一戸建て何でも質問掲示板「外構費用200万円以下:アドバイス願います」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 外構費用200万円以下:アドバイス願います
 

広告を掲載

申込予定さん [更新日時] 2012-07-27 00:22:49
 削除依頼 投稿する

地方で80坪の土地に来年建設予定です。
建てていただく会社や住宅の仕様は、ほぼ決まりました。
営業の方からは、外構は会社を通すと高くなるので業者を紹介しますと言われてます。

雑誌とかを買って読みましたが、良いなと思うものは「それなりのお値段」
住宅と違って目安の坪単価とかも不明で(勉強不足)よくわかりません。

そこで、建築された方や検討されている方から「良かったこと」や「やめた方がよい」
情報・アドバイスをお待ちしております。

[スレ作成日時]2010-02-09 23:23:46

 
注文住宅のオンライン相談

外構費用200万円以下:アドバイス願います

No.151  
by 匿名さん 2010-02-20 19:04:07
はたして今風などと思い込んでいる外構業者に 美 が判るかどうか。
デザインの基本も知らない外構業者に引っかかると泣きを見ます。
本当にデザインを深く考える人は滅多矢鱈に口にはしませんわ。
No.152  
by 親と同居中さん 2010-02-20 19:10:09
>>147さん

外構業者に直接依頼した場合に②(1)~(4)を満たすと目安でいくら位かかりますか?
No.153  
by 匿名さん 2010-02-20 19:45:01
スレ主さんは、龍安寺や桂離宮の話を聞きたいのかな?
そもそも2百万円以下だし。ハテ?
No.154  
by 匿名さん 2010-02-20 19:51:12
まぁ2百万なら建て売り以上のものが出来るでしょう。
贅沢は敵と思いましょう。
No.155  
by サラリーマンさん 2010-02-20 20:41:42
>>154

やっぱり少し凝ると3~4百万かかるのかな。別スレで8百万て人もいたけど。
No.156  
by 匿名さん 2010-02-20 21:08:57
既存ブロック改修(撤去)してクローズド外構へ。
門柱でインターホンなんて言ってたな。
カーポートとその囲い、土間コンクリートに物置でほぼエンド。
No.157  
by 匿名さん 2010-02-20 21:33:55
すこしはヤル気だしなよ。業者さん。
No.158  
by 135の外構業者です。 2010-02-20 22:36:49
>148さん、
 有難うございます。生業としてますから ^^ でも良かったです。

>149さん、
 お子様の受験に家の購入、大変な時期だったのですね、ご苦労をお察しします。
 住みやすい、素敵な家になるようお祈りしています。
 外構業者の選定や打ち合わせなどがこれからとのことですが、やっぱりご紹介いただいたお客様や、ご紹介
 して頂いた営業さんの築き上げられた信頼を潰す訳にも行かないと思うと思いますので、良く打ち合わせして
 みてくださいね。

 それではちょっと戦略です。

 これから外構屋と打ち合わせなら、最初に予算は言わず、希望だけを伝え、外構屋のプランと見積りをみましょう。 

 最初のプラン、見積りが安ければ、OKです。後はお好きなオプションや家具、カーテンに回しましょう。
 もし高かったら、そこで予算は160万と伝えて、どこで削れば160万で出来るか考えさせて下さい。
 限界まで考えさせて、160万で収まれば残りの40万でオプション・グレードアップも良し、家具も良し・・・

 限界まで考えさせて、せめて180万は・・・と言われてしまっても20万の余裕はあります。

 160万の希望で200万以上の場合、計画変更を覚悟してください。

 全ての手の内を明かすと、それに合わせた見積りを出して来ますから・・・

 いかかでしょうか?
 
>150さん、
 正直、パッと答えが出せずに、考えをまとめるのに大変でした。古くから続く庭、素晴らしいですよね!
 石庭のように何百年も変わらないものと同時に、日本には竹垣の様に朽ち果てる美も有りますよね。
 そう感じる美観を大事にしたいと思います。
 有難うございました。

>151さん、
 建物にも、植栽にも流行があるのも事実。
 デザインの基本も知らない外構屋に引っかからない様、御気を付け下さい。

>152さん、
 スミマセン、1)、3)、4)は規模による所が大きいのでここでは何とも御答いたしかねます。
 しかし、2)については、選択する門扉の材料などにもよりますが、エクステリアメーカーの標準的な、アルミ形材の両開き 門扉なら、設置する場所が土で何も撤去や処分などがない所、という条件なら、標準的な大きさの07-12(幅70cm で高さ120cm)の両開き門扉設置で、材料・設置手間で7万~9万程度、同条件でカーポートの跳上げ式ゲートで、
 10万~15万前後じゃないでしょうか?

>153さん、154さん、
 確かに規模に依る所は大きいのですが、私の活動している南関東の市街地で、200万円あれば十分素敵な外構は
 出来ると思いますよ、なんでもアリと言う訳には行かないかもですが、やりかた次第だと思います。

 他の方の懐具合の詮索は見苦しいですし、あなた方の仕事はしたく有りませんネ。
 有る意味いい客になるんですがね・・・

>155さん、
 お金を掛けようと思えばいくらでも掛けられますよ。
 「ウチは外構に000掛けた!」とそれ自体で満足される方もいらっしゃるのも事実です。いいお客様です。

 
 
 ぶっちゃけた話、昔務めた外構屋の客単価は、平均100万円に届きませんでした。これは草刈りだけのピーター
 から、地下車庫・RC擁壁の1500万のお客様まで全部ひっくるめた平均です。
 
 工事金額は発注者と施工業者が納得すれば良いんです。発注者に予想以上の仕上がりを提供できるような業者 
 に合えると良いですね。それだけです。
 
No.159  
by 申込予定さん 2010-02-20 22:39:48
>皆さま

いろいろな情報をありがとうございました。概ね知りたかったことについて漠然とイメージができました。
後は、「足で稼いだ業者さん」「工務店さんから紹介いただく業者さん」のいずれかで決めようと思います。
今後も別スレを含め契約するまでは、別名で質問していこうと思います。
ありがとうございました。
No.160  
by 申込予定さん 2010-02-20 23:06:54
>158さま

有難うございました。お蔭様で目安感が掴めたような気がします。
本音で申し上げると工務店(ビルダー?)の営業さんを信頼するのにも色々調べたりして時間がかかりました。
今では信頼しておりますが、紹介いただく外構会社さんを信用している訳ではありません。

このスレッド自体の構成は気に入っていて、購買促進のHP・雑誌と違い「注文住宅」では購買を促進し、ローン
では無理な購買を抑制するというバランスが取れてますよね。
多少乱暴な言い方をすれば、建物だけであればマンションもかなり魅力的ですし、戸建の良さは「建物」と「外構」
のバランスだと思うので、これからもかんばって下さい。

ありがとうございました。
No.161  
by 購入検討中さん 2010-02-20 23:46:11
>>158外構業者さん

ここを読んでの疑問です。教えて下さい。
1)外構プランは、どこが作成する場合が多いのですか?(HM、工務店、設計士、外構会社)
2)同時工事はメリットがありますか?
3)施主支給可能なものはありますか?
No.162  
by 150 2010-02-21 00:01:42
>>158外構業者さん
こちらこそ勉強になります。
149さんへのアドバイスは私が業者さんと交渉した際の手法とそっくりです。ただこれ、露骨にやると相手が嫌気をさして逃げる可能性もありますからその時の空気の読み方が難しいかも、です。
158さんなら凛とした趣のある空間をコストを巧みに操って叶えてもらえそうです。
No.163  
by 匿名さん 2010-02-21 08:19:39
ところで158さんは最初に来ていた外構屋さんですか?
おっしゃっている内容がよく似ていますが。
No.164  
by 152 2010-02-21 09:17:55
>>147さん
ご親切にありがとうございます。門扉については、オープンタイプのガラスブロックで、後ろに簡単な植栽が
希望です。お忙しいところ恐縮ですが、直接発注した場合どの程度見ておけば良いですか?
No.165  
by 賃貸住まいさん 2010-02-21 09:34:22
154さんや156さんの書き込みを見ると結構お金がかかりそう(哀)HMからの見積もりは別途で100万円と聞いたが、これでは156さんのエンドにすら届かない。信用できない気がしてきた。
No.166  
by 135の外構業者です。 2010-02-21 09:42:36
>161さん、
 1)外構のプランはHMや、工務店、施主様によるようです。
   どこが設計する、と言う決まりは有りません。しかし、外構は必要なものなので、予算計上されている場合
   は多いようです。
   そこで問題なのは、HMや工務店は建物を売るのがメインですから、見積りに「外構予算・一式100万円」
   などと、あくまで予算を取っとくといった所も多く、建築の営業さんも、建物の契約さえ取れば営業成績
   は上がるので「100万円あれば、外構は十分です」て言われたんですが・・・とうい方もいらっしゃいました
   
   それでも、HM・工務店によっては、外構は扱いません、と言う所もありますし、含みますと言う所もあります
   仮に、含まれていても、建築の契約時に外構はキャンセル出来ますか?と確認しておけば良いでしょう。
   大概は、契約していても、変更はきくようです。

   もし、HMや工務店に外構が含まれていて、図面があれば、その内容と金額が判断基準になるでしょう。

  2)建築で外構まで工事する場合、同時施工するのは建築会社での判断ですので、することも有りますが、
    別発注となる場合、基本的には出来ません。
    
    多くの場合、建築会社と契約し、建築会社が着工することが多いはずですが、建築会社が完成・引き渡し
    するまでは、工事現場の管理責任は建築会社にあり、別発注の外構工事業者が事故を起こしても建築会社
    に管理責任が問われますし、建築引き渡しまでに外構業者が建物を傷つけたりしたら、引き渡せなくなる
    リスクが付きまとうからです。

    それでも、お願い次第でも、建物の基礎着工の根切り時に、駐車場のスキトリと残土処分程度なら
    してくれくれるかもしれませんが、その程度しか出来ないと思います。

  3)施主支給は業者次第ですが出来ると思います。
    表札や、タイルなどは多いですが、気を付けなければならないことも多いです。
    例えば表札、ブロック積み門塀に接着や、アンカー止めのものなら後から出来ますが、RCの打放しの
    塀に、照明付きの表札などの場合、照明の先行配管や、表札の大きさで塀をくり抜いておく型枠工事
    の段階で、現物が有ればいいんですが、ない場合、せめて施工要領が判る資料が必要です。

    タイルの場合、HMがタイルメーカーにオリジナルとして作らせている場合があり、そのHM以外入手不可
    の場合があるので、この場合施主支給にしなければできませんし、インターホンの子機も施主支給です

    他の材料も基本的には出来ると思いますが、材料が足りなかったり、納期が遅れたために工事が遅れたり
    しても、業者の責任ではなくなりますので、お気をつけ下さい。また、保障も適用外となったりします

>162さん、
    恐れ入ります~。
    でも、実際、なかなか難しいんですよ~。    
    
   
No.167  
by 135の外構業者です。 2010-02-21 09:55:22
>163さん、
私は135~です。

>164さん、
   スミマセン、オープンタイプと言う物は、門扉無しで門塀のみ、その門塀にガラスブロックを入れる、
   と考えてよろしいでしょうか?
   
>165さん、HMさんに、その100万円の内訳と図面の提示を求めたらいかがですか?どこまでで100万円か、
   確認出来るはずです。
 
No.168  
by 匿名さん 2010-02-21 09:58:06
>ところで158さんは最初に来ていた外構屋さんですか?
答えることが出来ないでいるのは同一人物かな。
No.169  
by 164 2010-02-21 10:06:16
>>167さん

164です。ご丁寧にありがとうございます。ニチハさんのHPでみた施工事例をイメージしています。
できたらで結構ですので、時間の空いたときに見ていただければ、うれしいです。
No.170  
by 購入検討中さん 2010-02-21 10:19:54
>>166外構業者さん

施主支給ですが、直接外構業者さんに依頼可能な部分を教えていただきたいのです。
例えば、玄関のアプローチ部分とかです。
聞き方がまずかったですね。よろしくお願いいたします。
No.171  
by 匿名さん 2010-02-21 10:44:03
また群がりだしましたね。
No.172  
by 169 2010-02-21 10:52:42
>>167さん

補足します。ニチハさんの「人気ランキング1位 奈良県」の物件です。憧れています。
よろしくお願いいたします。
No.173  
by 135の外構業者です。 2010-02-21 11:40:31
>164さん、 
 今、ニチハさんのHPで確認しました。周りが恐らく化粧ブロックだと思いますが、明日までお時間下さい。
 何せ、今日は休みで、資料が手元になにもないもんで・・・スミマセン。

>170さん、 
 施主支給というのは材料(仕上げのタイルや、自然石など)ではないのですか?
 仮に、玄関のアプローチを施主支給すると言われると、アプローチの工事を施主がやる、と取れてしまうのですが

 基本的に、玄関と玄関ポーチは建築工事に含まれます。なぜなら、建物に出入りができなければ、建築確認許可
 が下りないためです。
 ポーチ下のステップなどから外構に出すこともできますが、建築会社にどこまでが建築で施工してくれるか、
 契約に含まれているのか、確認してみてください。
 もう少しお言葉が欲しいかなと・・・

 みなさん、ちょっと出かけてしまいますので。即答はできませんし、答える義務もないので、168さんのように
 言われてしまっても困ります。あくまでもお手伝いですから・・・
 でも、常識あるご質問には知っている限り、誠意をもってお答えしたいと思っていますが・・・
No.174  
by 164 2010-02-21 11:47:51
>>173さん

164です。勝手なお願いで申し訳ありません。お時間の都合のつく時で結構です。不躾なお願いなのは重々承知
しております。お人柄が良さそうな方なので、甘えすぎたのかもしれません。
No.175  
by 購入検討中さん 2010-02-21 12:04:54
>>173外構業者さん

建設会社から提出された見積もりでは、玄関ポーチとウッドデッキが入っていました。玄関ポーチ部分は外構
業者さんに発注できないのですね。HMさん経由になると高くなりそうなのでウッドデッキだけでも直接お願い
するつもりです。施主支給という言葉が良くなかったです。もちろん私ではできません。
No.176  
by 150 2010-02-21 12:13:09
>外構業者さん
業界の裏話を暴露されて誤魔化せなくなりそうな同業者にねたまれているみたいですね。奴さん尻尾をつかもうと必死のご様子。

ホントに人間のレベルがアレな業界ですね。心中お察しします。

でも応援してます。解る人はみな解ってますからね。
No.177  
by 匿名さん 2010-02-21 13:10:01
確かに外構業者さんが誰かはどうでもいい。言っていることは論理的だと思う。建設会社を通じたメリットが別視点で説明できる人がいれば、なお良いが。
No.178  
by e戸建てファンさん 2010-02-21 13:24:14
〇〇ホームの書き込みは、大手神話が色あせてみえる象徴的な事例だね。いいかげんしつこいけどね。
No.179  
by 匿名さん 2010-02-21 14:21:05
200万円程度では建築会社を通すと建売よりはマシな程度のものしかできないのかも。
きっと贅沢は敵だって言われるよ。
No.180  
by 匿名さん 2010-02-21 15:45:14
自作自演もここまでくると凄い。
キレタのかな?
No.181  
by 58 2010-02-21 15:51:23
>>58です。
支払いを建設会社を通しても、58の値段でやってもらいました。紹介してくれた建設会社(工務店)の社長の裁量でマージンはゼロ。
普通はあまりないかもしれませんが、実際にはこういうケースも世の中にはあるのだという事です。
No.182  
by 申込予定さん 2010-02-21 16:17:09
>58さま

私も選んだ工務店さんは良心的な所で、非常に感謝しています。会社の仲間からも工務店さんにしたが意外と
よく言われますが、会社の規模でなく仕事は結局「人」なのかなと思っています。
そうした意味では外構業者さんの人柄も58さんと同様に素晴らしいと思います。感謝しています。

工務店さん以上に、匿名の書き込みもさまざまですが、善意か悪意(いいすぎですね)の判別は比較的容易
なので、余り気にしない方が良いように感じます。

これまで貴重な情報ありがとうございました。
No.183  
by 135の外構業者です。 2010-02-21 19:11:21
>174さん、 
 お気になさらないでください。

>175さん、
 スミマセン、上げ足を取るつもりはありませんから・・・
 そうですよね、ポーチまでは建築に含まれますよね。デッキもシダー(杉)やアイアンウッド(ウリン・ジャラ
 イペ・セランガンバツ)、樹脂木などいろいろ有るのでご検討くださいね。

>176さん、 
 有難うございます~。

>177さん、
 建設業者を通したメリットですか。

 着工時の打ち合わせや、引き渡し後のアフターメンテなどの窓口が一つで済む、と言う所でしょうか?
 確かにあっちこっちで打ち合わせをするのはすごい労力ですからね。
 そして、建設会社を通しての施工が悪いとは思いません、ただ、建設会社が同じ打ち合わせなどをしている
 ので、それに対する対価が発生する、ということなんです。

>179
 あなたに話するのは最後です。 

 私はエンドユーザー様、HM様、工務店様、ゼネコン、公共工事の仕事をして来ました。
 私がお付き合いさせていただいた建売業者の 1棟当たりの予算は 17.5万円です。そんな所も有るんです。

>181、182さん。
 おっしゃる通りです。

 工務店さんの社長さんのご紹介ですか、良かったですね。私も、「マージンいらないから、良くしてあげてよ」
 とご紹介して頂いた事ありますし、私は逆にご紹介頂いた方に感謝の意味をこめて、お客様にサービスしたり
 しますよ。
 やっぱり、商売は最後は182さんのおっしゃる通り「人」ですよね。

 
※ 小さい町場の工務店さんなどは、地場で商売されている所が多いので、地元で悪い評判が立つと商売が続け
  られませんし、悪い工務店は存続していないでしょう。
  それに、工務店さんの社長さんは現場上がりの職人気質の方も多いようで、人情味の有る方も多いようです。

  大手HMさんなどは、社内規律が厳しく(良く言えばキッチリしている)どうしても利益率を守らなければ
  ならないし、此処の所のコンプライアンスや、施工者責任、ブランドイメージの確保、向上などが絡んで
  来ますので、変な事はしませんが、その分しっかり請求されます。

  その間にブローカーの様な人がいて、業者にバックマージンを要求する奴もいるのが現状です。
  皆さん、お気を付け下さい。
No.184  
by 174 2010-02-21 20:10:17
>>外構業者さま

本当にありがとうございます。ご厚意に甘えさせていただきます。
まだ検討段階ですので、お仕事の合間で結構です。いそいでいるわけでは、ありません。
ありがとうございます。
No.185  
by 申込予定さん 2010-02-21 20:53:02
>>183さま

スレ主です。この名前では、もう書き込まないつもりでおりましたが、一言お詫びいたします。
※先ほどは58さんには、大きな借りがあったので書き込みましたが。

外構業者さんは、良い方だとは思っていましたがHMさんの仕事に疑問を持っている方だと思っていました。
もう一段スケールの大きい方だと再認識いたしました。お詫びいたします。

住宅会社さまを検討している際に、HMさんからは工務店さんは倒産が多いとか、工務店さんからはHMさんは
金額が高いとかを聞き、内心うんざりしてました。HMさんがいなければ工務店さんの仕事量は減りますし、
工務店さんがいなければHMさんもこれまでどおり建築できず、いわば共生関係にあると思ったからです。

今回、お願いしようと思っている工務店さんは、外構業者さんと同じようにHMさんに敬意を払っていました。
良い話を聞かせて頂きました。有難うございました。


No.186  
by 購入検討中さん 2010-02-21 21:40:31
>>183外構業者さん

助かりました。これから相談してみます。
No.187  
by 135の外構業者です。 2010-02-21 22:57:42
>185さま、
 おっしゃる通りで、この業界、営業で仕事を確保することと、その仕事を確実にこなして納める職人とは共生
 なんです。いくら仕事を取ってきても、納められなければ意味は有りません。

 持ちつ、持たれつ。

 仕事をやる(やらしてやる)、やってやる。ではなく、仕事をして頂く、させて頂く。これが当たり前なんですが。

 建設業界のABCです。

      A)当たり前の事を
      B)馬鹿にしないで
      C)ちゃんとやれ!
  
  です。これは現場で、ヘルメット、安全帯ほか、安全についての事なのですが未だにこんな事言わなければならない業界です。

>186さん、
 186さんも良いものが出来るようお祈りいたします。
No.188  
by 181 2010-02-21 23:21:01
>外構業者さん
有難うございます。ご指摘の通り社長は元大工で漢気のある方で色んな点で便宜を図ってくれました。
そう言えばその紹介の方法もただの口利きでなく外構業者の代表のところへ自ら連れて行ってくれたので、業者さんもしっかりサービスしてくれたのだと思います。建築業界の紹介の力と言うのも侮りがたいと思います。
No.189  
by 177 2010-02-22 06:50:02
建設会社を通じたメリットを外構業者さんが説明するとは意外な展開だった。議論にはなりそうもないね。ある意味残念。
No.190  
by 外構業者です。 2010-02-22 16:53:52
>184さん、

 の前に、スレ主様、横スレになってしまい申し訳ございません。184さんに約束してしまった物ですから・・・もういたしませんので、今回だけご了承願います。

 184さん、改めて「ニチハ」を見てみました。
 先日、化粧ブロックではないかと申しましたが、外装材メーカーのHPで化粧ブロックはないかと・・・スミマセン、おそらくなんですが、RC+200口タイル貼り仕上げではないかと・・・

どうしてもあのデザインで安心する施工方で・・・の場合RCで施工して、タイル貼り仕上げ、もしくはRCの打ち放しで(こっちのが安い)をお勧めしますが、それでも30万円前後になりそうです。(タイル仕上げは8~10万UP)

 しかし、RC+タイル貼り仕上げは高いので、化粧ブロックでとするならば・・・                      
 使用材料: 化粧ブロック  東洋工業(株)http://www.toyo-kogyo.co.jp/
               ソリッドストーン・ポイント 120タイプ
       ガラスブロック オンリーワンクラブ http://www.onlyoneclub.jp/index.html
               ウェーブ95
 
       仕上がりサイズ:W=2000、H=1300(根入れ100、7段積み)

 デザインはニチハさんのHPの様に、ガラスブロック:5段*6列を化粧ブロックで囲う形で1段目と7段目に化粧ブロックを流しますが、1段目はブロック半分の10cmを土中に生け込み仕上がりでh=1300です。

 これで、基礎をW=2000、d(奥行)500、t(厚さ)150での場合で植栽部分の基礎箱抜きしたとして、17万~20万程度ではないでしょうか・・・ちょっと高めに見てますが。

 注意点として、以下の事があります。

 ① これだけガラスブロックを連続すると、鉄筋が入れられない。(これはちょっと危険です)
 ② 本来、組積工事はh=1200までですので、どちらかの端に控え壁(折り返し、上から見るとL字型)にする。
 ③ 使用するブロックの厚さが120mmに対し、ガラスブロックの厚さは95mmです。

 道路沿いでは無く、玄関に近い所で、車などがぶつかる危険が無ければ良いのですが、(万が一、地震で倒壊して、第三者に怪我でもされたら・・・)

 私が思うに、カッコいいのですが、強度を考えるとガラスブロックの入れ方を変更した方が良いかと・・・

 あと、ガラスブロックは、定価で1400円(個)程度の物から8500円(個)程度するものが有ります。(今回は1410円の物)

 もちろん、この門塀だけ施工するのと、外構全部の中の門塀工事とでは価格が変わります。
 
 上記の東洋工業やSBICなどのブロックメーカーのHP・カタログにも素敵な門構えの写真が有りますので、検討してみてはいかがでしょうか?

 今回は私が安易にお約束してしまったために、スレ主様にご迷惑をお掛けしてしまいました。申し訳ございません。ですので、ここでの他の案件にはお答えいたしかねます。また、どこかのスレでお会いできれば・・・、今回は私も良い勉強になりました。ありがとうございました。でわでわ・・・
 
 



 
No.191  
by 外構業者です。 2010-02-22 16:59:37
>スミマセン。東洋工業と、オンリーワンクラブのリンクは下記の方が見やすいかもです。   


       東洋工業:http://www.toyo-kogyo.co.jp/ext/solid_stone_blade_pixel/frame.html
       オンリーワンクラブ:http://www.onlyoneclub.jp/item_mt.html

 
No.192  
by 174 2010-02-22 17:20:46
>>外構業者さま

174です。ここまでお調べ頂きましてありがとうございます。
スレ主さん申し訳ありませんでした。

今回、お調べいただいたことについては深く御礼申し上げます。
ただ相当のお手間を取らせてしまったので、今後は軽々しく依頼しないように気をつけます。
本当に申し訳ありませんでした。
No.193  
by 匿名さん 2010-02-22 18:03:39
とうとうスレ主さんは追い出されたか・・・・・
このサイトでは外構の相談はできそうもないね。
No.194  
by 申込予定さん 2010-02-22 21:59:09
>190さま、192さま

スレ主です。お気遣いいただき有難うございます。このスレから卒業したのは以下の理由です。
 ①「皆さまから欲しい情報をいただけたこと」及び「もう出尽くした感があること」
 ②これ以上は、荒れるだけであることが懸念されること
外構業者さんとは無関係であり、感謝しております。HP貼付参考になりました。有難うございます。

これからは、家族と一緒に足で稼ぐつもりです。外構業者さんの言葉ではありませんが、私も「建てていただく」
「建てさせていただく」という信頼を外構会社さまと構築できるようがんばります。

いろいろと有難うございました。 
No.195  
by 匿名さん 2010-02-23 00:04:17
>190by外構業者さん

掲示板と言う場で、プロという立場で発言されるなら、正確な情報提供を心掛けてください。

ガラスブロックには力骨というφ5.5㎜のステンレス製丸棒をはしご状に溶接した物を鉄筋の代わりに使用します。

根入れが100㎜・・・? 基礎を箱抜きする・・・?

今のあなたでは、1200㎜未満の組積造の塀でも、車以上に危険です。

せっかく気持ちの良い考えを持っているのだから、まわりに合わせる必要は無いはずです。

ニチハさんのあの施工例は、すばらしいと思います。

素材の組み合わせ、限られたスペースでの高さと奥行きのバランス、緩やかなRが生む緊張感。

良いデザイン、正しい施工は真似ができる物では無いです。

No.196  
by 物件比較中さん 2010-02-23 07:20:52
>>195
何者?プロの誇りを持っていることはわかる。
190といい俺が展示場で会った営業と比べてもスキルは高そうだ。俺は運が悪いのかな。
No.197  
by 購入検討中さん 2010-02-23 08:13:59
ほーほー 確かに微妙に弓状になっている
No.198  
by 匿名はん 2010-02-23 08:21:09
所詮バチモンはバチモンと言う事か・・
No.199  
by 外構業者です。 2010-02-23 11:48:49
>
195さん、

 失礼いたしました。
 鉄筋の件ですが、建築工事で室内などに用いる際、サッシ枠を用いて、力骨を入れる事は調べました。
 私が参考にしているのはブロックメーカーで、ガラスブロックも扱っているSBICの施工方法です。残念ながらメーカーHPには、その施工方法は掲載されておりません。商品カタログには載っているのですが。

 SBICの施工方法では、
 「ガラスブロックは配筋溝が無いため、連続使用は2個までとしてください」とあります。それを参考にしています。また、建築基準法でも鉄筋は9mm以上と歌ってますし、5.5mmの力骨は無いよりはよさそうですが、結局はベースコンクリートと縁が切れるのではないですか?違ったらスミマセン。

 それと、根入れの件ですが、私が間違っていました。
今回の構造は、砕石基礎厚100mm、コンクリート基礎厚150mm上にCB7段で、1段目の半分を生け込、つまり、根入れは250mmと書かなければなりませんでした。失礼いたしました。

 箱抜きの件ですが、今回はベース幅を500で見ています。T型基礎が出来るならブロック面からの張り出しは190mm、L型なら380mm、樹木の葉張を考えても、最低ブロックから300mmは離したい、とすると、箱抜きと言ってもその部分を80mm削るだけ、確かにベースの幅が変わるというのは問題ですが、今回は門塀ですので、大きな問題では無いかと・・・その考えが甘いと言われればそれまでなんですが。

 私はココを荒らしたく有りませんので、これ以上の書き込みはいたしません。また、他のご意見が有れば、アドバイスしてあげてください。
 
 最後に、メーカーから、良さそうなものが出ていましたので、ご参考までに・・・

 東洋エクステエリアの商品です。http://www.toex.co.jp/news/new181.htm

 失礼いたしました。
No.200  
by 匿名はん 2010-02-23 14:03:18
外構業者さん
もっと視野を広げて下さい。
ガラスブロックをSBICさんが販売されるとき、勘違いする業者さんがいると困るから透かしブロック同等に
考えて販売するのが良いでしょうとアドバイスしました。それが2個以上連続使用の禁止の表記です。
あんたには、勘違いする業者さんになってほしくありません。
建築の世界では、外壁の衣装壁の一部として広く使われています。
又、力骨はレンガ組積にも使用できる優れものです。

構造、工法を理解せずに作品を作ると、オンリーワン・マテリアル(M-3)P88にのっているような恥ずかしい
注釈を入れるようになってしまうのです。あれは、パルGという都内でも有名な業者さんの作品です。
たとえイラストであろうと、真似をする人はたくさんいます。まして、カタログにのっていれば。
材料販売にも絡んでいるので、欲に眩んだとんだ恥かきで行為です。

根入れの件は、根本的に勘違いをしています。
高さ1200㎜未満(学会指導は1000㎜未満)なら、平型形状の基礎もありますが、あなたが提案された
補強ブロック造の塀に関して、その形状の基礎は存在しません。
「ブロックが半分埋まっているから大丈夫」という考えは単なる組積造の範囲にしてください。

材料メーカーが勝手に作った世界(エクステリア)の中で勝負をしているから図面をパクられるのです。
外構の世界はもっと自由で広いです。
もっと、色々な材料に興味を持って触れて下さい。






[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる