中央日本土地建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「バウス上中里ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 上中里
  6. バウス上中里ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-12-31 19:06:52
 削除依頼 投稿する

正式名称
バウス上中里

公式URL:https://www.baus-web.jp/baus/kaminakazato/

「東京の秘境駅」とも称される、閑静な京浜東北線上中里駅。
上野駅へ10分・東京駅へ18分(快速運転時は15分)という利便性と豊かな緑を誇る駅から2分の高台に日本土地建物のマンションが誕生します。
検討者やご近所の皆さまと情報交換させていただきたく、よろしくお願いいたします。


(仮称)北区上中里1丁目計画

地名地番 東京都北区上中里1-27-13
住居表示 東京都北区上中里1-27
交  通 JR京浜東北線上中里駅徒歩2分、東京メトロ南北線西ヶ原駅徒歩8分、JR山手線駒込駅徒歩14分

構造規模 鉄筋コンクリート造地上7階地下2階建(56戸)
延床面積 5637.19 ㎡
建築面積 883.06 ㎡
敷地面積 2193.41 ㎡

建築主 日本土地建物株式会社
設計者 ファーストコーポレーション株式会社、株式会社三輪設計東京本社
施工者 ファーストコーポレーション株式会社

着工 2020/01/01
完成 2022/03/31(予定)

[スムラボ 関連記事]
バウス上中里 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/25947/

[スレ作成日時]2020-07-07 07:25:34

現在の物件
バウス上中里
バウス上中里  [第3期(最終期)]
バウス上中里
 
所在地:東京都北区上中里一丁目27番13(地番)、東京都北区上中里一丁目27番27(住居表示)
交通:京浜東北線 上中里駅 徒歩2分
総戸数: 56戸

バウス上中里ってどうですか?

161: 周辺住民さん 
[2021-06-21 22:51:48]
>>160 マンション検討中さん

春竣工予定なので、秋から公開となると、販売はいつになるのか。。
施工前オプションは全くない前提になりますね。

シンプルで良いのかもしれませんが。

交通利便性、学区は良いですが、生活利便性は抜群とは言えないので、建物自体の魅力がそれなりに高い事を期待します。

書いてて思い出しましたが、滝野川女子の桜は借景出来て春は良さそうですね。竣工販売とすると、それを狙っているのか。。
162: ご近所さん 
[2021-06-22 22:19:02]
駒込のリビオが定借であの値段だと、ここもお高いんでしょうね…
163: 周辺住民さん 
[2021-06-23 21:42:00]
>>162 ご近所さん

文京区と北区ですし。
流石に駒込と上中里ではブランドに違いがあるのでは。

ただ上中里1丁目(2.3丁目は線路越えるハザード地なので全く別立地)は高台で住環境も悪くないと思います。スーパーお受験志望とかでなければかなり穴場てもう少し評価されて良い土地だとは思います。男子なら開成も近場にありますしね。
が、やっぱり知名度ブランドは北区上中里はマイナーなんですよね。
売主さんどういう感じに売り出すのか。
164: 周辺住民さん 
[2021-06-23 21:59:04]
夜ですが、写真撮ってみました。お目汚しまで。

上中里駅、駅前の大林フローラ上中里、マルエツプチ、当該物件です。
夜ですが、写真撮ってみました。お目汚しま...
165: 周辺住民さん 
[2021-06-23 22:04:03]
お目汚し②

当該物件、建築看板、線路側より、滝野川女子敷地内(南東側?)からのかぶりの状況です。
お目汚し②当該物件、建築看板、線路側より...
166: 周辺住民さん 
[2021-06-23 22:05:56]
お目汚し③

夜間正面と横の坂
お目汚し③夜間正面と横の坂
167: ご近所さん 
[2021-06-23 22:37:55]
>>163 周辺住民さん

リビオは豊島区っす…

一応ここも北区とはいえ駒込駅徒歩圏なんですよね。

旧古河庭園を全面に押し出して高級路線で行くか、あくまで上中里としてカジュアルに行くのか。

前者であれば飛鳥山レジデンス並、後者であっても仰る通り高台立地ゆえ、飛鳥山レジデンスとガーデンクロス東京王子の間ってとこでしょうか。

ただ、最近の市況では、飛鳥山レジデンス以上でも違和感はありません。
168: 匿名さん 
[2021-06-24 07:39:57]
ここは京浜東北線2分、スーパー隣接なので飛鳥山レジデンスより高くなるのは確実。
フルタイム共働きカップルでも車を手放したリタイア層でも、誰でも絶対に欲しい場所です。
169: マンション掲示板さん 
[2021-06-24 19:56:52]
スーパーったってマルエツプチ一軒
買物環境劣悪過ぎ
この辺の住民は最寄りの上中里駅より不便でも駒込駅の利用者多数
目の前は新幹線高架の殺伐とした風景
水を差す訳じゃないけど冷静に考えた方がいい
170: 検討板ユーザーさん 
[2021-06-24 21:02:35]
駒込駅の普段使いはなかなか厳しいので徒歩圏内というのはちょっと。
買い物環境は厳しいですね。マルエツプチのみ。
コンビニがないのもパワーカップルにはマイナスかもしれませんね。
駅近なのは間違いないが、本当にただ近いだけという印象です。
171: マンション検討中さん 
[2021-06-25 10:08:32]
買い物利便性は中途半端なんですよね。。
であれば、飛鳥山のように住環境やステータスで尖っていた方が資産価値という面では良さそう。
172: 匿名さん 
[2021-07-06 09:49:17]
ここは裏が崖ですけどハザードマップを見る限りでは問題なさそうですね。
173: ご近所さん 
[2021-07-08 16:13:45]

買い物環境ですが、線路を2マタギしないとならないという意味で一見遠そうな、オーケー堀船店が自転車で10分程度の距離にあり、この地域かなり便利になりましたよー。週末にオーケーで買いだめをすることで、急場と平日はマルエツでしのぐという使い分けが可能です。
郊外型規模のコーナンもあり、なんでも揃うのは有難いです。
174: 評判気になるさん 
[2021-07-08 21:37:03]
>>20 匿名さん
もとが滝野川女子学園の敷地だったんですから、滝野川でも違和感ないですけど。
ここら一帯は旧東京府滝野川区で滝野川を冠した公的施設も多いですよ。ちなみに学区も滝野川小学校です。
まぁ駅前ですし、普通に考えれば上中里が妥当ですけど。
175: マンション掲示板さん 
[2021-07-15 22:46:25]
>>173
自転車で10分ですか、感覚の問題でしょうが
私には少し遠いように感じられます
あのマルエツも、マンション住民が集中したら
品薄になるんじゃないでしょうか
コンビニがないのもちょっと
176: マンション検討中さん 
[2021-07-16 15:26:08]
>>175 マンション掲示板さん

マルエツは高台の住民が買いにいってますから、
マンション一棟くらいの客が増えるくらいならさすがに歓迎なだけじゃないでしょうか。

コンビニが西ヶ原駅前か駅の反対にしかないのが確かにネックですね。
177: eマンションさん 
[2021-07-17 08:37:17]
買い物は染井銀座もありますから、何とかなるのかと…。線路を渡ったコンビニも意外と近かったので。
ここは崖地なのが、やはり一番気になります。
あと販売時期によっては、住宅ローン控除のコロナ特例も使えない感じですかね。
178: マンション検討中さん 
[2021-07-17 21:43:30]
坪単価は300後半くらいですかね
179: ご近所さん 
[2021-07-17 22:12:43]
グーグルマップの航空写真が更新され、この物件の様子も少しわかるようになってます。
横並びに7戸でしょうか。
9階建で、1階は駐輪場やゴミ置場として、住戸は8フロア×7戸=56戸、予定とぴったり…?
1フロアにほぼ均等な7部屋とすると、ちょっと狭そうですね。
下の階の方は、線路側にも建物らしきものが見えるので、ファミリータイプかな?
うーん、まだよくわかりませんね。
180: 匿名さん 
[2021-07-17 22:20:47]
>>177 eマンションさん
崖地も気になりますし、もともと学校の建物は石垣を積んで、その上に建っていたのを、その石垣を壊してマンションを建てているので、何やってんだろう、と、それも気になります。
181: 周辺住民さん 
[2021-07-22 19:20:48]
>>180 匿名さん

元々の石垣は化粧石で、それ以上でも以下でもないような、
マンションは平屋と異なり高低差と集団資本を利用して利点を作るというのが前提だと思います。

今回は駅改札と高台それぞれ同じレベルにエントランスを組むということのようですし、
凄く合理的なような気がしますがどうなんでしょう。

崖地は確かに恐い人には恐いですよね。
盛り土か切り土かとか、擁壁や基礎の状況、ハザードが指定されているか、
など色々あるとは思いますが、
好みやバランスなのかなと。

恐くて堪らない人にとってはどうにもならない所なので、
高台の平地を選ぶしかないですね。
182: ご近所さん 
[2021-07-29 21:13:13]
タイル貼りが始まってますね、予想に反し暖色系の淡い色のタイルでした。
183: 周辺住民さん 
[2021-08-03 15:13:31]
先日のYouTubeによるとマンションマニアさんも大注目の様ですね。

眺望とか騒音不安を払拭するため現地販売するのではという読みでした。

確かに現物見て貰った方が納得しやすいし、
モデルルームも展開しにくい立地ですよね。

駒込駅に送迎出したりすれば良いのでは。。
184: 周辺住民さん 
[2021-08-08 22:28:44]
バウスで決まりですね。
バウスで決まりですね。
185: 匿名さん 
[2021-08-26 07:10:48]
>>184 周辺住民さん

威風堂々といった佇まいですね。
音や眺望を確認しながらの完成売りなのでしょう。
かなりお高くなる気がします。
186: マンション検討中さん 
[2021-08-27 22:48:20]
飛鳥山がひとつの目安になると思いますが、それより高くなるのか安くなるのか。
187: 住宅ローンさん 
[2021-08-28 08:00:52]
>>186 マンション検討中さん
まだAとFが売れ残ってますからねえ。
188: 匿名さん 
[2021-08-28 08:36:18]
>>186 マンション検討中さん

今は地名や格式よりも利便性の時代ですからねぇ。
京浜東北の駅から2分というのはフルタイム共働きカップルには刺さるマンションでしょう。信号ナシで駅が小さいのでエントランスからホームまで3分で着きますからね。
おそらく飛鳥山レジデンスより高くなるでしょう。
問題は週末のまとめ買いをどうするか。
189: 西ケ原二丁目計画さん 
[2021-08-28 22:15:22]
>>188 匿名さん
西ケ原駅からの夜道は、女性には結構気持ち悪いですよ。
190: 周辺住民さん 
[2021-08-29 22:43:17]
>>189 西ケ原二丁目計画さん
駅出口、病院、公園前、消防署、神社を曲がって坂を下り、上中里駅、駅前スーパー、本物件。

商店街とかずっと大通りという訳ではないけど、
そこまで気持ち悪いですか?
191: 匿名さん 
[2021-08-30 07:24:05]
>>190 周辺住民さん

それだと遠回りになりません?
上中里駅へ下る途中を右折して、住宅街の中を通って、高台側のサブエントランスから入るほうが便利だと思いますけどね。
192: 匿名さん 
[2021-08-30 23:22:47]
現地は知らないけど、駅2分でも住宅街を通るのが危うい道なのでしょうかね…?
193: 周辺住民さん 
[2021-08-30 23:37:09]
>>191 匿名さん

確かに高台側の入り口でなく正面側に回ると南北線からは少しだけ遠くなりますね。
路地に不安がある方なら苦にならないかと思いましたが、
フラットな最短距離ルートが有るのにそこを通り辛いのは損した気分にはなりますよね。

路地にいきなり入らない折衷案としては
神社沿いに曲がって上中里駅方向に坂を少し下り、
途中右に曲がってまっすぐ行ってもサブエントランス側に着きます。
そのルートなら流石に路地的な不安はかなり無くなるかと思います。若干アップダウンする点は相反してしまいますが。

上中里は繁華街ではないですし、明るくはないですが治安はいいので、どちらにせよ余り不安になることはないかと思います。

「少しも路地を進みたくないけど最短ルートでないと納得できない」という強いニーズのある方であれば、
高台の通り沿いの別のマンションを選ぶ方が良いのかも知れません。
194: 周辺住民さん 
[2021-08-30 23:59:40]
>>193 周辺住民さん
すみません、同じルートを思い浮かべていた様です。
195: マンション比較中さん 
[2021-08-31 06:47:19]
西ヶ原駅利用がメインなら飛鳥山レジデンスを買ったほうがいいですよ。
お値段的にも同水準かこちらのほうが高くなると思いますし。
196: 通りがかりさん 
[2021-09-20 17:27:01]
現地見てきましたが、だいぶ完成してきましたね。間取りは1LDK?3LDKくらいでしょうか。
197: マンション検討中さん 
[2021-09-30 23:48:04]
飛鳥山レジデンスは完売しましたね。こちらの売れ行きがどうなるのか気になりますね。何にせよ、販売が待ち遠しいですね。そろそろでしょうか。
198: 匿名さん 
[2021-10-03 07:18:03]
>>197 マンション検討中さん

お値段とネーミングが気になります。
上中里の名前をつけるのか、飛鳥山とか滝野川とか、あるいは駒込とか旧古河庭園を付けるのか。
199: マンション検討中さん 
[2021-10-03 13:23:08]
>>198
値段は飛鳥山と同程度くらいでしょうか
200: マンション検討中さん 
[2021-10-06 19:37:37]
同じ話題がループしてる。。 しょうがないのかもしれないけど。。
201: マンション検討中さん 
[2021-10-06 19:45:42]
駅力・地ぐらい、周辺環境についての好き嫌い、
パッとしないけど、この立地のメリットに引っかかる購買層がどれ位いるのかで
値段設定はかなり違いそうですね。

販売公開して、エントリー集まってからジックリ値段決めるんじゃないでしょうか。

駅前1-2分、23区内、東京や池袋に近いこの立地を高く売りたい気持ちは大きいけど、
23区JR利用客数のワースト3に入る上中里駅前、
あんまり高いと売れない危険もあるので、ジリジリとやるんじゃないでしょうか。

条件ハマれば、周りに買い物する所の無い飛鳥山レジデンスなんかよりずっと住みやすいはずですけど、
知名度・ブランドが全くないですよね。。

ホント面白い場所、正に秘境
202: マンション掲示板さん 
[2021-10-07 19:37:24]
おとめ山も完売したそうなので、その販売リソースを、いよいよこちらに投入…だといいですね。
203: ご近所さん 
[2021-10-07 20:08:43]
204: マンション検討中さん 
[2021-10-07 20:25:58]
建物竣工時期 2021年12月上旬予定
引渡し時期 2022年10月下旬予定

結構間が空きますね
205: ご近所さん 
[2021-10-07 20:48:40]
リングシャッター付き地下駐車場いいですね、これは高くなりそう。

内廊下じゃないのが少し残念。
206: マンション検討中さん 
[2021-10-07 20:51:15]
駐車場は15台ですか。間取りももう少し広い部屋があればよかったですが。
207: 匿名さん 
[2021-10-08 07:41:05]
正攻法で「バウス上中里」、いいと思います!

エントランス周りの設えに高級感がありますね。
間取りも完全アウトフレームで、飛鳥山レジデンスよりレベルが高いと感じます。
208: マンション掲示板さん 
[2021-10-08 08:20:19]
狭い。さようならバウス。
209: 匿名さん 
[2021-10-08 08:43:36]
>>208 マンション掲示板さん
たしかに最大の部屋で角の71㎡、中部屋の3LDKで68㎡ですね。
これは高く売りたい意向の現れ。
平均坪単価380~400程度だと予想します。中部屋8000万、角部屋9000万台。
210: マンション検討中さん 
[2021-10-08 15:34:50]
こちらの1階ってベランダ側どうなってるんでしょうね?全戸南向き、駅徒歩2分という事でなんだかんだ高い設定で来そう。そして、それでも売れるんだろうなと思います。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる