公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1707/
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
有楽町線の入り口まではそこそこ近いですが、JRまで行こうとしたら相当時間がかかります。市ヶ谷駅利用では行きは下り、帰りはほぼずっと上りなのをどう捉えるかでしょう。立地としては高台の閑静な場所で、特に公園側は良さそうですが価格次第ですね。
所在地:東京都新宿区納戸町38番3(地番)
交通:東京メトロ南北線「市ヶ谷」駅 徒歩7分
東京メトロ有楽町線「市ヶ谷」駅 徒歩7分
都営地下鉄大江戸線「牛込神楽坂」駅 徒歩8分
総武・中央緩行線「市ヶ谷」駅 徒歩11分
東京メトロ東西線「神楽坂」駅 徒歩12分
間取:2LDK~3LDK
面積:55.2㎡~127.9㎡
(物件情報を追記しました。2020/07/22)
[スレ作成日時]2020-06-30 23:55:32
パークホームズ市ヶ谷ヒルトップレジデンス
1866:
検討板ユーザーさん
[2021-03-23 14:10:48]
|
1867:
匿名さん
[2021-03-23 14:17:54]
>>1865 検討板ユーザーさん
ル・サンク小石川は氷山の一角で、建築審査会で建築確認取り消し裁決が下りることがよくありますね。 問題は、建築審査会で違法との判断がされるようなマンションを三井やNIPPOが販売したこと。推定無罪なんて甘いことを書いている人もいるが、コンプライアンスが問われる大きな問題です。 |
1868:
通りがかりさん
[2021-03-23 21:19:12]
どなたか、ことの顛末をある程度まとめてくれたらTwitterにリンクを貼り付けることはできますよ!Twitterでは呟きがほぼ無い状況下、でもインプレッション見る限り興味ある人はそこそこいる感じです。
|
1869:
マンション検討中さん
[2021-03-23 21:34:12]
わざわざ個別説明会に行く
手付け振り込み者(非契約者)、 多いの? |
1870:
匿名さん
[2021-03-23 21:53:33]
|
1871:
マンション検討中さん
[2021-03-24 16:04:07]
年単位の竣工遅れになりそう?
|
1872:
匿名さん
[2021-03-24 19:03:11]
|
1873:
マンション比較中さん
[2021-03-24 19:31:47]
建築確認取り消し → 再確認取得
の史上最短記録は 何か月ですか? |
1874:
匿名さん
[2021-03-24 20:03:11]
再販売するなら説明会で想定スケジュールは伝えるんじゃない。優先販売するにしてもいつになるかわからなかったら待つかどうか判断できない。
|
1875:
匿名さん
[2021-03-26 07:52:20]
建築審査会で審議中ってことは違法である可能性を認識していた中での販売。解約の場合、契約書に規定された通りの倍返しでなく、楽しみにしていたマイホームがなくなったという精神的被害を請求できないのかな。
|
|
1876:
マンション比較中さん
[2021-03-26 08:11:05]
同感です。
違法だと追及されていた箇所について、三井不動産が建築審査会に対してどのような主張をしたのか明らかにするべきだと思います。 |
1877:
匿名さん
[2021-03-26 11:20:19]
第三者が違法の恐れありと審査会に申し立てを続けたら、永遠に販売できないの?
|
1878:
匿名さん
[2021-03-26 11:23:12]
審査中は販売できるでしょ。ここがそうだった。
まあ、次もやるかは三井しだい。 |
1879:
匿名さん
[2021-03-26 11:35:47]
審査中は販売できないってなると、ライバルが販売妨害工作として申請乱発ってなるかもね。
ただ、検討者が判断できるようにせめて審査中はその旨の周知は義務化すべき。 |
1880:
マンション検討中さん
[2021-03-26 13:33:31]
建築確認取り消し請求審査中って、
重説に記載義務ないの? |
1881:
マンション検討中さん
[2021-03-26 14:53:03]
契約者もまだ少ないし、プレミアム住戸だけだろうから、個別にネゴったんじゃないかね。どんな見返りがあったのか気になるけど。
|
1882:
マンション検討中さん
[2021-03-26 16:11:05]
一番惜しいことをしたのは、
Hp2Fに要望書を入れながら キャンセルした人でしょうか |
1883:
匿名さん
[2021-03-26 20:31:47]
これ絶対誰かが声を上げればニュースになりそうやのにやっぱ口止め料めっちゃ高いのかな
|
1884:
マンコミュファンさん
[2021-03-26 20:43:37]
|
1885:
匿名さん
[2021-03-26 21:38:29]
|
1886:
匿名さん
[2021-03-26 23:49:01]
やっと解決の糸口が見えてきましたね!
さすが三井、ちゃんとしてる。 |
1887:
マンション検討中さん
[2021-03-26 23:54:37]
どういう内容なの?
|
1888:
匿名さん
[2021-03-27 06:14:43]
直床は?
|
1889:
通りがかりさん
[2021-03-27 11:14:40]
|
1890:
検討板ユーザーさん
[2021-03-27 11:57:35]
|
1891:
マンション比較中さん
[2021-03-27 12:33:09]
三井はちゃんとしているというには、建築審査会で建築確認取り消し裁決を受けたりしないように、全物件を再チェックしましたというプレス発表をするべき。
IAO竹田設計が係ったものは最低でも再チェックするべきでは? |
1892:
匿名さん
[2021-03-27 14:25:41]
三井さん、感謝しています。
|
1893:
口コミ知りたいさん
[2021-03-27 23:33:19]
|
1894:
マンション検討中さん
[2021-03-27 23:58:00]
倍返し?
|
1895:
マンション検討中さん
[2021-03-28 17:35:43]
NIPPOと三井、
どこで差がついたか |
1896:
マンション検討中さん
[2021-03-28 21:23:30]
本日説明会に参加しましたが、契約者には手付金倍返しにもかかわらず、契約前の検討者には何も補償はありませんでした。今後の対応は弁護士に相談しようと思います。
|
1897:
匿名さん
[2021-03-28 21:57:37]
>>1896 マンション検討中さん
法律に基づいた対応ですね。契約者は正直美味しかったでしょうね。 手付倍返しということは、手付解除ということですから、一旦白紙にして仕切り直すのか、それとも計画自体が白紙になり撤退するのか、そちらの方に興味があります。 |
1898:
匿名さん
[2021-03-28 22:02:49]
>>1896 マンション検討中さん
メディアにアピールする方がいいのでは? |
1899:
マンション検討中さん
[2021-03-28 22:10:03]
廊下幅の違法で建築確認が取り消されたのは情けない話。三井がちゃんとしたデベだったら設計変更しないで建設工事を進めるようなことはしないだろう。
|
1900:
匿名さん
[2021-03-28 23:04:50]
事情は皆さんが妄想しているほど、デベだけが責任あるような状況じゃないみたいですね。
三井を責めたいような方が多いみたいですけど、残念ながら彼らの方が一枚上手でしたね。 |
1901:
口コミ知りたいさん
[2021-03-28 23:29:29]
ここどうするんだろうね。手付金倍返しとかは契約書通りの話なのであんまり興味ないけど、今後の計画の行方が気になるわ。計画変更で再販売あってもコストが嵩むだろうし、設計で廊下幅変更による販売可能面積も減るだろうし、結構な値上げがあるだろうね。
|
1902:
匿名さん
[2021-03-29 09:25:06]
|
1903:
匿名さん
[2021-03-29 09:38:06]
>1891
意図的かどうかは別として問題をスルーしてたわけだから自己チェックではあてにならないかな。地所が南青山でやらかしたあと他物件の契約者には再チェックして問題ありませんって連絡して数か月後に同じ問題が発覚。第三者検証しない限り安心はできない。 |
1904:
匿名さん
[2021-03-29 10:14:21]
|
1905:
匿名さん
[2021-03-29 10:14:37]
|
1906:
匿名さん
[2021-03-29 10:15:58]
1ヶ月後にはまた状況が変わっている可能性があるということ、また本物件への想いが強いこともあり、まだ住むことも諦め切れずどうしていいのか悩んでいます。
|
1907:
匿名さん
[2021-03-29 10:21:22]
悩ましいのは弁護士に相談したところで、契約「前」だった我々が何かしらの補償を得ることができるのかどうか甚だ疑問なのです。
実損は交通費と仕事を休んだくらいのもんで、交通費に関しては三井が補填すると言っているので、もうこれは心理的な悔しさや、やるせなさしかないわけで、 そうすると弁護士に依頼したところで、何も得るものがないようにも思うのです。 |
1908:
匿名さん
[2021-03-29 10:24:11]
契約前なんだから倍返しは無理ですよね。
三井は誠実に誠実に対応していると思いますよ。 |
1909:
匿名さん
[2021-03-29 10:28:03]
三井が不法であることを承知で販売していたってことを立証できれば、慰謝料は取れるかもね。まずは審査会の議事録の閲覧からかな。
|
1910:
匿名さん
[2021-03-29 10:42:47]
>三井は誠実に誠実に対応していると思います
建築審査会で審査中に販売していて誠実とは噴飯もの。横浜の時もあったけど情報誘導始まったかな。三井って露骨。こういうところが誠実でない。 |
1911:
検討板ユーザーさん
[2021-03-29 10:55:20]
>>1907 匿名さん
おっしゃる通りだと思います。 契約前だったであろう方が弁護士に相談と言っても何を相談するのだろうと思っていました。 不法行為を立証して慰謝料といってもそこまでするかと思いますしね。弁護士にほとんど持っていかれて終わりですから。 |
1912:
匿名さん
[2021-03-29 10:59:24]
法廷闘争潰し始まったか。不法行為に対する損害賠償だと弁護費用も請求できる。
|
1913:
マンコミュファンさん
[2021-03-29 11:07:20]
契約前の人は文句言ってもムダだよね。残念だけど。
|
1914:
匿名さん
[2021-03-29 11:09:37]
争点としては、審議会の裁決から手付金振り込みまでの期間に手続き止められなかったかかな。契約手続きは止められたわけだから。
|
1915:
匿名さん
[2021-03-29 11:32:36]
数年待ってもこのマンションに住みたいんですよね、、、反対運動があったとしても。愚かな執着だとは分かっているのですが。
と考えると、やはり弁護士に相談するとかではなく、黙って待つしかないなと思ってしまう。お金貰えばいいって話でもないんですよね。貰えたらそれはそれで嬉しいは嬉しいですけど。最終的に色々が解決して、売り出しになった時に、価格がどれくらい上乗せになるのかも心配です。 |
ここで設計会社に文句を垂れていても何も影響ないと思うよ。結局、デベ側が今後どうするか公式見解を出さない限り、このスレは妄想を語る場にしかならないよね。