三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ市ヶ谷ヒルトップレジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 納戸町
  6. パークホームズ市ヶ谷ヒルトップレジデンス
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2023-07-24 16:10:01
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1707/
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

有楽町線の入り口まではそこそこ近いですが、JRまで行こうとしたら相当時間がかかります。市ヶ谷駅利用では行きは下り、帰りはほぼずっと上りなのをどう捉えるかでしょう。立地としては高台の閑静な場所で、特に公園側は良さそうですが価格次第ですね。


所在地:東京都新宿区納戸町38番3(地番)
交通:東京メトロ南北線「市ヶ谷」駅 徒歩7分
        東京メトロ有楽町線「市ヶ谷」駅 徒歩7分
        都営地下鉄大江戸線「牛込神楽坂」駅 徒歩8分
        総武・中央緩行線「市ヶ谷」駅 徒歩11分
        東京メトロ東西線「神楽坂」駅 徒歩12分
間取:2LDK~3LDK
面積:55.2㎡~127.9㎡

(物件情報を追記しました。2020/07/22)

[スレ作成日時]2020-06-30 23:55:32

現在の物件
パークホームズ市ヶ谷ヒルトップレジデンス
パークホームズ市ヶ谷ヒルトップレジデンス
 
所在地:東京都新宿区納戸町38番3(地番)
交通:東京メトロ南北線 「市ケ谷」駅 徒歩7分
総戸数: 64戸

パークホームズ市ヶ谷ヒルトップレジデンス

1424: 匿名さん 
[2021-03-07 15:48:32]
>>1420 マンション検討中さん
アパホテル〈天王寺駅前〉で構造耐力不足が発覚する事件がありました。設計者はIAO竹田設計でした。国土交通省の報道発表資料に記載されています。
1425: 匿名さん 
[2021-03-07 16:05:03]
六浦で建築確認取り消しの判決が出たケースは地盤面を操作して部屋数を水増しって意図的だったんだけど、今回のはコストダウンの為、単純ミスのどっちだろうね。まあ、三井ブランドで販売してるんだからミスでも許されないけど。
1426: 匿名さん 
[2021-03-07 19:36:59]
建築基準法を遵守するのは当然のこと。建築確認が取り消されたのは三井不動産に弁明の余地がないと思います。
1427: 匿名さん 
[2021-03-07 19:53:10]
偶然かもしれないですが近隣の建設中のパークハウス市谷加賀町の設計もIAO竹田ですね。施工はフジタ。
1428: 通りがかりさん 
[2021-03-07 20:42:29]
ル・サンク小石川の設計は日建ハウジング。
1429: マンション比較中さん 
[2021-03-07 20:58:46]
倍返し不可避なら
早く連絡した方がええのにな
1430: 匿名さん 
[2021-03-07 21:09:02]
売る側としては引き渡し時期までは違約にならないのであわてることないでしょ。誠意を示すって意味では早い方がいいけど。

地所が南青山で施工トラブル起こしたときは最初は遅れるけど引き渡すって連絡して、その後解約に変わって混乱した例もある。売る側もどうすべきか今はてんてこ舞いじゃない。かばう気はないけど。
1431: 匿名さん 
[2021-03-07 21:13:28]
今回、手付金を振り込んでから契約を止められた人は微妙だね。契約前だから手付金返金のみのハズ。契約していたら倍返しゲットできた。
1432: マンション比較中さん 
[2021-03-07 21:16:12]
連絡を引き渡し時期まで引き延ばしても
金は変わらないが
信用が変わる
1433: 口コミ知りたいさん 
[2021-03-07 21:37:56]
この物件、最初発売時期が延期になってフタを開けたら結構安いじゃん、お祭りってなってたけど、裏では今回の話が進んでたんかな。価格抑えてきたのと関係はしないかもしれないが、販売延期は近隣対策の時間が必要だったからかね。
1434: 匿名さん 
[2021-03-07 21:47:09]
>1433

青田売りって建築確認取得が条件なので、取り消しになると販売できなくなるので延期。

近隣対策といっても、建築条件を満たしていればデベは建設強行できるし、反対派は止める手段がない。そこで反対派は設計の不備を探して建築審査会、訴訟って手段で建築確認を取り消して建設を止めようとする。今回もそのパターン。

ちなみに訴訟の場合は判決後に和解して判決の効力を失わせて建設再開なんて事例もある。建築審査会の場合はどうなるんだろうね。三井にひっくり返す手があるか。
1435: マンション比較中さん 
[2021-03-07 22:01:11]
> ちなみに訴訟の場合は判決後に和解して判決の効力を失わせて建設再開なんて事例もある。

この書込みは不正確です。
民事訴訟には和解がありますが、行政訴訟には和解がありません。
1436: 匿名さん 
[2021-03-07 22:04:50]
手続的には詳しくないけどクオス六浦の例があるよ。
1437: マンション比較中さん 
[2021-03-07 22:05:39]
> 設計の不備を探して建築審査会、訴訟って手段で建築確認を取り消して建設を止めようとする。

建築審査会で取り消されるような建築確認が下されていることが問題なんですけどね。
1438: マンション比較中さん 
[2021-03-07 22:06:44]
クオス六浦は和解ではありません。詳しくは、判例集を見てください。
1439: 匿名さん 
[2021-03-07 22:42:53]
反対運動のある物件は今回のケースみたいのが最近いくつかあるから要注意だよね。
1440: 匿名さん 
[2021-03-07 22:50:01]
却下されたけど横浜でも隣のマンションの住民が建築審査会に申し立てってのがあった。
1441: マンション比較中さん 
[2021-03-07 22:52:48]
2011年の日本建築学会の論文
https://www.jstage.jst.go.jp/article/aija/76/662/76_662_799/_pdf/-char...
1998年の建築確認事務の民間開放以降、建築確認取り消し裁決が増えたことが分かります。最近になっての話ではありません。
1442: 匿名さん 
[2021-03-07 22:57:27]
>1441

大手が引っ掛かったってのは初耳だけど。前例ある?
1443: 匿名さん 
[2021-03-07 23:00:16]
10年前の論文引っ張り出してくるなんて詳しいね。今回何が問題だったのか解説してくれるとありがたいが。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる