三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ市ヶ谷ヒルトップレジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 納戸町
  6. パークホームズ市ヶ谷ヒルトップレジデンス
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2023-07-24 16:10:01
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1707/
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

有楽町線の入り口まではそこそこ近いですが、JRまで行こうとしたら相当時間がかかります。市ヶ谷駅利用では行きは下り、帰りはほぼずっと上りなのをどう捉えるかでしょう。立地としては高台の閑静な場所で、特に公園側は良さそうですが価格次第ですね。


所在地:東京都新宿区納戸町38番3(地番)
交通:東京メトロ南北線「市ヶ谷」駅 徒歩7分
        東京メトロ有楽町線「市ヶ谷」駅 徒歩7分
        都営地下鉄大江戸線「牛込神楽坂」駅 徒歩8分
        総武・中央緩行線「市ヶ谷」駅 徒歩11分
        東京メトロ東西線「神楽坂」駅 徒歩12分
間取:2LDK~3LDK
面積:55.2㎡~127.9㎡

(物件情報を追記しました。2020/07/22)

[スレ作成日時]2020-06-30 23:55:32

現在の物件
パークホームズ市ヶ谷ヒルトップレジデンス
パークホームズ市ヶ谷ヒルトップレジデンス
 
所在地:東京都新宿区納戸町38番3(地番)
交通:東京メトロ南北線 「市ケ谷」駅 徒歩7分
総戸数: 64戸

パークホームズ市ヶ谷ヒルトップレジデンス

1464: 匿名さん 
[2021-03-08 13:34:00]
>三井不動産は契約者に誠意をもって対応

ここまではその通り。契約上、契約者に対する一切の責任は売主にある。

あとは業者間でご勝手に。横浜の杭不足物件では業者間でもめて裁判沙汰なんてのもあった。
1465: 通りがかりさん 
[2021-03-08 13:51:22]
>1450 さん
工事車両はこの看板のある、神楽坂エントランス?のみの出入りですね。鼠坂側は完全に柵と足場で囲われています。
ご参考までに写真載せておきますね。
工事車両はこの看板のある、神楽坂エントラ...
1466: 匿名さん 
[2021-03-08 14:00:26]
長いトレーラーがここの敷地から退出する際に、右折して信号交差点(一方通行の出口のところ)を曲がれるのかに、疑問に感じました。新宿区の道路管理者がよく認めたものです。
1467: 匿名さん 
[2021-03-08 14:01:52]
ナルホド、ナルホドと楽しんで読ませていただいています。
もう少し、楽しませてください。
1468: 匿名さん 
[2021-03-08 14:08:56]
工事に言及してるのって反対住民かな。建築確認取り消されたから一旦休戦じゃないの。建設再開の懸念があるのならそっちを知りたい。
1469: 匿名さん 
[2021-03-08 14:11:47]
最も疑問に感じているのは、建築審査会で違法建築であると追及されているのに、三井不動産が販売活動をしたことです。
建築審査会で建築確認取り消し裁決が出されることがあり得ますから。販売して購入者を巻き込むようなことは真っ当な業者であればしないものです。
1470: 匿名さん 
[2021-03-08 14:15:41]
デベを擁護するつもりはないけど、建築審査会の段階で販売止めた事例は知る限りないかな。裁判とはちょっと違うかもしれないけど結果が出るまでは推定無罪でしょ。

1471: 匿名さん 
[2021-03-08 14:26:55]
竣工売りした業者もいますよ。
その方が建築審査会で争われていることは表に出さないで済むので。
1472: 匿名さん 
[2021-03-08 14:35:52]
竣工売りだと審査会が要因かどうかわからないかな。小規模物件だと竣工売りのほうが多いし。
1473: 通りがかりさん 
[2021-03-08 15:01:38]
接道よりは平均地盤面の算出に問題があったんでしょうかね。
平立面図がないのでわかりませんが航空写真見ると坂上部分の面積が結構あるので、地下1階部分が認められず容積率オーバーなんでしょうか?
神楽坂エントランスから敷地内方向へはそれほど地面下がっている印象ないですし。
接道よりは平均地盤面の算出に問題があった...
1474: 口コミ知りたいさん 
[2021-03-08 15:12:41]
このマップ見ると、神楽坂エントランスの横にあるマンションも買取交渉してから、建設始めれば良かったのではと思いますね。
1475: マンション検討中さん 
[2021-03-08 15:29:14]
パークコート虎ノ門で、角のすき家部分を
買い取れなかった三井ですからね。
1476: 匿名さん 
[2021-03-08 15:34:35]
過去レスには避難路の幅ってあったけど。ただ、これも建築基準だと1.5m以上で、廊下って2mくらいあるのが普通なんでちょっと疑問。

いずれにせよ単純ミスか、意図的にやったものかで大きく違うから三井にはきちんと顛末をアナウンスすべきかな。。
1477: マンション検討中さん 
[2021-03-08 15:43:52]
避難路問題はルサンクで、
ここは廊下幅でしょ。
1478: 匿名さん 
[2021-03-08 15:50:02]
廊下幅だと容積率不算入になるのが2mまでなので、容積率に参入すべき部分を不算入としちゃったのかな。
1479: 匿名さん 
[2021-03-08 20:25:41]
廊下幅の技術的基準も避難規定の1つですから、廊下幅に不適合があるのでしたら避難路の不備ですよ。
設計者が避難路の不備のある設計をしたのは重大な問題です。
1480: 匿名さん 
[2021-03-08 20:35:59]
ルサンク小石川でも避難路の不備くらいで建築確認取り消しとはみたいな書込みがされてましたが、避難路を技術的基準に適合するように設計することは設計者が当然に求められ、不適合なマンションの建築確認を建築審査会が取り消すのも当然のことです。
1481: 匿名さん 
[2021-03-08 21:11:54]
廊下幅が引っかかったって決めてけてる人いるけど、何か根拠あるの?
このスレざっと読んだ限りでは、ソースらしいものは見当たらなかったけど。
1482: 検討板ユーザーさん 
[2021-03-08 21:27:59]
>>1481 匿名さん

ソースがないのに皆暇を持て余して先走って言いたい事を言っているだけです。
荒れているスレの典型かと。
1483: 匿名さん 
[2021-03-09 02:21:00]
世間で言うところの噂話の尾ひれが付く過程が目の当たりにできて勉強になるよ。
滑稽という方がいいかも、笑笑

関東大震災がこうだっんだろうな。
1484: 匿名さん 
[2021-03-09 03:13:08]
「令第119条の規定に適合しないことから・・・確認処分を取り消すこととし」との裁決がされたとのことですから廊下幅が技術的基準に適合しないと判断されたのでしょう。
1485: 匿名さん 
[2021-03-09 09:13:04]
両側住戸で1.6m必要。Hpの前が狭いからあそこかな。


ルサンクの場合、法律の解釈でみたいなところもあったけど、これだとお粗末としか…。
1486: マンション検討中さん 
[2021-03-09 09:45:52]
ちょうど、販売済みのプレミアム前ですか。
1487: 匿名さん 
[2021-03-09 10:01:16]
ここもルサンクも審査請求で不備を追及されたところを変更確認の際に修正してないのが問題だと思う。
1488: 匿名さん 
[2021-03-09 10:10:23]
そういう経緯があったのなら指摘されて修正しない設計側の問題が大きいけど、指摘した不備を修正しない状態で確認を通した検査機関も問題だよね。

マンション検討するときそういう情報って公表してほしいよね。危うい物件ってのが分かる。
1489: 匿名さん 
[2021-03-09 10:30:29]
>>1488 匿名さん

建築確認申請
平成31年3月14日
建築確認
令和元年11月26日
審査請求
令和2年3月2日
変更確認申請
令和2年10月6日
変更確認
令和2年10月14日

建築確認申請から建築確認まで8ヶ月もかかっているのに、変更確認申請から変更確認までは8日しかかかっていない。
1490: 匿名さん 
[2021-03-09 10:48:22]
変更確認が8日間で通ったって事実だけだとわからないかな。指摘されたところの問題の修正を確認だったら時間かからないでしょ。

分野が違うけど、以前特許で面接審査で拒絶査定された時、面接官にこう直せば通すよって言われたとおりに修正して再審査かけたらすぐ通った。
1491: 匿名さん 
[2021-03-09 10:50:44]
ついでにルサンク小石川
http://koishikawa2.mansion.michikusa.jp/documents/koishikawa2-nenpyo.h...

建築確認の申請
平成24年7月9日
建築確認
平成24年7月26日
審査請求
平成24年9月28日
変更確認の申請
平成26年2月24日
変更確認
平成26年3月12日

ここもルサンクも審査請求で避難規定に適合していないことが追及されていたのに変更確認の際に修正しなかった。
1492: 匿名さん 
[2021-03-09 10:54:48]
設計者は安全側に廊下幅を広げることをすればよかったね
1493: マンション検討中さん 
[2021-03-09 11:06:46]
建築審査会の採決結果とか議事の内容ってどこに出てるの?
1494: 匿名さん 
[2021-03-09 11:12:42]
マンマニの動画(2月)見ると結構建設進んでるね。設計変更して、是正工事してとするか取り壊してやりなおすか。どっちにしても契約解除は必至かな。
1495: 通りがかりさん 
[2021-03-09 11:17:12]
>>1493 マンション検討中さん
新宿区役所8階に行く
建築計画概要書の謄本を請求する
建築審査会事務局も同じ8階にあるよ
1496: 匿名さん 
[2021-03-09 11:17:33]
>不備を追及されたところを変更確認の際に修正してない

ここのところが明らかだと三井も共犯。変更確認が通ったから販売しましたなんて言い訳とおらない。
1497: 通りがかりさん 
[2021-03-09 11:19:17]
>>1494 匿名さん
現地見に行くといいよ
1498: 匿名さん 
[2021-03-09 11:21:22]
>変更確認が通ったから販売しましたなんて言い訳とおらない。

同感です。
1499: 通りがかりさん 
[2021-03-09 11:46:11]
いわゆる一般的な品のない東京とは一線を画すエリアですね。典型的な東京(荒川、足立、台東、葛飾…)が苦手な人にとっては魅力的ですね。都心に憧れている荒川区町屋出身者より
1500: 匿名さん 
[2021-03-09 11:59:37]
そういうところで品のない事件が起きてしまった。
1501: 匿名さん 
[2021-03-09 12:07:07]
これを機に
直床を二重床に治しましょうよ
1502: 匿名さん 
[2021-03-09 12:10:44]
コロナ後の三井物件はコストダウンバリバリ。ここは審査請求の影響で販売開始が遅れたけど、設計はコロナ前。やり直しは劣化するんじゃない。
1503: 匿名さん 
[2021-03-09 12:32:44]
ルサンクが避難路の問題だったけど、ここバルコニーが隣戸とつながってないから二方向避難路の一方は縄梯子なんだね。年取ったら避難もきつい。
1504: 匿名さん 
[2021-03-09 12:43:49]
>>1503 匿名さん

まぁ、ペラボーより断然良いわ…。
1505: 匿名さん 
[2021-03-09 12:48:13]
コンクリの壁で下の一部だけボードってのもある。滅多にないけど。
1506: 匿名さん 
[2021-03-09 12:52:23]
ここパークコートじゃないのなんて意見もあったけど、ペラボーしか知らないってことは検討する側もその程度ってことか。
1507: 匿名さん 
[2021-03-09 12:52:41]
それでは東京都では火災予防条例に適合しないのでは?
1508: 匿名さん 
[2021-03-09 13:01:21]
都内にもRC壁の物件あるよ。
1509: 匿名さん 
[2021-03-09 13:02:48]
バルコニーコンクリで一部ボードなんて賃貸1Rにもあるだろw恥ずかしいぞ若葉
1510: 匿名さん 
[2021-03-09 13:09:16]
最近は賃貸の方が質よかったりするんだよね。
1511: 販売関係者さん 
[2021-03-09 13:10:07]
頭いい人ぶっててジワる
1512: 匿名さん 
[2021-03-09 13:37:08]
>>1502 匿名さん
> ここは審査請求の影響で販売開始が遅れたけど

建築審査会の裁決が出るまで、販売をもう少し待てばよかった。
1513: 匿名さん 
[2021-03-09 13:52:09]
審査中ってことを重要事項として説明せず、解約して他の物件を購入するとしたら相場が上がっていて同じ価格では買えないってことを損害として、倍返し+αを要求してみるとか。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる