公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1707/
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
有楽町線の入り口まではそこそこ近いですが、JRまで行こうとしたら相当時間がかかります。市ヶ谷駅利用では行きは下り、帰りはほぼずっと上りなのをどう捉えるかでしょう。立地としては高台の閑静な場所で、特に公園側は良さそうですが価格次第ですね。
所在地:東京都新宿区納戸町38番3(地番)
交通:東京メトロ南北線「市ヶ谷」駅 徒歩7分
東京メトロ有楽町線「市ヶ谷」駅 徒歩7分
都営地下鉄大江戸線「牛込神楽坂」駅 徒歩8分
総武・中央緩行線「市ヶ谷」駅 徒歩11分
東京メトロ東西線「神楽坂」駅 徒歩12分
間取:2LDK~3LDK
面積:55.2㎡~127.9㎡
(物件情報を追記しました。2020/07/22)
[スレ作成日時]2020-06-30 23:55:32
パークホームズ市ヶ谷ヒルトップレジデンス
1961:
マンション比較中さん
[2021-03-31 10:04:11]
説明会終わっても静かですね。
|
1962:
マンション検討中さん
[2021-03-31 11:55:54]
ルサンク以降、合同説明会は
禁忌ですか? |
1963:
匿名さん
[2021-03-31 11:58:05]
合同説明会回避は晴海(三井が幹事)以降。
|
1964:
検討板ユーザーさん
[2021-03-31 14:19:54]
|
1965:
マンション検討中さん
[2021-03-31 14:30:23]
契約者ホクホク、
振り込みのみは諦め? |
1966:
匿名さん
[2021-03-31 16:26:25]
|
1967:
マンション検討中さん
[2021-03-31 16:38:49]
この物件はルサンクと違って
再発売、少し遅れるけど実質一割引きで 買えるようですね。 |
1968:
匿名さん
[2021-03-31 16:47:53]
|
1969:
匿名さん
[2021-03-31 16:57:51]
|
1970:
匿名さん
[2021-03-31 16:59:35]
>再販売
引っかかった廊下どう対応するか説明あったのかな。 |
|
1971:
匿名さん
[2021-04-01 08:21:47]
|
1972:
マンション検討中さん
[2021-04-01 13:47:14]
説明会行った人良ければもっと詳しく聞かせてほしいです。再販の可能性はありますか?
|
1973:
通りがかりさん
[2021-04-01 16:09:48]
いつになるか分からないが、再販に向けて動いているようです。
|
1974:
マンコミュファンさん
[2021-04-01 20:21:10]
このスレは2人くらいしかいなそうですね笑笑
|
1975:
匿名さん
[2021-04-03 17:38:13]
三井にはこのような事態になったことへの反省はないのでしょうか?
|
1976:
匿名さん
[2021-04-03 18:05:29]
|
1977:
通りがかりさん
[2021-04-05 02:57:53]
|
1978:
匿名さん
[2021-04-07 17:03:20]
廊下の幅くらい安全側に考えて広げて建設工事をすればよかったのに。。。
|
1979:
マンション検討中さん
[2021-04-07 21:15:55]
説明会受けた方からの情報流出がないところから、納得いく説明と対応を受けたという事でしょう。
流石です。 |
1980:
匿名さん
[2021-04-07 21:46:10]
|
1981:
マンション比較中さん
[2021-04-07 21:48:00]
振り込み済み非契約者は
事実上補償なし? |
1982:
匿名さん
[2021-04-08 11:33:11]
|
1983:
匿名さん
[2021-04-08 11:35:11]
|
1984:
匿名さん
[2021-04-08 11:38:09]
>裁判したって勝てない
どうだろうね。審査会の議事録開示請求して、三井に勝ち目がないってわかってる状況で販売開始していたのなら不法行為で、検討に要したコストを請求できるかも。 |
1985:
匿名さん
[2021-04-08 12:18:27]
>>1984 匿名さん
請求に要するコスト時間 > 検討に要したコスト時間 となり、且つ金一封ですら勝ち取れない可能性が高いですが、制度的にはどんな請求も可能なので、お金と時間に余裕のあるマニアの方はどうぞ。 |
1986:
匿名さん
[2021-04-08 12:33:10]
>請求に要するコスト時間
とれるかどうかは別として損害賠償は裁判費用も請求できる。 |
1987:
匿名さん
[2021-04-08 13:35:12]
>>1986 匿名さん
横から失礼。 賠償で取れる裁判費用って、実際に請求に要するコストの一部でしかない。 1985さんはそのこと分かってて、「敢えて請求に要するコスト」って書き方したのではないかと。 |
1988:
通りがかりさん
[2021-04-08 15:45:13]
裁判起こして記者クラブで記者会見すれば
雑誌等のメディアに載るのではないかな |
1989:
匿名さん
[2021-04-08 15:48:22]
>>1984 匿名さん
設計者のIAO竹田設計も廊下幅の違法のまま三井不動産に建設工事をさせてはいけないと思うが。 |
1990:
匿名さん
[2021-04-08 16:11:02]
|
1991:
通りがかりさん
[2021-04-08 16:25:38]
>>1990 匿名さん
いいえ。審査会で建築確認が取消しされるようなマンションを売った不動産業者と堂々と闘えば、それを支持する人が少なからずいるでしょうから。 |
1992:
匿名さん
[2021-04-08 21:43:30]
1円賠償裁判起こして、対応の是非を問うってのもあるよね。
|
1993:
匿名さん
[2021-04-09 00:11:21]
三井を悪者にしたい人が多いようですが、残念でしたね。
今回はデベが一枚上手でした。 シティタワー恵比寿のようにデベが負けるような事態にはならなかったみたい。 |
1994:
匿名さん
[2021-04-09 07:49:42]
|
1995:
匿名さん
[2021-04-09 07:50:03]
悪者にしたいじゃなくて、三井が自ら問題を起こし悪者になった。
|
1996:
匿名さん
[2021-04-09 07:57:58]
>1993
三井もエントランスホールの上階で音が響くのは瑕疵かで争って負けた事例があるよ。話し合いではなく裁判で戦いましょうって態度。横浜の杭問題なんてゼネコンとの費用分担でもめてグループ会社で訴訟沙汰。 すみふは問題起こしても認めないよね。三ツ沢の杭の時なんて手すりがずれてるのを住民が指摘しても問題ないと逃げて、住民が自腹で調査して問題があることを見つけてもなかなか対応しなかった。 |
1997:
匿名さん
[2021-04-09 08:00:01]
今回は建設審議会で争ってる間に販売開始したのが失敗。素直に指摘を認めて設計変更して販売すれば何の問題もなかった。
|
1998:
匿名さん
[2021-04-09 10:18:26]
結局のところ、三井はなんで建築基準法違反を指摘されているのに販売を強行したの?
これまでも何度かあったけど問題無かった。今回も大丈夫だろうということだったのかな? |
1999:
匿名さん
[2021-04-09 10:21:00]
|
2000:
匿名さん
[2021-04-09 13:03:30]
ル・サンク小石川でNIPPOが建築審査会で違法の追及がされているマンションを販売して購入者とトラブルになったことを三井不動産が知らないはずがないのだが。
建築審査会の判断が出る前に売ってはいけない。 |
2001:
口コミ知りたいさん
[2021-04-09 20:00:37]
建築確認取消は、Hpへ通じる廊下幅が狭い1.2Mのこと。
契約者には、新宿区と協議してきめたと説明してるらしい。 |
2002:
口コミ知りたいさん
[2021-04-09 20:10:28]
両側居室なのに1.6mでなくて1.2mでいいですすって新宿区はいうのですか?
|
2003:
匿名さん
[2021-04-09 20:59:54]
> 契約者には、新宿区と協議してきめたと説明してるらしい。
そのことを示す客観的証拠はあるのでしょうかねえ? |
2004:
口コミ知りたいさん
[2021-04-09 21:02:34]
IAO竹田設計がそう主張しているだけと違うの?
|
2005:
匿名さん
[2021-04-09 23:35:58]
三井さん、最高です。感謝感激雨霰。
|
2006:
マンション検討中さん
[2021-04-09 23:56:58]
契約者さん?
再売出しは、買うの? |
2007:
匿名さん
[2021-04-10 13:55:04]
|
2008:
通りがかりさん
[2021-04-10 14:31:30]
三井不動産が自分は誤っていないと考えるなら、建築審査会の裁決の取消しを求めて裁判所に訴えるはずだよね。その訴えをしてるの?
|
2009:
坪単価比較中さん
[2021-04-10 14:33:27]
|
2010:
マンション比較中さん
[2021-04-10 14:47:41]
慰謝料なら非課税なのだが。。。
|