正式名称
バウス上中里
公式URL:https://www.baus-web.jp/baus/kaminakazato/
「東京の秘境駅」とも称される、閑静な京浜東北線上中里駅。
上野駅へ10分・東京駅へ18分(快速運転時は15分)という利便性と豊かな緑を誇る駅から2分の高台に日本土地建物のマンションが誕生します。
検討者やご近所の皆さまと情報交換させていただきたく、よろしくお願いいたします。
(仮称)北区上中里1丁目計画
地名地番 東京都北区上中里1-27-13
住居表示 東京都北区上中里1-27
交 通 JR京浜東北線上中里駅徒歩2分、東京メトロ南北線西ヶ原駅徒歩8分、JR山手線駒込駅徒歩14分
構造規模 鉄筋コンクリート造地上7階地下2階建(56戸)
延床面積 5637.19 ㎡
建築面積 883.06 ㎡
敷地面積 2193.41 ㎡
建築主 日本土地建物株式会社
設計者 ファーストコーポレーション株式会社、株式会社三輪設計東京本社
施工者 ファーストコーポレーション株式会社
着工 2020/01/01
完成 2022/03/31(予定)
[スムラボ 関連記事]
バウス上中里 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/25947/
[スレ作成日時]2020-07-07 07:25:34
バウス上中里ってどうですか?
1026:
周辺住民さん
[2022-06-14 10:47:41]
商談部屋って2階なんですね。西側の窓にカーテンが掛かっている部屋があったのでずっと3階の部屋だと思ってました。
|
1027:
匿名さん
[2022-06-14 15:21:38]
養生してあっても便器、手洗い使ってるとなるとね。
モデルルームは4階西角部屋でした。 2階の商談部屋、ベランダの前は植栽の緑です 虫の指摘があったように。 |
1028:
匿名さん
[2022-06-14 23:25:22]
確かに便器の養生は考えにくいですね。
|
1029:
マンション検討中さん
[2022-06-15 21:43:49]
トイレの話題が続いていますが、トイレは取り替えるそうです。
|
1030:
マンション検討中さん
[2022-06-15 22:11:13]
駐車場借りれたとして、管理費+修繕積立+P代で年間66万か・・・
|
1031:
マンション検討中さん
[2022-06-15 22:13:35]
毎月住宅ローン+55,000円と 固定資産税かあ・・・タワマン並みですね。さすが都内駅ちか物件。
|
1032:
匿名さん
[2022-06-16 08:03:57]
|
1033:
マンション検討中さん
[2022-06-16 17:59:58]
>>1032 匿名さん
そして15年超過すると修繕積立がどーんと上がって年間80万ぐらいいくのかな。防水工事、外壁メンテなんかやるとね、足場組まなきゃならないし・・・ いやあマンションはコストかかるわ。即金満額で物件代払えればなにも問題ないんですがね。自分は無理です。 |
1034:
マンション検討中さん
[2022-06-16 19:14:27]
マンション無理な人がなんで書き込んでるの?
|
1035:
マンション検討中さん
[2022-06-17 12:52:02]
>>1034 マンション検討中さん
西ヶ原のP付戸建て58k万なら無駄な経費がかからないと思いました。戸建にします。 |
|
1036:
マンション検討中さん
[2022-06-17 12:52:53]
5.8k万ですねどっと抜かした
|
1037:
検討板ユーザーさん
[2022-06-17 19:38:33]
>>1035 マンション検討中さん
では、もうここを覗く必要はありませんね。さようなら。 |
1038:
名無しさん
[2022-06-19 00:35:12]
ここを検討されてる方は、維持費も余裕だと思いますけどね。
|
1039:
マンション検討中さん
[2022-06-19 17:20:41]
|
1040:
マンション検討中さん
[2022-06-20 20:13:51]
現地見学いきました。騒音は想像したほど問題なくむしろ幹線道路沿いの方がうるさいくらいかと感じました。収納が多いたんもグッドです。3駅利用可能ですし、管理費や修繕積立金計画値が問題無いという人にとっては良いマンションと思います。
|
1041:
匿名さん
[2022-06-22 14:30:15]
管理費 18,100円~22,500円
修繕積立金 5,730円~7,120円 修繕積立一時金 515,000円~641,000円 管理準備金 28,700円~35,600円 管理準備金って一括払いですか? 管理費が高い安いってよくわからないのですが、賃貸と違って毎月数万円ずつ必要なので準備しておかないとですね。 |
1042:
匿名さん
[2022-06-24 17:52:29]
準備金は入居時に一括です。管理は入居前に必要な物の費用、修繕は第一回目の一時金徴収分の意味合いが強いです。入居後数年ですぐに一時金が徴収されると不満ですが、入居前だとそんなもんかと納得してしまいます。そんなからくりです。
まぁ、ここは規模感や設備共用施設からして高くも安くも無いですね。 |
1043:
マンション検討中さん
[2022-07-12 08:27:39]
第1期2次の物件概要出ていますね。14戸のようです。
すでに契約済が28戸なので、全部契約できたら42戸ですね。 10月の引き渡しの時には完売しているかもしれませんね。 |
1044:
マンション検討中さん
[2022-07-12 09:04:18]
余裕で完売しそうな勢いですね
|
1045:
マンション検討中さん
[2022-07-13 07:08:27]
京浜東北徒歩二分は素晴らしいからスペックだけですぐ売れそうなものだけど。完成してるのに売りけれないのは理由があるのかしら。
|
1046:
マンション検討中さん
[2022-07-13 07:49:20]
ここは竣工販売なので、まだ販売開始して間もないです
|
1047:
マンション検討中さん
[2022-07-13 08:15:49]
上中里駅小さいし、このマンションも小さいから、自宅から電車の扉まで4分ぐらいでいけそう。
|
1048:
マンション検討中さん
[2022-07-13 08:28:54]
|
1049:
匿名さん
[2022-07-13 10:03:36]
|
1050:
マンション検討中さん
[2022-07-13 10:55:31]
>>1049 匿名さん
階段やエレベーターが多い駅は面倒ですね。ここはホームまで近いので楽です。 |
1051:
通りがかりさん
[2022-07-14 16:12:15]
上中里で坪単400万か…
購入する人は何故この物件なんでしょうか? 駅近いのは間違いないけど、他の要素が…リセール考えても微妙。 |
1052:
匿名さん
[2022-07-15 06:45:32]
|
1053:
通りがかりさん
[2022-07-15 08:08:11]
|
1054:
eマンションさん
[2022-07-15 22:42:23]
|
1055:
評判気になるさん
[2022-07-15 22:50:44]
各デベの決算情報見てもわかるけど、低金利の金余り状況下で売り手市場になってでここのような条件でもこんな価格設定でバンバン売れちゃうからまともな価格で販売する方がアホって状況になってるよね。金余りなんかウチは関係無いってリーマン家庭でもローン引ける金額見ればそれは与信って言う財産な訳で、つまりそう言う世の中になっちゃってるんだよね。
|
1056:
マンション検討中さん
[2022-07-15 22:57:04]
>>1055 評判気になるさん
もっと読点使おうぜ |
1057:
通りがかりさん
[2022-07-16 07:44:19]
>>1054 eマンションさん
駅近は認識してますが、やはりそれは大きいですよね。 ただ、生活利便性とか資産性考えると山手線駅の方が良いと思ったので上中里駅、こちらの物件にした他の理由も伺いたかったです。 同じ坪単価なら他にも選択肢あると思うので。 |
1058:
マンション比較中さん
[2022-07-16 08:39:04]
ここの魅力は閑散っぷりです。
東京駅直通15分圏内でこれほどローカルな雰囲気の街はありません。 職場が都心なので駅のホームに降りて感じる緑の匂いに癒やされます。 我が家は賑わいや資産性に重きを置いておりません。でも都心からこの距離なら爆下がりするリスクは低いかと。 |
1059:
匿名さん
[2022-07-16 09:12:11]
>>1051 通りがかりさん
京浜東北線徒歩2分で信号なしのフラットアプローチ ハザードマップ問題なし 南向き 上層階はほぼ永久眺望、採光、日照 パチンコ屋やキャバクラ等の嫌悪施設無し 学区が北区の中では人気学区 間取りが廊下側を含めて完全アウトフレーム 豊かな植栽のランドプラン 私はこの点でここを購入しました。 飛鳥山レジデンスも一時期考えましたが、ハザードマップ色付き、小学校が遠い、京浜東北線の駅はフラットアプローチで行けない、という点でこちらを待っていました。 資産性は分かりませんが、マンションマニアさんの10年後価格予想でも残債割れはほぼ無いと思われます。 |
1060:
マンション比較中さん
[2022-07-16 12:30:21]
はじめは上中里で坪400万円は高いと思ったけれど、駒込近辺は築浅中古で400万以上で、新築だとさらに上。比較対象を上中里ではなく、駒込だと考えると高くない。考え方としては「駒込駅は少し遠いけれど、駒込よりは1-2割安く、上中里駅ならば超駅近」。すごい時代が来ました。
|
1061:
マンション検討中さん
[2022-07-17 13:27:31]
駅前のキラキラ感が全くないから、夢のワイホーム感みたいなフワフワ感は少ないと思う。
限られた予算で、平日の通勤や休日の移動時間を最小化して、家族やともだちとの時間を最大化したいみたいな人だとべストな場合が多いと思う。 例えば東京駅勤務で有楽町でよく遊ぶ人とか |
1062:
名無しさん
[2022-07-18 18:04:36]
物件概要が更新されていましたね。
第2期の戸数は不明ですが、先着順が4戸なので、第1期2次では10戸出せたということでしょうか。 1期1次と合わせると38戸ですね。 めちゃくちゃ大人気というわけでは無いでしょうが、堅調かと思われます。 |
1063:
マンション検討中さん
[2022-08-02 20:54:06]
|
1064:
名無しさん
[2022-08-03 11:57:33]
>>1051 通りがかりさん
私は近場に住んでますが、上中里の1番の魅力は人が少ないことですよ。 昔は文京区の駅近に住んでましたが、家を出ると人人人で、歩くのも疲れるくらいでした。 ここは人がいないのでストレスが全く無いです。 しかも駅も小さいので、すぐに電車に乗れて、乗り換えなしで東京まで20分かかりません。駅はいつも閑散としてます。 賑わいや華やかな生活を求める人には全く向いてないです。でも閑静で駅近、通勤便利な生活を望む人には、東京で唯一無二と言って良い環境です。 地理的構造や用途地域を考えても、将来的にもこの地域の静穏は変わらないでしょう。 |
1065:
匿名さん
[2022-08-10 09:19:25]
こちらのスレッドを読ませていただくとマンション立地が閑散としている点、人が少ない点を利点とされる方が多いようです。
確かに駅近かつ駅が空いているのは毎日の通勤にストレスが無さそう。 実際に契約された方のご意見も参考になりました。 |
1066:
匿名さん
[2022-08-11 08:23:52]
ずいぶん以前に上中里1丁目に住んでいた者です。
当時、滝野川学園が閉じている休日夜間には構内の階段通路を通り抜けることができました。雪の日などには坂道を歩かずにすんでとても助かった記憶があります。 あの通路は今でも通れるのでしょうか。 それともセキュリティ意識が高まった今では通れなくなっているでしょうか。 |
1067:
周辺住民さん
[2022-08-12 13:00:58]
|
1068:
周辺住民さん
[2022-08-12 13:05:45]
上中里1丁目から中里3丁目にかけては近くに聖学院があった為空襲を免れたので、古い住宅街が残っているのですよね。道幅が狭いので、マンションも建てられない。この辺の景観は昔から殆ど変わっていないので今後も変わらないと思います。
|
1069:
匿名さん
[2022-08-24 18:32:45]
1期1次が30戸
1期2次が14戸 ・・・合計44戸完売 いよいよ2期1次が5戸発売。 これが売れてしまうと残りは7戸。 10月の引き渡し頃に完売しそうですね。 今となっては割安にすら思えるから今の市場ってこわいです。 |
1070:
匿名さん
[2022-08-24 18:37:22]
平日の午前中1時間だけ申し込み受け付けて、即抽選。
今回の5戸は買い手が決まってますね。 最終次7戸は奪い合い確実。 |
1071:
マンション検討中さん
[2022-08-24 19:07:14]
|
1072:
匿名さん
[2022-08-27 08:39:17]
さて、昨日抽選の2期1次は完売したのかな?
|
1073:
名無しさん
[2022-09-03 05:43:44]
先着順が4戸あります。
先日の5戸のうち1戸しか売れなかったのでしょうかね。 |
1074:
匿名さん
[2022-09-03 09:55:39]
そうなら平日の午前中1時間だけ申し込み受け付けて、即抽選になんかせずにじっくり時間をかけるはず
なぜ4部屋先着順の表記になったのか謎だ |
1075:
通りがかりさん
[2022-09-03 10:15:42]
元々4戸の先着はあったので、それの残りか、キャンセル住戸ですかね。
|