管理組合・管理会社・理事会「築25年を過ぎると、」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 築25年を過ぎると、
 

広告を掲載

じゃじゃん、 [更新日時] 2024-12-22 20:32:23
 削除依頼 投稿する

修繕積立金が足りなくなると、、、
一部、合い見積もりもなしでシミュレーションし、
修繕積立金が6月より値上がりしました。

最近、またこれから、水漏れが発生する可能性大と
いうことで、それらの費用(詳細は省略です)
を賄うため、管理費を上げる検討をという意見がありました。
(年間の管理費用は合い見積もりなし、値引き交渉なしで
 頭がいたいですう)

中古で買って、転居そうそう、値上げでは、
たまりませんわな。

横浜の三ツ沢のマンションの話でした。

【横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板から管理組合・管理会社・理事会掲示板へ移動しました。2020.7.10 管理担当】

[スレ作成日時]2020-07-04 21:25:55

 
注文住宅のオンライン相談

築25年を過ぎると、

341: 匿名さん 
[2024-02-06 14:00:45]
殆どのマンションは管理会社のソフトで作成している
簡易の長期修繕計画書です。
342: 匿名さん 
[2024-02-07 03:17:38]
そもそも、5年先がどうなっているか?!

見通せないのに・・・

30年後がどうなっているかなんて。。

所詮、



長期修繕計画は・・・



『絵に描いた餅』


343: 匿名さん 
[2024-02-11 12:37:43]
工事をしなければ廃墟と化す。
そのためにこつこつと修繕積立金を積み立て、計画的に
工事をする必要がある。
344: 匿名さん 
[2024-02-11 12:52:38]
計画的に工事をしないと、快適なマンションライフが
送れないよ。
345: 匿名さん 
[2024-02-12 20:09:18]
売却や賃貸にだすときも二束三文というか
借りても買いてもいない。
子供に相続といっても子供もいらない
ということになる。
346: 匿名さん 
[2024-02-12 23:10:20]
管理会社は予防保全を高らかに掲げ維持管理を提案してくるが、対処療法でいいのではないか。
快適さも大事だが、国交省のガイドライン通りに進めるには費用が掛かり過ぎる。それに区分所有でないマンションの大規模修繕は15から20年が普通です。

築25年経つと、早いところは2回目の大規模修繕すら終わりエレベーターのリニューアルや、機械式駐車場の改廃を検討することになりますが、快適さを求めるならこちらに費用をかける方がマシだと思います。
347: 匿名さん 
[2024-02-13 19:33:06]
>>346 匿名さん
やらなければならない工事はすべてやるんですよ。
自分の部屋も一緒だよ。
畳やカーテン、壁紙とかふすまの交換も悪くならない
前に交換したほうが、友達やお客がきたときに肩身の狭い
思いをしなくていいからね。
348: 匿名さん 
[2024-02-13 19:58:35]
>>347 匿名さん
安っぽい見栄捨てれば贅沢できます。
ガタが来たら修繕でよくないですか?畳を10年で交換してますか?
349: 匿名さん 
[2024-02-13 20:17:42]
うちはたたみは12年で張替えをしたね。
壁紙の交換は13年。
カーテンはすごく高いのを最初につけたので、15年経ったけど
まだしゃんとしているのでそのままだね。
ダイニングはリフォームしたよ。
350: 匿名さん 
[2024-02-13 22:12:27]
>>349 匿名さん
予防保全でいけば壁紙10年、カーテン5年です。ダイニングは知らん。あまりに早いと思いませんか?
予防保全でいけばいくらお金があっても決して楽にはなりません。余裕ができれば周期を早めて提案されるだけです。
351: 匿名さん 
[2024-02-14 19:44:43]
>>350 匿名さん
カーテンが5年ですか。
レースのカーテンと合わせて、400万円ぐらいかかったんですよ。
352: 評判気になるさん 
[2024-02-17 21:30:29]
三ツ沢水漏れ頻発マンションでは大変です、また水漏れ発生、調査でうるさいけど、
我慢しろって、エレベータの中に貼ってあった。なんせ、床が薄いので、
ふろーりんんぐ禁止、絨毯のみ、、、ほこりがたまってもわからないし、
掃除機賭けてもどこまでほこりが取れたかわからない。。。頭痛いわ。
でも、大規模修繕好きだから、築25年でもう2回終わってるよ。
353: 評判気になるさん 
[2024-02-17 21:44:09]
三ツ沢水漏れ頻発ヒルズでは、普通に外の通路に犬のふんがモリモリ、
なんかもみ消したみたいで
その後理事会からのなんの謝罪、注意喚起のれんらくもないなあ、、、だから、
夜、ごみ捨てに行くときは、下を見ながら踏まないように注意してますけど。
他のマンションでも、犬のふんに関してはそんなもんですか、ぶ~。
354: 匿名さん 
[2024-02-18 01:36:25]
>>353 評判気になるさん
>>352 評判気になるさん

こんな酷いマンションがあるんですか?
355: 匿名さん 
[2024-02-18 11:21:09]
築25年で2回目の大規模修繕工事は
普通だよ。
そんなに珍しくもない。
356: 匿名さん 
[2024-02-18 22:12:46]
交換しなければならないのは、ガス給湯器とトイレ、
それに風呂かな。
357: 匿名さん 
[2024-02-19 20:30:16]
大規模修繕工事については、住民は勉強しておく
必要があります。
そして、専門委員会に入り取り組んでいけばいいでしょう。
358: 匿名さん 
[2024-02-20 11:35:30]
工事をしている時点の、行政の補償については
研究する必要があります。
例えば、玄関ドア交換とか外壁の工事の補填とか。
359: 匿名さん 
[2024-02-20 15:09:05]
行政からの助成金はいろいろあります。
知らないと損をしますよ。
360: 匿名さん 
[2024-02-23 11:08:57]
既存不適格建築物に問題があるマンション。
建蔽率や容積率、消防法とか問題点を把握してますか。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:築25年を過ぎると、

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる