公式ホームページができました。
公式URL:https://www.m-cd.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/meitsu-h79/
東京都足立区東綾瀬一丁目11番1(地番)
東京メトロ千代田線「綾瀬」駅(東口)より徒歩9分
第一種中高層住居専用地域
敷地面積 1825.05㎡(売買対象面積)
建築延床面積 6289.50㎡
鉄筋コンクリート造 地上12階
79戸(他に管理室)
1LDK+2S?4LDK
専有面積 58.11㎡~81.39㎡
バルコニー面積 8.61㎡~16.56㎡
ルーフバルコニー面積 12.20㎡~23.59㎡
テラス面積 9.27㎡~10.98㎡
専有庭面積 20.76㎡~28.46㎡
竣工予定時期 2022年2月予定
入居予定時期 2022年3月予定
管理会社 名鉄コミュニティライフ株式会社
売主 名鉄不動産株式会社
販売提携 代理 株式会社ライフステージ
設計 監理 施工 新日本建設株式会社
[スレ作成日時]2020-07-01 09:06:29
メイツ東綾瀬
1:
匿名さん
[2020-07-09 15:58:43]
|
2:
ご近所さん
[2020-07-10 08:37:21]
隣に「下河原公園」、現地前の交差点の横に「西隅田橋」の石標。
実はこの前面の道は古隅田川という川の暗渠なんです。 小菅ジャンクションあたりで綾瀬川から東に別れ、途中まで地上を流れますがその先は緑道の下。この先は亀有駅の北側からアリオの裏を通って中川に注ぎます。 だから道路反対側が葛飾区の飛び地みたいに常磐線北側へ出張ってるんです。 Googleマップ https://www.google.com/maps/d/viewer?mid=1-XNaNdcEp3uEG55_ZdBZJVXAhwFd... |
3:
匿名さん
[2020-07-11 13:53:55]
足立区と葛飾区で何か変わりますか?
子供を育てているので、育児制度が変わったりするのかなと思ったりしています。 でも23区内なのでそこまで変わりないかな。 小学校はどこですか? 現地案内だと東綾瀬小学校が近いです。中学校は一之台中学校でいいですか? もしかしてホームページのどこかに書いてあったりするのかも。 区の境だと通う学校が違ったりしますよね。近くに小学校があるのに遠くの小学校になるなどあるのかなと思いました。 |
4:
匿名さん
[2020-07-12 06:17:12]
|
5:
匿名さん
[2020-07-13 21:19:18]
小学校が近いので、小さい子供がいる家庭にはうれしい環境です。
ちなみに校区の評判はどんな感じでしょうか。 子供がいると、アクセスの良さだけでなく、学校情報は重要。 ご近所にお住いの方がいらっしゃれば情報をいだたけるとありがたいです。 |
6:
匿名さん
[2020-07-19 09:27:39]
>>5 匿名さん
ご近所です。 隣の公園は通称「オニ公園」といって、子供たちに人気なので、日中はかなり賑やかだと思います。 東綾瀬小は以前は1学年2クラスでしたが、児童が増えて、3クラスの学年もあるようです。最近、人工芝になりました。荒れておらず、問題ないと思います。 これから小学校であれば、入学時に抽選で、綾瀬小学校に越境することも可能です。現在建て替え中、2022年にキレイな校舎ができる予定。 こちらは1学年4クラス、最近は校長がいろいろ改革し、風通しのよい学校になってきました。6年生の半分は中学受験するようです。 「足立区」ですが、綾瀬は総じて治安がよく、子育て家庭には暮らしやすいと思います。 駅前のタワマン計画が頓挫したままなのが気になりますが… |
7:
匿名さん
[2020-07-20 14:28:59]
小学校抽選なんですか、大変ですね。
倍率はどのくらいなのでしょう? 新校舎が出来るということならますます人気が上がってしまうんじゃないでしょうか。 子供の年とタイミングが色々と難しいような気がしました。 ただまあ小学校受験・中学校受験で電車通学になったとしても 駅まで通いやすい距離なのはメリット大きいですけどね。 |
8:
匿名さん
[2020-07-30 21:24:03]
綾瀬小学校だと6年生の半分は中学受験ということなんですね。そのへんも考慮に入れておくといいかもしれませんね。
東綾瀬小だとそういうことはなくて、もう少し落ち着いている感じだと思って良いのでしょうか。 もともとが2クラスで最近増えてきているとのことなので、今後も増やしてもらえるといいですね。 |
9:
匿名さん
[2020-08-12 15:51:28]
中学受験組が多いと、6年生の後半は特にクラスの中の雰囲気が落ち着かない感じになってくるとは聞きますが…
子供が受験するかしないかによっても 学校を選んでもいいのかもしれないですね。 抽選で落ちてしまったとしても 通学区の学校には少なくても通えますから だめ元で申し込んでみてもいいのでは? |
10:
匿名さん
[2020-08-22 17:08:59]
メイツというブランドのマンション、初めて聞いたのですが
名鉄不動産なんですね。名鉄不動産だからメイツ?? プランは色々とあって、 しかもコンパクトなタイプから広いタイプまでいろいろと揃っている。 ファミリーをターゲットにしたいのかと思ったんですが 必ずしもそうでもないのか? |
|
11:
匿名さん
[2020-09-03 14:31:17]
綾瀬は千代田線の始発も出ているので、DINKSなどのニーズもあるのかもしれません。
千葉方面から来た千代田線だと、綾瀬から乗る時ってすでにもう人がとても多くて。 必ずしも座れなくてもいいけど 綾瀬始発だと、もう少し楽に行くことができるのではないでしょうか。 北千住で乗り換える人もいるけど、 そこまで多いわけでもないので…。 |
12:
匿名さん
[2020-09-08 20:14:44]
ここで坪290と予想されてますけど、高すぎないですか?
70平米6000万ですよ、皆さんはどれくらいの予算建てられてますか? てっきり坪200万程度で考えてました… https://www.takenote1101.com/entry/足立区・綾瀬のマンション「メイツ東綾瀬」現地 |
13:
匿名さん
[2020-09-13 18:34:00]
そんなに高いのですか?
ここの場合、駅までの道のりが正直そこまで良くないように思うので 安く出るのかと勝手に思い込んでいました。 どうなんだろう。さっぱり読めなくなってきましたが そういう価格帯かもしれないと思っておいたほうがいいかもしれないですね。 |
14:
マンション検討中さん
[2020-09-22 00:53:16]
営業が威圧的で、周りの物件のネガティブキャンペーンばかりで嫌気がさしました。
|
15:
検討板ユーザーさん
[2020-09-22 22:06:47]
>>14 マンション検討中さん
どんな、どこの物件のネガキャンしてるんですか? 正直駅遠でこの物件より、駅近の中古の方がリセールを考える上でよいと思いますが、どの点で優っていると営業の方は言っているのでしょうか。 とるに足らない最新設備でもついてるのでしょうか?笑 |
16:
マンション検討中さん
[2020-09-25 22:04:16]
まず北綾瀬のことをボロクソに言ってましたね。ここより、近くの大京さんのマンションの方が安いみたいですよ。
|
17:
匿名さん
[2020-09-25 22:45:13]
>>16 マンション検討中さん
北綾瀬はしゃあないとして、ここが坪単価250万するのはあり得ないですね。五反野のパークハウス買いますよ。 綾瀬縛りでも、ここより駅前の中古物件の方が安くていいと思いますね。 |
18:
匿名さん
[2020-10-11 15:23:47]
一応、始発駅に徒歩10分以内という
値段が高くなりやすい条件自体は揃っている。 だから、販売価格自体も高くしているのではないかと思います。 実際に現地行ってみて、それでいろいろと判断でしょうね。。 久しぶりに綾瀬に先日行ったのですが 昔よりも駅前がとてもきれいになっていました。 古い建物がなくなっているからかもしれません。 |
19:
マンション検討中さん
[2020-10-19 02:25:35]
千代田線綾瀬駅利用なら、大京さんが葛飾区で坪単価270万円超えたし、足立区綾瀬でもそれより高い値段での販売予定があるらしい。
メイツは土地の形と日当たりが良いと思いました。 |
20:
匿名さん
[2020-10-20 14:01:22]
マンションでも三方接道の角地というのは高く評価されるんですかね。
それに加えて駅から10分圏内、目の前が公園と立地の条件が良いですから安くなることはなさそうかな。 駅前が綺麗になったというのは朗報ですね。やはり気分よく住みたいもんですしね。 専用庭付きの一階は端の部屋だけ扉がついてるんでしょうか。これがあると便利そうです。 |
21:
匿名さん
[2020-10-31 20:17:14]
綾瀬駅東口再開発は2024年頃の開始ですか?
スミフさんの高層マンション計画などで、更にお値段も変わると思います。 |
22:
口コミ知りたいさん
[2020-10-31 20:45:29]
|
23:
匿名さん
[2020-11-05 09:24:59]
さまざまなバリエーションがそろっていますが中心となるのはファミリー世帯になりそうですね。
広いタイプで80㎡の平米数があるので子の広さなら十分だと思います。 あまり広すぎても、掃除が大変ですし核家族が増えているので平均的な広さがいいのかなと感じます。 リセールする場合でも平均的な広さが金額的にも売りやすいのかな |
24:
匿名さん
[2020-11-05 10:59:50]
|
25:
匿名さん
[2020-11-06 14:42:40]
住んだとたんに値下がりするっていいますよね。
中古価格は新築価格よりも下がるのは当然と思わないと。 ただ、老後、独居老人の場合は賃貸でマンションを借りられないこともあると聞きました。 M'sドアがいいなと思いました。ウォールドアや引き戸とはちょっと違うドアなんですね。お客さんが来た時に隠しておけるのがよさそう。テレワークの時も役立ちそうですよね。 |
26:
匿名さん
[2020-11-23 17:45:45]
綾瀬駅東口って再開発あるんですか?
今、住友のマンションを作っているところで工事をしているのだけは知っているけど 他にどういうのができるのかも見ておかないとです。 再開発があると、 周りの土地の資産価値もあがるというけど ここは最初からそれを折込で値段つけているような気も^^; |
27:
匿名さん
[2020-12-09 12:24:51]
綾瀬駅のまちづくりというのを検索すると
足立区役所のホームページの該当ページが出てきますよ。 これからの話しみたいですが、 いろいろと 大きなところで再開発の話は出ている。 資産価値がこれ以上上がるかどうかまではわからないけど、 暮らしやすくなっていけばいいのでは? |
28:
匿名
[2020-12-12 21:27:40]
|
29:
匿名さん
[2020-12-14 08:14:15]
近くに公園があって、緑があるので週末のお散歩や
子供がのびのびと遊べる環境は、とても良いなと感じます。 交通便や家の広さだけでなく、 日々をどのように過ごせるかがマイホームの条件だと思っています。 交通アクセス、環境どちらも当てはまる上でこの価格帯は安いのかなと感じました。 |
30:
匿名さん
[2020-12-28 17:34:06]
この辺りも足立区なんですね。
綾瀬駅の南側って葛飾区のイメージが強い。 ちょうど区境の近くなのかもしれませんが。 なんというか、 この辺りのイメージとしては古くからある住宅と 中小の工場が混在するエリアという雰囲気です。 かなりカジュアル。 小さい子供さんがいる家庭はどうなんだろうなぁ。 駅からの道のりは、おそらく比較的人通りはあるのではないかと 思います。 |
31:
匿名さん
[2021-01-19 16:22:50]
区の境にあると、大人は普通に生活できるからいいけれど、子供にとってはどうなんだろうと思うことはあります。特に学校に関してですね。ここからだと、まだ駅に行く途中に小学校があるのでいい方なのか?比較的交通量のある道は渡らないと行けないようなので、少なくてもそこだけは確認せねばならないでしょう。
|
32:
匿名さん
[2021-02-06 11:01:32]
区の境で気になることって、本当に子供関連くらいじゃないですか?
子育てサービス系というよりは、通学区の問題で。 子供がいる人だと、例えば区内の保育園の際は補助金の申請は楽だけと、またいでしまうと難しいとかもあるかも知れませんね。 |
33:
匿名さん
[2021-02-23 23:31:58]
確か、保育園とか幼稚園関係のことは区をまたぐと結構面倒だったように思います。
でも幼稚園とかの場合は特に、園バスの関係で、区をまたいだりなんていうのはよくありますよね。 多少面倒なくらいだ、と割り切って やっていけばまあ、気にならない範囲ではないかとは思う。 |
34:
匿名さん
[2021-03-08 15:47:00]
うちは子供がある程度大きくなってしまいましたが…
実体験としては、 区の端っこだと、保育園の選択肢が少なくなって厳しいなぁと思う。 申請を出すときって、基本的には住んでいる区で出します。 区内でも真ん中ぐらいだと わりとどこでも同じくらいの距離の場所で申請するから選択肢も多いのだけど、 区境だと、同一区内という志望順で出すときには難しいかも。 ここの場合ってでも、部屋の構成を見ていると ファミリーメインっていうよりは DINKSとか一人暮らしメインっぽくないですか? |
35:
匿名さん
[2021-03-23 17:25:24]
2LDKや1LDKもありますが、それなりに3LDKもあるので、ファミリー、単身者、DINKSすべてがここのマンションではターゲットだと思いますよ。特に、ワーウスペースを設けられるから、子育てしている人も安心!みたいなアプローチもしている。結局は、値段次第なところがあるんじゃないかな。綾瀬は始発駅ということもあり、全体的にマンション高めだけど。
|
36:
匿名さん
[2021-04-02 22:34:01]
綾瀬のタワマンの情報全然ないですね、あそこは坪単価400マンくらいでしょうか。
ここの購入層もかなり平均よりは所得高めでしょうからかなり競合するのかな |
37:
匿名さん
[2021-04-04 09:01:16]
4LDK6400万円台です。
これだけ見ると割高な気もしますけど、再開発があって人気のエリアならいいのかもしれないですね。 「一家に一室、ワークルームの時代」と書いてあります。 4LDKや3LDKの1部屋を使って在宅勤務の時に使うのは他でも見かけるかなと思いました。 高速インターネットはよく考えられていると感じました。 会社ではなく家で仕事すると、ネットワークが遅いと感じることが多いと聞きます。 コロナが明けても在宅勤務が増えるはずなので、インターネットを充実させたのは嬉しいです。 |
38:
匿名さん
[2021-04-14 22:28:05]
>>5216 匿名さん綾瀬駅西口に住友不動産シティハウス建築中です。
|
39:
匿名さん
[2021-04-16 14:16:45]
立地から考えると、この価格帯は妥当なのかなとは思います。
キッチンなどの設備もしっかり考えられていて使いやすそう。 東向きと南向きの物件があります。 南向きのほうが人気あるだろうなと思いますが 価格は階や向きで違いがあるのでしょうか。 |
40:
匿名さん
[2021-04-26 18:08:11]
今先着順になっているのは1LDK+2S~4LDKなのでほぼファミリー対象なのではと思われます。
一部屋仕事用にするとなるとディンクスにもちょうどいいのかな。 でもプランのところを見ると1LDK+2Sは出ていないのでもう売れてしまった感じでしょうか? F10タイプはちょっとプレミアムな感じですね。 家事室というのが気になりました。 主婦にとっての仕事部屋という感じでしょうか。 ルーフバルコニーにも出られる感じでイイなと思いました。 |
41:
検討板ユーザーさん
[2021-04-29 18:24:52]
シティテラス綾瀬が来ましたね、徒歩4分だそうです
|
42:
匿名さん
[2021-05-07 13:39:59]
駅から徒歩4分の住友不動産のマンション、ここと競合するんでしょうか。
ファミリー向けの部屋なら値段にして一千万は違ってきそうな予感がしますが…。 ここは既に先着順販売となり残り戸数も少ないので、新たに部屋を探し始める方なら シティテラスという選択肢も出てくるかもしれませんけど。 セレクト期限を見るとそろそろ上階も終了のようでした。完成までまだ随分先ですがこういうのってかなり早めなんですね。 |
43:
匿名さん
[2021-05-22 16:24:06]
住設を仕入れる都合もあるだろうし、それで早めに仕入れるのかも知れない。
いずれにしても、もうここの場合は オプションはほとんど締め切ってしまっている状態なんでしょう インテリアオプションで あとはいろいろとできるかもしれないですね。 |
44:
匿名さん
[2021-05-22 20:49:37]
|
45:
匿名さん
[2021-05-31 13:50:46]
あと7戸で完売になるのだと思われます。間取りとしてはどのタイプになるのか。
プランのページで公開されているのはAタイプ、Bタイプ、CタイプとF10タイプ。それらの中の7戸ということになるのだろうか。 F10タイプは最上階なのがわかるけど、A、B、Cは階数がわからないです。価格が高くて残っているのか、間取りの人気が他のタイプに集まったのか。 一番狭いCタイプは間取りとしては良さそうに思うけど、エレベーターが隣接してるので避けられたのかも。 どのタイプもアウトフレームが徹底してて気持ちいいです。 |
46:
匿名さん
[2021-06-14 18:57:40]
階数までは流石に話を直接聞きに行ったほうがいいような…
おそらく、それぞれ数は少なくなってきているでしょうから。 今日物件概要の更新があったんですが、まだ残り戸数かわっていなかったですね。 もしかしたら 特にまだ値下げとかしていないのかもなと感じました。 |
47:
匿名さん
[2021-06-29 15:19:42]
ワークルームの提案をしているけれど、
結構コロナで家の選び方は変わってきているように思う。 テレワークが今後はメインになる会社に勤めている場合は、 自宅で仕事するスペースが持てるかどうかってとこが重要になる。 ただ単に3LDKだからファミリーで、みたいな選び方にはならなくなるのかも。 |
48:
匿名さん
[2021-06-30 01:03:34]
|
49:
匿名さん
[2021-07-01 08:26:43]
テレワークによって劇的に暮らし方というのは変わってきていると思います。
ワークスペースがある間取が増えつつありますし、リビングで仕事をするにしても、 デスクといすを置くスペースがある間取りや、部屋の数も重要になってくるかな 今後の家選びもそれに沿って変化してきそうですね |
50:
通りがかりさん
[2021-09-11 00:15:41]
綾瀬って聞くと、日雇いとかでガラの悪いイメージしか無いが。
|
ずっと線路際の道を歩いていって、千代田線をくぐったところなんですね。
ここのあたりまでは
ギリギリ足立区のようです。
もうあの辺りだと葛飾区何だと思っていました。
駅からはまあまあの距離です。