三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ市ヶ谷ヒルトップレジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 納戸町
  6. パークホームズ市ヶ谷ヒルトップレジデンス
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2023-07-24 16:10:01
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1707/
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

有楽町線の入り口まではそこそこ近いですが、JRまで行こうとしたら相当時間がかかります。市ヶ谷駅利用では行きは下り、帰りはほぼずっと上りなのをどう捉えるかでしょう。立地としては高台の閑静な場所で、特に公園側は良さそうですが価格次第ですね。


所在地:東京都新宿区納戸町38番3(地番)
交通:東京メトロ南北線「市ヶ谷」駅 徒歩7分
        東京メトロ有楽町線「市ヶ谷」駅 徒歩7分
        都営地下鉄大江戸線「牛込神楽坂」駅 徒歩8分
        総武・中央緩行線「市ヶ谷」駅 徒歩11分
        東京メトロ東西線「神楽坂」駅 徒歩12分
間取:2LDK~3LDK
面積:55.2㎡~127.9㎡

(物件情報を追記しました。2020/07/22)

[スレ作成日時]2020-06-30 23:55:32

現在の物件
パークホームズ市ヶ谷ヒルトップレジデンス
パークホームズ市ヶ谷ヒルトップレジデンス
 
所在地:東京都新宿区納戸町38番3(地番)
交通:東京メトロ南北線 「市ケ谷」駅 徒歩7分
総戸数: 64戸

パークホームズ市ヶ谷ヒルトップレジデンス

1784: 匿名さん 
[2021-03-16 16:59:08]
>>1781 口コミ知りたいさん
そもそも軽いノリのブログで、軽率だとは思うけど、悪質とはまったく思わないなあ。特に三井物件だけに誘導してるとかなら別だけど、お隣のパークハウスもおすすめしてたし、ブリリアシティ西早稲田なんかも強く推してるし。
っていうか、君の論理で行くと、この物件を高く評価した日経新聞こそが悪質新聞だってことになるんじゃないの? むしろ日経と正面から戦ってみたら?
1785: 匿名さん 
[2021-03-16 17:18:21]
>>1784 匿名さん
日経新聞の新築マンションtop30には物件名と所在地、主幹事、主要路線、駅、徒歩分数、総戸数しか書かれておらず、
竣工時期にすら触れられていないのですが、
どちらに仕様の虚偽記載があったのでしょうか。
私が違う記事を見ていたのであれば申し訳ございません。
1786: マンション検討中さん 
[2021-03-16 17:22:17]
建築確認取り消しが
契約の週末直前だったので、
三井は数億助かったの?
1787: 匿名さん 
[2021-03-16 17:29:41]
>1785

審査会での議論の真偽の流れである程度は結果がわかってたはずなのに販売続けてたってのが問題。ヒューザーが偽装が内部で分かった時点で契約してたのと同様に悪質。
1788: マンション検討中さん 
[2021-03-16 17:41:03]
廊下幅って、知識のある人が図面見れば
一目とちゃうの?
1789: 匿名さん 
[2021-03-16 17:46:08]
1790: 検討板ユーザーさん 
[2021-03-16 17:47:33]
ここでの検討は興味深く拝見していますが、大勢に影響を及ぼすまでに至っていないのが何とも歯痒いですね。このまま対外的には何もなくシャンシャンと終わりそう。
1791: 匿名さん 
[2021-03-16 17:57:55]
>>1781 さんは商品仕様のところで嘘書いて煽るのが悪質って言ってるのに、
なぜ販売中止の話まで出てくるのか。
1792: 匿名さん 
[2021-03-16 18:26:05]
>1790

トラブルあっても喉元過ぎたらだからね。消費者が賢くなって、トラブル事例をきっちりチェックして物件判断するようにならないと変わらないでしょ。

横浜の杭物件も建て替えが終わってやっと住み替え。誰も気にしちゃいないでしょ。
1793: 匿名さん 
[2021-03-16 18:28:37]
>>1791 匿名さん

嘘じゃなくて単なる間違いでは?
煽りを目的として故意で誤った情報を流したわけではない。
故意だったって証明できますかね?
1794: マンション検討中さん 
[2021-03-16 18:50:37]
この件に関して私はブロガー氏に瑕疵はないとは思ってるけど

[一部テキストを削除しました。]
1796: 匿名さん 
[2021-03-16 19:31:13]
[No.1795と本レスは、削除に関する話題のため、削除しました。管理担当]
1797: 匿名さん 
[2021-03-16 19:39:31]
>>1793 匿名さん

結果か全てなんですよ。
間違って人を轢いても重罪なんですよ。
1798: 匿名さん 
[2021-03-16 19:43:26]
> 廊下幅って、知識のある人が図面見れば
一目で分かりますね。

法令で定める基準に適合してないことが分からない者を建築士として雇っている建築士事務所が設計したことになるし、民間確認検査機関の目もフシアナということになります。
1799: 匿名さん 
[2021-03-16 21:13:21]
該当箇所がHpの前の廊下で、両側住戸に該当するかがポイントだったら、百歩譲って建築確認の時に見落としたとしても建築審査会に申請があった時にダメだってわかるでしょ。これで通そうとしたのが不思議。相当、悪質だと思うが。
1800: 匿名さん 
[2021-03-16 22:08:36]
建築審査会制度が機能している事例です
1801: 匿名さん 
[2021-03-16 22:17:35]
>1800

機能はしたけど、審査に1年かけるほどの内容だったのかな。早く結論出ていれば被害者は出なかった。
1802: 匿名さん 
[2021-03-16 22:50:11]
令和2年10月14日付の変更確認があったために、裁決が延びたと思いますけど。
1803: 匿名さん 
[2021-03-16 22:56:17]
ル・サンク小石川のスレで、2014年2月に口頭審査の予定だったのが、そのタイミングでデベが変更確認を申請して2014年3月に変更確認がされ、口頭審査が延期になったと書かれてました。ここの変更確認も裁決を延ばすことになったと思われます。
1804: 匿名さん 
[2021-03-16 22:58:56]
変更確認をするのなら、建築審査会で違法とされた箇所をしっかりと修正すればよかった話だと思いますよ。
1805: 匿名さん 
[2021-03-16 23:12:39]
>1804

だよね~。問題ヶ所を修正していない変更確認で、引き伸ばしって明らかならその時点で却下すればいいのに。
1806: 匿名さん 
[2021-03-17 11:59:40]
水曜日だからか書き込みパタッと止まったね。ちゃちゃを入れていたのはライバルさんか。

審査会に申請したのも。
1807: マンション検討中さん 
[2021-03-17 12:14:58]
説明会まで、動きなしでしょうか。
1808: 匿名さん 
[2021-03-17 13:25:24]
>>1806 匿名さん
違反建築物の建築確認が取り消されないといけないから、ここが建築審査会の審査請求事件になったのはよかったと思いますよ。
1809: 匿名さん 
[2021-03-17 13:58:42]
>1808

自白したようなものだね。

違反といっても共用廊下の幅って避難路確保の為でしょ。第三者が審査を申請するのって建築止めたい手段として制度を利用してるだけ。モデルルーム来場者に避難路狭いから危ないよって教える方が親切だと思うけど。

地盤面を操作しての高さ制限違反や地下室マンションなら阻止したいのわかるけど。
1810: 匿名さん 
[2021-03-17 14:29:00]
避難路に不備があるマンションを建てて売っているのが不適切な行為だってこと分かってないなあ。
1811: 匿名さん 
[2021-03-17 14:33:14]
>1810

不適切なことは確かだけど、阻止したのは正義の為ですか。違うでしょってこと(笑)。
1812: マンション検討中さん 
[2021-03-17 14:34:47]
避難路が狭い違法建築で、
それに気付いてるけどこのまま作るから、
気をつけてねって、
親切に教えてあげるんですね。
1813: 匿名さん 
[2021-03-17 14:49:53]
近隣住民が建設阻止のために建築確認取り消しに動くってのは過去にもあるけど、反対の幟とか立てて示威活動もするよね。

ここみたいにステルスだと契約者はびっくり。
1814: 匿名さん 
[2021-03-17 15:06:43]
ここみたいに平然と廊下幅が基準を満たさないマンションを売っていると契約者はびっくり。
1815: 匿名さん 
[2021-03-17 15:40:47]
あちらさんも過去にはびっくりな事件起こしてたよね。大手だから安心ってのは都市伝説と同じか。
1816: 匿名さん 
[2021-03-17 15:58:56]
ここ地下室マンションですけど
1818: 職人さん 
[2021-03-17 16:07:57]
>>1817 職人さん
Googleマップを見て思ったのですが
敷地の南側の道路の幅が広くなく、コーナーの多い道路の形をしていて、消防車が安全に通り抜けたり、方向転換できないとされて、建物からの避難というより、火災の時の消防活動に支障があると考えられるということを見直しを行う過程で判断されたという事はないでしょうか。
この敷地のそばで仕事をしたときに、同じ判断を新宿区にされて苦労したことがありまして。。。。このように考えて次第です。
1819: 匿名さん 
[2021-03-17 16:28:34]
南側の前面道路から2メートル後退して歩道を提供するべき。そうすれば災害時には消防車が通行しやすくなる。
1820: 匿名さん 
[2021-03-17 16:37:52]
接道要件は満たしてたからつけなかったんでしょ。いまさら近隣のフリ? 以前もあったけどバレバレ。
1821: 匿名さん 
[2021-03-17 16:43:38]
敷地面積に含められるような歩道状空地を南側道路沿いに設けていれば地域への貢献になるよね。
1822: 匿名さん 
[2021-03-17 16:49:52]
>歩道状空地

総合設計制度使われると、高さ制限や容積率の緩和受けられるからプラマイどっちになるかな。
1823: 匿名さん 
[2021-03-17 18:38:04]
総合設計制度を使わないのでも歩道状空地を設ければいいと思う。世田谷区では条例(住環境条例)でこの規模の建築物に2メートル幅の歩道状空地を設けさせているし、歩道状空地は建築敷地だから延べ面積が減るわけでない。
1824: 匿名さん 
[2021-03-17 19:44:47]
義務である廊下削る三井が、ボランティアで歩道状空地なんて無い無い(爆笑)。
1825: 匿名さん 
[2021-03-17 19:57:01]
しかも建築審査会で廊下の幅が不足していると追及されても販売を続けていた。
1826: 匿名さん 
[2021-03-17 22:41:34]
IAO竹田設計もデベの言いなり
1827: 匿名さん 
[2021-03-17 23:25:20]
若葉マークの**と化しているね。
月末に個別説明会の内容が明らかになるまでは、同じような話の繰り返しかな。
1828: 匿名さん 
[2021-03-18 02:24:20]
パークホームズ市ヶ谷ヒルトップレジデンスに何かあったんか?
説明がないからさっぱり分からんのやけど
https://twitter.com/marlooonbrando/status/1371824655649050625
1829: 匿名さん 
[2021-03-18 12:50:22]
今朝も静かだね。明日になってとなったら完全アウト。
1830: マンション検討中さん 
[2021-03-18 13:43:51]
何がアウト?
1831: マンション検討中さん 
[2021-03-19 19:58:50]
今日からアウト?
1832: マンション検討中さん 
[2021-03-20 09:07:43]
月末まで動きなし?
1833: 匿名さん 
[2021-03-20 17:54:57]
晴海のように購入者は結束しないのですか?
1834: 匿名さん 
[2021-03-20 18:01:37]
>1833

三井がどういう対応するか説明する前に、結束してどうするの?

晴海も1000戸契約して、20人って結束って程でもないけど。
1835: 検討板ユーザーさん 
[2021-03-20 18:13:04]
>>1834 匿名さん
匿名掲示板ではいくらでもイキがれるけど、名前や顔出しになると途端に引いてしまうのはしょうがないよね。デベと本気で戦う気がある層なんてほんの一握りだよね。
1836: 匿名さん 
[2021-03-20 18:20:42]
>1835

晴海は賛同者増やすって努力しなかったからね。晴海のやり方の手本としていたマスタビューでは途中経過を報告して後から加わる賛同者を募るってやってたけど、晴海は一度募集した後は終始クローズだった。
1837: 検討板ユーザーさん 
[2021-03-20 19:04:51]
>>1836 匿名さん

いずれにしても旗振り役の契約者がいなければ何も進展しないよね。ここは契約者自体少ないから尚更状況は変わらないと思うよ。
1838: マンション検討中さん 
[2021-03-21 00:29:46]
廊下を広げて再販売?
1839: 匿名さん 
[2021-03-21 13:19:19]
全戸で共有持ち分が変わるけどね。
1840: マンション検討中さん 
[2021-03-21 13:27:02]
反対派も、
竣工を少し遅らせただけに終わった?
1841: 匿名さん 
[2021-03-21 13:41:31]
ここ反対運動あったのかな? 反対運動だと普通、幟立てて反対してますってやるけどここ無かったよね。ライバルさんの妨害のような。それであれば大成功。
1842: マンション検討中さん 
[2021-03-21 14:09:27]
>>1841 匿名さん
ライバルの妨害にしたい人が定期的に出てくるけど、公になって問題になるリスク冒してまで妨害するメリットないでしょ。デべが近隣住民だって説明してるんじゃなかったっけ?
1843: 匿名さん 
[2021-03-21 14:12:09]
そりゃ表立ってはできないから代理人立てるでしょ。
1844: 匿名さん 
[2021-03-21 15:44:53]
建築審査会で違法な箇所を指摘されているのに計画変更せず、販売してしまってから、建築確認取り消し裁決を受けて工事中断するというのは、デベの姿勢に問題ありだと思うのですけど。三井不動産ってそういう業者だったのですかね。
1845: 匿名さん 
[2021-03-21 18:55:18]
財閥系にモラル求めるのが間違いかな。どこもたたけば埃が出る。
1846: 匿名さん 
[2021-03-21 21:23:18]
モラルというよりコンプライアンスの問題。購入者は三井不動産のコンプライアンス部門に苦情を言っていいと思う。
1847: 匿名さん 
[2021-03-21 23:14:34]
大本営発表は変更計画で問題点は改善されたと理解し、販売開始いたしましたじゃない。

審査会の申請内容と変更計画で変更されたヶ所を突き合わせばすぐばれる嘘だけど。
1848: マンション比較中さん 
[2021-03-21 23:48:27]
三井不動産のコンプライアンス部門が
この物件のことを把握してない可能性あるの?
1849: マンション比較中さん 
[2021-03-22 01:34:45]
係争中の物件を販売してはいけないです。
1850: 匿名さん 
[2021-03-22 01:43:59]
>1849

そういったルールが無いからこういった問題が起きるんだろうね。建築審査会で審査中ってことは重要事項として説明義務を課さないとだめかも。
1851: 匿名さん 
[2021-03-22 10:41:39]
ル・サンク小石川でNIPPOがやったことと同レベルだな
1852: 匿名さん 
[2021-03-22 10:46:15]
ルサンクは避難路に対する解釈が争点になってたけどここはどうなんだろうね。審査会の議事録の内容が明らかにならないとわからないかな。

1853: 匿名さん 
[2021-03-22 11:07:04]
争いになっているなら、建築審査会の判断がされてから販売するべき。
ルサンクも、ここも、違法か合法かの決着がつくまで販売してはいけなかったと思う。
1854: 匿名さん 
[2021-03-22 13:54:48]
結論出るまでは推定無罪だからね。まあ、デベも契約解除で手付金倍返しってペナルティ受けるわけだし。問題なのは契約手続きの途中で手付金を受け取ったこと。契約は止められたわけだから、手付金受付も止められなかったのか。
1855: 匿名さん 
[2021-03-22 14:02:38]
>1952

Hpの前の廊下を両側住戸でないと主張するのは明らかに無理なような。突き当りを玄関にしてたら微妙ってところだったが。
1856: 匿名さん 
[2021-03-22 14:26:06]
両側住戸だと複数戸から避難するから広くって規定を、HpとIだけだから十分と主張したのかな。

三井って何をもって通せると判断したのか。
1857: 匿名さん 
[2021-03-22 15:17:44]
廊下幅が違反していると知りませんでしたでは済まない話だと思いますね。
1858: マンション検討中さん 
[2021-03-23 00:22:33]
貧乏臭い借地でないからと思っていたのに残念でした。加賀町界隈ではもう望めないでしょうから他を当たりましょう。
1859: マンション検討中さん 
[2021-03-23 00:51:37]
>>1858 マンション検討中さん
某定借物件を貶めたかったのでしょうけど、目論見通りにいかず残念でしたね笑
1860: 評判気になるさん 
[2021-03-23 02:32:50]
>>1836 匿名さん

「デベと本気で戦う気がある層なんてほんの一握り」とあるように、募っても本気になれる人は少ないってのが本当のところ。殆どの日本人は従順で長いものに巻かれるんであって、声を上げない人がいくら集まっても元気玉はうてません。
1861: マンション検討中さん 
[2021-03-23 11:40:14]
メディア報道ないまま
逃げきり?
1862: 匿名さん 
[2021-03-23 13:37:09]
>1861

圧力かけたのか忖度したのか。ここでも文春に頑張ってほしい。
1863: 匿名さん 
[2021-03-23 13:37:11]
>>1858 マンション検討中さん
IAO竹田設計による設計の信頼性が低下しましたね。
そのことを強調してはいかがかと。
1864: 匿名さん 
[2021-03-23 13:38:16]
>>1862 匿名さん

取材リクエストの投稿方法
https://www.tokyo-np.co.jp/tsearch_guide
1865: 検討板ユーザーさん 
[2021-03-23 14:06:38]
>>1862 匿名さん

圧力も忖度もハナからないよ。そもそもマスコミにタレ込む契約者もいなかったんじゃないかな。上にもあるように長いものに巻かれる的な感じで。仮にいたとしても、相手にされなかったんじゃないかな。マスコミが興味を示せばこの一か月の間に報道されてるでしょ。ルサンクとは規模が違うしね。
1866: 検討板ユーザーさん 
[2021-03-23 14:10:48]
>>1863 匿名さん

ここで設計会社に文句を垂れていても何も影響ないと思うよ。結局、デベ側が今後どうするか公式見解を出さない限り、このスレは妄想を語る場にしかならないよね。
1867: 匿名さん 
[2021-03-23 14:17:54]
>>1865 検討板ユーザーさん
ル・サンク小石川は氷山の一角で、建築審査会で建築確認取り消し裁決が下りることがよくありますね。
問題は、建築審査会で違法との判断がされるようなマンションを三井やNIPPOが販売したこと。推定無罪なんて甘いことを書いている人もいるが、コンプライアンスが問われる大きな問題です。
1868: 通りがかりさん 
[2021-03-23 21:19:12]
どなたか、ことの顛末をある程度まとめてくれたらTwitterにリンクを貼り付けることはできますよ!Twitterでは呟きがほぼ無い状況下、でもインプレッション見る限り興味ある人はそこそこいる感じです。
1869: マンション検討中さん 
[2021-03-23 21:34:12]
わざわざ個別説明会に行く
手付け振り込み者(非契約者)、
多いの?
1870: 匿名さん 
[2021-03-23 21:53:33]
>1869

どうだろうね。売主事由の解約の場合、再販売する時に優先権付けるってのがパターン。

契約前の場合、手付金返金でお終いか、優先権あるのか確認しに行く人もいるんじゃない。
1871: マンション検討中さん 
[2021-03-24 16:04:07]
年単位の竣工遅れになりそう?
1872: 匿名さん 
[2021-03-24 19:03:11]
>1871

三井次第かな。

Hpの前の廊下を広くするだけなら、HpとGの壁をはつってセットバックするだけだから時間かからないんじゃない。柱ないからできるでしょ。あるいはIの玄関を動かすか。
1873: マンション比較中さん 
[2021-03-24 19:31:47]
建築確認取り消し → 再確認取得
の史上最短記録は
何か月ですか?
1874: 匿名さん 
[2021-03-24 20:03:11]
再販売するなら説明会で想定スケジュールは伝えるんじゃない。優先販売するにしてもいつになるかわからなかったら待つかどうか判断できない。
1875: 匿名さん 
[2021-03-26 07:52:20]
建築審査会で審議中ってことは違法である可能性を認識していた中での販売。解約の場合、契約書に規定された通りの倍返しでなく、楽しみにしていたマイホームがなくなったという精神的被害を請求できないのかな。
1876: マンション比較中さん 
[2021-03-26 08:11:05]
同感です。

違法だと追及されていた箇所について、三井不動産が建築審査会に対してどのような主張をしたのか明らかにするべきだと思います。
1877: 匿名さん 
[2021-03-26 11:20:19]
第三者が違法の恐れありと審査会に申し立てを続けたら、永遠に販売できないの?
1878: 匿名さん 
[2021-03-26 11:23:12]
審査中は販売できるでしょ。ここがそうだった。

まあ、次もやるかは三井しだい。
1879: 匿名さん 
[2021-03-26 11:35:47]
審査中は販売できないってなると、ライバルが販売妨害工作として申請乱発ってなるかもね。

ただ、検討者が判断できるようにせめて審査中はその旨の周知は義務化すべき。
1880: マンション検討中さん 
[2021-03-26 13:33:31]
建築確認取り消し請求審査中って、
重説に記載義務ないの?
1881: マンション検討中さん 
[2021-03-26 14:53:03]
契約者もまだ少ないし、プレミアム住戸だけだろうから、個別にネゴったんじゃないかね。どんな見返りがあったのか気になるけど。
1882: マンション検討中さん 
[2021-03-26 16:11:05]
一番惜しいことをしたのは、
Hp2Fに要望書を入れながら
キャンセルした人でしょうか
1883: 匿名さん 
[2021-03-26 20:31:47]
これ絶対誰かが声を上げればニュースになりそうやのにやっぱ口止め料めっちゃ高いのかな

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる