公式ホームページができました。
公式URL:https://www.m-cd.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/meitsu-h79/
東京都足立区東綾瀬一丁目11番1(地番)
東京メトロ千代田線「綾瀬」駅(東口)より徒歩9分
第一種中高層住居専用地域
敷地面積 1825.05㎡(売買対象面積)
建築延床面積 6289.50㎡
鉄筋コンクリート造 地上12階
79戸(他に管理室)
1LDK+2S?4LDK
専有面積 58.11㎡~81.39㎡
バルコニー面積 8.61㎡~16.56㎡
ルーフバルコニー面積 12.20㎡~23.59㎡
テラス面積 9.27㎡~10.98㎡
専有庭面積 20.76㎡~28.46㎡
竣工予定時期 2022年2月予定
入居予定時期 2022年3月予定
管理会社 名鉄コミュニティライフ株式会社
売主 名鉄不動産株式会社
販売提携 代理 株式会社ライフステージ
設計 監理 施工 新日本建設株式会社
[スレ作成日時]2020-07-01 09:06:29
メイツ東綾瀬
51:
通りがかりさん
[2021-09-11 00:18:02]
でも、ガチで治安の悪い台東区北東~荒川区と比べれば、大分治安は良いんじゃないか?
|
52:
匿名さん
[2021-09-11 23:05:27]
|
53:
匿名さん
[2021-09-12 21:29:13]
>>50 通りがかりさん
綾瀬は郊外住宅地です。 ドヤ街みたいな日雇労働者の街は南千住の南の方ですね。 綾瀬は昔、凶悪犯罪で有名になり、犯人は死刑にもならずに今でものうのうと生きてますが、そんなのはレアケースに過ぎません。 事件は都市ならどこでも起きます。 |
54:
匿名さん
[2021-09-12 21:56:52]
|
55:
匿名さん
[2021-09-14 07:47:25]
駅から少し離れた立地ですが住みやすい環境なので
ファミリー向け物件かなと思ってましたが これだけの総戸数1LDK?4LDKまでの間取りなんですね。 子供のいる家庭は角住戸じゃないとかなり生活音気にして暮らさないといけないかな。 |
56:
匿名さん
[2021-10-01 15:33:18]
隣が小さい子どもさん向けの遊具のある公園なので、がっつりファミリー向けで私も行くのかと思っておりました。おそらくなのですが、綾瀬は千代田線の始発駅でもあるので、単身者やDINKSの始発駅需要を見込んでこのような構成になっているのではないかと感じました。あまり郊外型のファミリーマンションという感じがしないのはこのためかと。
|
57:
匿名さん
[2021-10-24 15:58:07]
北綾瀬始発が増えたとはいえ、まだ綾瀬の始発も設定されているのですよね。
そう考えると始発需要というのは確かにあるかも。 ただ、この綾瀬始発ってずっとあるのですか?徐々に綾瀬に切り替わったりとかって しないんですか? |
58:
匿名さん
[2021-10-25 23:01:53]
>>57 匿名さん
全て北綾瀬に切り替わるんじゃないかな。 |
60:
匿名さん
[2021-11-13 17:11:57]
綾瀬始発が今後どうなるのかって調べてみたんですが、全然今後どうなっていくのかという資料が見つかりませんでした。
現状で行くのか、 すべて北綾瀬始発になるのか…? かなり綾瀬駅周辺の人たちの反発があったという記事も見つけたので「現状では」 綾瀬始発は減らせないということなのかも。 |
61:
匿名さん
[2021-11-13 17:47:00]
>>60 匿名さん
全部北綾瀬からにしちゃえばいいのに。 |
|
64:
口コミ知りたいさん
[2021-12-08 00:03:21]
まだ売り切れてはいないのでしょうか?
今更ながら検討したく。 |
65:
名無しさん
[2021-12-10 21:18:33]
|
66:
口コミ知りたいさん
[2021-12-10 22:45:40]
|
67:
検討中
[2022-04-03 23:05:54]
駐車場は少ないですが、どのように決まるのでしょうか。抽選ですか?
|
68:
マンション検討中さん
[2022-04-15 06:52:26]
買おうか迷ってるけど、足立区だから地震きたら周り水没しちゃうかな
|
69:
匿名さん
[2022-04-16 19:27:06]
>>駐車場は少ないですが、どのように決まるのでしょうか。抽選ですか?
駅まで歩けない距離ではないので 駐車場は少なめに設計されたのかもしれませんね。 先着順の場合と抽選の場合とどちらもあるのですがここは どちらでしょうね。でも、この台数だとすぐにうまってしまう可能性ありますよね。 |
70:
通りがかりさん
[2022-04-24 11:04:49]
ここは天井高を売りにしているが、直床・直天井だから当たり前。
|
71:
ご近所さん
[2022-04-24 18:22:26]
>>67 検討中さん
先着 |
72:
匿名さん
[2022-05-12 15:11:18]
天井高があるっていうことは、直床っていうのはそうですよね、確かに汗。
建物の高さには制限はありますし、 となると天井の高さを稼ぐとしたらそういうところになりますから。 ただ配管があるところはさすがに下がり天井とかになっているんですよね? |
73:
通りがかりさん
[2022-05-16 22:26:30]
足立区…。うーん…。都下に行くか…
|
74:
匿名さん
[2022-05-18 11:36:05]
直床・直天井なんですね。
確かに広々とした印象になると思いますが生活音はどうなんでしょう? 日常のパタパタとした歩く音が上階から届いたり 下に響いてしまうとなるとちょっと…ですが。 ギャラリーの写真を見ると床は一般的な木材のフローリングとなっている様子。 最上階のB12プランは開放感ありそうですが室内の凹凸が気になりますね。 |
75:
匿名さん
[2022-06-03 14:11:09]
今の法律に則って作るのだったら、生活音自体はもれないくらいの丈夫さで作っていると聞きます
ここの場合は幸いにも完成後販売の物件なので、 音に関する確認はしやすいのではないかと思いますよ。 音の伝わり方は直床だから伝わりやすいというのはなくて、 スラブ厚次第なところが大きいのでは。 |
76:
匿名さん
[2022-06-04 11:41:30]
完成後販売ではないですよ。2年前から分譲していて、売れなかったので完成しただけです。ちょっと前まで駅前にモデルルームありましたよ。
|
77:
匿名さん
[2022-06-06 08:52:37]
賃貸よりも分譲の方が壁や床を厚く作っていると聞きますが、
子供の足音などはある程度はすると思います。 テレビなどを付けていたりすれば気にはならないと思いますが、就寝時やテレビをつけていないときなどは 子供が走っている音やジャンプしている音などはある程度すると思いますよ。 上に住む方がどういう世帯なのかによって変わってくるでしょうね。 |
78:
匿名さん
[2022-06-27 15:49:23]
こればかりは運みたいなものがありますよね。集合住宅あるある…。
ファミリーも対応のマンションなので、子供さんがいらっしゃるご家庭も多いかと思いますが、 お互いに気遣い合って暮らしていければ理想ですよね。 今は実際の家が見れるということなので ある程度は音については確認できるといいのだけど。 |
79:
匿名さん
[2022-07-19 14:44:26]
ここの場合は間取り的にもファミリーで入る方が多いだろうから、お互い様、と甘えずに
きちんと音の対策はしていったほうがいいでしょうね。 直床だから音が響くっていうのではなくて、 スラブ厚が結局はどうなんだ?!っていうところみたいですが。 どの程度までなら音は大丈夫なのだろうなぁ。 |
80:
匿名さん
[2022-08-11 18:13:17]
残りはあと8戸だけみたいなんですけどね…
もう流石にこの段階になると駐車場はいっぱいになってしまっているかなと思われます。 駅までこの距離だったら必要ない気もするけど 子どもが小さいお宅だとお出かけに車は必要になってくる場合は多いです。 その場合は頑張って近隣で駐車場を探すしかないですね。 |
81:
マンション検討中さん
[2022-08-31 09:39:04]
近隣で販売していたブリシア綾瀬は完成前に完売したのに何でここは売れないんだろう
|
82:
匿名さん
[2022-09-01 18:54:56]
ブリシアの詳細がよく分かりませんが駅からの距離や坪単価は似ていた感じですね。
そちらでこの辺のマンションの需要がほぼ埋まってしまったとかですかね? まあスカイテラスとかあったんで、目新しさもあったのかもしれません。 メイツはそれよりも実直な印象があるので実需向きなんでしょうか。ファミリーには公園隣接は良いと思うんですけどね。 |
83:
匿名さん
[2022-09-04 01:15:45]
完成後に現地見に行きました。確かに物件そのものと間取りはすごく良いけど、行くまでの道のりや周辺環境が本当に何も無い・・・夜道は少し不安と感じました。
完成後から2ヶ月後?くらいに行きましたが、かなり空き部屋があって逆に大丈夫かなと感じた程でした。 |
84:
匿名さん
[2022-09-04 01:30:30]
音が気になる人はマンションは買ってはいけません。
戸建てにしてください。 |
85:
匿名
[2022-09-04 01:40:03]
現地周辺は商業施設ありますよ
セイムス、セブンイレブン、ファミマ、郵便局、高架下にマーケット、小児科に耳鼻咽喉科 そして駅から現地まではケンタッキーパン屋モスバーガー焼肉屋吉野家八百屋マツキヨ…色々通る気がしますが…確かに歩道橋渡ってから現地までは何もないですね。これだけあれば十分な気がしますが |
87:
匿名さん
[2022-10-01 10:05:28]
近くにスーパーないのがきついですよね。ブリシア側にはオザムがありましたがメイツ側にはないんですよね。更にメイツは直床、線路目の前なのにサッシも通常で遮音性が高いタイプでないしエレベーターは狭いし足立だからと設備けちったら失敗したってとこでしょ。
|
88:
匿名さん
[2022-10-02 06:27:55]
直床ってフローリングがペラペラでフワフワしてるんですよね。
経年劣化すると表面が剥げてきますよ。 |
89:
匿名さん
[2022-10-03 09:08:26]
>>88さん
よくわからないので教えてほしいのですが… 直床、ペラペラで剥げてくると、リフォームすればいいですか? 床を全部取り換えるとかなりの金額かかりそうです。 どのくらいの金額なんでしょうね。 フローリングもワックスかけなくちゃいけないなどメンテナンスありますよね。 |
90:
匿名さん
[2022-10-30 17:29:07]
直床でもどういうタイプのフローリングをとっているのかなぁ。
シートフローリングだと確かにペラペラっぽいけれど、ワックスとかはかけるイメージじゃないし。 そこは話を聞きに行かないとなんとも。 モデルルーム行くとわかりますが、 なんとなくふわふわ、というか沈む感じがしますよね。 |
91:
匿名さん
[2022-11-29 17:27:40]
直床、慣れるって言われますが
でもこれって人によりけりだしなぁ。 以前住んでいた賃貸で直床だったのですが、 確かにそれ自体は慣れるんですが 家具をおいた場所が凹むのでそれがものすごく気になると言えば気になる。 元にもどったりもしますが |
92:
匿名さん
[2022-11-30 00:34:47]
なかなか売れないですねーあと何戸なんでしょう
|
93:
匿名さん
[2022-12-02 08:01:41]
先着分が9邸販売中で
これから5期も販売されるとのことですし 20邸弱はあるのかもしれませんね。 ただ、完成後の販売ですし、売れ行きは悪くないのでは? |
94:
匿名さん
[2022-12-02 09:56:59]
>>93 匿名さん
完成後の売り出しではないですよ。完成前は駅の南口にモデルルームがありました。販売開始から2年半ぐらいたっていると思います。このスレの立った日も2020年7月になってますし。 |
95:
匿名さん
[2022-12-08 21:41:13]
直床って生活面で影響出るものなのでしょうか?
よく聞くのは足音が気になるとかは耳にすることがありますが、 上の階に子供とか住んでいなかったらそこまでなのかなと思っています。 |
96:
購入経験者さん
[2022-12-10 10:56:33]
>>92 匿名さん
あと24戸と担当の方が言ってました。完成前より完成後の方が内見も出来るので来客数も契約のペースも一気に上がったみたいです。 |
97:
匿名さん
[2022-12-10 15:35:55]
総戸数が79戸ですからひと2か月で3戸売れている計算ですね。あと24戸売るには8か月はかかるということでしょうか。
|
98:
通りがかりさん
[2022-12-10 15:45:08]
|
99:
マンション掲示板さん
[2022-12-10 17:07:53]
|
100:
匿名さん
[2022-12-11 12:13:16]
倍残ってるなら完売までまだ1年以上かかると言うことですかね。大変だな、こりゃ。
|
101:
購入経験者さん
[2022-12-11 14:28:52]
完成前から値引価格での契約住戸が複数戸あるとの説明がありましたよ。引いてるところは600万近く引いてるみたいです。
|
102:
マンション検討中さん
[2022-12-11 18:23:52]
完成前から販売していて、ここまで値下げしてなぜ売れ残り続けているのか。価格・間取り見ればかなり良い部類。
直床がピックアップされてるけど、それだけじゃない?? |
103:
匿名さん
[2022-12-12 10:57:09]
>>102 マンション検討中さん
足立区の物件に対して6000万~7980万円出す価値が無いと思っている人が多いのでは? |
104:
名無しさん
[2022-12-13 19:29:08]
綾瀬南口のスミフの新築物件が下階の65平米前後で7千万から7.5千万、中上階はまだ未販売だが8千万以上予定。
同じスミフの北口の新築タワーがさらにそれぞれ1千万ほど上回るのではとのこと。 綾瀬も上がってるよ 特に駅徒歩10分以内は ここ9分だから65平米前後で5千万後半なら安い方やな |
105:
匿名さん
[2022-12-15 15:52:51]
ここは安い方なんですね。
駅とかお店などのロケーションを考えると便利なわけではないですが、 間取りは結構いい方に思ってます。 |
106:
匿名さん
[2022-12-16 16:02:35]
徒歩15分ではあるけど同じ広さでセンチュリーが4000万中盤から後半なので徒歩5分伸びて1000万~1500万変わるとなると高い印象かな?
センチュリーが終われば売れるんじゃないかな? |
107:
通りがかりさん
[2022-12-18 00:34:33]
2年前から販売してるのに、売れ残りすぎでは、、、?ブリシアは売り切れたし、センチュリーもあと少しで売り切れそうなのに。
|
108:
匿名さん
[2022-12-19 19:12:52]
どう言ったことが売れ残ってる原因なのでしょう、、
直床というのあるのかもしれませんが、 それだけで検討から外すことはないかと思いますので。 |
109:
通りがかりさん
[2022-12-21 17:14:15]
南向きと東向きがありますね
南向きはほぼ完売とのことです 東向きがやや内側に引っ込んでいます 現地見ましたが、南向きは5階以上は好物件ですね、竣工前にほぼほぼ売れたようです 残っているのは東向きと南東角部屋の高価格部屋ですね 駅北口のタワーの価格帯がでれば動くでしょう あちらは坪400以上でしょうから |
110:
匿名さん
[2023-01-04 10:31:54]
ここまでマンション価格が高騰しているので売れ残っても値下げは無いかと思いましたが
、大幅値引きされた部屋もあったんですね。 初心者なので教えていただきたいのですが、自分が契約したマンションが長く売れ残ってしまう場合どのようなデメリットがあるんですか? |
111:
匿名さん
[2023-01-04 22:54:40]
>>110
不動産会社側が管理費や修繕費を負担しなければいけない、その他モデルルーム維持などの販売コスト考えれば値下げしてでも売りたいですよね。 空き部屋が多いデメリットは、中古として売り出す時に、検討者が「不人気物件」として敬遠するくらいですかね? |
112:
匿名さん
[2023-01-06 08:52:07]
隣の部屋が自分が買った価格よりも何百万も安く売られるという事実を知ることがデメリット。
|
113:
匿名さん
[2023-01-09 19:02:23]
|
114:
マンコミュファンさん
[2023-01-11 13:26:41]
最近の新築マンションは売り急がないから、大幅な値引きはないでしょう
大体竣工2年くらいを完売ターゲットにしている まだ一年たっていないこの物件ならせいぜい100~200万 むしろ値引きなしでも部屋の選択幅のある早い時期に買った方がいいかな |
115:
匿名さん
[2023-01-12 13:52:27]
販売価格(税込)
4,680万円~6,890万円 値下げしてこの価格ですか? マンションの値引きは誰がどれだけ適用されるのかわからない部分がモヤモヤします。 114さんが言うように大幅値引きはないとのことなので、安心しました。 確かに、早く購入することで選択肢は多いんですよね。そう考えると、欲しい部屋があるうちに買うのは時間を買ったのと同じことだからいいのかも。 |
116:
匿名さん
[2023-01-13 10:16:48]
昨今の日銀の動きで固定金利が上がってることから、今後は不動産厳しいですよ。
変動はむしろ更に下がってる銀行もあることから、不気味な動きです。 PayPay銀行は短プラ連動でないから、どのように動くのか分からないですし。 そうなると、販売側も短プラ利上げ前に手放したいから、既に個別に値引きされてる可能性も否定はできません。 |
117:
評判気になるさん
[2023-01-28 14:47:08]
サイトアクセスしようとするとこんなん出るんだけど。。
やる気あるのか、この物件。 ![]() ![]() |
118:
マンション検討中さん
[2023-01-29 20:33:41]
〉110
マンションのモデルルームに行くと、 ほぼ確実に、 ・資産になる ・将来貸せば年金代わりになる と不動産を所有するメリットを 並べたセールスを受け気がします。 本当にそうなら、割引するのはなんでだろう。 不動産会社が所有したまま貸せばいいのに。 と思ってしまい不動産は買う事への疑問が ますます増える。 |
119:
匿名さん
[2023-02-07 15:11:57]
築1年経過、モデルルームの販売も開始しましたね。
そろそろ値下げが期待できそうな気がします。 不動産市況も今は不明瞭ですが、4月に日銀総裁、恐らく雨宮氏、就任したら候補の一つとして内見してみたいと思います。 |
120:
マンション検討中さん
[2023-02-07 22:23:56]
|
121:
マンコミュファンさん
[2023-02-10 18:27:40]
現地行ってきました
残りわずかのようです 残りは低層階、眺望良くない等、条件の良くない部屋ですね 値引きは1割くらいは可能かな 向きや眺望を気にしないならお買い得です |
122:
匿名さん
[2023-02-14 21:30:12]
>>121 マンコミュファンさん
「条件が良くない部屋」なんですよね。 それってお得なんですか? マンションの中で条件が悪くて安い部分だけど、 条件の良い部屋に配慮して高い値札がついていて、 買い手側が値下げ交渉して本来の価格を勝ち取らないと、 高値掴みになる というだけでは? |
123:
匿名さん
[2023-02-16 21:45:25]
条件をさほど気にしない人からすると
値引きしてくれるのであれば全然良さそうな気はしますね。 そんなに悪い場所では無い気もしますし。 |
124:
匿名さん
[2023-02-18 16:41:08]
条件の良くないのもそうですが直床コストカットマンションですからお得では無いのではないでしょうか。設備と違い、後から二重床に変更できませんよ。
|
125:
匿名さん
[2023-02-19 01:20:31]
直床ってそこまでのデメリットですかね?ここまで値下げもされて、綾瀬駅徒歩9分とコスパ良い?割には売れなさすぎません?
近所のライオンズ綾瀬やセンチュリー東綾瀬、アドグランデ綾瀬など後発組が先に売り切れそうですよね。 |
126:
検討板ユーザーさん
[2023-02-19 12:20:37]
ここまで売れてないと売れてないと言う事実だけで買いたくなくなるのが消費者心理
|
127:
匿名さん
[2023-02-21 17:40:45]
残ってるのは9戸ということでいいのでしょうか。
入居率ってどの位なんでしょう?70戸は既に入居済ですか? 79戸中9戸くらいでしたら空き部屋もそんなに目立たないのかなあと思いますが 売り出し中みたいな垂れ幕があったりすると目立ちますよね。 ですがまあ条件のそんなに良くない部屋となると新築の内がやっぱり勝負ですよね…。 |
128:
検討板ユーザーさん
[2023-02-22 10:16:23]
リセール考えない人ならまぁ1割引いてくれるなら良いかなとは思うけど、売れてないのが基本2階なのでハザード的にはアウトだし悩ましい
3階以上で1割引いてくれるなら買ってたかも |
129:
匿名さん
[2023-02-24 22:38:21]
残りが9戸であればだいぶ売れている感じですかね。
ハザードってやはり気にする人多かったりするのでしょうか。 私はこれまであんまり気にしてこなかったんですが、万が一や将来的なことを考えると 意識すべきなんですかね。 |
130:
マンション検討中さん
[2023-02-25 01:47:33]
完成からまもなく1年。そろそろ新築扱いではなくなりますね。
|
131:
マンション検討中さん
[2023-02-26 10:52:54]
そんなに悪いマンションではないと思うけどここまで残ってるってことはやっぱりマンション市況全体が落ち込んでんのかな
名鉄の本来の主戦場の東海圏はもっと酷いしな |
132:
匿名さん
[2023-02-28 23:18:49]
悪いマンションじゃないように思うんですけどね。
思うような売れ行きではないのには何が原因なのでしょう。 流石にハザードで敬遠されるってことはなさそうですし。 |
133:
匿名さん
[2023-03-02 16:17:49]
私が新卒で仕事に必死だったころ、メイツ綾瀬は販売を始めました。妻と入籍届を出しに行ったあの日もメイツ綾瀬は売っていました。第一子が産声を上げ、家族が増えた日。メイツ綾瀬はスーモでご来場ギフト券2,000円配ってました。私が人生を終えるまで。メイツ綾瀬
|
134:
匿名さん
[2023-03-05 11:18:23]
典型的なコストカットマンションを高値で売り捌こうとして失敗したみたいですね。少なくとも5000万円前後のマンションを検討するからにはそれなりの年収が必要でそういった人は賢いから直床マンションは買わなかったということでしょう。
|
135:
マンコミュファンさん
[2023-03-05 21:11:23]
133さん
モデルルームに行くと2000円もらえるのですか。 2000円もらうと、電話がたくさんかかってきたり、家に直接訪問されてしつこくされたりしますか。 |
136:
マンコミュファンさん
[2023-03-07 17:44:35]
モデルルームも売れているらしいので残り数戸でしょうね
まあ築一年で残り一桁代なら平均的な売れ行きでしょう 昔みたいに竣工前に売り切るような戦略はどこもとってないようです 駅前の再来年竣工のタワマンがバカ高いらしいのでここのコスパは掘り出し物かもね |
137:
マンコミュファンさん
[2023-03-07 23:50:51]
スーモからの予約で2000円もらって、その後しつこい営業されるかどうか、どなたか知りませんか。
|
138:
口コミ知りたいさん
[2023-03-07 23:52:10]
|
139:
検討板ユーザーさん
[2023-03-08 00:04:31]
>>137 マンコミュファンさん
大丈夫だと思います。貯金も収入も平均以下であれば、しつこい対応はないと思いますよ。 |
140:
マンコミュファンさん
[2023-03-08 13:46:24]
|
141:
匿名さん
[2023-03-10 08:22:14]
現在9戸販売中。
完成後の販売は実際の間取りや設備が見れて 購入者としては理想的なのですが 売れ行きはスローなのかもしれませんね。 立地も悪くはないのですが、強気な価格帯が売れ行きに影響しているかも。 |
142:
評判気になるさん
[2023-04-25 19:37:04]
あれ?このスレから公式サイトのリンク無くなったから完売した??
|
143:
マンコミュファンさん
[2023-04-25 20:23:03]
|
144:
マンション検討中さん
[2023-05-01 13:46:47]
綾瀬駅前にタワマンも出来るし残債割れの可能性はなさそうな物件に見えるけどな。
|
145:
匿名さん
[2023-06-27 22:36:31]
>>144 マンション検討済みさん
実は去年メイツ契約寸前、家族に止められました。理由は、直床とマンションつくり。 結論でいうと、近くのライオンズ綾瀬グランフォート買いました。 多少狭くても、天井20センチ低くても旦那は将来的の資産価値を考えるとライオンズシリーズランク上級のグランフォートでしょう。 |
146:
匿名さん
[2023-06-28 23:27:14]
完売したようで・・
|
147:
匿名さん
[2023-06-29 09:50:47]
販売開始から3年で完売なんですね。
|
148:
通りがかりさん
[2023-06-29 10:49:41]
完売と同時に中古の2LDKが売り出されたな
|
149:
名無しさん
[2023-06-29 20:04:22]
|
150:
マンション掲示板さん
[2023-07-02 15:44:25]
|