公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1707/
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
有楽町線の入り口まではそこそこ近いですが、JRまで行こうとしたら相当時間がかかります。市ヶ谷駅利用では行きは下り、帰りはほぼずっと上りなのをどう捉えるかでしょう。立地としては高台の閑静な場所で、特に公園側は良さそうですが価格次第ですね。
所在地:東京都新宿区納戸町38番3(地番)
交通:東京メトロ南北線「市ヶ谷」駅 徒歩7分
東京メトロ有楽町線「市ヶ谷」駅 徒歩7分
都営地下鉄大江戸線「牛込神楽坂」駅 徒歩8分
総武・中央緩行線「市ヶ谷」駅 徒歩11分
東京メトロ東西線「神楽坂」駅 徒歩12分
間取:2LDK~3LDK
面積:55.2㎡~127.9㎡
(物件情報を追記しました。2020/07/22)
[スレ作成日時]2020-06-30 23:55:32
パークホームズ市ヶ谷ヒルトップレジデンス
1781:
口コミ知りたいさん
[2021-03-16 16:06:00]
|
1782:
匿名さん
[2021-03-16 16:06:55]
|
1783:
検討板ユーザーさん
[2021-03-16 16:55:01]
|
1784:
匿名さん
[2021-03-16 16:59:08]
>>1781 口コミ知りたいさん
そもそも軽いノリのブログで、軽率だとは思うけど、悪質とはまったく思わないなあ。特に三井物件だけに誘導してるとかなら別だけど、お隣のパークハウスもおすすめしてたし、ブリリアシティ西早稲田なんかも強く推してるし。 っていうか、君の論理で行くと、この物件を高く評価した日経新聞こそが悪質新聞だってことになるんじゃないの? むしろ日経と正面から戦ってみたら? |
1785:
匿名さん
[2021-03-16 17:18:21]
>>1784 匿名さん
日経新聞の新築マンションtop30には物件名と所在地、主幹事、主要路線、駅、徒歩分数、総戸数しか書かれておらず、 竣工時期にすら触れられていないのですが、 どちらに仕様の虚偽記載があったのでしょうか。 私が違う記事を見ていたのであれば申し訳ございません。 |
1786:
マンション検討中さん
[2021-03-16 17:22:17]
建築確認取り消しが
契約の週末直前だったので、 三井は数億助かったの? |
1787:
匿名さん
[2021-03-16 17:29:41]
|
1788:
マンション検討中さん
[2021-03-16 17:41:03]
廊下幅って、知識のある人が図面見れば
一目とちゃうの? |
1789:
匿名さん
[2021-03-16 17:46:08]
|
1790:
検討板ユーザーさん
[2021-03-16 17:47:33]
ここでの検討は興味深く拝見していますが、大勢に影響を及ぼすまでに至っていないのが何とも歯痒いですね。このまま対外的には何もなくシャンシャンと終わりそう。
|
|
1791:
匿名さん
[2021-03-16 17:57:55]
>>1781 さんは商品仕様のところで嘘書いて煽るのが悪質って言ってるのに、
なぜ販売中止の話まで出てくるのか。 |
1792:
匿名さん
[2021-03-16 18:26:05]
>1790
トラブルあっても喉元過ぎたらだからね。消費者が賢くなって、トラブル事例をきっちりチェックして物件判断するようにならないと変わらないでしょ。 横浜の杭物件も建て替えが終わってやっと住み替え。誰も気にしちゃいないでしょ。 |
1793:
匿名さん
[2021-03-16 18:28:37]
|
1794:
マンション検討中さん
[2021-03-16 18:50:37]
この件に関して私はブロガー氏に瑕疵はないとは思ってるけど
[一部テキストを削除しました。] |
1796:
匿名さん
[2021-03-16 19:31:13]
[No.1795と本レスは、削除に関する話題のため、削除しました。管理担当]
|
1797:
匿名さん
[2021-03-16 19:39:31]
|
1798:
匿名さん
[2021-03-16 19:43:26]
> 廊下幅って、知識のある人が図面見れば
一目で分かりますね。 法令で定める基準に適合してないことが分からない者を建築士として雇っている建築士事務所が設計したことになるし、民間確認検査機関の目もフシアナということになります。 |
1799:
匿名さん
[2021-03-16 21:13:21]
該当箇所がHpの前の廊下で、両側住戸に該当するかがポイントだったら、百歩譲って建築確認の時に見落としたとしても建築審査会に申請があった時にダメだってわかるでしょ。これで通そうとしたのが不思議。相当、悪質だと思うが。
|
1800:
匿名さん
[2021-03-16 22:08:36]
建築審査会制度が機能している事例です
|
1801:
匿名さん
[2021-03-16 22:17:35]
|
1802:
匿名さん
[2021-03-16 22:50:11]
令和2年10月14日付の変更確認があったために、裁決が延びたと思いますけど。
|
1803:
匿名さん
[2021-03-16 22:56:17]
ル・サンク小石川のスレで、2014年2月に口頭審査の予定だったのが、そのタイミングでデベが変更確認を申請して2014年3月に変更確認がされ、口頭審査が延期になったと書かれてました。ここの変更確認も裁決を延ばすことになったと思われます。
|
1804:
匿名さん
[2021-03-16 22:58:56]
変更確認をするのなら、建築審査会で違法とされた箇所をしっかりと修正すればよかった話だと思いますよ。
|
1805:
匿名さん
[2021-03-16 23:12:39]
|
1806:
匿名さん
[2021-03-17 11:59:40]
水曜日だからか書き込みパタッと止まったね。ちゃちゃを入れていたのはライバルさんか。
審査会に申請したのも。 |
1807:
マンション検討中さん
[2021-03-17 12:14:58]
説明会まで、動きなしでしょうか。
|
1808:
匿名さん
[2021-03-17 13:25:24]
>>1806 匿名さん
違反建築物の建築確認が取り消されないといけないから、ここが建築審査会の審査請求事件になったのはよかったと思いますよ。 |
1809:
匿名さん
[2021-03-17 13:58:42]
>1808
自白したようなものだね。 違反といっても共用廊下の幅って避難路確保の為でしょ。第三者が審査を申請するのって建築止めたい手段として制度を利用してるだけ。モデルルーム来場者に避難路狭いから危ないよって教える方が親切だと思うけど。 地盤面を操作しての高さ制限違反や地下室マンションなら阻止したいのわかるけど。 |
1810:
匿名さん
[2021-03-17 14:29:00]
避難路に不備があるマンションを建てて売っているのが不適切な行為だってこと分かってないなあ。
|
1811:
匿名さん
[2021-03-17 14:33:14]
|
1812:
マンション検討中さん
[2021-03-17 14:34:47]
避難路が狭い違法建築で、
それに気付いてるけどこのまま作るから、 気をつけてねって、 親切に教えてあげるんですね。 |
1813:
匿名さん
[2021-03-17 14:49:53]
近隣住民が建設阻止のために建築確認取り消しに動くってのは過去にもあるけど、反対の幟とか立てて示威活動もするよね。
ここみたいにステルスだと契約者はびっくり。 |
1814:
匿名さん
[2021-03-17 15:06:43]
ここみたいに平然と廊下幅が基準を満たさないマンションを売っていると契約者はびっくり。
|
1815:
匿名さん
[2021-03-17 15:40:47]
あちらさんも過去にはびっくりな事件起こしてたよね。大手だから安心ってのは都市伝説と同じか。
|
1816:
匿名さん
[2021-03-17 15:58:56]
ここ地下室マンションですけど
|
1818:
職人さん
[2021-03-17 16:07:57]
>>1817 職人さん
Googleマップを見て思ったのですが 敷地の南側の道路の幅が広くなく、コーナーの多い道路の形をしていて、消防車が安全に通り抜けたり、方向転換できないとされて、建物からの避難というより、火災の時の消防活動に支障があると考えられるということを見直しを行う過程で判断されたという事はないでしょうか。 この敷地のそばで仕事をしたときに、同じ判断を新宿区にされて苦労したことがありまして。。。。このように考えて次第です。 |
1819:
匿名さん
[2021-03-17 16:28:34]
南側の前面道路から2メートル後退して歩道を提供するべき。そうすれば災害時には消防車が通行しやすくなる。
|
1820:
匿名さん
[2021-03-17 16:37:52]
接道要件は満たしてたからつけなかったんでしょ。いまさら近隣のフリ? 以前もあったけどバレバレ。
|
1821:
匿名さん
[2021-03-17 16:43:38]
敷地面積に含められるような歩道状空地を南側道路沿いに設けていれば地域への貢献になるよね。
|
1822:
匿名さん
[2021-03-17 16:49:52]
>歩道状空地
総合設計制度使われると、高さ制限や容積率の緩和受けられるからプラマイどっちになるかな。 |
1823:
匿名さん
[2021-03-17 18:38:04]
総合設計制度を使わないのでも歩道状空地を設ければいいと思う。世田谷区では条例(住環境条例)でこの規模の建築物に2メートル幅の歩道状空地を設けさせているし、歩道状空地は建築敷地だから延べ面積が減るわけでない。
|
1824:
匿名さん
[2021-03-17 19:44:47]
義務である廊下削る三井が、ボランティアで歩道状空地なんて無い無い(爆笑)。
|
1825:
匿名さん
[2021-03-17 19:57:01]
しかも建築審査会で廊下の幅が不足していると追及されても販売を続けていた。
|
1826:
匿名さん
[2021-03-17 22:41:34]
IAO竹田設計もデベの言いなり
|
1827:
匿名さん
[2021-03-17 23:25:20]
若葉マークの**と化しているね。
月末に個別説明会の内容が明らかになるまでは、同じような話の繰り返しかな。 |
1828:
匿名さん
[2021-03-18 02:24:20]
パークホームズ市ヶ谷ヒルトップレジデンスに何かあったんか?
説明がないからさっぱり分からんのやけど https://twitter.com/marlooonbrando/status/1371824655649050625 |
1829:
匿名さん
[2021-03-18 12:50:22]
今朝も静かだね。明日になってとなったら完全アウト。
|
1830:
マンション検討中さん
[2021-03-18 13:43:51]
何がアウト?
|
無論、自分で確認しないで騙される奴が馬鹿なんだけど