地方で80坪の土地に来年建設予定です。
建てていただく会社や住宅の仕様は、ほぼ決まりました。
営業の方からは、外構は会社を通すと高くなるので業者を紹介しますと言われてます。
雑誌とかを買って読みましたが、良いなと思うものは「それなりのお値段」
住宅と違って目安の坪単価とかも不明で(勉強不足)よくわかりません。
そこで、建築された方や検討されている方から「良かったこと」や「やめた方がよい」
情報・アドバイスをお待ちしております。
[スレ作成日時]2010-02-09 23:23:46
外構費用200万円以下:アドバイス願います
121:
申込予定さん
[2010-02-16 22:19:30]
|
122:
申込予定さん
[2010-02-16 22:51:51]
>120さま
ご親切にありがとうございます。91で書いたとおり住宅と庭の図面はいただいてますが契約がまだです。 契約後に図面を持って外構会社をまわってみようと思います。 今はHPでいろいろ調べています。凄くいいもの満載ですが金額がわからないのが残念です。 気長に、ここでも情報を待ちたいと思います。 これまでの情報でも充分満足していますが・・・ |
123:
匿名はん
[2010-02-16 23:38:10]
何をここで気長に待つと言うのか・・・・・
理解不能。 それじゃ、何も進まないような・・・・ 所詮こんなところの情報なんて、参考程度にしかならない。 |
124:
匿名さん
[2010-02-17 00:54:05]
>スレ主さん
>>58 です。石組みを気に入って戴きまして本当に有難うございます。 ところで我が家の庭は今、石組の内側のほとんど全部が菜園です。菜園の中にシンボルツリーがある不思議な空間。 昨夏はキュウリとトマトとピーマンは自給率100%、その他サツマイモ・ネギ・ゴーヤ・ナス・シシトウ・ブロッコリー・キャベツ・白菜・大根・落花生・タマネギ・芽キャベツ・トウモロコシ・ホウレン草・・ジャガイモ・サトイモ・こんなもんかな?完全無農薬なのでキャベツはほとんどモンシロチョウの餌食でしたが。 結局、想い描いていた雑木の庭じゃ全然ないです。今は。収穫欲に負けてます。しかし、そのうち雑木の庭にして見せます。あと10年くらい先には・・・ そして年取って菜園も億劫になったら隠居らしく和庭を眺める濡れ縁の先に足湯コーナーでも造ってマッタリしようかと。 家同様に最初に全部造り込まなくても後で造り変える楽しみを残しておいても、それはそれでいいと思います。 |
125:
申込予定さん
[2010-02-17 06:41:40]
|
126:
匿名さん
[2010-02-17 07:16:19]
>(業者には初めは競合させてることは言わずに、二回目から匂わすと良いですよ。)
いろいろあの手この手と忙しい人ですなw |
127:
匿名さん
[2010-02-17 08:51:26]
>126
あの手この手とは? |
128:
購入検討中さん
[2010-02-17 10:03:40]
玄関の施工事例でガラスブロック気に入ってます。お勧め情報待ってます。
|
129:
匿名さん
[2010-02-17 17:20:39]
>①そもそも答えがわからないので、質問のしようがありません。
>②答えがわかったとしても一握りの人しか答えられないので依頼する会社が見つからない恐れがあります。 わはは、もっともな話です。 どなただか罠だとかいってたから、外構屋さんしか回答できないかも。この際外構屋さんにお願いするしかないでしょう。(笑) |
130:
匿名さん
[2010-02-18 14:13:09]
先日、外構屋さんのヒントを求めた者です。
大分、誤解もあるようなので、見かねて投稿します。 あの質問に正確に答えを出せる設計士も多分一握りです。 他の方の答えが正解でないのなら、私も解りません。 もしかすると、119さんは外構業者さんか私の同業者の方ではありませんか? |
|
131:
サラリーマンさん
[2010-02-18 21:37:00]
|
132:
匿名さん
[2010-02-18 23:59:17]
僕は原たいらに2千点・・・
外構屋という職人も、扱う資材と同じく「玉石混合」ってとこがオチなんだろね。きっと。 |
133:
近所をよく知る人
[2010-02-19 07:42:14]
建築会社を通すと高くなるのは、管理費(手数料というかもうけ分)を乗せられるから。
2割り増しくらいになる。 外に発注するにしても、私なら、たすパースは出して貰うけどなあ。 外構は、建物の設計と同時に計画するのが良い。 うちは、外構も含めて工務店に頼んだ。 工事は、土方(基礎屋)、左官、大工、現場監督らが分担して作業していた。 諸経費込み100万円くらいかかった(土地は60坪弱)。 植栽は、自分で考え作業した(別途10万円くらいかかった)。 |
134:
匿名さん
[2010-02-19 08:58:02]
じゃ、篠沢教授に500点だけ・・・・
|
135:
外構業者です。
[2010-02-19 14:47:58]
初めて書き込みます。経営者などでは無いので、損得無しで話させて頂きます。
まず、土圧無しのCB積みの件ですが、建築基準法では高さ2.2mまで、です。また、2.0m以下の塀の厚さは100mm以上、2.0mを超えるものは、厚さ150mm以上のブロックを使用すること、と規定があります。 しかし、建築基準法での規定は最低限の基準なので、あとはメーカーなどで構成される(社)日本建築学会の「コンクリートブロック塀設計基準」「組積造設計基準」などを参考にしています。 因みに、土圧がかかる場合、コンクリートブロックなら40cmまで、それ以上に土圧がかかる場合はRC(コンクリート擁壁)や、見た目がコンクリートブロックに似ている 型枠ブロック で無ければなりません。また、2.0mを超える構造物は役所の構造検査を受けなければならないので、申請や、完了検査など、とてつもなく大変です。 ただ、実際、こんなこと知ってる現場の職人はいないでしょう。今までの経験値などでやっている職人が多いのも事実です。そこでやはり、外構工事でも現場管理者は必要と思っています。 さて、外構工事をHMに頼むか、外構屋に頼むか、ですが、損得なしでの意見として、やっぱり信頼出来る外構業者に頼むのが1番と思っています。 なぜなら、 ① HMに頼むと、当然利益を取る。これは商売ですから当たり前。2~3割取るでしょう。 ② 施主と施工業者の間にHMの営業などが入ると、言った言わないのトラブルが多い。 ③ 外構は構造もさることながら、意匠的にも大事な部分なので、たとえばジョリパットの様な仕上げの場合、 やっぱり、施主様にご確認いただきたい。 ④ 正直、HMの(建築)の営業さんや、監督さんは外構(土木)工事を知らない方が多い。つまり、建築工事ではない土木工事は専門外です、というスタンスの方が多いです。 ⑤ 結局は外構工事の下請けにやらせる。 ⑥ その他いろいろです。 では、外構を考えるのはいつからなのか? 一番良いと思うのは、建物の図面(決定図面ではなく、計画図)が出来たら、です。 なぜなら、 ① 実際にその敷地にその建物をその計画高さ(設定GL)でたてたら、雨水がどこに行くか?を考えなければならない。 ② 計画なら、変更が効く。(窓の位置や駐車場、アプローチの勾配等) いままで仕事していて、建築の計画から外構工事業者として、打ち合わせさせて頂いた場合、地盤の高さや、雨水・排水の桝の高さ、配管の高さなど、建築屋さんと上手く打ち合わせさせてもらいました。 仮に、建築と外構を分離発注する時の注意点ですが、 ① 建築工事と外構工事の工事区分をはっきりさせる。(玄関ポーチのタイルは建築で貼るか、外構なのか等) ② 基本的に建築工事が終わり、建築業者からの引き渡しが終わらないと外構工事が着工出来ない場合が多い。(引き渡し前に外構屋が建物を傷つけたら引きわせないし、引き渡し前の管理責任は建築業者にあるから。引き渡し後の施主手配の工事は建築会社に責任は無い。) ③ 分離発注にしても、事前の打ち合わせは必要。(プロ同士に話して貰った方が、早くて確実、万が一トラブった時に、「こうなるのが嫌だから、直接、話して貰ったのに!」と言える。などなど。 何となく参考になりましたか? それと後ひとつだけ。 外構の図面が出来ても、その図面を持って他の外構屋に「これと同じもの、オタクで作ったら幾ら?」という相見積はやめて頂きたい。そのプランを考えるだけでも、現場に調査に行くだけでも手間はかかってますし、相見積を依頼された外構屋は、安く出せばウチで出来る、ととんでもない見積もりをだす業者もいるからです。実際に相見積もりに負けて、自分がプランした外構で収まっている家を見てますが、住んでる方の常識を疑います。 最後が愚痴っぽくなりましたが、私の損得は入れてません。いい外構にしてください。いい建物を生かすも殺すも、住んでから便利か、住みづらいと思うか、資産の価値の向上にも関わるものですから。 長々とスミマセンでした。 |
136:
匿名さん
[2010-02-19 15:54:17]
>135
中々良心的な方(設計士さん?)ですね。 真面目さが伝わりますよ。 しかし、世の中相見積りなんて常識です。 一般の家庭人(主婦など)や工場ライン等で働く方(見積りや製品コストなどに従事しない方)は、そうじゃないでしょうが、仕事柄どんな形でも同じような内容に携わっておれば、見積価格と同様に理解できるはずです。 それが、たまたま施主として逆の立場になるだけの話です。 結局、お互いの立場は分かった上で判断するのです。 ある種の駆け引きですよ。 綺麗事言っててもダメです。 ちなみに私は、家の配置や間取りと同時に、外構も考えました。 施工は建物引渡し後に実施しましたが、計画は早かったです。 儲け主義の外構屋は、早くからお願いしに行くと「早すぎます」って一蹴されました。 その一言でお願いする気は当然なくなりましたね。 135さんのような方なら安心できそうです。 |
137:
購入経験者さん
[2010-02-19 18:53:46]
私は1年前に愛知県内の外構専門業者で新築外構工事をお願いした者です。
相見積の話でちょっと思うことがあっったので少し失礼します。 >136 確かに相見積もりは当たり前で、私がお願いした業者さんでも今時3社は当たり前で5社もあると言っていましたし、実際私自身も3社相見積しました。 でも、私はこの図面で幾ら?なんて事はしませんでした。 なぜなら、これと同じで幾ら?といわれたら、モラルのない業者ほど安くするのは明らかだったからです。 書面上の金額の話ですから、ちょいちょいといじるだけ。実際の工事になった段階で材料費や外注費、人件費を削って帳尻をあわせれば済みますからね。 適正価格を把握する相見積なら良いと思いますが(他の業者は安く出来ると言ってますが?と再度聞くとか)、安く済ませるためだけの相見積もりは、結局自分の首を絞めることにもなりかねないことを理解した方がいいと思います。 家電や車みたいに、どこで買っても同じ物では無いですからね。 |
138:
匿名
[2010-02-19 21:55:07]
どんな世界も大変ですよね。外構屋さんの愚痴もわかるな。
客だからと品のないの盗むようなのはいかんよね。 ただ思うのは、お客さんの方がプロよりセンスがいい場合があるじゃないですか? 例えば旧家の主で建築家みたいな人がお客さんだと、逆にプロが教えられることだってあるじゃないですか。 センスと言うのは文化だから一代では醸成できない世界がある。 そしたらプロはお客さんに対価を払うべきではないかな? |
139:
申込予定さん
[2010-02-19 21:59:07]
>133さん、135さん、137さん
為になる情報ありがとうございます。 私も住宅を建てていただく会社を選ぶ際に、HMさんや工務店さんをかなり回りました。 どちらも良い点が異なりますし、HMさんの中でも違いはあります。ましてや工務店さんは、まさにいろいろで、 一括りにどちらが良いと言っても意味は無いと思えます。 建築基準法がザル法であるのは理解できますが、むしろ施工会社と監督会社が同じなのが問題なのでは・・・ 個人的には、見積もりやプランを契約しないのに他の会社に見せるのは少なくともマナー違反であり、賢い選択とは 思えないので、私はやりません。 そもそも請負契約で職人さんの単金指定していないので、金額はなら簡単に落とせると思います。 中途半端にうまく立ち回ろうとするよりも誠実に向かい合う方が結果として良いのかなと感じています。 ただ某HMさんや複数の工務店さんで「他社の見積もりを見せてくれれば値引けます」と言われたことがあります。 すぐに断りましたが、発注側だけでなく請負側にも「恥の文化」は必要だと思います。 |
140:
申込予定さん
[2010-02-19 22:39:00]
>皆様
近況を報告いたします。本日は中学校の同級生がやっている個人造園店(?)に行ってきました。 数十年ぶりに会いましたが、楽しかったです。 内容としては、以下のように絡まれ ①植栽するなら安くやってやるが、お前も手伝え。どうせ体動かしてないんだろ。 ②同級会の幹事を次はやれよ。これまでどうして来なかったんだ。(地元は数十年ぶりですが) 土留めの石組みについて聞くと 即答で「できんし、お前を客にするつもりは無い。」・・・久しぶりに大笑いしました。 外構を依頼するところは決りませんでしたが、カレーをご馳走になりました。 奴には、もったいない奥さんでした。 |
141:
135の外構業者です。
[2010-02-20 00:11:10]
>136さん。
認めて頂きありがとうございます。 おっしゃる通り、相見積りは今や当たり前ですね、5・6社取る方もいらっしゃいます。綺麗ごとでは済みません。 儲け主義の外構屋に早すぎます、と一蹴されたお話、その外構屋の都合?もわかります。 恐らく、計画決定前の段階で打ち合わせをしても、変更が有れば、また、打ち合わせして図面書いて・・・と言う所でしょうか。 私も駆け引きすることも有りますが、やっぱり、商売って人対人ですから、お客様とフィーリングが合わなければ、受注できませんし、無理して受注しても、いい仕事も、いい仕上がりにもならないような気がしています。ですから、売り上げの為の駆け引きは嫌いです。 ちなみに、私の仕事は設計もしますが、営業も、現場管理もします。 なぜなら、特に戸建ての図面で細かい勾配や、階段の蹴上げの高さまで指示のある図面をだしてくるHMや工務店などはほとんど無いのが現状で、私のしている営業も「設計営業」となっています。 つまり、HMや工務店の図面を元に現場に合わせて設計し直さないと、収まらないからです。 例えば、元の図面では、「隣地境界ブロック3段積み」 と記載があっても、現場では道路側を4段にして、逆に敷地奥では2段で事足りる・・・」なんて事がザラですし、建築の設計GLが低く、駐車場の雨水の自然排水勾配が取れなくて、玄関ポーチのステップを1段埋めてしまう、なんてことも多いのが現状です。 135さんの様に、早い計画をされて、建築にしろ、外構にしろ、良い人間関係を築いた方がいいでしょう。 仲良くなると、やっぱり変な仕事はできませんし、オマケもしたくなるものですよ。 >137さん、 137さんのご意見もおっしゃる通りで、工事価格と言う物は、基本的に「材料代」と「手間」 です。ですから、適正価格がおのずと決まってきます。後は、その店でいくら儲けるか?と間に何社入っているか?です。 この適正価格を無視した金額で請け負ったシワ寄せはどこに行くんでしょうか? 材料代は問屋や建材屋で有る程度変わりません。建材屋でも、地域ごとなどで組合等を組織しているためです。 では?どこに? 材料代と手間。 例えば、土間コンクリートの場合、 下地砕石基礎の厚さを設計10cmの所を地盤が硬かったからと、6cmにして材料代を浮かし、砕石が薄くなった分手間が減る・・・と言うことです。 それともう一つの場合、 仮に、工事原価が100万円の場合、25%の利益率で外構屋の客出し価格は133万3000円、ここにHMが入っていた場合、同じ25%の利益率で計算すると177万7000円となってしまうのです。 ここまで言っちゃっていいかどうかですが、これがHMに頼むと高い理由です。 しかし、利点も有ります。工事の責任がすべてHMとなるからです(元請けって事です)。大きなHMなら、安心が付く、と言うことです。(これも担当者ベースってことも多々ありますが・・・) >138さん、 138さんのおっしゃる事も理解できますが、センスと言う物は個人の抽象的な価値観なので、どうしてもご自身のデザインで、という場合、いかに忠実に再現してもらえるか?となりますよね? しかしそこにも、プロの外構屋なら、そのデザインの長所と短所を施主に説明し、そのデザインを再現するための材料種別や、工法の選択、構造の工夫など、外構屋のノウハウが有るはずですので、それに対しての対価が発生するのではないでしょうか?やっぱり、餅屋は餅屋、だと思います。 >139さん、 139さんのご意見もおっしゃる通りです。 現場監督と職人が同じ会社の場合、慣れ合いになっている場合はありますね、これは違う会社でも、よく組んでいる下請けさんでもなりちです。私も気をつけます。 他の外構屋の図面を見積もらせる・・・と言うのは、外構屋業界も問題となっていて、モラルハザードとして、業界で取り組んでいる所です。 私からすると、「金額はちょっと高かったけど、プランとデザインが良かったから・・・」と言われた時は、ヨシ!っと思いました。これが外構屋冥利に尽きる、というもんです。 また、長くなってしまいましたが、外構屋業界自体、まだ歴史がなく、元々植木屋・ブロック屋・土木屋など、いろんな外構屋がいますからね。 皆さんに合った外構屋に巡り合えると良いですね。 |
142:
135の外構業者です。
[2010-02-20 00:20:45]
>140さん、
いい友達ですね!その友達と是非植栽してみてください! きっといい思い出といい庭になると思いますよ! 職人さんにも得手・不得手がありますし、それをカバーしてくれる職人仲間もいらっしゃると思いますよ。 外構と植栽を分離発注する手も有りですよ! |
143:
138
[2010-02-20 01:01:34]
138です。
>141さん。 仰りたいことはわかりました。 ただ、わたしが言いたかったのは、プロのノウハウというものが本当に100%個人のオリジナルなものでないと、それはあてはまらないのではないか?ということです。 例えば外構工事の中には造園工事がありますね。 造園のノウハウと言うものは歴史が長いから、今の造園のプロの方が自分のノウハウだと仰っても、それはその方個人が100%オリジンではないでしょう? 1200年の伝統のある京都の庭師はその伝統技法を個人の資産とするのでしょうか? そういう素朴な疑問です。 例えば龍安寺の石庭は、時空を超えた芸術性と普遍性とを秘めた特別な空間でありますが、あの世界からインスピレーションを得て自分の作品に影響を与えられた建築家や芸術家は数多く存在します。 では誰かその対価を龍安寺に支払った人はいますか?拝観料だけですか? そういう話です。 |
144:
匿名さん
[2010-02-20 07:48:59]
>職人さんにも得手・不得手がありますし、
これもう分かりましたから。何度も何度も・・・ |
145:
申込予定さん
[2010-02-20 09:22:45]
素朴な質問なのですが教えて下さい。
よく、完成見学会に行くのですが外構(特に庭の部分)については、説明を受けません。 ①そもそも完成見学会以降に外構工事をやる場合が多いのですか? ②もしやっている場合に、見てくるポイントは何ですか? あと、ここでよく議論されるHMさん、設計士さん、工務店さんのメリット・デメリットですが、いずれにしても プロデュースするのが、お仕事だと思いますので、営業の方や会社のポリシーで個々が選択するものかなと感じて おります。 私も選択しましたが、私の場合は営業さんによる所が比較的大きかったです。個人的にやめて頂きたかったのは、 他社批判のみの情報です。HMさんは「倒産や品質」を工務店さんは「価格」をおっしゃることが多いのですが、 良い点と劣っている点の両方を言った上でプレゼンしてもらった所を私は選びました。 |
146:
匿名
[2010-02-20 10:50:59]
信頼できる人だったので工務店の社長にいい業者を紹介してもらいましたが、コネがあると失敗が少ないように思われます。
|
147:
外構業者です。
[2010-02-20 11:33:27]
>138さん、
難しいお話ですね・・・ 私も6年前までは、造園の職人をしていて、造園の歴史と、先人の知恵や技法を教えていただきました。 龍安寺も見学させていただきました。そこに払ったのは確かに拝観料だけでしたね・・・ ただ、そういう伝統や技法を一般の方より多く見て自分のものとし、どこにどれを用いれば効果的なのか?などを提案するのは、そのプロとしての技量ではないか?また、伝統技法などは、そこに営利を求めているのではなく、受け継ぎ、伝え残すということに意義があるのでは?と勝手に感じています。虫が良すぎますかね(^_^;) でも、それ以上の請求書が来たことも有りませんし、造園業協会主催の講習などに参加させて頂いても、協会に属している造園会社の社長サン方も、会社の枠を超えて、全ての若い衆に教えてくれます。つまりは、知識とセンスを道具にして、いかに上手に使うか?じゃいけませんか?スミマセン、あまり答えになっていませんね・・・ >145さん、 ① 今日も、私の絡んでいる現場の完成見学会をしていますが、そこも外構は手つかずです。何で絡んだかと申しますと、敷地入口から玄関までの駐車場と、アプローチ部分の整地と、お客様の足元にドロがつかないように、砕石をパラっと撒いただけ・・・です。 実際、現場の見学会などでは、外構まで終わらせる、というのは少ないというよりは無いですね。 なぜなら、HMは建物を売るのが主なので、外構に重きを置いてない、建物を見てほしい、と言うことの表れだと思います。よく、建物の見積もりで、外構予算・一式50万円 としか表記しない所もあります。 最近は、その考え方も変わりつつあるようで、HMにも外構部門を設ける所も増えてますが、まだ成功している所は無いようです。 また、住宅公園などならまだしも、現場完成見学会などは、お引き渡しする施主がいらっしゃいますから、万が一建物の壁に手の跡や、傷がつけられたら、手直しする時間が必要だったりしますし、外構工事の間に細部の手直しは良くやってます。 ② もし、外構が終わってる所なら、見るところはたくさんありますよ~。 1)建物と外構のデザインに統一感は有るか? 最近多いモダンな建物にプロバンス風な外構は合わないですよね? また、建物に対して、外構のバランスが合っているかで、その建物屋の外構への姿勢が判ると思います。 2)使い勝手はどうか?門扉から玄関までの動線や、駐車場までの動線など。 仮にご自身が住まわれたら?と仮定して、やっぱり門扉が必要だ、とか、 駐車場もゲートを付けないと不安だなど・・・ 3)各所の段差。 各所にある段差を気にして体験してみてください。 足を乗せる所の奥行や段差の高さで危険性と使い勝手がどれほど違うか判ると思います。 また、不必要な段差が無いか?(これで住む人の立場で作っているか、判ります。)など。 4)部屋から外を見てください。 隣の家の窓、前面道路からの視線など、気にならないか?です。 これは、とても大切で、よく、昼間なのにカーテンを開けられない家とか見ませんか? せっかく家に居ても他人の視線が気になると我が家で寛ぐ事が出来ません。 5)植栽 外構が終わっていれば、必ず植栽もしてあると思います。玄関前に寄せ植えが置いてあるとか。 そこで、もし、その寄せ植えがなかったら?シンボルツリーが無かったら?と見てみてください。 とても建物が固く、味気なく見えると思います。 6)電気設備 ちょっと細かいんですが、大切な所です。建物が完成してしまうとなかなか手が付けれない所です。 建物外部に防水コンセントが必要な場所に有るか?です。外部に電源が有れば何とか分岐も出来ますが、 給湯器などの必要数しか無いとなると、何をするにしても不便です。 また、玄関灯の他に、門灯や、アプローチ灯を設ける場合、どのように点灯させるか?です。 玄関内に門灯用の手動SWを設けて常にご自身で付けたり消したりするのか、 センサーを設けて自動点滅にするか・・・ 今はセンサー付きの器具も多く出ているので、先ほどの 外部コンセントがあれば何とかなりますが、屋内のスイッチなどが絡む場合、室内のクロスが貼られ てしまったら工事は大変です。 などなどですね、また長くなってしまいました。 |
148:
購入経験者さん
[2010-02-20 11:57:25]
「外構業者さん」、、、すごいです。。。
やっぱりプロは違いますね。 一連のレスはいちいち具体的で 実践の中で得た知識と経験でしか語れない内容だと 関心しました。 仕事に対する深い考察にも恐れ入りました。 こころより敬意を表したいです。 |
149:
申込予定さん
[2010-02-20 14:29:25]
>147さん
貴重な情報ありがとうございます。私の場合は間に合わないと思いますが、外構業者さんでも工務店さんでも HMさんでも構わないので、住宅と外構がセットで見れる見学会があると良いなと思います。 いい古された言葉ですが、やはり「家」と「庭」で家庭だと思いますし、需要も伸びるのでは・・・ 子供の受験も来週で終わるので(私学は終わりましたが)家族、住宅会社さんに伺うつもりです。 営業さんからは、会社を通さず信頼できる外構業者さんは紹介するし、アドバイスもしますと言われてますが、 誠意には誠意で応えたいの、紹介いただいた外構業者さんにお願いする場合は会社を通してもらうつもりです。 寒い時期ですがお体に気をつけてがんばって下さい。 |
150:
138
[2010-02-20 18:02:48]
外構業者さん、
私のイチャモン考案に律儀にお答え戴き恐縮です^^ まさしく先人の知恵と技法は誰のもの?これが私の禅宗的な問いであります。 私は龍安寺や桂離宮は存在しているだけで人類すべての資産だと思います。 それをノウハウと称して個人的資産として要求されるのは何となく?なんですね。人類みんなのものなのに。 これらの美の究極奥義は、余白の美、というものです。 これが先人の美の哲学ですね。 これは我が国が産み出した崇高な芸術なのに、我々個人がそのエッセンスをあたかも自分達だけのモノか権利のように扱う感覚に違和感を感じるんです。 アイデアを持ち出されてどうだと言うのでしょうか? 例えあなたのデザインに込められた知恵の根源を観ない盗人に、外見だけを真似されたとて、あなたさまと同じ品格が盗人に表現できますか? そういう事を申し上げたかった。 失礼しました。 |
151:
匿名さん
[2010-02-20 19:04:07]
はたして今風などと思い込んでいる外構業者に 美 が判るかどうか。
デザインの基本も知らない外構業者に引っかかると泣きを見ます。 本当にデザインを深く考える人は滅多矢鱈に口にはしませんわ。 |
152:
親と同居中さん
[2010-02-20 19:10:09]
|
153:
匿名さん
[2010-02-20 19:45:01]
スレ主さんは、龍安寺や桂離宮の話を聞きたいのかな?
そもそも2百万円以下だし。ハテ? |
154:
匿名さん
[2010-02-20 19:51:12]
まぁ2百万なら建て売り以上のものが出来るでしょう。
贅沢は敵と思いましょう。 |
155:
サラリーマンさん
[2010-02-20 20:41:42]
|
156:
匿名さん
[2010-02-20 21:08:57]
既存ブロック改修(撤去)してクローズド外構へ。
門柱でインターホンなんて言ってたな。 カーポートとその囲い、土間コンクリートに物置でほぼエンド。 |
157:
匿名さん
[2010-02-20 21:33:55]
すこしはヤル気だしなよ。業者さん。
|
158:
135の外構業者です。
[2010-02-20 22:36:49]
>148さん、
有難うございます。生業としてますから ^^ でも良かったです。 >149さん、 お子様の受験に家の購入、大変な時期だったのですね、ご苦労をお察しします。 住みやすい、素敵な家になるようお祈りしています。 外構業者の選定や打ち合わせなどがこれからとのことですが、やっぱりご紹介いただいたお客様や、ご紹介 して頂いた営業さんの築き上げられた信頼を潰す訳にも行かないと思うと思いますので、良く打ち合わせして みてくださいね。 それではちょっと戦略です。 これから外構屋と打ち合わせなら、最初に予算は言わず、希望だけを伝え、外構屋のプランと見積りをみましょう。 最初のプラン、見積りが安ければ、OKです。後はお好きなオプションや家具、カーテンに回しましょう。 もし高かったら、そこで予算は160万と伝えて、どこで削れば160万で出来るか考えさせて下さい。 限界まで考えさせて、160万で収まれば残りの40万でオプション・グレードアップも良し、家具も良し・・・ 限界まで考えさせて、せめて180万は・・・と言われてしまっても20万の余裕はあります。 160万の希望で200万以上の場合、計画変更を覚悟してください。 全ての手の内を明かすと、それに合わせた見積りを出して来ますから・・・ いかかでしょうか? >150さん、 正直、パッと答えが出せずに、考えをまとめるのに大変でした。古くから続く庭、素晴らしいですよね! 石庭のように何百年も変わらないものと同時に、日本には竹垣の様に朽ち果てる美も有りますよね。 そう感じる美観を大事にしたいと思います。 有難うございました。 >151さん、 建物にも、植栽にも流行があるのも事実。 デザインの基本も知らない外構屋に引っかからない様、御気を付け下さい。 >152さん、 スミマセン、1)、3)、4)は規模による所が大きいのでここでは何とも御答いたしかねます。 しかし、2)については、選択する門扉の材料などにもよりますが、エクステリアメーカーの標準的な、アルミ形材の両開き 門扉なら、設置する場所が土で何も撤去や処分などがない所、という条件なら、標準的な大きさの07-12(幅70cm で高さ120cm)の両開き門扉設置で、材料・設置手間で7万~9万程度、同条件でカーポートの跳上げ式ゲートで、 10万~15万前後じゃないでしょうか? >153さん、154さん、 確かに規模に依る所は大きいのですが、私の活動している南関東の市街地で、200万円あれば十分素敵な外構は 出来ると思いますよ、なんでもアリと言う訳には行かないかもですが、やりかた次第だと思います。 他の方の懐具合の詮索は見苦しいですし、あなた方の仕事はしたく有りませんネ。 有る意味いい客になるんですがね・・・ >155さん、 お金を掛けようと思えばいくらでも掛けられますよ。 「ウチは外構に000掛けた!」とそれ自体で満足される方もいらっしゃるのも事実です。いいお客様です。 ぶっちゃけた話、昔務めた外構屋の客単価は、平均100万円に届きませんでした。これは草刈りだけのピーター から、地下車庫・RC擁壁の1500万のお客様まで全部ひっくるめた平均です。 工事金額は発注者と施工業者が納得すれば良いんです。発注者に予想以上の仕上がりを提供できるような業者 に合えると良いですね。それだけです。 |
159:
申込予定さん
[2010-02-20 22:39:48]
>皆さま
いろいろな情報をありがとうございました。概ね知りたかったことについて漠然とイメージができました。 後は、「足で稼いだ業者さん」「工務店さんから紹介いただく業者さん」のいずれかで決めようと思います。 今後も別スレを含め契約するまでは、別名で質問していこうと思います。 ありがとうございました。 |
160:
申込予定さん
[2010-02-20 23:06:54]
>158さま
有難うございました。お蔭様で目安感が掴めたような気がします。 本音で申し上げると工務店(ビルダー?)の営業さんを信頼するのにも色々調べたりして時間がかかりました。 今では信頼しておりますが、紹介いただく外構会社さんを信用している訳ではありません。 このスレッド自体の構成は気に入っていて、購買促進のHP・雑誌と違い「注文住宅」では購買を促進し、ローン では無理な購買を抑制するというバランスが取れてますよね。 多少乱暴な言い方をすれば、建物だけであればマンションもかなり魅力的ですし、戸建の良さは「建物」と「外構」 のバランスだと思うので、これからもかんばって下さい。 ありがとうございました。 |
161:
購入検討中さん
[2010-02-20 23:46:11]
>>158外構業者さん
ここを読んでの疑問です。教えて下さい。 1)外構プランは、どこが作成する場合が多いのですか?(HM、工務店、設計士、外構会社) 2)同時工事はメリットがありますか? 3)施主支給可能なものはありますか? |
162:
150
[2010-02-21 00:01:42]
>>158外構業者さん
こちらこそ勉強になります。 149さんへのアドバイスは私が業者さんと交渉した際の手法とそっくりです。ただこれ、露骨にやると相手が嫌気をさして逃げる可能性もありますからその時の空気の読み方が難しいかも、です。 158さんなら凛とした趣のある空間をコストを巧みに操って叶えてもらえそうです。 |
163:
匿名さん
[2010-02-21 08:19:39]
ところで158さんは最初に来ていた外構屋さんですか?
おっしゃっている内容がよく似ていますが。 |
164:
152
[2010-02-21 09:17:55]
|
165:
賃貸住まいさん
[2010-02-21 09:34:22]
154さんや156さんの書き込みを見ると結構お金がかかりそう(哀)HMからの見積もりは別途で100万円と聞いたが、これでは156さんのエンドにすら届かない。信用できない気がしてきた。
|
166:
135の外構業者です。
[2010-02-21 09:42:36]
>161さん、
1)外構のプランはHMや、工務店、施主様によるようです。 どこが設計する、と言う決まりは有りません。しかし、外構は必要なものなので、予算計上されている場合 は多いようです。 そこで問題なのは、HMや工務店は建物を売るのがメインですから、見積りに「外構予算・一式100万円」 などと、あくまで予算を取っとくといった所も多く、建築の営業さんも、建物の契約さえ取れば営業成績 は上がるので「100万円あれば、外構は十分です」て言われたんですが・・・とうい方もいらっしゃいました それでも、HM・工務店によっては、外構は扱いません、と言う所もありますし、含みますと言う所もあります 仮に、含まれていても、建築の契約時に外構はキャンセル出来ますか?と確認しておけば良いでしょう。 大概は、契約していても、変更はきくようです。 もし、HMや工務店に外構が含まれていて、図面があれば、その内容と金額が判断基準になるでしょう。 2)建築で外構まで工事する場合、同時施工するのは建築会社での判断ですので、することも有りますが、 別発注となる場合、基本的には出来ません。 多くの場合、建築会社と契約し、建築会社が着工することが多いはずですが、建築会社が完成・引き渡し するまでは、工事現場の管理責任は建築会社にあり、別発注の外構工事業者が事故を起こしても建築会社 に管理責任が問われますし、建築引き渡しまでに外構業者が建物を傷つけたりしたら、引き渡せなくなる リスクが付きまとうからです。 それでも、お願い次第でも、建物の基礎着工の根切り時に、駐車場のスキトリと残土処分程度なら してくれくれるかもしれませんが、その程度しか出来ないと思います。 3)施主支給は業者次第ですが出来ると思います。 表札や、タイルなどは多いですが、気を付けなければならないことも多いです。 例えば表札、ブロック積み門塀に接着や、アンカー止めのものなら後から出来ますが、RCの打放しの 塀に、照明付きの表札などの場合、照明の先行配管や、表札の大きさで塀をくり抜いておく型枠工事 の段階で、現物が有ればいいんですが、ない場合、せめて施工要領が判る資料が必要です。 タイルの場合、HMがタイルメーカーにオリジナルとして作らせている場合があり、そのHM以外入手不可 の場合があるので、この場合施主支給にしなければできませんし、インターホンの子機も施主支給です 他の材料も基本的には出来ると思いますが、材料が足りなかったり、納期が遅れたために工事が遅れたり しても、業者の責任ではなくなりますので、お気をつけ下さい。また、保障も適用外となったりします >162さん、 恐れ入ります~。 でも、実際、なかなか難しいんですよ~。 |
167:
135の外構業者です。
[2010-02-21 09:55:22]
|
168:
匿名さん
[2010-02-21 09:58:06]
>ところで158さんは最初に来ていた外構屋さんですか?
答えることが出来ないでいるのは同一人物かな。 |
169:
164
[2010-02-21 10:06:16]
|
170:
購入検討中さん
[2010-02-21 10:19:54]
|
そのような解釈もあるかも知れませんね。外構屋さんに聞いてきないとわかりませんが・・・・・
ただ、大きな問題点が2つ
①そもそも答えがわからないので、質問のしようがありません。
②答えがわかったとしても一握りの人しか答えられないので依頼する会社が見つからない恐れがあります。
素直に捉えると材料は提供したので、考えて解釈してみてというメッセージに思えます。
情報は非常に有益なので感謝しています。酒でも飲みたいような「ユニークな人」だと思います。