ジオ南武庫之荘WEST/ジオ南武庫之荘EASTについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://geo.8984.jp/minamimukonosou/
所在地:兵庫県尼崎市南武庫之荘1丁目256番(WEST)、1丁目205番(EAST)(地番)
交通:阪急電鉄神戸線「武庫之荘」駅 徒歩4分
間取:1LDK~3LDK
面積:44.41平米~84.41平米
売主:阪急阪神不動産株式会社
施工会社:株式会社森組
管理会社:株式会社阪急阪神ハウジングサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2020-07-03 16:16:22
ジオ南武庫之荘WEST/ジオ南武庫之荘EASTってどうですか?
No.1 |
by 通りがかりさん 2020-07-05 23:25:46
投稿する
削除依頼
昨日ポストに広告が入っていました!
外観近代的な感じですね! |
|
---|---|---|
No.2 |
武庫之荘駅まで徒歩4分とは近くて便利でいいなと思います。
電車通勤や通学、外出する時も便利です。 これなら自家用車も必要かなと思うので、無駄な経費を節約することもできそう。 ただかなり小規模なので、修繕費などはすく高くなってしまうかも。 |
|
No.3 |
EASTとWESTって、別マンション扱いなんでしょうか。
たまたま近所で売り出すから、一緒にこうやってセットにしているだけなのかなぁと。。 規模的には、WESTの方が大きそうです。 開口部の向きとか、グレードなどを見て どちらがいいのかという好みが出てきそうな感じdす。 |
|
No.4 |
隣同士かと思いましたが地図を見ると若干間が離れてるようですね。
竣工時期も一緒のようですしセットで売っていく方がコストの面で良いのかもしれません。 外観的にはWESTの方が重厚感あるかな。最上階が特別な感じになってるのが良いですね。 微妙に戸数の差があるので管理費や終戦費がどう変わるのか気になるところです。 |
|
No.5 |
イースト、ウエスト、どちらも特徴があるようで、小規模だけど間取りのバリエーションは多い感じ。詳細が楽しみです。
1LDKも44平米超で広々としていそうなので、間取りに期待したいです。収納が多めなのか、居室が広々としているのか。 イーストだと全邸角住戸ということでもあり、建物の外観も個性的なので間取りにも個性が出るのかなと期待。 駅4分の立地なので、お値段的には高くなるのかなと予想します。 |
|
No.6 |
どちらも総戸数があまり多くないんですね。
EASTが18戸、WESTが26戸 EASTには非分譲物件があるので、おそらく地権者さん住戸があるのではないかと思われます。 規模があまり大きくないので 管理費や修繕費などの負担額がどれくらいになるのか、 特に修繕費に関してはどうなっていくのかはよく確認したほうがいいと感じました。 |
|
No.7 |
>>6どちらも総戸数があまり多くないんですね。
>>EASTが18戸、WESTが26戸 >>EASTには非分譲物件があるので、おそらく地権者さん住戸があるのではないかと思われます。 確かに総戸数はかなり少ない小規模マンションですね。 団地のような大規模が苦手な人にとっては良いと思うのですが あまり小規模だと修繕費などんどん上がっていくのではないのかなと心配はあるかも。 |
|
No.8 |
法律上も場所も別々のマンションだから別々のスレッドがあったのに
そちらを閉鎖してこのスレッドが出来てから過疎った感じがするね。 ジオ南武庫之荘 EASTってどうですか?|神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板@口コミ掲示板・評判 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/660670/ ジオ南武庫之荘 WESTってどうですか?|神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板@口コミ掲示板・評判 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/660672/ |
|
No.9 |
総住戸数が少ないのに間取りのバリエーションが豊富って、手抜きしていないように感じます。
外観素敵ですね。 大型マンションより、個人的には好きです。 公式サイトで会員を募集していますね。 特典があるのでしょうか。 |
|
No.10 |
他社の場合ですが、
会員募集に応募すると、先に案内会の招待が来たり、情報を得たりすることができました。 こちらも同じようなかんじかなぁと思われます。 あとこのデベの他のマンションの情報も回してもらえたりとか。 ここを一番にいいと考えているならば 会員になってもいいと思います。 |
|
No.11 |
モデルルーム行ってみましたが、外観も内装もとてもいい感じでした。さすがジオという感じを受けました。
たしかに皆さん言うように管理費や修繕費は少し高めの設定でしたが、小規模な物件なのである程度は仕方ないかなと思いました。 価格も少々高めですが、このグレードなら納得感もあるので、購入しようと思っています。 |
|
No.12 |
イースト、ウエストの2棟が建っているので、どちらにするのか迷ってしまいそうです。
比較されている方はいらっしゃいますか? >>モデルルーム行ってみましたが、外観も内装もとてもいい感じでした。 まだモデルルームに行っていないので、行ってみたいと思います。管理費、修繕費は必要なものですよね。戸建てだと定期的にもっとかかるかもしれないので月々払える余力があれば、と思っています。 モデルルーム行くと購入意欲に火がつきそうですよね。 |
|
No.13 |
モデルルームに行って!行って!
ファイア! |
|
No.14 |
古い地図は見ない方がいいよ。
|
|
No.15 | ||
No.16 |
>12
>イースト、ウエストの2棟が建っているので、どちらにするのか迷ってしまいそうです。 >比較されている方はいらっしゃいますか? わかります。 どちらが良いか、向きだけの問題でもないですから。 間取りから考えるのであれば、ファミリーならWESTですよね。 小学校や中学校も近いので子育て環境は良さそうだなと思いました。 |
|
No.17 |
みなさんの書き込みを拝見していると、ジオブランドということもあり
外観や内装が良いと感じられている方が多いみたいですね。 他のジオはもう少し価格が高めですが、ここは割と安めなので 設備などイマイチなのかなと思ってました。 やっぱり、ブランドマンションは安心ですね。 |
|
No.18 |
間取りがなんとなく独特
リビングを取り囲むようにいろいろと部屋とかあるのか?と思うのだけどそうではなく、 小さめのバルコニーを中心に色々と配置されているのかな。 結構、柱というか壁というか 他のマンションで見るよりも分厚く見えるのですが これは実際はこういう風になっていると言うだけなのかなぁ? |
|
No.19 |
|
|
No.20 |
イースト、ウエスト、並んで2つ建っているわけではなく、少しだけ距離があるのが気になりました。
向きだけじゃないですよね・・・ 管理費の上昇率なども戸数や入居率で変わってきたりするんですか? できるだけ管理費が上がらない方、を選びたいですけど・・・ 内廊下だと正方形の間取りが多くなる気がします。選べる楽しさが増えますね。 |
|
No.21 |
>>20
>>イースト、ウエスト、並んで2つ建っているわけではなく、少しだけ距離があるのが気になりました。 >>向きだけじゃないですよね・・・ そうなんですね。 自分的には並んでいるのかなというイメージでした。 管理費などは基本どちらも変わらないのではないでしょうか。 ただWESTは3LDKもあるので、ファミリー層が多いかもしれませんね。 |
|
No.22 |
いまWEBで公開されている間取りから想像すると、イーストのほうはとても個性的な間取りが多い感じがしますし、ウェストのほうは比較的シンプルな間取りが多いのかなという感じがしています。
1D?、1LDKは無駄のない生活しやすそうな部屋のつくりのような感じもします。平米数的には狭くても、アウトフレームだと思ったより広く感じるものだなと思いました。 |
|
No.23 |
近くに公園があって、緑があるので週末のお散歩や
子供がのびのびと遊べる環境は、とても良いなと感じます。 交通便や家の広さだけでなく、 日々をどのように過ごせるかがマイホームの条ですよね。 その条件にぴったり当てはまる感じがしました。 |
|
No.24 |
なんか、間取りのつくりがすごくうまい気がします。
これで60㎡ちょいしかないの?と思いながらAタイプとかBたいぷとかCタイプとか見てます。 廊下もあるのに寝室もちゃんとそれなりの広さが確保されていて。 Bタイプには4.5帖の部屋もあるけど、角に柱が出てないので使いやすいだろうと思います。 特にいいなと思ったのがBタイプのキッチン、リビングダイニングです。 キッチンは個室タイプで落ち着いて作業できそうだし、リビングダイニングは壁が多くて家具の配置が自由にできそう。 |
|
No.25 |
1LDKのEタイプとFタイプの間取りのバルコニーがちょっと面白い配置になっていますね。
こんな間取りもありなんですね。 どんな形で出入りが出来てもバルコニーとしての機能は果たしているから 別になんでもないですけどね。 |
|
No.26 |
引っ越しのトラックが停まっていたので、いよいよ入居も始まったみたいですね。
何台も続々と来ていたので、割と売れているんですかね? |
|
No.27 |
先着順の販売状況を見て判断する限りでは、結構売れているんじゃないでしょうか。
特にWESTEの方。 これから年度の切り替わりなので、 子供さんがいる方に関しては 3月に入ってからの引っ越しになってくるのかな?って思います。 |
|
No.28 |
あらほんと、EタイプとFタイプのバルコニー、面白いですね。洗濯物を干したりはできると思うけれど、鉢植えとかを置くには不向きかなというか、部屋から見えにくいのが残念かなと思いました。リビングダイニングに面した普通のバルコニーならリビングダイニングから鉢植えが見えると思うので。でも秘密の場所っぽくて、これはこれで楽しいと思います。しかも1LDKなので自分だけのオリジナルな使い方ができるのではないでしょうか。
|
|
No.29 |
駅に近く、当然ながらいろいろ店が多くて便利な立地だと思います。
住みたいなと思っている人は多いと思いますが 狭い間取りしかないのが残念。 便利な立地なのでファミリー層も十分できるのに 狭いプランしかなので、dinksや単身者向けのようですね。 |
|
No.30 |
>>29 匿名さん
80㎡以上はなさそうですが、65㎡や70㎡の部屋はありそうですね。これくらいあればファミリーでも十分住めるかと。80㎡なんてあっても高すぎてとても手が出ません、、、 |
|
No.31 |
30さんに同意です。
資金に余裕があれば駅近くの広いマンションが買えるでしょうけれど、ファミリー向けのプランで広めとなるとお値段的に買える人が限られてしまうのではないでしょうか。 70㎡のD1などはフリールームも付いていて3LDKみたいなものですから、お子さんがいるファミリーでも住めるのではないでしょうか? 1LDKに関しては、ちょっと住んでみたいなと思えるプランがいくつかありました。一人ゆったりと暮らせそうな感じがします。 |
|
No.32 |
D1は、子供が二人くらいだったら対応できそうな感じはしますよね。
収納なども工夫していけば大丈夫そうに見えます。 80平米あるとものすごく嬉しいですけど、 現実的に購入できるかどうかと言われると…やっぱり10平米広くなるとお高くなるなぁ^^; |
|
No.33 |
EASTは全邸角住戸、WESTは南向き物件が中心。
どちらにも特徴をもたせてあるのは上手い売り方だなと思います。 角住戸も捨てがたいですが、間取りのひろさなども含めてWESTのほうが魅力的かな。 |
|
No.34 |
角住戸、すごくいいんですけど、値段も高くなりがちですしね。。
広さはやっぱりマンションの場合は正義じゃないかと思うところはあります。 収納がしっかりと確保されていて、かつ居住空間も取ることができれいれば 普通に生活していて困ることは無いんじゃないか、ということで。 |
|
No.35 |
南向きのほうが陽当たりなどを考えると絶対にいいなと思いますが
物件概要を見るとWESTは2LDKが1戸のみ。 広い間取りはもう売り切れてしまったようですね。 2LDKだと家族では狭いですね。 |
|
No.36 |
広い間取りはもう売り切れているのですか。
でも、2LDKであれば家族3人は住めるかな思いますよ。 子供部屋、夫婦の寝室、リビングがあれば十分。 子供も成人すれば独立することを考えるといいかな~と思いました。 |
|
No.37 |
リビングインの部屋が、ここの場合は独立性が比較的あるタイプのものもあるので
そういう間取りを選択すれば 子供と親で3人2LDKというのはありだとは思う。 普通に暮らしやすいんじゃないかな。 リビングインの部屋は日当たりもいいし。 |
|
No.38 |
WESTは広い間取りもだけど、1LDKも売れてしまったようですね。
かなり広めの1LDKに興味があったのだけど。 EASTのCタイプもけっこういいなと思います。 どちら向きというのか迷うけど、北側と東側に窓のある角住戸。 単身用でここまで開放感があるのも珍しい気がします。 換気が良いだろう洗面室に窓ありも嬉しいし、 トイレと浴室の場所がなにげに良いなと思いました。 |
|
No.39 |
今販売中されている物件はあと少し。
WESTが1戸、EASTが3戸。 3LDKはないので、dinksか単身者向けだと思いますが ちょっと価格は高めの設定ですね。値下げとか待っている人がいそう。 |
|
No.40 |
値下げってどうなんでしょうね…
最後の1戸、なかなかはけなかったらあるかもしれないけど 駅まで近い場所だからこのままの金額で行くのか? いずれにしてもかなり販売戸数が減ってきているので完売は目前でしょう。 |
|
No.41 |
今、キャンペーンで行っている諸費用30万円分プレゼントっていうのが、いわゆる値下げの代わりみたいな意味合いが大きいのではないでしょうか。できればローンが少なくなる方向のほうが嬉しいが、買う側とすれば諸費用が30万円かからなくなるのだったらまあいいか、という感じ?
|
|
No.42 |
間取り見ていて思ったのが、ここってあまりバルコニーに重きをおいていない感じですよね?
バルコニーに面積をさくならば、 家の中に広さを持って期待落うのが明確にわかりやすいなと感じました。 ファミリー向け出し、広いに越したことはない。 部屋もあまりにも狭くても使いにくいし。 |
|
No.43 |
かなりマンションによってバルコニーの立ち位置が違うっていうか。
テレワークが増えてくると、お家時間の充実とかでバルコニーを重視する使い方とかの提案があったりもしたけれど 気候が穏やかな季節しかそれってできないんですよね。 そこまで使わないんだったら、家の中が広いほうがうれしい。 |
|
No.44 |
モデルルームとして使っているところは、そのまま家具がもらえるようです。
全部じゃないだろうけれど・・それでもしかしたら値引きっぽいかんじにするのかなと感じました。 ジオだとあまりそもそもディスカウントするっていうイメージないし どちらかというと豪華系で売っていますものね。 |
|
No.45 |
家具とかがオマケ代わりについてくるとしても、元々の価格設定が高めになっているからなぁ。
家具がつくから直ちに動くというのとは違うかもしれないですね。 表立ってディスカウントをするタイプのデベロッパーではないですから 結局はこのマンションと価格に納得できるかどうかが大きくなりそうです。 |
|
No.46 |
WESTとEASTのデザインてかなり違いがあるんですね。こういう場合、別個で売っていくケースもあると思うんだけど、ホームページはいっしょになってるんですね。家具付きなのはどちらの棟なのかがいまひとつ把握できません。いまのところはWESTが3戸、EASTが4戸、合計7戸が先着順になってるようですが。
諸費用プレゼントはいつの間にか50万円分になってますが、明日まで成約の方となってますね。この後、もっと好条件になっていったりはしないかなと期待。 |
|
No.47 |
外観デザイン、どちらもおしゃれですね。
規模が小さいマンションだからこそのデザインかもしれませんね。 ただ、みなさんと同様に価格が高めの設定だなと感じました。 修繕費などもこれから上がっていくでしょうし、購入は迷ってしまうかな。。 |
|
No.48 |
今販売中なのは、いずれも2LDKのようです。
割合として2LDKが多めだったのかな。 イーストもウエストもどちらのプランも南向きだけど イーストのほうが開口部が広そうな感じで明るそう。 図面の印象だけで、そんなに違いは無いのかな? 価格はウエストのほうが若干高めなのですね。 どちらが人気なのかな? |
|
No.49 |
間取りってここは結構個性的な印象です。いわゆる田の字っていう典型的なところはほとんどないのかな。バルコニーの位置が変わっている。
全体的にバルコニー自体はコンパクトにして、その代わり部屋の広さに転換している感は見ていて感じますね。 今は家の快適性とか広さとかを求めている人が多いからなのかなぁ。 |
|
No.50 |
イーストの間取りはワイドスパンとうやつなのかなと思うのだけど、バルコニーの位置とかが変わってますね。ウエストの方は田の字に近いけど、バルコニーやテラスが食い込んでいる感じ。
どちらかというとイーストの間取りが好きだけど、バルコニーに面した三面にはすべて窓が付いていると良かったなと思います。建築的に難しいのかな。 |
|
No.51 |
窓が増えてしまうと、その分断熱が厳しくなってしまうから
たくさんついていればいいっていうものでもないようですよ。 窓は壁に比べると 流石に外気温の影響を受けやすい。 断熱材を入れられないですからね。 ある程度の対策はできるけれど… |
|
No.52 |
>>51
>>窓が増えてしまうと、その分断熱が厳しくなってしまうから >>たくさんついていればいいっていうものでもないようですよ。 >>窓は壁に比べると流石に外気温の影響を受けやすい。 >>断熱材を入れられないですからね。ある程度の対策はできるけれど… そうなんですか。 自分も窓は各部屋にあったほうが換気もしやすくて良いと思っていました。 家の向きなども影響はあるのかなと思いますが 窓の数だけでなく、しっかり確認する必要はあるのだなと勉強になりました。 |
|
No.53 |
そうなんですね。52さんと同じ考えでした。
断熱は冬だけじゃないですしね。夏も外気の暑さを遮断しないといけないから。 採光とか通風も重視したいけど、室内の快適さを求めるなら断熱も重要なのかなと思いました。 イーストとウエストの間取りを見比べるのがちょっと面倒だけど、キッチンにカウンターが付いているプランがいくつか目にとまりました。 ポットとかトースターとか炊飯器とかが置けるくらいのスペースがあるとかなり便利だと思います。 |
|
No.54 |
1LDKのキッチンは流石にガスは2口みたいです。
まあ、一人暮らし用でアレだけキッチンの広さがあれば十分かな。 2口あれば普通にやっていける。できれば縦にコンロの口が並んでいるのではなくて、 横に並んでいるタイプだったら良かったんですが。 小スペースを目指すならば仕方がないのか?? |
|
No.55 |
売れ行きにあまり動きはないようですが
まだ価格の値下げはなさそうですね。 立地は良いとはいえ、間取りから考えるとかなり強気な価格帯ですが 夏以降にまだ残っていたら値下げもあるのかな。 |
|
No.56 |
プラスSが付かない1LDKもあるんですか?
コンロの縦型は使ったことがないですが、煮込みを奥側にするとか、なんらかの工夫が必要になりそう。 コンロが2口なのは仕方がないとして、調理スペースがどれくらいあるのかが気になります。 賃貸向けとかだとほとんど無い場合もあって、シンクに板を渡さないといけなかったりしますから。 電子レンジとか、炊飯器とかも置く場所があると良いのですが。 |
|
No.57 |
コンロが縦置きって昔賃貸で家探しをしているときに見たことがありますが…
煮込みなどをするならばアリなのかな。 ただ手前を使っているときに特の鍋を焦げ付かないようにかき回したりとかってしにくい。 そこまで毎日がっつり料理をしない人ならばいいのかも? |
|
No.58 |
単身者向けの物件が縦置きガスコンロなんですよね?横置きにして作業スペースを狭くするか、縦置きにしてスペースを多めに取るか
殆ど好みの差みたいな感じだなと思いますよ。 普段そんなに料理をしない人だったら そこまでこだわらないんじゃないかなぁ?。週末ちょこっと料理する程度の人も多いと思う。 |
|
No.59 |
そうは言っても全体で見ると3口コンロのファミリーまたはDINKS向け物件が中心だと思います。
最近、テレワークの人も増えてきているし 結構キッチン設備は気にする人は多いのかもしれませんね。 キッチンだけじゃなくて 前と比べていろいろと重視する基準が変わってきているのかも? |
|
No.62 |
正直、決して安くはないのですが、それでもこのペースで売れているのならばまずまずと考えていいのですかね?
なんとなく値段がネックになっていて ゆっくり販売しているんじゃなかろうかと考えておりましたが 意外とそうでもないということなのか…??? |
|
No.64 |
賃貸用だったら需要はあるかもだけど、今はリセールはあまり得策じゃないようには思うけどなぁ。
少なくとも立地だけ見れば 駅の近くだから通勤通学の必要がある人にとっては良い場所だとは思う。 この値段の高さは全体的な相場の高さからきているのか、それともまた別のところにあるのか?? |
|
No.65 |
駅から徒歩5分の物件は特に値段は高くなりやすいという話を聞いたことがあります。
マンションって立地がかなり大切で、特に駅までの距離というのはわかりやすいものさしになるとか。 5分以内だと賃貸にしても需要があるし 資産価値が維持しやすいので物件価格も高くなりやすいのでしょう。 |
|
No.66 |
ディスカウントしている物件もあるし、家具付きのモデルルーム販売もしているので、最後のワンプッシュしている感。あと2戸だけですからね。販売自体はかなりゆっくりだったけど、いよいよってかんじ。値下げも結構さげていたんですね。これで適正価格感があるかも。
|
|
No.68 |
westは庭とテラスがついている物件が最後の1戸なんですね
洗濯物干しのスペースって庭側にあるっぽいですが なんとなくテラス側に干したほうが 仕事に行くときには安心なような気がします。 テラスはテラスで専用の物干し竿を自分で設置する方がいいのかな。 |
|
No.69 |
公式サイトにはラスト2戸とあり。イーストとウエストでそれぞれ1戸あるということなのかもしれません。いずれにしても値下げして販売している状態なので早めに売り切りたいんだなというのは伝わってきます。それ以上のサービスはさすがにないのかな。
|
|
No.70 |
ここからだと小中学校よりも駅の方が近いんですね。
でも子供がいる人によっていいのは、 駅とは反対方面にどちらの学校もあることにあるかと感じています。 武庫之荘自体は繁華街っていう感じの駅じゃないですが、でも駅と反対側にあることで 落ち着いた雰囲気ではありますから。 |
|
No.71 |
ウエストの方はテラス付きのプランが最後の1戸のようです。
洗濯物はテラス側に干しておけば屋根の下だから 急な雨のときに主安心だと思います 実質的に2LDKで庭がついている場合は 庭を使おうと思っている人限定みたいなかんじですね。 マンションの場合は眺望を選択する人が多い異イメージなので。 |
|
No.72 |
尼崎の人から武庫之荘の南側は尼崎の中でも1番やばい地域と聞きましたが、こことは離れてますか?
マンション自体は気に入ってるのでそれだけが心配です。 |
|
No.73 |
武庫之荘ってそもそも市内でも特に人気があって、治安もよい印象だけど…。
特に駅に近いここみたいな場所だったら、安心して暮らせるのでは? ただ人によって本当に感じ方に差はありますので、平日の朝・昼・夜、あとは週末の夜など見て回ってみるとわかりやすいかと思います。 |
|
No.74 |
イーストが最後の1戸というアナウンスが出ています。
かなり広めの2LDKなんですが、 洋室(1)ってエアコン設置できるんでしょうか。 洋室(2)の方はサービスバルコニーがあるので室外機とか置けそうだけど、 (1)の方はないんですよね。 |
|
No.75 |
配管がどうなっているのかわからないけど、エアコンの室外機用のものが部屋の中まで来ていればつけられるし、なければつけられないだろうなぁ>リビングインの洋室
リビングがきっちり空調効いていれば洋室側も大丈夫そうに思うけど、 実際に真夏になったときどうなのかは知りたいところかも・・・。 |