グランドシティタワー月島についての情報を希望しています。
総戸数1,285戸の大規模物件です!
楽しみですね!
公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/tsukishima/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153969
所在地:東京都中央区月島三丁目3300番他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線「月島」駅まで徒歩5分
都営大江戸線「月島」駅まで徒歩5分
都営大江戸線「勝どき」駅まで徒歩9分
間取:1LD・K~3LD・K
面積:37.66m2~91.25m2
売主:住友不動産株式会社・東京建物株式会社・大和ハウス工業株式会社
施工会社:五洋建設株式会社
管理会社:未定
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
<追記>近隣の別スレ、別プロジェクト
月島三丁目南地区第一種市街地再開発
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/683456/
[スムログ 関連記事]
「ONLY ONE TOKYO」月島三丁目北地区再開発プロジェクト 販売価格はどうなる!?近隣中古との比較から考察。
https://www.sumu-log.com/archives/51851/
[スムラボ 関連記事]
グランドシティタワー月島 モデルルーム訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/81717/
[スレ作成日時]2020-06-30 16:47:38
グランドシティタワー月島ってどうよ?
3021:
買い替え検討中さん
[2024-09-03 14:42:50]
|
3022:
匿名さん
[2024-09-03 21:14:43]
|
3023:
匿名さん
[2024-09-03 21:26:16]
|
3024:
匿名さん
[2024-09-04 01:24:50]
品川勤務の方は、大門乗換の京急品川は使わない方がいいよ。夜の上り本数が少ないしエキュート品川に入れないからね。入場料が必要。
定期券は、有楽町乗換にした方が、銀座有楽町にも行けて何かと便利です。 |
3025:
マンション掲示板さん
[2024-09-04 08:14:43]
湾岸でよく比較される3駅はこんな感じよな。
・住環境 豊洲>>>>月島>>勝どき ・アクセス 月島>豊洲>>勝どき ・眺望 同じ駅でも建物、部屋によって全く違うので比較不可。 |
3026:
匿名さん
[2024-09-04 08:24:42]
大江戸線も有楽町線もかなり便利だけどな。都心移動は地下鉄網がメインだから二路線使えるのはかなり強いよ。いずれ臨海地下鉄も通るから三路線になるし。
|
3027:
マンション検討中さん
[2024-09-05 21:47:46]
|
3028:
ご近所さん
[2024-09-06 10:11:44]
豊海のタワマンは凄い盛り上がっているのに、ここと月島南はなんで盛り上がらないの?人気ないの?
|
3029:
評判気になるさん
[2024-09-06 10:18:02]
|
3030:
匿名さん
[2024-09-06 11:27:57]
|
|
3031:
通りがかりさん
[2024-09-06 21:48:59]
|
3032:
通りがかりさん
[2024-09-07 08:13:47]
|
3033:
eマンションさん
[2024-09-07 08:34:36]
|
3034:
マンション検討中さん
[2024-09-07 09:00:32]
|
3035:
名無しさん
[2024-09-07 11:28:26]
|
3036:
匿名さん
[2024-09-07 11:30:53]
街が不潔で汚いのって港南や夢の島じゃない?月島は再開発も進んでいてきれいな街だと思うけど。
|
3037:
通りがかりさん
[2024-09-07 12:20:32]
|
3038:
匿名さん
[2024-09-07 12:30:50]
月島はDINKSが住むのに良い。豊洲はファミリーが住むのに良い。向き不向きがあるだけでは。
|
3039:
マンション検討中さん
[2024-09-07 14:06:35]
|
3040:
評判気になるさん
[2024-09-07 18:30:26]
|
3041:
匿名さん
[2024-09-07 18:43:25]
月島は学力水準も湾岸トップクラスだし、子育て環境は非常に良いですよ。
|
3042:
口コミ知りたいさん
[2024-09-07 21:29:44]
|
3043:
マンコミュファンさん
[2024-09-08 10:57:22]
>>3039 さん
国立私立小学校は 有楽町線の有楽町日比谷・永田町・市ヶ谷・飯田橋乗換でかなり網羅出来るな。 大江戸線もあるから更に便利。 (幼稚舎は有楽町日比谷乗換がおすすめ) ・筑波大附属 ・お茶の水女子大付属 ・学芸大附属竹早 ・慶應幼稚舎 ・青山 ・学習院 ・東洋英和 ・白百合 ・暁星 ・立教 多過ぎて書けない。。。 うちのマンションからは、早稲田実業初等部に通うお子さんもいます。 |
3044:
口コミ知りたいさん
[2024-09-08 11:08:55]
>>3039 マンション検討中さん
豊洲あたりだと中学受験率7割あったりなので、学力を心配するなら湾岸は公立小で問題ない。むしろ公立小の方が人間関係の学びは多い面もある。 中学受験塾併用を前提なら、子育て環境は抜群に良い、の評価。受け入れられない人は番町なり文京区アドレスあたりでお受験から、じゃないかな。 |
3045:
匿名さん
[2024-09-08 11:52:10]
豊洲の小学校(豊洲・豊洲西・豊洲北)
昨年の6年生は、合計450名。 今年深川第五中学校の新入生が204名だから、豊洲の45%の6年生が普通に区立中学に進学している計算になるね。 7割はないかな。記念受験? |
3046:
eマンションさん
[2024-09-08 12:01:39]
>>3045 匿名さん
豊洲北は6年生1月下旬の学校出席率がここ数年3割程度。 受験生でも登校する人もいるし、受験生でないけど病欠とかもある。だけど7割はそんなにずれてないよ。 豊洲小はもう少し低いかな。 |
3047:
マンコミュファンさん
[2024-09-08 12:04:46]
|
3048:
マンション検討中さん
[2024-09-08 12:19:04]
|
3049:
匿名さん
[2024-09-08 12:28:12]
|
3050:
匿名さん
[2024-09-08 12:37:52]
学校選定にあたっては、有楽町線沿線はつぶしが利くので人気なんですよね。
|
3051:
匿名さん
[2024-09-08 12:39:52]
有楽町線も大江戸線もあるし、臨海地下鉄からTXにも直通するようになる。
|
3052:
マンコミュファンさん
[2024-09-08 19:20:47]
|
3053:
検討板ユーザーさん
[2024-09-08 21:04:28]
|
3054:
名無しさん
[2024-09-08 21:24:33]
>>3053 検討板ユーザーさん
そりゃ定量的なデータは無茶でしょ。 でも競争を勝ち抜く必要がある中学受験の親の方が過熱するってのは直感的にわかる。 フタバ中とかツクフ中なんてぬるい小学校受験組の学力が結構やばかったり。 |
3055:
匿名さん
[2024-09-09 00:49:08]
国立小学校に入れたいんだったら、中野区・杉並区・練馬区(一部)に住めば、国立5校の通学区域に入るよ。
|
3056:
匿名さん
[2024-09-09 00:55:52]
第一子ならガチ勢は受験して受かったところに引っ越しがセオリーですね。
|
3057:
匿名さん
[2024-09-09 17:34:33]
|
3058:
マンコミュファンさん
[2024-09-11 07:18:11]
|
3059:
匿名さん
[2024-09-12 09:09:46]
こちらは子育て環境の流れから学校選択の話になっているようですね。
子供さんの学校ありきでマンション選びをされるご家庭もあるとは驚きましたが、こちらのマンションもそのような方の需要があるのでしょうか? |
3060:
マンコミュファンさん
[2024-09-12 23:36:41]
>>3059 匿名さん
そもそも月島は1人、DINKS向けです。 ファミリー向けは豊洲ですが、それでも小学校まで。 東京は中学校で私立に入れる家庭が多く、そのタイミングで学校にアクセスしやすいエリアに引っ越すパターンも多いでしょう。 |
3061:
名無しさん
[2024-09-18 13:34:28]
先着順か8戸と記載ありますが、ちょっと前まで7戸だったと思うのですが?
|
3062:
eマンションさん
[2024-09-18 19:35:01]
|
3063:
匿名さん
[2024-09-19 12:05:08]
こんなに価格が上がる前は、最寄り月島駅の住宅はファミリーに向いていた。
高校大学の通学も便利だし、子供が社会人になって就職しても自宅通勤がしやすい。 子供が就職面接の際も、中央区で持ち家は印象もよく、結局丸の内の会社に就職した。 住宅補助要らない、残業きつくてもタクシーで帰れる、災害時も徒歩で駆けつけられる。 雇う側にもメリットあり。 子供達は、自宅から通えたおかげで、貯金出来た。 ただ自宅通勤できるようにと広い部屋を買ったが、貯金もできて早くに結婚してして出て行ったのは、少し誤算だった。 月島が高くなり過ぎて、子供夫婦が月島にマンションを買うのが大変になっているのも残念。 |
3064:
eマンションさん
[2024-09-20 08:17:24]
|
3065:
通りがかりさん
[2024-09-20 08:19:00]
|
3066:
匿名さん
[2024-09-20 10:42:49]
|
3067:
マンション検討中さん
[2024-09-23 15:33:38]
今日月島駅から勝どき駅周辺を練り歩きましたがやっぱり月島の街の成熟度は圧倒的に高いです。特に飲食店の多さと多彩さはすごいです。焼肉、海鮮激戦区で100年の歴史を感じました。新しい街も良いですが下町と再開発の混在で月島の価値は今後も上がりますね。
一点だけ、パークタワー勝どきのスーパー前の地下鉄乗り場から大江戸線に乗り月島で降りましたが勝どき駅の大江戸線ホームは新宿駅ほど全然地下深くないですし月島駅でも同じでした。月島駅でも大江戸線は十分使えます。 私たち夫婦としては月島>勝どき>>>豊洲、、圏外晴海有明です。 眼下が隅田川で隅田川テラス直結のGCTTは魅力的です。ただし南向き住居は眺望が少し難ですね。 |
3068:
匿名さん
[2024-09-23 15:38:46]
>>3059 匿名さん
月島は学区も良いし、教育環境も充実してます。駅に近いと通学や習い事も安心して通わせられますし、子育てを考えたらかなり魅力の高い立地ですよ。 |
3069:
マンション掲示板さん
[2024-09-25 05:16:54]
|
3070:
マンション検討中さん
[2024-09-26 16:52:56]
この前近くを通りましたが、存在感が出てきましたね~。スミフ感もでてましたし。
パークタワーの時もそうでしたが、ニョキニョキ立ち上がってくると人気がでてくるかもしれませんね |
せっかく月島に住むのなら目的地によって2路線を使い分ければ良いだけでしょ。
なんで一所懸命に有楽町線を使わせようとしてるのか謎。