三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ市ヶ谷ヒルトップレジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 納戸町
  6. パークホームズ市ヶ谷ヒルトップレジデンス
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2023-07-24 16:10:01
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1707/
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

有楽町線の入り口まではそこそこ近いですが、JRまで行こうとしたら相当時間がかかります。市ヶ谷駅利用では行きは下り、帰りはほぼずっと上りなのをどう捉えるかでしょう。立地としては高台の閑静な場所で、特に公園側は良さそうですが価格次第ですね。


所在地:東京都新宿区納戸町38番3(地番)
交通:東京メトロ南北線「市ヶ谷」駅 徒歩7分
        東京メトロ有楽町線「市ヶ谷」駅 徒歩7分
        都営地下鉄大江戸線「牛込神楽坂」駅 徒歩8分
        総武・中央緩行線「市ヶ谷」駅 徒歩11分
        東京メトロ東西線「神楽坂」駅 徒歩12分
間取:2LDK~3LDK
面積:55.2㎡~127.9㎡

(物件情報を追記しました。2020/07/22)

[スレ作成日時]2020-06-30 23:55:32

現在の物件
パークホームズ市ヶ谷ヒルトップレジデンス
パークホームズ市ヶ谷ヒルトップレジデンス
 
所在地:東京都新宿区納戸町38番3(地番)
交通:東京メトロ南北線 「市ケ谷」駅 徒歩7分
総戸数: 64戸

パークホームズ市ヶ谷ヒルトップレジデンス

1504: 匿名さん 
[2021-03-09 12:43:49]
>>1503 匿名さん

まぁ、ペラボーより断然良いわ…。
1505: 匿名さん 
[2021-03-09 12:48:13]
コンクリの壁で下の一部だけボードってのもある。滅多にないけど。
1506: 匿名さん 
[2021-03-09 12:52:23]
ここパークコートじゃないのなんて意見もあったけど、ペラボーしか知らないってことは検討する側もその程度ってことか。
1507: 匿名さん 
[2021-03-09 12:52:41]
それでは東京都では火災予防条例に適合しないのでは?
1508: 匿名さん 
[2021-03-09 13:01:21]
都内にもRC壁の物件あるよ。
1509: 匿名さん 
[2021-03-09 13:02:48]
バルコニーコンクリで一部ボードなんて賃貸1Rにもあるだろw恥ずかしいぞ若葉
1510: 匿名さん 
[2021-03-09 13:09:16]
最近は賃貸の方が質よかったりするんだよね。
1511: 販売関係者さん 
[2021-03-09 13:10:07]
頭いい人ぶっててジワる
1512: 匿名さん 
[2021-03-09 13:37:08]
>>1502 匿名さん
> ここは審査請求の影響で販売開始が遅れたけど

建築審査会の裁決が出るまで、販売をもう少し待てばよかった。
1513: 匿名さん 
[2021-03-09 13:52:09]
審査中ってことを重要事項として説明せず、解約して他の物件を購入するとしたら相場が上がっていて同じ価格では買えないってことを損害として、倍返し+αを要求してみるとか。
1514: 匿名さん 
[2021-03-09 14:19:22]
倍返しといっても課税対象になるから手元に丸々残らないんだよね。あと、返金までに時間かかるし。
1515: 匿名さん 
[2021-03-09 17:23:38]
建築審査会での係争中に販売活動をするのなら、どのような違法を追及されているかを開示して販売するべきですね。
法令で定められた廊下幅になってないと追及されていますがいいですかと説明されたら購入しない判断をする人も多いと思いますよ。
1516: 匿名さん 
[2021-03-09 18:48:14]
>1515

わざわざ販売に不利なこと説明しないでしょ。重要事項として説明すべき項目にもないし。

対抗手段としてはこちらから契約前に確認することかな。虚偽の説明したら錯誤に基づく契約ってことで契約の白紙撤回までは持ち込めるはず。

あと、反対運動の有無もかな。今回建築審査会に持ち込まれた発端だし過去にはデベVS反対住民の争いが決着せずに、入居後に入居者VS反対十院で裁判沙汰なんて事例もあった。
1517: 匿名さん 
[2021-03-09 19:08:08]
不動産の表示に関する公正競争規約施行規則に「建築工事に着手した後に、同工事を相当の期間にわたり中断していた新築住宅又は新築分譲マンションについては、建築工事に着手した時期及び中断していた期間を明示すること。」が定められていますね。
争訟についても明示することを定めるべきではないでしょうかね。
1518: 匿名さん 
[2021-03-09 22:04:24]
以前は反対運動があると、この掲示板でネガ投稿ってのがパターンだったんだけど、設計の不備を探して建築審査会に申請とスマートな手法に。

ただ検討者にとっては突然、建築確認取消なんて地雷を踏むことに。怖いね。
1519: 匿名さん 
[2021-03-09 22:07:28]
>>1508 匿名さん
RCはReinforced Concreteの略であり、鉄筋コンクリートのことですよ。
バルコニー境壁に鉄筋が入るとお思いですか?
意味をよく考えて発言しましょう!
1520: マンション検討中さん 
[2021-03-09 22:10:03]
地雷というより、
1-2割もらえる宝くじでは。
1521: 匿名さん 
[2021-03-09 22:46:07]
買い替えで特約使って売却済みだと家なき子に。倍返しされても合わないでしょ。
1522: マンション検討中さん 
[2021-03-09 22:53:30]
その場合は、契約の履行開始後だから
三倍返し。
2000-6000万あれば、家賃払いながら
ゆっくり探せるでしょ。
1523: 匿名さん 
[2021-03-09 22:53:35]
三井は時々おいしい投資物件プレゼントしてくれるよね。リターン100%。新川崎依頼。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる