一戸建て何でも質問掲示板「外構費用200万円以下:アドバイス願います」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 外構費用200万円以下:アドバイス願います
 

広告を掲載

申込予定さん [更新日時] 2012-07-27 00:22:49
 削除依頼 投稿する

地方で80坪の土地に来年建設予定です。
建てていただく会社や住宅の仕様は、ほぼ決まりました。
営業の方からは、外構は会社を通すと高くなるので業者を紹介しますと言われてます。

雑誌とかを買って読みましたが、良いなと思うものは「それなりのお値段」
住宅と違って目安の坪単価とかも不明で(勉強不足)よくわかりません。

そこで、建築された方や検討されている方から「良かったこと」や「やめた方がよい」
情報・アドバイスをお待ちしております。

[スレ作成日時]2010-02-09 23:23:46

 
注文住宅のオンライン相談

外構費用200万円以下:アドバイス願います

1: 匿名さん 
[2010-02-10 00:50:57]
いっちばん(^-^)v
2: 外構屋 
[2010-02-10 07:39:31]
徹夜明けでボケボケだけど・・にっば~ん^^

家のデザインにもよりますが、外構設計の基本は建物の外部仕上げを外構の仕上げに持って来る事。

建物と一体感のある外構が出来ます。

敷地面積が80坪あると、外構工事を建物の外部仕上げの時期にぶつけて同時進行で施工してもらう。

左官、タイル、塗装等々・・・外構工事だと小ロッド又は、外注で割高になる部分のコストを抑えられます。

理解のある工務店さん、理解のある業者さんに恵まれると良いですね。

大手HMだと無理です。

3: 匿名さん 
[2010-02-10 08:23:32]

外注
4: 匿名さん 
[2010-02-10 08:59:37]
>外構工事を建物の外部仕上げの時期にぶつけて同時進行で施工してもらう。

いい加減なことを・・・。邪魔にならんか?
ゴミ箱、トイレ、未使用の建材、資材の残材、外構工事が始まったらどこに移動させるんだ?
それに外部工事の時期は水道ガスの設備関係の機械が入るし、車庫をごっそり掘られたらどうする?崩したらやり直しさせるか?
これだから図々しい外構屋はダメだ。 自分の事しか考えない。

>理解のある工務店さん、理解のある業者さんに恵まれると良いですね。
>大手HMだと無理です。

大手じゃなくても大迷惑。
5: 匿名さん 
[2010-02-10 09:31:37]
>外構工事を建物の外部仕上げの時期にぶつけて同時進行で施工してもらう。
同じ作業があるならメリットはあるかもしれません。うちの場合、デザイン的な外構ではないですが、境界の擁壁工事を基礎と同じ会社でやってもらうことで共通作業を増やしたり、総額が大きいので端数分を割り引いてもらったりしました。さすがに同時進行ではないですが。

スレ主さんの外構のイメージが湧かないのでなんともいえませんが、業者でなければできない擁壁や重い石などの持ち運びなどはお願いして、植栽やレンガを積んだりDIYでできることを少しづつ自分でやっていけばコストは大幅に下げられます。素人の仕上がりを味と思え、愛着をもてるか、そんなのは嫌だとなるかは個人次第でしょう。

数十万円の予算オーバーであれば、業者選びやちょっとした削減でどうにかなると思いますが、最初からそれ以上の予算の物を200万円以下で実現となると、やはり自分が費用分を動くしかないんじゃないでしょうか。
6: 工務店 
[2010-02-10 10:03:47]
うちは実践しています。
大量仕入れのローコストとはいかないので、工夫が必要です。
80坪の敷地でこの程度の工程調整が出来なければ、生き残れません。
都内40坪の敷地でも、実績があります。
理解のある業者さんに恵まれています。
7: 匿名さん 
[2010-02-10 10:55:56]

玄関アプローチカーポートなどはHMで新築時に一緒につくってあったが
空き地に家が建ったので昨年手付かずだった部分の外構をつくった

作業料(組み立て料)が一日いくらとゆのではなく それぞれの組み立てにたいして工賃が
見積にあがっていたので驚いた
カーポートにサイドパネルをとりつける ⇒ サイドパネル代+工賃
フェンスを立てる ⇒ フェンス・部品代+工賃
勝手口テラスを立てる ⇒ テラス・部品代+工賃
東側1面だけの塀とカーポートパネルと勝手口テラスだけで100万かかった

敷地80坪で塀だけでなく玄関アプローチ・カーポートなども作るなら200万は格安だと思うが・・・・・・
8: 匿名 
[2010-02-10 11:00:27]
コツコツ自分で外構やれば安くすみますよ。家族や友人の手伝いは必要かもしれませんが…
9: 匿名さん 
[2010-02-10 11:21:15]
↑ どこから見てもショボイ!!
家も自分で建ててるなら別だけどね 
家に見合う外構がベスト 
10: 購入経験者さん 
[2010-02-10 11:23:47]
同じような敷地面積で施工したものです。
一般素人なので、専門的なことは分かりませんし誤った情報になるかも知れませんが、御了解頂くことを前提に書かせてもらいます。

外構・外構と言いますが、外構の持つ言葉の範囲は広いと思います。
私が思うのは、整地された土地に建てる建物以外は全てです。

大別すると、
1:フェンス,塀部分
2:カーポート部
3:門,アプローチ部
4:庭
等かと思われます。

その中で大きくウェイトを占めるのが1だと思います。
同じ敷地面積でも土地の位置(角・両側が家・独立など)や接道長さなどにより、
フェンスや塀の施工量がかなり違ってきます。
勿論、オープン・クローズや材料などでも雲泥の差があります。

建物も外構も同じで、コストは施工面積(作業量)と単価(材料)で決まりますから、
その両面で予算を検討する必要があります。

80坪で、そこそこの塀やカーポート・門・アプローチなどを施工すると、200万では足りないと思います。
別スレでありますが、外構費用の目安は建物費用の10%とか、新車時の価格、土地面積×5万などと言うようです。

良かった・悪かったは人それぞれでしょうから難しいですが、費用を抑えるためにはオープン外構でフェンスなどは最小限の範囲でブロック3段積み+簡易フェンスでしょうね。(その代わり見栄えは良くない)

またカーポートなどの屋根を設けないこと。
そしてコンクリート打設せずに、可能な限り砂利を敷き詰める。

但し、家と外構がアンバランスだと全体の印象が悪くなります。
ある程度家に合わせる事が大事だと思います。
外構が出来て初めて「家」だと思っていますので。

11: 匿名さん 
[2010-02-10 11:25:06]
同時進行はやめた方がいいですよ。
建売りならともかく、内部業者でもそんなことはやりません。ましてや外部の外構業者となればトラブルの元になります。
12: 匿名さん 
[2010-02-10 12:03:21]
>住宅と違って目安の坪単価とかも不明で(勉強不足)よくわかりません。
うちもそうでした。けど1年もあれば色々勉強できるから目が肥えてきます。その頃になれば自分の好きな提案をしてくれる業者を選べるレベルまでにいくでしょうね。
紹介業者でも他所の業者でも枢は外構費用を含めた提案力じゃないでしょうか?
私なら建築会社内の外構業者さんの提案も一緒に検討しますね。
13: 匿名 
[2010-02-10 12:04:41]
同時進行と言うのは極論だけど、有りでしょう。
同時進行と言うより、建物のここを塗ったら外構のここを塗ると言う意味でしょう。
ちりも積もればだが、効果はかなり期待でしますね。
14: 購入経験者さん 
[2010-02-10 12:37:59]
外構工事 実際費用 
土間コンクリート70㎡ 
カーポート設置
機能門柱 設置
階段タイル 70枚 
スロープ設置 1箇所 
勝手口ステップ 2箇所
土留めブロック2段積み 10m
残土処分 14㎥
 
材料込み 約100万です。
参考にしてください。

都市圏 外構30坪でこの価格は格安施工です。(建築の友人協力)
やる内容にもよりますが、80坪で200万なら安いのではないのでしょうか?
15: 匿名さん 
[2010-02-10 12:49:23]
>参考にしてください。
>都市圏 外構30坪でこの価格は格安施工です。(建築の友人協力)
参考にならんだろ。
紹介して貰えるんなら別だが。
16: 匿名さん 
[2010-02-10 12:53:35]
>効果はかなり期待でしますね。
効果はかなり期待でしません。
17: 匿名さん 
[2010-02-10 13:47:10]
一部の方が誤解されているよう(私の勝手な解釈ですが)ですが、スレ主は200万以下で何とかしたいと、相談されてると思いますよ。
200万なら安いとか書かれてますが、どこにもそんなこと書かれてません。

また、本来は建物を考える時に同時に外構計画はするものです。
施工時期は違っても構わないので、初めにどのような家(建物+外構)にするかを検討し、予算もある程度はじき確保しておくべきです。

多くの方が、家に一生懸命でつい予算オーバーし、外構に手が回らないので家に対し貧弱且つアンバランスなものになる傾向があると感じています。
18: 匿名 
[2010-02-10 14:52:02]
>建て売りならともかく
建て売りなら外構も建物と同じ単価か、もしくは1棟いくらと決まっているから差額調整は不要。
最初から分離発注だよ。
注文住宅やってる会社こそ効果大だね。
うちも、敷地に余裕のある現場が多いし、設備は先行配管が常識。
この方法ならお施主様にご理解いただける価格を提示できますよ!
19: 匿名さん 
[2010-02-10 15:29:38]
18はなににムキになってるのかわからん・・・引用を探すと11のようだが、話の辻褄が合わないし。
うちってだれ?配管が常識ってなに?理解いただける価格を提示できますよって、なんの話?このスレって業者が営業にでも来ているの?
20: 匿名さん 
[2010-02-10 16:03:41]
施主様の希望、もう少し具体的な内容が聞きたいですね。
どんなアイテムを考えてるのか。
建築後重機等入って使えるスペースはあるのか。
自分でできそうな作業はあるのか。
21: 匿名さん 
[2010-02-10 17:01:56]
>20さん
そんなこと聞いてどうするんだろう。
根掘り葉掘り聞いてこうやれああやれと指示でもするんですか?
匿名の誰かも判らないノーセンスの外構屋に指示されてはスレ主さんが困るでしょう。
22: 入居済み住民さん 
[2010-02-10 17:10:24]
>21
それはオカシイ。
20さんは、スレヌシの情報が少ないのでアドバイスし辛いと思われてるだけでしょう。

80坪だけで漠然としすぎた内容で、何をここに求めているかも不明確なので・・・。

23: 匿名さん 
[2010-02-10 18:34:45]
>そこで、建築された方や検討されている方から「良かったこと」や「やめた方がよい」
>情報・アドバイスをお待ちしております。

経験者からのアドバイスとあるから、業者の話は必要なさそうだね。
24: 申込予定さん 
[2010-02-10 21:58:24]
スレ主です。多くの貴重なご意見ありがとうございます。

私の現状ですが、ようやく土地の返済が終わり地元に転勤できたので家を建てるつもりです。
建てていただく会社は決ったのですが、営業の方が大変良い方であまりお金が無いのを理解いただき
会社でお願いしている外構業者さんを紹介していただけるとのことです。

現在、土地は駐車場として貸しており前にマンションが立っているため、あまり貧相が外構にはしたく
無いのが本音です。家は40坪で和モダンです。
カーポートと物置は設置するつもりですが、その他費用で200万程度で収めたいと考えています。

できましたら下記について、いづれかの情報をいただければ幸いです。
 ①最初にやっておいて良かったこと
 ②お金をかけたがあまり使わなかったこと
 ③あとで初心者でも自分でできること

紹介いただく会社さま以外にも数社見積もりは取るつもりですが、何を優先すればいいのか暗中模索です。
よろしくお願いいたします。
25: 匿名はん 
[2010-02-10 22:06:36]
スレ主出てこい。何が聞きたい・知りたいのか、ハッキリせよ。
良かったこと、やめた方がよい程度じゃ聞いても本当の意味で参考にならないよ。

自分の好みや希望を書くとか、絶対に嫌なものとか・・・・何かあるでしょ。
車が何台停めたいとか、子供の有無や年齢や趣味や・・・・

許せる範囲で情報公開しないと、有意義な答えは貰えませんよ。
26: 申込予定さん 
[2010-02-10 22:25:29]
>25さま

確かにそうですね。具体的なイメージがまだ固まっていないので実際に建てられた方からこれはお勧め、
これはやめた方が良いとのアドバイスがいただきたいと思っています。

自分の好みとしては、クローズトタイプで庭が寛げる雰囲気に憧れています。
車は2台止める予定です。子供を含め3人家族です。

絶対嫌なものは特にありませんが、後で自分でやることについては自分自身のスキルに疑問を感じているので
本当に簡単なものしかできないです。

予算の関係で全部が無理なのは理解していますので、良いなと共感できるものに絞っていきたいと思います。

回答になっているかわかりませんがよろしくお願いいたします。

27: 匿名 
[2010-02-10 23:04:23]
先ずは洋風か和風かぐらいハッキリしませんか?
28: 匿名さん 
[2010-02-10 23:23:42]
和モダンって書いてあるよ。
80坪のクローズってかなり厳しいよね。
29: 申込予定さん 
[2010-02-10 23:31:01]
>28さま

金額的に厳しいとのご指摘ですか?
30: 匿名さん 
[2010-02-11 00:38:22]
まるで暴〇団に尋問されてるみたいだ・・・
ここに来ている業者は恐いわ。
31: 匿名さん 
[2010-02-11 00:53:09]

>子供の有無や年齢や趣味や
ヲイヲイ、そこまで書かなきゃならんのか?
無茶言うんじゃねえよ。
32: 匿名さん 
[2010-02-11 01:03:14]
ほんとだよな。

調子に乗るなや。
33: 匿名さん 
[2010-02-11 09:27:18]
結局、スレ主は全くと言っていいほど、イメージが出来てないようですね。
単なる憧れだけで具体的な新居での生活も描かれてないように思えます。
私は家造りに際して、家族がどのような生活をしていくかを描きました。
そして間取りや外構などを決めていきました。

家はそれぞれの家族単位で、快適に寛げるのが第一だと思っています。
家族構成や年齢・趣味などなどで、すべて違ってくるのが当然です。

ある人が良くても、他の人にはそうでもない。その反対も。
なので一概に他の人の意見は参考にありそうで、危険も含んでいます。
そのために、出来るだけ嗜好や生活環境の近い方から意見を聞くためにも
ある程度の情報開示は御自分のためだと感じます。

※読んでいると、スレ主さんにはごく普通の外構で良い様に思います。
特別な拘りや、やりたい事も無さそうなので無難な(可も無く不可も無くの)
ものが後悔せずに済みそうです。
恐らく家も、普通の家のような気がしますし。

勝手な想像ですいません。
(また31や32のような方に、非難されるでしょうが)


80坪のクローズは、恐らく200万では無理でしょうね。
裸ブロック積みと、砂利敷きだけならOKでしょう。
34: 入居済み住民さん 
[2010-02-11 09:43:12]
スレヌシさんの言葉からコメントします。

>後で自分でやることについては自分自身のスキルに疑問を感じているので 本当に簡単なものしかできないです。

そのような感じだと多分後でしないでしょうから、最初に一通りやっておいたほうが良いです。
金銭面でも後にやるつもりでも、そのまま放置している家は沢山あります。


>①最初にやっておいて良かったこと
>②お金をかけたがあまり使わなかったこと
>③あとで初心者でも自分でできること

これらに対して、コストの安いものは相対的に耐久性に劣るものが多いです。
逆に高いものはメンテナンスフリーに近かったり。
ある程度の覚悟があれば、安いものでも自分でDIYなど楽しんで行えます。

庭も芝と土では違います。
植栽もそうです。
生き物には手をかけてやる必要があります。
それが出来ないのであれば、無機質なものになり勝ちですが仕方無いですね。
35: サラリーマンさん 
[2010-02-11 09:48:08]
生垣がいいですよ。
36: 匿名さん 
[2010-02-11 09:53:12]
33-34同じ人?
37: 申込予定さん 
[2010-02-11 10:06:04]
>2さま
お蔭様で、良心的な営業の方に恵まれておりますが、問題が一点。営業の方のポリシーで予算が限られているので
あれば建物にお金をかけた方が良い。外構は会社を通すと高くなるので紹介すると言っていただいてます。
有難い話なのですが、管理費が10%程度なら営業の方に入っていただいた方が「いい面」もあると思います。
通常どの程度なのか、わかれば教えて下さい。

>5さま、8さま
貴重な情報ありがとうございます。一部DIYとかにチャレンジしてみたいと思っていますが自信は皆無です


>10さま 
特に、①フェンス・塀④庭の部分の情報をいただけると有難いです。
自分としては、オープン外構の方が良いのですが家内がクローズドの方が良いといっており調整中です。
家にいる時間を考えれば、折れるしかないのですが機嫌の良いときに再調整かなと感じております。
塀は、もともと古いブロックで囲ってあるのですが、見栄えが壊滅的なため工夫が必要な状況です。

>12さま
こちらの要望が固まってから依頼するつもりですが、いつになることやらと途方にくれています
建物の場合は、ある程度知識があればババを引かない程度の対処はできますが、外構は難しいです。

>17さま
まさに、私もその情報を聞いて考えねばと思い始めたところです。
HMさんも工務店さんも見積もりを頂いたときは、外構費用は「別途」か「100万程度」でしたので
これまでは余り関心はありませんでした。
38: 申込予定さん 
[2010-02-11 10:23:29]
>33さま、34さま

ご推察のとおり高級な家や外構を作れるほどの甲斐性はありません。ですので予算200万と記述いたしまいた。
素晴らしい住宅にすんでいるのでしょうね。羨ましいです。
DIYについても自信がないのは、どうしても平日は深夜まで土日もいづれかは仕事で時間が取られます。
空いた時間は、だらだら過ごす傾向にあります。怠け者なのでしょう。

だた、子供に喜んでもらうために家を建てるようなものなので、限られた予算の中で少しでも満足のいくものを
建ててあげたいという気持ちです。
39: 申込予定さん 
[2010-02-11 10:29:41]
>35さま
 家内の実家でやっています。いいですよね。候補には入れてます。金額次第ですが。
40: 匿名さん 
[2010-02-11 10:34:13]
>素晴らしい住宅にすんでいるのでしょうね。羨ましいです。
「スレ主出て来い」だの言う人とはあまり関わりあわない方が・・・皮肉言っちゃうと逆襲が恐いすよ。
41: 申込予定さん 
[2010-02-11 11:01:35]
>40さま
すいません。皮肉のつもりは無かったのですが、予算にかなり余裕のある方からのアドバイスを頂いても
あまり参考にならないのが実情です。(情けない話ですが)
以後、コメントには注意いたします。
42: 匿名さん 
[2010-02-11 12:19:51]
>紹介いただく会社さま以外にも数社見積もりは取るつもりですが、何を優先すればいいのか暗中模索です。
私の時は3社からプランを検討しましたが、尤も安い社は除きました。理由は安いばかり力説してきた事が不安になって。
確かに予算なかったのですが貧乏人を見る目で安くすれば契約するだろうとの感じがして参り、この会社でやる気が失せましたな。40万差はあったけどデザイン差も大きかったのも断わった理由でしたね。建て売りの様なデザインが嫌だったなぁ。断わりの連絡で、一割引きを申し出てきた時は苦笑いが出ました。

選んだ業者は姿勢が決め手になりましたね。口上はうまくなかったけど拘りに魅力を感じました。それに嬉しかった事は完成後に支払いの一部を値引いて頂いた事。同じ値引きでもこの後出しの値引きは嬉しかったなぁ。

あまり参考にはなる話じゃないですね。失礼。
43: 申込予定さん 
[2010-02-11 12:54:35]
>42さま

ありがとうございます。気持ちはよく理解できます。
私も建物を決める際はある程度予算を決めてかなり回りましたが、住宅の性能やオプション等を考えていくと
軽く予算をオーバしました。(笑)
結果、見積もりを頂いた会社の中で金額は決して安くないのですが初めからある程度の品質を提案いただいた
会社さまに決めました。
交渉しないのに値引きをしてくれるのは嬉しいですよね。私も値引き無しで価値と価格を比較し、決めた後に
一部値引きをして頂きました。上司にかけあえばもう少しと言われましたが、それまではお断りしました。


住宅情報は、構造躯体・屋根・外壁・内装等の比較情報が容易に雑誌等で入手出来ますし、各スレを見ても
適正価格か判断するための材料があり助かりました。

外構(庭を含む)は、カーポート等の必要不可欠なものはHPでアウトレットを含め確認できますが、拘り部分
についての情報が乏しく、実際に建てた方で満足度の高いものを検討しよう考えています。
44: 外構屋 
[2010-02-11 13:47:25]
>申込予定さん

通常、外構部門を工事まで含めて自社で持っているHMは非常にまれです。
その関係で、外構の仕事は営業成績として評価されずらい部分です。
その割に手間がかかるので手放したいという考えの営業の方も多々いらっしゃいます。
まして、今の世の中、必ず外構工事を受注できるとは限りませんのでなおさらです。
しかし、先日別のスレでありましたが、紹介イコール、外構業者とお施主様の直接契約です。
クレーム、アフター等々良いも悪いも自己責任になります。
そのうえで、管理費が高いか安いかは、ご本人様しか判断できません。
通常は2割前後が相場だと思います。
×1.2ではなく、÷0.8と計算するケースもあります。

申込予定さんは、まず家族の皆様の夢や希望をどんどん書き出してみたらいかがですか?
予算も、出来る出来ないも考えず、まず言いたい放題どんどん書く。
それから、必殺仕分けに入る。

古い塀も見た目は壊滅的でも、腐食の状況を確認し問題がなければ、ホームセンターで
高圧洗浄機(将来役に立ちます)を購入し自分で洗浄、左官や塗装が必要なら建築本体の
業者さんと相談する方法もあります。

外構は、家本体と違い、これが無いと生活できないと言う物ではありません。
ここは来年、ここは3年後でも問題ありません。
重要なのは、後で工事をするとき余分にお金がかからないように計画することです。
そのためにも、早い準備は重要です。

頑張ってください!

45: 匿名 
[2010-02-11 13:50:06]
カーポートなら私的には、あのプラスチック屋根は絶対嫌。あれなら無い方がまし。外構は趣味の問題だからお金をかけりゃいいってもんでもないでしょう。100万円でも私は気に入ってますよ
46: 申込予定さん 
[2010-02-11 14:34:58]
>44さま

情報ありがとうございます。為になります。塀といっても買ったときからあった裸ブロックです。
ただ、おっしゃるとおり耐震とかを見てもらいOKなら上から何を上から塗ってもらうのも有りかなと
感じました。ありがとうございます。

確かに、外構については営業の方から提案はあまりなかったですね。
私の場合は、家自体の機能は各HMともに大きな差はなかったので、外構費用が別途とか極端に安い金額を
口頭で伝えてくるメーカは、別の理由でお断りいたしました。(メーカ選定には役立ちました)
いやな情報(住宅以外にも結構お金がかかる)を早めに伝えてくれる営業さんの方が信用できますからね。

異業種で働いていますが、管理費については、10%程度が適正かなと思っています。
多分、それ以上の金額なので会社を通さない方がいいと言って頂いたのだと認識しています。
有り難いのですが、相談しづらくなるのが玉に傷です。

>45さま

いいすぎました。拘りの問題ですね。
47: 匿名さん 
[2010-02-11 14:52:21]
クローズ好みに反してしまいますが、植栽中心に予算をかけるのは良い選択肢です。
庭師さんに、10年後にイイ感じになるようにしてください、って言うと、比較的安価ですみますし、
そこから植木が成長するのを見守る楽しみができます。庭師さんは外構もやりますよ。
家と外構は一体という考え方もありますが、完成品に住むのではなく住みつつ少しずつ育てていくという
考え方もあります。
ブロック、フェンスなど工業製品は作ったときが最高、それから劣化するばかりですが、
樹木は年月とともに良くなるばかりです。
ただ、維持管理費がかかることに注意です。私は年10万円少々で剪定消毒などをしてもらっています。
48: 申込予定さん 
[2010-02-11 15:04:52]
>47さま

庭師さんが外構までやるとは知りませんでした。捜しています。ありがとうございます。
植木には興味があり、別スレですが何の木を植えたかは見て大変ためになりました。
49: 匿名さん 
[2010-02-11 16:01:32]
>外構は、家本体と違い、これが無いと生活できないと言う物ではありません。 ここは来年、ここは3年後でも問題ありません。

とありますが、実際はローンや毎月の生活で精一杯になり、計画通りにはならないケースの方が多いと思います。
そこまで計画できて実践できる方なら、家のコストで予算オーバーなんてことにはならないでしょう。(全て検討し含んだ予算が確保できるはずです)

私は御自信の性格や計画性を考慮して、無理の無い範囲で実施されることをお勧めします。


それから外構は、元々造園業が行うものですから(私はそう認識しています)庭師さんの専門ですよ。
巷のエクステリア店は、名前こそ横文字などでオシャレ感を出していますが、専門はデザインであり実際に手をかけるのは造園業の方々と察します。

ちなみに私も造園屋さんにお願いしました。
宣伝広告費をコストに乗せている店舗よりかなり安かったです。
(我が家も和モダンで、自然石を立ててフェンス代わりにしたりしました)
50: 申込予定さん 
[2010-02-11 16:30:45]
>49さま

素敵なお庭なのでしょうね。造園業がもともと庭師さんの仕事とは知りませんでした。
エクステリアの雑誌は数冊購入しましたが、現実的でない風景に若干戸惑っておりました。
よく住宅の1割強との目安は聞いておりますが、とてもそこまではというのが今の感覚です。

中学校の同級生で店をやっている知人がいますので、一度聞いてみようと思います。
話すのは何十年ぶりなので覚えていないと思うますが・・・・

自然石だけのフェンスいいですね。調べてみます。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる