グランドメゾン鷺沼ザ・ヴィラについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.sekisuihouse.co.jp/gm/tyo/saginumavilla/index.html
所在地:神奈川県川崎市宮前区鷺沼四丁目17番3(地番)
交通:東急田園都市線「鷺沼」駅徒歩12分
東急田園都市線「たまプラーザ」駅徒歩19分
間取:1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:57.11平米~84.24平米
売主:積水ハウス株式会社
施工会社:未定
管理会社:積水ハウス不動産東京株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2020-07-03 16:51:54
グランドメゾン鷺沼ザ・ヴィラってどうですか?
551:
名無しさん
[2022-06-14 06:56:42]
エコ住宅の支援金も契約や申請に期限がありますから購入を決める方もいるかもですね。ここは対象になっているのでしょうか。
|
552:
匿名さん
[2022-06-19 08:56:07]
今現在、少なくとも売残15戸
第2期26次販売って結構刻んでるけど第3期もそんな感じ? |
553:
検討板ユーザーさん
[2022-06-19 14:33:18]
>>552 匿名さん
確かに物件概要見ると第2期26次5戸がいきなり出てきて、第3期3戸、先着順7戸の計15戸の売残になってますね。 しかも第2期26次の登録締切が明日とか… 残数少なく見せたいのかもしれませんがあまりオープンな販売してないみたいですね。 |
554:
評判気になるさん
[2022-06-19 16:23:19]
|
555:
eマンションさん
[2022-06-19 16:34:38]
|
556:
周辺住民さん
[2022-06-19 23:11:19]
ちょっと坪単価盛れば、たまプラのバースシティ行ける。
グロスなら面積落とせばたまプラが視界に入ると、ここはどうしても面積が欲しい子育てファミリー向けってなるんだけど、そういう家族が入居するには通学利便も駐車場利便もケチがつきますね。 まあ積水さんも売り急いでるムードは全く無く普通に売れるでしょって割と強気で、その強気がそのまま通って売り切っちゃうんだろうな。 |
557:
評判気になるさん
[2022-06-20 19:47:08]
|
558:
ご近所さん
[2022-06-20 19:48:58]
|
559:
匿名さん
[2022-06-20 20:55:33]
>>557 評判気になるさん
ここの評判はどうですか? |
560:
匿名さん
[2022-06-20 23:15:07]
|
|
561:
マンコミュファンさん
[2022-06-21 11:31:49]
立地や利便性よりも、外観や内装、眺望などの見た目重視の人向けでしょう。SNS映えを狙うならいいんじゃないですかw
|
562:
評判気になるさん
[2022-06-21 13:22:08]
完売まで残り10戸?これからが買い手優位です。価格交渉頑張ってください。
|
564:
匿名さん
[2022-06-22 00:31:40]
|
566:
評判気になるさん
[2022-06-22 09:11:21]
|
568:
匿名さん
[2022-06-22 10:01:33]
|
570:
検討板ユーザーさん
[2022-06-22 12:45:10]
変なコメは全部元若葉、スルー推奨
|
571:
検討板ユーザーさん
[2022-06-22 12:45:31]
変なコメは全部元若葉、スルー推奨
|
572:
匿名さん
[2022-06-22 17:08:05]
落ち着いてじっくりと検討しようよ
|
577:
マンコミュファンさん
[2022-06-22 17:38:26]
[No.563~本レスまでは、情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
578:
匿名さん
[2022-06-23 22:59:16]
|
579:
口コミ知りたいさん
[2022-06-25 01:52:48]
建物内見学してきました。CG映えするマンションもある中で実際の建物はさすがグランドメゾンといった印象。今時このクオリティは気合い入ってる。残り少ないけど再開発もあるし条件いいものから無くなるのは目に見えてる。買わない選択肢もあるけど予算6500以下でコスパ求めるなら急いだ方がいい。
|
580:
口コミ知りたいさん
[2022-06-25 01:53:09]
建物内見学してきました。CG映えするマンションもある中で実際の建物はさすがグランドメゾンといった印象。今時このクオリティは気合い入ってる。残り少ないけど再開発もあるし条件いいものから無くなるのは目に見えてる。買わない選択肢もあるけど予算6000ちょっとでコスパ求めるなら急いだ方がいい。
|
581:
評判気になるさん
[2022-06-25 02:04:14]
|
582:
eマンションさん
[2022-06-25 08:11:39]
|
583:
口コミ知りたいさん
[2022-06-25 19:40:51]
|
584:
周辺住民さん
[2022-06-26 22:53:31]
もう6,000万じゃ買えないエリアになりそうです。
駅徒歩etcデメありますが新築じゃなきゃって方は急ぎましょう。 宮前平・宮崎台等でメジャー7の中古物件がポツポツ出始めたのでリセール等も考慮してという方はそちらを待つのも手です。 居住性はかなり高く建物そのものも悪くないです。(というより良い) ネットスーパー等が発達してますので上手く活用してデメリットを回避するのも賢い生き方です。 |
585:
匿名さん
[2022-06-27 22:28:55]
|
586:
名無しさん
[2022-06-28 01:09:57]
>>585 匿名さん
確かに。ネットに出ること自体、人気物件ではないか、適正価額から大分オーバーしてるってことですよね。 |
587:
匿名さん
[2022-06-28 12:39:20]
|
588:
名無しさん
[2022-07-06 18:59:48]
夏の暑さで、ここの徒歩距離が更に気になるようになりました、、、。小中学も遠すぎて、夏の暑い日に厳しいですよね。スーパーも遠いし、、ネットスーパーって高いし、やっぱり不便。
|
589:
名無しさん
[2022-07-07 01:36:20]
|
590:
通りがかりさん
[2022-07-07 13:02:59]
>>589 名無しさん
悪徳な不動産屋は、売却の媒介契約を受けた時に、一般向けのネットサイトや、不動産屋向けのレインズという情報共有のシステムへの登録を遅らせて、自分の顧客で買主を探します。 その方が買主と売主の両方から仲介手数料を取れて儲かるからです。 レインズへの登録は、契約後1週間以内とか決まっていますが、そのギリギリに登録したりします。 不動産屋に声をかけておけば、ネットに出る前に情報を流してもらえたりします。 ちなみに、売主側と同じ不動産屋だと、大きな声では言えないですが、売主からの手数料が入るので、仲介手数料をまけてもらえたりする可能性もあります。 すぐに売れてしまう様な人気物件では難しいですが。 |
591:
匿名さん
[2022-07-08 17:34:51]
>>590さん
事務手数料ということですか? 賃貸契約をする時、10%が手数料として取れるんですよね? あと、修繕費など管理費なども。 マンションを借りるとき、1ヶ月ぴったりの金額ではなくて、何か月かの費用が必要で、手数料も取られて、思ったよりもかかったことがありました。 きっと今でも同じ計算ですよね?? |
592:
匿名さん
[2022-07-08 22:35:41]
|
593:
匿名さん
[2022-07-09 00:08:40]
|
594:
匿名さん
[2022-07-09 14:19:54]
>>593 匿名さん
物件次第でしょう。誰も問合せすらないところならそれもあり |
595:
マンション掲示板さん
[2022-07-09 19:19:05]
|
596:
マンション検討中さん
[2022-07-09 20:13:28]
今は売り手市場で売り手に手数料減額提示してるところが結構有るみたいだから買う方で、まけてもらうなは厳しそう。もちろん、個々に条件思惑が違うのでチラッときいてみるのはありだと思う。
|
597:
マンション検討中さん
[2022-07-09 21:19:04]
第3期登録開始か。終盤戦になってきたのかな、今回の3部屋は条件の割に割安な部屋だからなかなか出なかったけどついに売り出し。いずれにせよ今の相場からしたら抽選だろうな。
|
598:
マンション掲示板さん
[2022-07-09 21:31:20]
>>596 マンション検討中さん
売主側の不動産屋は、他の不動産屋に買主を見つけられて、手数料が片方しか入らない位なら、売主と買主の両方から仲介手数料がもらえた方が良いので、下がれば買うという意志を見せれば、売主側の手数料を安くしていたとしても、下げてくれる可能性はありますよ。 もちろん、他社の客も含めた、高くても買うという人がいたらダメですが。 |
599:
マンション掲示板さん
[2022-07-09 21:56:16]
>>597 マンション検討中さん
竣工済・まもなく入居開始する物件で、先着順住戸もまだそれなりに抱えている比較的スローな販売進捗の中、いくら条件良いと言っても抽選するほど集まりますかね。そうなって欲しいという当事者の方々の願望でしたら気持ちは分からなくもないですが。 |
600:
匿名さん
[2022-07-10 10:06:56]
|