は引き上げたいのでしょう。さてどうなりますか。
520: マンション検討中さん 
[2022-02-10 10:20:07]
>>516さん
>>518さん

私も同じく、似たような経緯で越してきました。飛鳥山のカーブを都電と共に登ってきてから、本郷通り、高台通りで西ヶ原、上中里、中里、田端、西日暮里と繋がるあの一帯がなんとなく好きで、居着いています。このマンションもそういう層が56人いればすぐに売れると思います。
521: 周辺住民さん 
[2022-02-10 11:52:07]
>>516 ご近所さん
(私にとっての)交通利便性だけで数年前に西ケ原の賃貸に住み始めました。はじめは、ただ「何もない」という印象でしたが、じわじわと好きになり住居購入しました。

ほんとに穏やかな住宅地ですが、滝野川区の中心だったからですかね、普段使いの施設(公園、商店街、図書館、区民事務所、小中学校、病院、郵便局 ...)は王子駒込間の本郷通りそばにそろっています。その間をつなぐKバスは地味に便利、昔は都電がその役目だったんでしょうね。

毎日外食スタイルだったり、遊興施設が近くに欲しい人、街にオシャレさや賑わいを求める人には向かないです。
522: マンション検討中さん 
[2022-02-10 12:04:16]
王子から鶯谷辺りまで京浜東北線の東か西かで可成り雰囲気が違いますが、地縁がないと駅名でイメージする人が殆どなのでしょう。鶯谷と言えばホテル街みたいな感じで。
523: 通りがかりさん 
[2022-02-10 13:05:02]
確かに最近の文京区は変にブランド化されてしまった公立小目当てでやってくるファミリーでどこもかしこもごった返して、閑静なゆとりある環境とは言いがたい。
また、異常なまでに文京区の不動産価格が上がっているので、文京区から西ヶ原に越してくる理由がわかる。
そういう方が増えて、ブランドに騙されない目を持った方のお子さんたちによりこの辺の公立小の評判も高くなりそうな気がする。
524: マンション検討中さん 
[2022-02-10 13:35:01]
皆さん価格が気になってしょうがないですよね(私もです)

早くWEBページが更新されないかなと思ってウズウズしています。
クオリティの次は価格でしょうね。
525: 匿名さん 
[2022-02-10 13:56:59]
Webページで価格を発表なんてします?今だとオンライン案内会とかじゃないですか?
526: マンション検討中さん 
[2022-02-10 14:33:53]
価格の公開具合は売主やタイミングによって変わりますよね。
バッチリ分かるのは確かに稀少ですね 

間取りや物件情報の面積表記と価格帯から推察したり、

バウスはどうなのかな
527: マンション検討中さん 
[2022-02-10 15:49:44]
>>523
中学から私立なら公立小は余り関係なさそうですけどね。文京区はJRの駅が少ないので中学受験させるなら北区は穴場なんですよね。何処へもアクセスいいですから。このまま穴場でいて欲しいです。
528: 通りがかりさん 
[2022-02-10 17:10:52]
>>527 マンション検討中さん
すごくわかります。
なので、まだこの辺の良さはバレて欲しくない。
地方から見るような上辺や建前の憧れの東京ではなく、都内の教育や生活環境をよく理解している、知る人ぞ知るエリアであってほしいです。
まだ荒らされたくない。
529: ご近所さん 
[2022-02-10 22:29:27]
516です。

コメントくださった皆様、ありがとうございました、予想外の反応で驚きました。

他のエリアからの検討者の方にも皆様のコメントがかなり参考になったと思います。

同じ価値観の方がいると知って、さらにこの街が好きになりました。
530: ご近所さん 
[2022-02-10 22:37:53]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる