プレミストタワー靱本町についての情報を希望しています。
全353戸で駅から徒歩1分の物件です。
大規模物件で駅近…!気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/osaka/u353/
所在地:大阪府大阪市西区靱本町一丁目60番3、61番3、62番3、63番4(地番)
交通:Osaka Metro四つ橋線「本町」駅から徒歩1分
Osaka Metro御堂筋線「本町」駅から徒歩1分
Osaka Metro中央線「本町」駅から徒歩1分
間取:1LDK~4LDK
面積:40.04平米~135.02平米
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムラボ 関連記事]
【大阪】プレミストタワー靱本町 ?本町駅と靱公園徒歩1分の価値?
https://www.sumu-lab.com/archives/4845/
【大阪】スムラボで記事化要望のあった大阪のマンション8物件まとめご紹介「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/7572/
【内覧会】【ネタバレ注意】「プレミストタワー靱本町」本町エリアで1番売れ行きが良いタワマン 残戸数2戸!「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/68822/
[スレ作成日時]2020-06-30 14:10:27
プレミストタワー靱本町ってどうですか?
421:
匿名さん
[2021-01-16 09:09:36]
クレヴィアがサービス?を始めたようですが、こちらの販売価格にも影響するのでしょうか
|
422:
マンション検討中さん
[2021-01-16 10:33:09]
長谷川さんのタワーマンション実績あるのですか?あまり噂聞かないのですが?
|
423:
マンション検討中さん
[2021-01-16 11:02:32]
>>422 マンション検討中さん
こちらは通常ラーメン構造のマンションにつき、一般的なマンション建設工事と何ら変わりませんのでご安心くださいませ♪ その代わり、強烈な太い柱や下り梁や低天井をご用意しますが、ご了承の上お買い求めください。くれぐれもノークレームノーリターンでお願い申し上げます。 |
424:
口コミ知りたいさん
[2021-01-16 11:07:34]
|
425:
マンション検討中さん
[2021-01-16 11:09:58]
通常ラ?メン構造てどんなものですか?素人なので詳しくお願い致します。
|
426:
マンション検討中さん
[2021-01-16 11:31:03]
いわゆるラーメン構造とは、鉄筋コンクリート造で柱と梁と一部の壁で耐力を負担し、一般的かつ安価な建設工事の類になります。我が国でも歴史があり最も事例がありますので、その点は安心材料ですが、タワーマンションでは安普請の類でしょう。
また、各階の階高を十分に確保しない建築計画になると、前述する柱や直上階の梁などが室内を圧迫し、凹凸のある空間を形成してしまい、タワーマンションゆえに柱や梁が大きくなり低層階ほど強い影響を受けます。 例えば、高級なマンションに設置されているビルトインエアコンなどは、十分な階高が確保されている由縁です。 皆様方それぞれに合ったマンションが見つかることを祈念します。 |
427:
マンション検討中さん
[2021-01-16 13:11:50]
ちなみに2重床2重天井ですか?
|
428:
通りがかりさん
[2021-01-16 14:22:43]
>>425 マンション検討中さん
ダブルチューブ構造、ボイドスラブ構造、 タワーはこれじゃないと室内空間がとんでもないことになりますからね。 純ラーメンは構造としてはもちろん悪くないのですが、ことタワーマンションに於いてはデメリットしかないですね。 |
429:
通りがかりさん
[2021-01-16 14:24:30]
|
430:
マンション検討中さん
[2021-01-16 14:40:40]
関西圏の新築においては、通りがかりさんが記載のマンションは希少な部類になってきました。タワーでも免震の物件が減ってきました。
こちらの構造や仕様がアナウンスされていないので詳細は分かりませんが、検討者を逃す不利な情報は明記しないのがハウチュらしいといえばらしい。 |
|
431:
マンション検討中さん
[2021-01-16 16:30:27]
免震構造じゃないのですか?
|
432:
マンション検討中さん
[2021-01-16 16:45:21]
|
433:
名無しさん
[2021-01-16 17:17:02]
>>431 マンション検討中さん
図面集を見ると地下に免震装置がなく、制振柱の記載があるので制振構造だと思います。 大和のタワーだと、NYタワーが免震、新町のプレミストタワーが制振(大林組のデュアルフレームシステム)です。 |
434:
通りがかりさん
[2021-01-16 17:28:46]
|
435:
マンション検討中さん
[2021-01-16 17:32:27]
|
436:
マンション検討中さん
[2021-01-16 18:12:46]
>>345 マンション検討中さん
プレミスト靱本町の中古が出てますが、長期間買い手がついていないようで、価格改定もされているようです。靭本町ってなにわ筋線の新駅も近いので人気なのかと思っていましたが、そうでもないのでしょうか…? それとも単にチャレンジ価格で出されているだけなのでしょうか… |
437:
マンション検討中さん
[2021-01-16 18:31:45]
断言しておきますが、住友とハウチュは業界内でも相当に曲者の類ですよ。
クリーンなのは、三井、三菱、野村など。やはり財閥系はブランド力やリセールも強いですね。 関西で親しみあるところではやはり積水でしょう。 |
438:
マンション検討中さん
[2021-01-16 18:33:58]
|
439:
匿名さん
[2021-01-16 21:52:22]
このマンションを庇うわけじゃないけど、免震と制震はケースバイケース。
ただ、その他が長谷工クオリティなのは事実。 |
440:
匿名さん
[2021-01-16 21:52:54]
|
441:
マンション検討中さん
[2021-01-16 23:06:43]
北区、西区、中央区で、免震の優良タワー物件教えてくださいませ!新築でお願いいたします。
|
442:
匿名さん
[2021-01-16 23:14:50]
>>441 マンション検討中さん
中央区やったらシティータワー大阪本町とMJRかな |
443:
匿名さん
[2021-01-16 23:20:01]
|
444:
マンション検討中さん
[2021-01-17 00:31:56]
|
445:
匿名さん
[2021-01-17 04:00:59]
マンション規模にしては、モデルルームは閑散としてたけど。人気ない証拠ですな。
|
446:
匿名さん
[2021-01-17 08:56:01]
>>445 匿名さん
ハウチュも事前にもっとマーケティングリサーチして、この場所に暮らしたい人のニーズを把握しておくべきだったのでは。本当に良いものだったらこんな風にはならなかった筈。価格は高くても見合っていれば大成功のラグジャリーマンションとして大人気だったでしょう。現状では超高価格のバジェットマンションにしか見えない。 |
447:
匿名さん
[2021-01-17 09:09:00]
|
448:
匿名さん
[2021-01-17 12:29:24]
中央区にしろ北区にしろほぼ完売の人気物件とか大規模物件は全部免震ですね
|
449:
マンション検討中さん
[2021-01-17 12:42:37]
タワーマンションを事業化できる会社は選別されるべき。
メジャーセブンでも退陣願いたいところもあるが、ハウチュは板マンもまともなものは造れない。いわんやタワーなんてっ |
450:
マンション検討中さん
[2021-01-17 13:22:36]
|
451:
匿名さん
[2021-01-17 13:35:13]
|
452:
匿名さん
[2021-01-17 13:52:39]
ハウチュは損失を出したくなければ、建設を取りやめて、この土地を売却した方が得策なのでは?今だったら間に合いませんか?
老婆心ながら。 |
453:
口コミ知りたいさん
[2021-01-17 22:43:27]
ブランズタワー梅田NORSは、大林の耐震やったよ。
大林組の建て方は、間違ってるの。 私の認識では、規模、施工方法で、免振、制震で、ともに良し悪しが有ると思のですが。ともに一長一短有りませんか。 |
454:
検討板ユーザーさん
[2021-01-17 23:00:38]
>>453 口コミ知りたいさん
その通りだけど、まあ日本人は一番いいやつ以外手抜き、って言うレベルの判断しかできないしね。 どっちか適切な方、でも処理落ちしちゃうんでしょ。 まあここはハウチュ&長谷工の悪魔合体って前から言われてたしなぁ |
455:
匿名さん
[2021-01-18 00:24:58]
>>453 口コミ知りたいさん
制震はまるで放物線を描く様に上に行くほど揺れが激しくなるから、万が一の有事の際には、高層階住戸の被害が心配です。柱、梁、壁の接点は激しく軋んで間違いなく壁には亀裂が入ります。それに引き換え、免震はどの階も均等に建物全体が少しずつ揺れるのでこの様なことは起きにくく、被害は最小限に抑えられると言われています。やはり現時点では免震構造に軍配があがり、制震構造は陳腐な気がしてしまいます。 |
456:
検討板ユーザーさん
[2021-01-18 00:40:26]
|
457:
マンション検討中さん
[2021-01-18 08:16:19]
先週末モデルルームに行かれた方々、当マンションの感想はどうですか?検討すすめられてる方居られますか?
|
458:
通りがかりさん
[2021-01-18 09:31:43]
|
459:
マンション検討中さん
[2021-01-18 12:52:28]
長谷川と大林を一緒にしないでください。
|
460:
匿名さん
[2021-01-18 12:56:52]
買い手の目も肥えてきてるのか、立地がある程度良くても、安易なコストカットは売れ行きに大きく影響しそうですね。
|
461:
匿名さん
[2021-01-18 13:27:43]
>>460 匿名さん
そもそも予定価格が下層階の最低でも坪360万円以上するのに、なぜこんなに安普請なのか。という疑問に尽きます。 ダイワハウスの創業者がこの現状を見たらさぞかし嘆くんじゃないかなあ。 |
462:
マンション検討中さん
[2021-01-18 16:04:13]
>>460 匿名さん
そうですね。タワー神話もかつて程なく、立地が良かったら売れるわけでもなく、これだけ市内に競合物件があるから、皆さん目が肥えてきてますね。。 いま、どこもそうなのかと思いきや、他のマンションの掲示板では実際に購入で盛り上がってるところもあり、マンションの購入検討掲示板ってただのアンチばかりじゃないんだなぁと言うのは感じてます。 ようするに、盛り上がってるところは盛り上がってるってことですね、、 |
463:
マンション検討中さん
[2021-01-18 16:19:56]
ハウチュの板が盛り上がった試しはない。社員すら値引きないのに他社マンションを買っている始末ですから。
|
464:
匿名さん
[2021-01-18 16:28:11]
>>462 マンション検討中さん
そうですね。仕様がしっかりしていて、価格も妥当であれば竣工前にきっちり完売しているところもありますしね。 スミフのように販売戦略上売れ残りがあって当たり前のところもありますが、そういう戦略でないところは売れ残りがある=どこか消費者のニーズに応えられていない所があると認識して改善して欲しいですね。 |
465:
マンション検討中さん
[2021-01-18 21:17:45]
色々考えましたけど、マンションのグレードは高くないのかもしれないけど、地域が好きなので、ここを購入しようかなって思ってます。迷いましたけど。。。
|
466:
匿名さん
[2021-01-18 23:26:56]
|
467:
マンション検討中さん
[2021-01-19 00:17:23]
|
468:
坪単価比較中さん
[2021-01-19 03:19:06]
>>465 マンション検討中さん
クラッシータワーはもうご覧になられましたか。ここも素敵ですよ。駅からの距離はありますが、比較されるのもよろしいかもしれませんよ。 |
469:
匿名さん
[2021-01-19 10:23:30]
|
470:
マンション検討中さん
[2021-01-19 11:58:52]
>>465 マンション検討中さん
私もここからの靱公園の眺望を期待して購入を前向きに検討中でしたが、靱公園が望めて、私が買える価格のタイプの間取りがキッチンとパウダーールームが隣同士の間取りで、これがネックで本当に悩みました。私にとって、匂い臭いはとってもおおきな問題だったので、ここは諦め、他をあたることに決心しました。これがクリアになれば購入していたと思います。私は神経質すぎるのでしょうか。きっと他の方にとってはなんでもないことなんでしょうね。 |