ジオ南武庫之荘WEST/ジオ南武庫之荘EASTについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://geo.8984.jp/minamimukonosou/
所在地:兵庫県尼崎市南武庫之荘1丁目256番(WEST)、1丁目205番(EAST)(地番)
交通:阪急電鉄神戸線「武庫之荘」駅 徒歩4分
間取:1LDK~3LDK
面積:44.41平米~84.41平米
売主:阪急阪神不動産株式会社
施工会社:株式会社森組
管理会社:株式会社阪急阪神ハウジングサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2020-07-03 16:16:22
ジオ南武庫之荘WEST/ジオ南武庫之荘EASTってどうですか?
41:
匿名さん
[2021-07-30 14:21:32]
今、キャンペーンで行っている諸費用30万円分プレゼントっていうのが、いわゆる値下げの代わりみたいな意味合いが大きいのではないでしょうか。できればローンが少なくなる方向のほうが嬉しいが、買う側とすれば諸費用が30万円かからなくなるのだったらまあいいか、という感じ?
|
42:
匿名さん
[2021-08-12 15:42:54]
間取り見ていて思ったのが、ここってあまりバルコニーに重きをおいていない感じですよね?
バルコニーに面積をさくならば、 家の中に広さを持って期待落うのが明確にわかりやすいなと感じました。 ファミリー向け出し、広いに越したことはない。 部屋もあまりにも狭くても使いにくいし。 |
43:
匿名さん
[2021-08-25 14:51:05]
かなりマンションによってバルコニーの立ち位置が違うっていうか。
テレワークが増えてくると、お家時間の充実とかでバルコニーを重視する使い方とかの提案があったりもしたけれど 気候が穏やかな季節しかそれってできないんですよね。 そこまで使わないんだったら、家の中が広いほうがうれしい。 |
44:
匿名さん
[2021-09-05 16:58:09]
モデルルームとして使っているところは、そのまま家具がもらえるようです。
全部じゃないだろうけれど・・それでもしかしたら値引きっぽいかんじにするのかなと感じました。 ジオだとあまりそもそもディスカウントするっていうイメージないし どちらかというと豪華系で売っていますものね。 |
45:
匿名さん
[2021-09-16 16:41:48]
家具とかがオマケ代わりについてくるとしても、元々の価格設定が高めになっているからなぁ。
家具がつくから直ちに動くというのとは違うかもしれないですね。 表立ってディスカウントをするタイプのデベロッパーではないですから 結局はこのマンションと価格に納得できるかどうかが大きくなりそうです。 |
46:
匿名さん
[2021-09-25 16:27:59]
WESTとEASTのデザインてかなり違いがあるんですね。こういう場合、別個で売っていくケースもあると思うんだけど、ホームページはいっしょになってるんですね。家具付きなのはどちらの棟なのかがいまひとつ把握できません。いまのところはWESTが3戸、EASTが4戸、合計7戸が先着順になってるようですが。
諸費用プレゼントはいつの間にか50万円分になってますが、明日まで成約の方となってますね。この後、もっと好条件になっていったりはしないかなと期待。 |
47:
匿名さん
[2021-10-05 08:32:17]
外観デザイン、どちらもおしゃれですね。
規模が小さいマンションだからこそのデザインかもしれませんね。 ただ、みなさんと同様に価格が高めの設定だなと感じました。 修繕費などもこれから上がっていくでしょうし、購入は迷ってしまうかな。。 |
48:
匿名さん
[2021-10-14 16:33:26]
今販売中なのは、いずれも2LDKのようです。
割合として2LDKが多めだったのかな。 イーストもウエストもどちらのプランも南向きだけど イーストのほうが開口部が広そうな感じで明るそう。 図面の印象だけで、そんなに違いは無いのかな? 価格はウエストのほうが若干高めなのですね。 どちらが人気なのかな? |
49:
匿名さん
[2021-10-28 17:43:36]
間取りってここは結構個性的な印象です。いわゆる田の字っていう典型的なところはほとんどないのかな。バルコニーの位置が変わっている。
全体的にバルコニー自体はコンパクトにして、その代わり部屋の広さに転換している感は見ていて感じますね。 今は家の快適性とか広さとかを求めている人が多いからなのかなぁ。 |
50:
匿名さん
[2021-11-06 17:27:01]
イーストの間取りはワイドスパンとうやつなのかなと思うのだけど、バルコニーの位置とかが変わってますね。ウエストの方は田の字に近いけど、バルコニーやテラスが食い込んでいる感じ。
どちらかというとイーストの間取りが好きだけど、バルコニーに面した三面にはすべて窓が付いていると良かったなと思います。建築的に難しいのかな。 |
|
51:
匿名さん
[2021-11-16 16:22:48]
窓が増えてしまうと、その分断熱が厳しくなってしまうから
たくさんついていればいいっていうものでもないようですよ。 窓は壁に比べると 流石に外気温の影響を受けやすい。 断熱材を入れられないですからね。 ある程度の対策はできるけれど… |
52:
匿名さん
[2021-12-01 08:27:38]
>>51
>>窓が増えてしまうと、その分断熱が厳しくなってしまうから >>たくさんついていればいいっていうものでもないようですよ。 >>窓は壁に比べると流石に外気温の影響を受けやすい。 >>断熱材を入れられないですからね。ある程度の対策はできるけれど… そうなんですか。 自分も窓は各部屋にあったほうが換気もしやすくて良いと思っていました。 家の向きなども影響はあるのかなと思いますが 窓の数だけでなく、しっかり確認する必要はあるのだなと勉強になりました。 |
53:
匿名さん
[2021-12-09 16:00:21]
そうなんですね。52さんと同じ考えでした。
断熱は冬だけじゃないですしね。夏も外気の暑さを遮断しないといけないから。 採光とか通風も重視したいけど、室内の快適さを求めるなら断熱も重要なのかなと思いました。 イーストとウエストの間取りを見比べるのがちょっと面倒だけど、キッチンにカウンターが付いているプランがいくつか目にとまりました。 ポットとかトースターとか炊飯器とかが置けるくらいのスペースがあるとかなり便利だと思います。 |
54:
匿名さん
[2021-12-20 13:28:01]
1LDKのキッチンは流石にガスは2口みたいです。
まあ、一人暮らし用でアレだけキッチンの広さがあれば十分かな。 2口あれば普通にやっていける。できれば縦にコンロの口が並んでいるのではなくて、 横に並んでいるタイプだったら良かったんですが。 小スペースを目指すならば仕方がないのか?? |
55:
匿名さん
[2022-01-04 09:26:45]
売れ行きにあまり動きはないようですが
まだ価格の値下げはなさそうですね。 立地は良いとはいえ、間取りから考えるとかなり強気な価格帯ですが 夏以降にまだ残っていたら値下げもあるのかな。 |
56:
匿名さん
[2022-01-13 11:35:23]
プラスSが付かない1LDKもあるんですか?
コンロの縦型は使ったことがないですが、煮込みを奥側にするとか、なんらかの工夫が必要になりそう。 コンロが2口なのは仕方がないとして、調理スペースがどれくらいあるのかが気になります。 賃貸向けとかだとほとんど無い場合もあって、シンクに板を渡さないといけなかったりしますから。 電子レンジとか、炊飯器とかも置く場所があると良いのですが。 |
57:
匿名さん
[2022-01-23 11:07:27]
コンロが縦置きって昔賃貸で家探しをしているときに見たことがありますが…
煮込みなどをするならばアリなのかな。 ただ手前を使っているときに特の鍋を焦げ付かないようにかき回したりとかってしにくい。 そこまで毎日がっつり料理をしない人ならばいいのかも? |
58:
匿名さん
[2022-01-31 16:56:31]
単身者向けの物件が縦置きガスコンロなんですよね?横置きにして作業スペースを狭くするか、縦置きにしてスペースを多めに取るか
殆ど好みの差みたいな感じだなと思いますよ。 普段そんなに料理をしない人だったら そこまでこだわらないんじゃないかなぁ?。週末ちょこっと料理する程度の人も多いと思う。 |
59:
匿名さん
[2022-02-19 15:13:01]
そうは言っても全体で見ると3口コンロのファミリーまたはDINKS向け物件が中心だと思います。
最近、テレワークの人も増えてきているし 結構キッチン設備は気にする人は多いのかもしれませんね。 キッチンだけじゃなくて 前と比べていろいろと重視する基準が変わってきているのかも? |
62:
匿名さん
[2022-03-04 15:16:32]
正直、決して安くはないのですが、それでもこのペースで売れているのならばまずまずと考えていいのですかね?
なんとなく値段がネックになっていて ゆっくり販売しているんじゃなかろうかと考えておりましたが 意外とそうでもないということなのか…??? |