大和ハウス工業株式会社 マンション事業本部の大阪の新築分譲マンション掲示板「プレミストタワー靱本町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 西区
  6. 靱本町
  7. プレミストタワー靱本町ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-09-06 10:58:57
 削除依頼 投稿する

プレミストタワー靱本町についての情報を希望しています。
全353戸で駅から徒歩1分の物件です。
大規模物件で駅近…!気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/osaka/u353/

所在地:大阪府大阪市西区靱本町一丁目60番3、61番3、62番3、63番4(地番)
交通:Osaka Metro四つ橋線「本町」駅から徒歩1分
   Osaka Metro御堂筋線「本町」駅から徒歩1分
   Osaka Metro中央線「本町」駅から徒歩1分
間取:1LDK~4LDK
面積:40.04平米~135.02平米
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
【大阪】プレミストタワー靱本町 ?本町駅と靱公園徒歩1分の価値?
https://www.sumu-lab.com/archives/4845/
【大阪】スムラボで記事化要望のあった大阪のマンション8物件まとめご紹介「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/7572/
【内覧会】【ネタバレ注意】「プレミストタワー靱本町」本町エリアで1番売れ行きが良いタワマン 残戸数2戸!「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/68822/

[スレ作成日時]2020-06-30 14:10:27

現在の物件
プレミストタワー靱本町
プレミストタワー靱本町
 
所在地:大阪府大阪市西区靱本町一丁目60番3(地番)
交通:OsakaMetro四つ橋線 本町駅 徒歩1分
総戸数: 350戸

プレミストタワー靱本町ってどうですか?

341: マンション検討中さん 
[2021-01-12 18:02:07]
>>325 マンション検討中さん

あのロケーションであの面積でリノベーションでもなく1からデザイン出来るのに、なんでこんな間取りになっちゃうの?やっぱり無理やり戸数を詰め込みすぎたんじゃないの?本当に価値を感じるものにしかお金が動かなくなってきているから、こちらのタワーマンションはその対象になっているのかどうか?掲示板で動向を慎重に慎重に探りたいと思います。
342: マンション検討中さん 
[2021-01-12 18:02:40]
>>340 通りがかりさん

鋭いご指摘ありがとうございます。

どうですか?ハウチュ?
343: マンション検討中さん 
[2021-01-12 18:07:06]
>>339 匿名さん

確かにそうですねー。本町の方が街力がありメジャー。でも肥後橋と本町の距離感なんて自転車でも徒歩でも行き来できるし、、そう考えるとわたしも間取り優先で考えたいですね。
344: 通りがかりさん 
[2021-01-12 18:09:37]
>>342 マンション検討中さん

ハイチューなら頂きたいですね。
345: マンション検討中さん 
[2021-01-12 18:10:07]
ほんと。タワーじゃなくていいからプレミスト靱本町(普通のほう)買っときゃよかったー。あっちのような間取りでいいから普通のいくつか用意しといてくださいよー。
346: 通りがかりさん 
[2021-01-12 18:14:02]
>>342 マンション検討中さん

NIKKENが、設計監修ではなく、デザイン監修ってところがミソだね!設計監修なら、こんな事にはなってなかったはず。
期待を裏切らない長谷工設計www
347: 名無しさん 
[2021-01-12 19:06:51]
近所のローレルタワーも長谷工で間取りが微妙だったけど、コストカットして安く提供するコンセプトなんだと思っていました。
なのに高価格のこちらもそうくるかと‥中身が本町1分の立地に見合ってないように思います。
新町のプレミストタワーみたいに大林にしてくれたら良かったのに。
348: 匿名さん 
[2021-01-12 19:22:47]
2wayで廊下からもキッチンからも洗面所、バスルームに行ける間取りは良いですが、本物件のようにキッチンからしか洗面所、バスルームに行けない間取りは初めて見ました。
どうしてこうなった。
349: マンション検討中さん 
[2021-01-12 20:04:53]
まだモデルルーム行ってないのですが、待ちきれなくて質問させて頂きます。
北東角の部屋のリビングは、半分以上下り天井なんでしょうか?
わかる方おられましたら、教えていただけないでしょうか?
350: 通りがかりさん 
[2021-01-12 20:34:57]
>>349 マンション検討中さん
北東角、北西角は、柱をコーナーから外してるので、天井下りは少ないですが、、、コーナーサッシュの
カーテンボックスのところはかなり梁の高さ(建築的には【梁せい】といいますが)が大きいので、下りは大きいですね。
天井がリビング半分以上ガッツリ下がっているのは南東南西角ですね。
351: 通りがかりさん 
[2021-01-12 20:38:00]
>>349 マンション検討中さん
上記に加え、洋室を横断する様に、ガッツリ梁がリビング以外でも下がってるので、よーくご注意!
352: マンション検討中さん 
[2021-01-12 20:42:48]
>>350 通りがかりさん
早速の御返答ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
北東角を検討していましたので、頂いた情報はありがたいです。
353: マンション検討中さん 
[2021-01-12 20:46:24]
やはりサッシ高さ2400、リビング天井高さ2600の折り上げ(間接照明あり)、もちろん角柱は避けたコーナーFIXガラスなどを踏まえて、ラグジュアリー物件は事業主が積水か阪急、施工が竹中や大林辺りが担わなくはいけなかったよ!
354: 通りがかりさん 
[2021-01-12 20:46:42]
>>352 マンション検討中さん
おー!!なんと、北東北西を検討できるなんで、、、うらやましい限りです。ウチにその予算があれば、、、泣
355: 通りがかりさん 
[2021-01-12 20:50:23]
>>353 マンション検討中さん
本町なら、間取りの良さはシティタワーがダントツに良かったですね。さすが住友だなとは思いましたね。ここも財閥×スーゼネならよかったわー。今更ですが。
356: マンション検討中さん 
[2021-01-12 21:59:27]
60平米でも靱公園の緑が望めると思い西側の真ん中の部屋を楽しみにしていたのですが、折角キッチンがバルコニーに面しているのにもかかわらず小窓の一つもない。
窓のあるキッチンは理想だと思うのですが、こんな簡単そうに思える事もできない理由があったのでしょうか?
おまけにキッチンと洗面所が隣同士で、コンロと洗濯機が、動線のスライドドアの戸袋を挟んで並んでいる。
もしこのコンロで魚でも焼こうもんなら、この煙をレンジフードと浴室、洗面所の換気扇両方で吸ってしまいそうな感じがします。
あまりにマイナスな事は言いたくないのですが、期待感が大きかっただけに残念でなりません。今からでも遅くはないので、設計変更とか御検討いただけないものなのでしょうか。こんな設計、疑問しか残らないです。
357: 匿名さん 
[2021-01-13 00:07:46]
>>356 マンション検討中さん
ほんと、あの間取りにはビックリしました。ありえなさすぎて笑えます(笑)5年遅らせてもいいから今から再度設計やり直した方がましだと思います。。
358: マンション検討中さん 
[2021-01-13 00:26:23]
やはり、皆さん間取りには納得いかないと言ったご意見が多いですね。
間取り的には北東角が、人気なんでしょうか?北西角は値段的に、なかなかでが出そうにない感じですが。南側にある40cm2はどのような人が購入されるんでしょうね。
359: 名無しさん 
[2021-01-13 01:22:28]
>>356 マンション検討中さん
水回りを寄せたかったから、シンクが洗面横になったんでしょうね。
自分も西向きの中住戸を狙っていたので、なんじゃこりゃと思いました(笑)
40平米の行灯リビング部屋も使いにくそうですね。
ゆくゆくはなにわ筋も通るし場所は悪くないんだけど‥。
360: 匿名さん 
[2021-01-13 05:20:33]
最近のマンションはあんなに高いのですか?間取り悪いのに、価格は高い。長谷工物件は、コストカットしてると聞きましたが、なぜ価格は高いのでしょうか。
361: マンション検討中さん 
[2021-01-13 06:49:47]
利ざやは全てハウチュが獲得します。

新町の物件で西区タワーを経験して、長谷工で安普請物件を作ってもこの立地なら売れると判断したんでしょう。

要するに、本町靱公園に住めるんだから、高値劇悪物件で我慢しろと、足元を見られているんですよ。
362: マンション検討中さん 
[2021-01-13 08:18:20]
結局は場所がいいという事で売り切ってしまうのでしょうかね。欲しいと思ってた物件の評価がここまで悪いのは残念です。
363: マンション検討中さん 
[2021-01-13 09:58:50]
>>361 マンション検討中さん

がーーーん。。ショック。。。

たしかにどのパンフレットからも靭公園、本町しかお勧めキーワードは出てきませんでした、、、
364: マンション検討中さん 
[2021-01-13 10:16:28]
マンションの事なら長谷工♪タラタタッタタ♪

大阪城ビューと難波宮跡前のシエリアも希少性のある好立地物件ながら、超下手くそ間取りや直床&床暖房なしなど購入者を舐めきった仕様で失望失笑を招集しましたが、ここも同じ匂いがするのは私だけでしょうか?

冒頭のCMソングを聞く度に虚しさに苛まれます。
365: 口コミ知りたいさん 
[2021-01-13 10:19:53]
>>364 マンション検討中さん

貴重な土地なのに、残念ですよね…
366: マンション掲示板さん 
[2021-01-13 11:40:55]
>>364 マンション検討中さん

天満橋のシエリアタワーも全く同じ状況ですね。ここも設計施工は長谷工。マンション業界のユニクロでしょうか。板チョコ型マンションだったら長谷工の均一化が良いのかもしれないけど、タワーマンションはやっぱり三井三菱住友、積水、京阪でないと無理な感じでしょうか。靭公園ビューを望むなら京阪に期待ですね。
367: 匿名さん 
[2021-01-13 11:47:42]
>>366 マンション掲示板さん

優良デベでも施工主次第でコスカ物件になってしまうようですよ…
368: マンション検討中さん 
[2021-01-13 12:05:46]
昔から困ったら長谷工というのが、業界の常識なんです。

絶対に言わないでいただきたいのですが、スーパーゼネコンの半値で受注してもらえるとか?
369: マンション検討中さん 
[2021-01-13 12:39:21]
この場所は大和ハウスにとってフラッグシップマンションとしたい立地だったはず。それだけにIBMから高値で土地仕入れてしまったのかもしれないけど、それでも施工は長谷工以外に任せるべきだった。マンコミ板で、こんなにも残念な感想しかない板は珍しいくらい残念なマンションとなってしまった。もったいない。おそらく長らく「残念なマンション」として語り継がれるだろう...。私もそうだが、立地面から期待してた人が多いだけに検討者の落胆の色がはっきり見えて悲しい。
370: 検討板ユーザーさん 
[2021-01-13 12:52:05]
>>360 匿名さん
土地を高い時に買ってるからです。
あと中央区から西区はタワマンの需要が多いため。

371: マンション検討中さん 
[2021-01-13 13:44:42]
>>369 マンション検討中さん

そうなんですよ!楽しみにしてコツコツ頭金ためてました。。なにか1つでも魅力的な間取りがあれば、と頑張って寄り添って探してみたものの、こんなことあるのか?って感じです。
372: マンション検討中さん 
[2021-01-13 13:46:21]
>>370 検討板ユーザーさん

たしかに。土地を最も高掴みさせられたんだろうな、、でもその影響を購入者がかぶるのも、なんだかなぁ、、
373: 匿名さん 
[2021-01-13 17:06:33]
やはりハウチュは損して得とれで、設計を抜本的に見直し、この地にふさわしく、入居者にも感謝される作品を練り上げ直して提供する事が、長い目で見れば結果的に得策なのではないでしょうか?
374: マンション検討中さん 
[2021-01-13 18:16:15]
>>373 匿名さん

不動産会社として箔をつけ、三井不動産、三菱地所、野村不動産などのメジャーセブンと肩を並べるという強い意志が有ればそうするでしょうが、、、

ハウスメーカーとしての役割を完遂する積水ハウスに対して、儲かるものは何でもする成り上がりハウチュとのレベルの差が広がるばかりです。
375: マンション検討中さん 
[2021-01-13 19:08:37]
まだ、モデルルームに行ってないですが、行ったとしても、残念な気持ちは変わりませんかね?かなり期待してたので、皆さんの記事を見て、気分がかなり落ち込んでいます。全く前向きな意見ありませんね。
376: 通りがかりさん 
[2021-01-13 19:52:11]
>>375 マンション検討中さん

まあ、モデルルームみても、正直あんまり意味なかったですね。
今回はパンフレット、図面集(社内資料)もらいましたが、細かい設備仕様の必要な情報はなし、靭公園の写真何枚もいらんわ!って言いたくなるパンフレット。
図面集は間取りが悪すぎてページをめくる毎にテンションがどんどん下がっていきます。

あまり期待していかない事ですね。
377: マンション検討中 
[2021-01-13 20:18:31]
>>375 マンション検討中さん
本気で検討されていたなら一度はご自身で確認された方が良いとは思いますが、私が行った感想では時間の無駄...くらいに感じました。
378: 検討板ユーザーさん 
[2021-01-13 20:33:27]
>>373 匿名さん
利益を追求しないといけないので無理でしょう。でも売る時高く売れたらいいんじゃないですか。
379: マンション検討中さん 
[2021-01-13 21:07:35]
>>377 マンション検討中さん

本気で考えてますし、楽しみにしていましたので、今月モデルルームに行って自らきっちり確かめて来ます。ありがとうございました。
380: 口コミ知りたいさん 
[2021-01-13 21:21:40]
>>376 通りがかりさん

確かに、靭公園の写真いらないですね笑
自分の目で見られますし
381: マンション検討中さん 
[2021-01-13 23:41:01]
>>380 口コミ知りたいさん

そうなんですよね。公園とかエントランスや内廊下や共有部のキラキラした写真いくつも要らない。1番長く時間を過ごす専有部の重要な間取りが、なんていうか、本当になんでなの?って感じでコンセプトやプロジェクトの説明よりも、なぜこの間取りになったのかの説明が購入検討者に対して必要なのでは?という印象。売れ行きの重要ポイントになりそうなのは、なぜこの間取りや導線になったのかの説明なのかもしれない。あと6畳以下の小部屋に冷蔵庫みたいなサイズのクローゼットとかも複雑。リビングダイニングを広くする設計でも窓側周辺の形が滑らかでないのもなんだかなぁ。出っ張りも無くせなかったのかなぁ?
382: マンション検討中さん 
[2021-01-13 23:45:18]
>>381 マンション検討中さん
説明がいまいちなんですね。
ネットでしか聞く人できてませんけど、北東角はいい間取りでは無いですか?
高いのでしょうか?
383: マンション検討中さん 
[2021-01-14 00:12:43]
>>382 マンション検討中さん
え、、、この間取りもパウダールーム入るのにキッチン通らないとダメな間取ですよ?どこが良いのでしょう?
384: マンション検討中さん 
[2021-01-14 00:14:47]
このマンションはゼッチ基準を満たすことをとても売りにしていた様に感じました。「ゼッチを取得する」ことが第一目標になってしまって、その為に本来最も優先すべき顧客目線が抜け落ちてしまったのではないかと感じます。
385: マンション検討中さん 
[2021-01-14 00:21:29]
>>383 マンション検討中さん
そうですね。見た感じ。一番いいのかなって思ってしまいました。ありがとうございます。
386: 通りがかりさん 
[2021-01-14 00:23:52]
>>384 マンション検討中さん

ほんと、プロジェクト発表会でゼッチの説明に何分付き合わされたか、うんざりでした。どーでもいいですからね!正直、ゼッチとか。
387: マンション検討中さん 
[2021-01-14 00:26:40]
>>386 通りがかりさん
私はゼッチの話をなにも聞かされてなくて、初耳でした。人によって説明はさまざまなんですね。
いい話ならいいのですが。
388: マンション検討中さん 
[2021-01-14 05:53:46]
北東角NE‐100TFは唯一良いが、四つ橋筋沿いの騒音排気ガスに晒されて、お値段は1.5億以上でしょう。

このレベルでダブルボールにしていないところが、ハウチュレベルと言われる床由縁です。
389: マンション検討中さん 
[2021-01-14 08:29:27]
>>381 マンション検討中さん

> あと6畳以下の小部屋に冷蔵庫みたいなサイズのクローゼットとかも複雑。

冷蔵庫サイズのCLって名言ですね。残念ながら、完全にコストカットです。

ところで、バルコニーすらケチるこちらのハウチュタワーですが、サービスバルコニーは室外機しか置かない反面掃き出し窓がないので、室内側は窓一面に家具を寄せられて有効面積は多いというメリットがあります。

たまにはハウチュにポジコメントを差し上げます。
390: 通りがかりさん 
[2021-01-14 09:02:59]
>>389 マンション検討中さん

角部屋を検討できる予算が無い我が家は、残念ながら検討できる部屋はありませんでした。
おっしゃるように、エアコン設備設計も凡庸でバルコニーを占拠し、結果はきだし窓がLDのみ、居室は腰窓。唯一のLDはきだしもケチりにケチったワイド寸法が小さい規格物。バルコニーに面した洋室の腰窓なんて、部屋の中が薄暗くて最悪ですよ!

少し前のどなたがおっしゃってましたが、ダブルチューブにせず、純ラーメンでタワーを設計するなんて、大学出たての一級建築士ようやく取りましたーっていう若葉マーク設計士でも出来るような建物ですからね、全ての間違いはそこからですね。

長谷工案件は仕方ないね。
用地長谷工→企画設計長谷工→抱き合せデベ
の順ですから。
まともデベは
用地:デベ→企画デベ→設計:スーゼネ設計
の順

それを知ってるか知らないかですな。
391: マンション検討中さん 
[2021-01-14 14:06:42]
オワタ
392: マンション検討中さん 
[2021-01-14 14:17:15]
>>391 マンション検討中さん
ここは本当に「オワタ」ですね。。
稀に見るザンネンタワーです。
こんなの誰が買うんでしょうか...。
この立地、返して欲しい( ;∀;)
393: 匿名さん 
[2021-01-14 14:39:33]
日本IBMのビルはとってもおしゃれな感じのビルでしたよね。それなりにこの場所に溶け込んでいたと思います。それがAPAとまではいかないものの、変な照明が縦に走るどこにでもある様な外観のマンションになるわけですか。その両隣の住戸は夜明るくて迷惑千万だろうけど。
その土地にマッチしようとするコンセプトくらいは持って欲しかったです。例えば大手前のファインタワーは大阪城を照らす行燈をコンセプトにしているらしいですが。ちょっと笑えるけど、それなりに目的意識があるのは評価出来ないでもないです。
394: マンション検討中さん 
[2021-01-14 15:04:00]
>>392 マンション検討中さん
確かに。言えてます。けれどもハウチュの営業力を駆使して売り切るんでしょう。私は最初期待してたけれども、料理臭のする洗面所や浴室はやっぱり生理的に受け入れ難いので、おりることにしました。
395: マンション検討中さん 
[2021-01-14 15:10:22]
>>393 匿名さん

ハウチュにそんな趣きある建物を期待する方がどうかしてるよ。

靱公園前の受け角立地を台無しにされたお気持ちは察して余り有りますが、公園北側の再開発を期待されたら如何でしょうか?

なにわ筋線が開通したら、まとまらない大阪でも再開発の旋風が吹くかもしれません。

手前味噌ながら、当方はこんな大阪をとっくに見切り、東京都心部でしかマンション保有していないよ。
396: 匿名さん 
[2021-01-14 15:20:52]
>>395 マンション検討中さん
おっしゃる通りでした。APAに帝国ホテルやパレスホテルの外観を期待していた様なもんでした。
397: マンション検討中さん 
[2021-01-14 18:29:26]
>>394 マンション検討中さん

同じくです。わたくしも2~3LDで隣接建物から抜ける階に住むことを楽しみにしていましたが、人生の後半をこの間取りで住むのは悲しすぎるので、高い買い物だし、おりることにします。。
398: マンション検討中さん 
[2021-01-14 18:32:44]
>>396 匿名さん

ちょっと爆笑です。アパもお金が無いわけでもないのに、アパのラグジュアリーコンセプトのホテルでも帝国やパレスにならないのは、本当に設計する人のセンスなんだろうなぁ。このマンションしかり。

399: 匿名さん 
[2021-01-14 19:24:39]
普通マンションは、先ず立地で選ぶと思います。立地はとっても気に入っているのに、間取りがあまりにも酷い為、泣く泣く諦めざるを得ないという、前代未聞の稀有なケースだと思います。
400: マンション検討中さん 
[2021-01-14 19:35:41]
>>399 匿名さん

結構あるあるでしょう。

よく間取りなんてリノベすればいいというけど、新築で購入した建材や設備を廃棄するなんて、環境破壊の極みでしょう。

401: 匿名さん 
[2021-01-14 19:45:10]
>>399 匿名さん

某シエ◯ア上町台という立地一本勝負のマンションもありますよ!
402: マンション検討中さん 
[2021-01-14 20:47:34]
>>401 匿名さん
そこって全然立地良くないでしょ。
誰かが酷評してましたね。
403: マンション検討中さん 
[2021-01-14 21:19:34]
>>386 通りがかりさん
例えば、「アレクサ、灯りをつけて?」ってやつですよね。反応が悪いのか、アレクサが「ハイっ」て答えて実際に灯りがつくのに5?6秒かかっていたようでしたが。
WIFIの電波状況にもよるのでしょうが、さっさと言う事聞けよっって感じの少しイラつく感じでした。リモコン使った方が早いんじゃないのって正直思いました。

404: マンション検討中さん 
[2021-01-14 21:45:04]
>>403 マンション検討中さん
太陽光発電の設備があるという説明も聞かなかったが、これでZEHの基準を満たすんだろうかと疑問に思いましたが。
405: マンション検討中さん 
[2021-01-14 22:38:16]
北東80平米って坪単価いくらでしたか?350??
406: マンション検討中さん 
[2021-01-14 22:51:59]
>>405 マンション検討中さん
最安値で385万くらいでしたよ
407: 匿名さん 
[2021-01-15 00:48:42]
>>322 検討板ユーザーさん

ファインタワー大手前は外壁に問題ありと写真付きで投稿がありました。京阪もやはりまだまだ未熟なデベなんですかね…
408: マンション検討中さん 
[2021-01-15 00:54:41]
>>407 匿名さん
それでもここよりは100倍ましですけどね...
409: 匿名さん 
[2021-01-15 01:00:07]
>>408 マンション検討中さん

せいぜい10倍くらいじゃないですか?あの写真見ると京阪も勘弁ですね。
410: マンション検討中さん 
[2021-01-15 17:58:28]
江戸堀の京阪電鉄不動産のタワーから靱公園までは特に高い建物もないし、西船場小学校、西船場公園を挟んで中層階からでも南側に靱公園の緑が綺麗に望めそうな感じではないでしょうか。生活するにしても、ライフの近くですし、素敵なタワーになる事を期待しています。ご近所さんで眺望が抜けるところを待ち望んでいらっしゃる方もまたおられると思いますが、ここがどんな風になるかまた情報が逐次入りましたらよろしくお願いします。
411: マンション検討中さん 
[2021-01-15 19:41:57]
皆さんのご意見を色々聞けて、勉強になります。批判が殆どですが、盛り上がってないスレッドよりは活気がある方が良いですね。プレミストタワー靱本町の購入を検討されてる方はいませんか?
412: 口コミ知りたいさん 
[2021-01-15 19:49:30]
>>411 マンション検討中さん
北東80平米を検討中です。立地はいいし、子育て環境も良いので、前向きに検討しています。

413: 匿名 
[2021-01-15 19:58:10]
>>412 口コミ知りたいさん
1億超えの部屋ですね!
414: マンション検討中さん 
[2021-01-15 20:24:43]
>>412 口コミ知りたいさん

確かに色々なご意見が出てますけど、環境はなかなか良さそうですね。間取りなど問題もあるのかもしれませんけど、私もモデルルームを見て、前向きに検討したいなって思ってます。ありがとうございました。
415: 口コミ知りたいさん 
[2021-01-15 21:44:35]
>>414 マンション検討中さん
はい、もう少しで1億の所です!毎月の返済を考えるとなかなかの金額になりますが、今後引っ越す時があっても資産価値は下がらないですし、何よりも子供の環境を考えると住みたいですよね。間取りもそんなに酷くない部屋だったので検討してます。

416: マンション検討中さん 
[2021-01-15 22:11:40]
>>406 マンション検討中さん
ありがとうございます。思って値段の少し上ですね・・・間取りはそこまで悪いとは思いませんが、別の物件を買うことにします。
417: マンション検討中さん 
[2021-01-15 22:58:37]
>>415 口コミ知りたいさん
「今後引っ越す時があっても資産価値は下がらないですし、」は、あまりにも読みが甘すぎて心配になるレベルです。ここでのみんなの評価見てますか?ここはリセール時は間違いなく下がりますよ。引っ越ししない、売却しないと決めて買った方がいいと思います。老婆心ながら。
418: 匿名さん 
[2021-01-16 00:16:53]
営業担当のレベルが低い。笑
間取りもヤバい。ジオか積水が良かった。
419: マンション検討中さん 
[2021-01-16 00:23:54]
ここの学区とか偏差値高いのでしょうか?近くの西船場小学校はごく普通の小学校だと聞きましたが。本田小学校よりはマシみたいですけど。
420: 匿名さん 
[2021-01-16 08:10:14]
>>418 匿名さん
現地見てきました。
良い場所ですね。
それだけに大和ハウスの手に落ちた事が心から悔やまれます。
積水、阪急阪神か財閥系なら良いマンションに仕上げてくれたに違いありません。
421: 匿名さん 
[2021-01-16 09:09:36]
クレヴィアがサービス?を始めたようですが、こちらの販売価格にも影響するのでしょうか
422: マンション検討中さん 
[2021-01-16 10:33:09]
長谷川さんのタワーマンション実績あるのですか?あまり噂聞かないのですが?
423: マンション検討中さん 
[2021-01-16 11:02:32]
>>422 マンション検討中さん

こちらは通常ラーメン構造のマンションにつき、一般的なマンション建設工事と何ら変わりませんのでご安心くださいませ♪

その代わり、強烈な太い柱や下り梁や低天井をご用意しますが、ご了承の上お買い求めください。くれぐれもノークレームノーリターンでお願い申し上げます。
424: 口コミ知りたいさん 
[2021-01-16 11:07:34]
>>423 マンション検討中さん

どういうことですか?間取りはやっぱり良くないのでしょうか?モデルルームをみましたが、梁があったりとシティータワーに比べると圧迫感もあるような。これが普通なんですか?

425: マンション検討中さん 
[2021-01-16 11:09:58]
通常ラ?メン構造てどんなものですか?素人なので詳しくお願い致します。
426: マンション検討中さん 
[2021-01-16 11:31:03]
いわゆるラーメン構造とは、鉄筋コンクリート造で柱と梁と一部の壁で耐力を負担し、一般的かつ安価な建設工事の類になります。我が国でも歴史があり最も事例がありますので、その点は安心材料ですが、タワーマンションでは安普請の類でしょう。
また、各階の階高を十分に確保しない建築計画になると、前述する柱や直上階の梁などが室内を圧迫し、凹凸のある空間を形成してしまい、タワーマンションゆえに柱や梁が大きくなり低層階ほど強い影響を受けます。

例えば、高級なマンションに設置されているビルトインエアコンなどは、十分な階高が確保されている由縁です。

皆様方それぞれに合ったマンションが見つかることを祈念します。
427: マンション検討中さん 
[2021-01-16 13:11:50]
ちなみに2重床2重天井ですか?
428: 通りがかりさん 
[2021-01-16 14:22:43]
>>425 マンション検討中さん
ダブルチューブ構造、ボイドスラブ構造、
タワーはこれじゃないと室内空間がとんでもないことになりますからね。
純ラーメンは構造としてはもちろん悪くないのですが、ことタワーマンションに於いてはデメリットしかないですね。
429: 通りがかりさん 
[2021-01-16 14:24:30]
>>428 通りがかりさん
上記に加えて、免震(免震にすることで柱梁を少し細くできる)、扁平梁、まで導入してるとより良い!ですね。
430: マンション検討中さん 
[2021-01-16 14:40:40]
関西圏の新築においては、通りがかりさんが記載のマンションは希少な部類になってきました。タワーでも免震の物件が減ってきました。

こちらの構造や仕様がアナウンスされていないので詳細は分かりませんが、検討者を逃す不利な情報は明記しないのがハウチュらしいといえばらしい。
431: マンション検討中さん 
[2021-01-16 16:30:27]
免震構造じゃないのですか?
432: マンション検討中さん 
[2021-01-16 16:45:21]
>>431 マンション検討中さん

確かに聞かなかった。うっかりしてました。当然デフォルトの構造かと思い込んで、思い込みって怖いです。
433: 名無しさん 
[2021-01-16 17:17:02]
>>431 マンション検討中さん
図面集を見ると地下に免震装置がなく、制振柱の記載があるので制振構造だと思います。
大和のタワーだと、NYタワーが免震、新町のプレミストタワーが制振(大林組のデュアルフレームシステム)です。
434: 通りがかりさん 
[2021-01-16 17:28:46]
>>433 名無しさん

どんどんボロが出てきますね。
基本バレたくない情報はわざわざ言わないですからね。
ここまでコストカットされると、、、もはや笑っちゃいますね。
435: マンション検討中さん 
[2021-01-16 17:32:27]
>>431 マンション検討中さん
ここは制震構造ですよ。タワーなのにね。。
436: マンション検討中さん 
[2021-01-16 18:12:46]
>>345 マンション検討中さん

プレミスト靱本町の中古が出てますが、長期間買い手がついていないようで、価格改定もされているようです。靭本町ってなにわ筋線の新駅も近いので人気なのかと思っていましたが、そうでもないのでしょうか…?
それとも単にチャレンジ価格で出されているだけなのでしょうか…
437: マンション検討中さん 
[2021-01-16 18:31:45]
断言しておきますが、住友とハウチュは業界内でも相当に曲者の類ですよ。

クリーンなのは、三井、三菱、野村など。やはり財閥系はブランド力やリセールも強いですね。
関西で親しみあるところではやはり積水でしょう。
438: マンション検討中さん 
[2021-01-16 18:33:58]
>>433 名無しさん

基礎構造はどんどん退化していく一方で、価格は鰻昇りどころか龍昇りでしょう。
439: 匿名さん 
[2021-01-16 21:52:22]
このマンションを庇うわけじゃないけど、免震と制震はケースバイケース。

ただ、その他が長谷工クオリティなのは事実。
440: 匿名さん 
[2021-01-16 21:52:54]
>>435 マンション検討中さん

大阪北部地震の時、制震タワー住まいでかなり揺れたので
これから住み変えるなら免震にしたいです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる