三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ市ヶ谷ヒルトップレジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 納戸町
  6. パークホームズ市ヶ谷ヒルトップレジデンス
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2023-07-24 16:10:01
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1707/
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

有楽町線の入り口まではそこそこ近いですが、JRまで行こうとしたら相当時間がかかります。市ヶ谷駅利用では行きは下り、帰りはほぼずっと上りなのをどう捉えるかでしょう。立地としては高台の閑静な場所で、特に公園側は良さそうですが価格次第ですね。


所在地:東京都新宿区納戸町38番3(地番)
交通:東京メトロ南北線「市ヶ谷」駅 徒歩7分
        東京メトロ有楽町線「市ヶ谷」駅 徒歩7分
        都営地下鉄大江戸線「牛込神楽坂」駅 徒歩8分
        総武・中央緩行線「市ヶ谷」駅 徒歩11分
        東京メトロ東西線「神楽坂」駅 徒歩12分
間取:2LDK~3LDK
面積:55.2㎡~127.9㎡

(物件情報を追記しました。2020/07/22)

[スレ作成日時]2020-06-30 23:55:32

現在の物件
パークホームズ市ヶ谷ヒルトップレジデンス
パークホームズ市ヶ谷ヒルトップレジデンス
 
所在地:東京都新宿区納戸町38番3(地番)
交通:東京メトロ南北線 「市ケ谷」駅 徒歩7分
総戸数: 64戸

パークホームズ市ヶ谷ヒルトップレジデンス

1764: 匿名さん 
[2021-03-16 13:08:32]
大手がやらかしちゃったから、今後は契約前の建築士同行して設計チェックって増えるかな。

以前、内覧業者が内覧の様子をブログでアップしてたのがあったけど、指摘事項には設計レベルのものが結構多かった。設計の問題完成してから指摘してもどうなるのなんだよな。個人的には内覧業者依頼するなら設計チェックだと思うけど。
1765: マンション掲示板さん 
[2021-03-16 13:22:22]
>>1764 匿名さん
契約前の設計チェックしたところで、その設計自体、数々の制約のもと別の建築家が書いたものなわけで問題を是正するところまで至るのは難しい気がする。買うか買わないかの判断材料にするくらいかな。
1766: マンション比較中さん 
[2021-03-16 13:26:52]
世田谷区建築審査会では
2006年8月14日付で三菱地所のマンション計画に
2010年9月24日付で三井不動産のマンション計画に
建築確認取り消し裁決を行っている。

建築審査会が建築確認を取り消す裁決を行うのは
最近に始まったことではない。
1767: 匿名さん 
[2021-03-16 13:29:29]
今回の問題、具体的なところが出てきてないのでわからないけど、プロが見れば一目でわかるレベルなのか、重箱の隅をつつかないとわからないレベルかってのもポイントだよね。

前者で気が付かなかったとしたら三井も同罪。
1768: 匿名さん 
[2021-03-16 13:54:15]
廊下幅が40センチ不足していたら設計の誤りは明らかでデベに責任があるのではないですかね?
1769: 匿名さん 
[2021-03-16 13:54:26]
>1766

ここも含めて、ニュースにはならなかったよね。ルサンクは大々的に取り上げられたのに。デベの圧力なのかマスコミの忖度か。
1770: 匿名さん 
[2021-03-16 14:46:41]
報道がされることで正しい情報が流通するのだが。

ブロガーも絶賛だけして記事を修正しようとしないね。
1771: 通りがかりさん 
[2021-03-16 14:53:01]
>>1754 匿名さん
そうですね、土壌汚染でも処分はなく、指示レベルだっと思います。処分されないから、購入者への杜撰な対応がまかり通る業界なのでしょうね。
1772: 匿名さん 
[2021-03-16 15:03:38]
>1768

40センチ不足って、両側住戸だと1.6m、それ以外だと1.2mが基準だからHpの前は両側住戸でないってのが設計側の主張なのかな。ちょっと無理があるような。

Iをセンターインから変更すれば回避できると思うけど、何故やらなかったんだろう。
1773: 匿名さん 
[2021-03-16 15:05:22]
そろそろ、マスコミとかブロガーが悪いとか幼稚な議論やめないか?

当事者は建築主、設計者、施工者なんだから、その内のどこに非があって、どういう対応をしているか(今後していくか)が重要なのであって、論点すり替えても本質は見えてこないよ。
1774: 匿名さん 
[2021-03-16 15:11:04]
Hpの前は両側住戸でないという無理がある法解釈を押し通し建築確認が下りたのが問題だけど。
民間の確認検査機関はデベに忖度するのだろうね。
1775: 匿名さん 
[2021-03-16 15:15:19]
>>1773 匿名さん
自由には責任が伴う。
1776: 匿名さん 
[2021-03-16 15:18:08]
>1774

どうだろうね。無理を通してくれる検査機関を選んだって考え方もある。耐震偽装の時もそんな印象。
1777: 匿名さん 
[2021-03-16 15:20:27]
Hpの前の廊下だと明らかって感じだけど、変更確認の時どこ修正したんだろう。
1778: 通りがかりさん 
[2021-03-16 15:36:35]
【計画変更の概要】防火区画位置の変更・防火設備の追加

新宿区役所8階に行けば誰でも建築計画概要書の謄本を請求できる。
1779: 検討板ユーザーさん 
[2021-03-16 15:53:11]
マスコミが忖度しているというよりも、契約者や手付金を支払った申込者が誰も大騒ぎしないからマスコミに伝わっていないというだけのことでしょ。
1780: 匿名さん 
[2021-03-16 16:01:31]
騒いでから取材なんて後追い、ジャーナリストとは言えないでしょ。
1781: 口コミ知りたいさん 
[2021-03-16 16:06:00]
指摘されるまでブログに二重床って書いておいて、お祭りだって煽るのは結構悪質では
無論、自分で確認しないで騙される奴が馬鹿なんだけど
1782: 匿名さん 
[2021-03-16 16:06:55]
>1778

概要から判断する限り廊下はいじってなさそうだね。三井も共犯か。
1783: 検討板ユーザーさん 
[2021-03-16 16:55:01]
>>1780 匿名さん

ここでジャーナリストとしての模範をあれこれ言っても何の影響もないでしょ。
貴方がマスコミに問題提起しても一向にマスコミが動かないのであれば別ですが。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる