大和ハウス工業株式会社 マンション事業本部の大阪の新築分譲マンション掲示板「プレミストタワー靱本町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 西区
  6. 靱本町
  7. プレミストタワー靱本町ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-09-06 10:58:57
 削除依頼 投稿する

プレミストタワー靱本町についての情報を希望しています。
全353戸で駅から徒歩1分の物件です。
大規模物件で駅近…!気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/osaka/u353/

所在地:大阪府大阪市西区靱本町一丁目60番3、61番3、62番3、63番4(地番)
交通:Osaka Metro四つ橋線「本町」駅から徒歩1分
   Osaka Metro御堂筋線「本町」駅から徒歩1分
   Osaka Metro中央線「本町」駅から徒歩1分
間取:1LDK~4LDK
面積:40.04平米~135.02平米
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
【大阪】プレミストタワー靱本町 ?本町駅と靱公園徒歩1分の価値?
https://www.sumu-lab.com/archives/4845/
【大阪】スムラボで記事化要望のあった大阪のマンション8物件まとめご紹介「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/7572/
【内覧会】【ネタバレ注意】「プレミストタワー靱本町」本町エリアで1番売れ行きが良いタワマン 残戸数2戸!「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/68822/

[スレ作成日時]2020-06-30 14:10:27

現在の物件
プレミストタワー靱本町
プレミストタワー靱本町
 
所在地:大阪府大阪市西区靱本町一丁目60番3(地番)
交通:OsakaMetro四つ橋線 本町駅 徒歩1分
総戸数: 350戸

プレミストタワー靱本町ってどうですか?

321: マンション検討中さん 
[2021-01-12 09:50:44]
京阪のファインタワーの間取りは秀逸です。積水ハウスレベルですので、資産価値は相当高いと思う。

一方ここはハウチュですので、建物や間取りや管理はすっからかんなんですが、取るものだけはきっちり取ります。そうでなければ、成り上がることはできません。
322: 検討板ユーザーさん 
[2021-01-12 10:34:30]
確かにファインタワーは良いね。
積水のグランドメゾンも秀逸。
長谷工は何でこんなにもヒドいんだろう。
323: マンション検討中さん 
[2021-01-12 13:14:47]
皆様はじめまして。
このマンションを、ずっと待ち望んでいたものです。でも、この掲示板ではあまり評判は良くないですね。この地域は以前から大好きで、マンションを、買うならこの場所かなって思ってました。でも、価格の割には間取りが本当にいまいちで、住むとしたら北側しかないのかなって思いました。モデルルームに行かれた方で、購入を、検討されてらっしゃる方は居られますか?また、おられましたら、その理由とかお聞かせ頂けたら嬉しいです。
マンションの検討に関して初心者なので、色々迷います。
324: 検討板ユーザーさん 
[2021-01-12 13:22:05]
70㎡でも2LDKの方はまだまとも。
80㎡の3LDKもまだまとも。
70㎡では3LDK住むなということだな。

しかしまともに見える70㎡2LDKも80㎡3LDKもキッチンから洗面バスルームへという導線は笑えるね。
余裕ある間取りでも遊んでくれる大和ハウスはどうかしてるぜ!
325: マンション検討中さん 
[2021-01-12 13:41:03]
洗面バスルームへのキッチンからのアプローチの件ですが、通称リビングアクセスと申しまして、下手くそな設計士が採用するものです。Fランクの建築学科卒業生です。
昨今というか40年前から賃貸マンションや安物分譲板状マンションの2?3LDKに採用されており、洗面室へのリビングアクセスを許容してもらえたら、設計士としてこれほど楽な仕事はありません。

ここがハウチュたる由縁でしょう。
326: マンション検討中さん 
[2021-01-12 13:41:10]
>>324 検討板ユーザーさん
323です。
ご回答ありがとうございます。
やはりそうですよね。
キッチンとパウダールームとの動線が凄く気になりました。
自分を納得させるために、最近の間取りはこれが流行ってるのかなぁと思って、ネットで検索してみましたけど。
あまりこんな感じではないですよね。
かなり高額な設定なのに。
327: マンション検討中さん 
[2021-01-12 13:43:25]
>>323 マンション検討中さん

私も全く同感です。靱公園の緑と、公園周りにはおしゃれな飲食店だらけですし、駅から1分なので期待していました。
けれども北側から靱公園を望むより南側からの方が良さそうなので江戸堀1丁目の京阪電鉄不動産を狙おうと考え直しました。
肥後橋駅から歩いて3?4分はかかりそうなのが難点ですが。
328: マンコミュファンさん 
[2021-01-12 14:00:49]
ここは立地はそれなりなだけに本当に残念なマンションとして語られる事になりそうです。
ここを買うなら少し東に行ったローレルタワー御堂筋本町の方が断然良く感じます。値段もあちらの方がかなりお安いですし。
329: マンション検討中さん 
[2021-01-12 14:08:32]
>>327 マンション検討中さん
御返答ありがとうございます。
江戸堀1丁目の物件も良さそうですね。駅にもそれなりに近いし、プレミストタワーとは違ってスーパーマーケットも近いですし。ただ、他のマンションの営業の人から、今注目されている物件よりも更に値段設定が高くなると聞きました。
どんどん大阪市の駅近物件は値段が高騰しますね。
めちゃくちゃ、資金に余裕があるわけでもないので、本当に迷いますね。
330: マンション検討中さん 
[2021-01-12 14:14:09]
>>328 マンコミュファンさん
やはり、同じように考えられる人が居られると改めて再確認できました。
どなたか、ポジティブな意見とか持っておられたらなぁと思い投稿したんですが。
結局は自分の中でなにを大事に考えるかですね。
抽象的な事を述べましてすみません。
331: マンコミュファンさん 
[2021-01-12 14:51:11]
>>330 マンション検討中さん
おっしゃる通り、自分の中で何を大事に考えるか次第ですね。立地はそれなりですからね。これで立地も悪かったら目も当てられません。ずっと住む家ですし、値段の高い低いよりは自分の納得出来る満足出来る家に住みたいですよね。
332: マンコミュファンさん 
[2021-01-12 15:32:08]
この数年地価上昇が続いてきた事実があるので、用地取得から竣工までの時間経過を考えても、今後5年くらいは建つマンション全て今より値段高くなってしまうのと思います。しかし、さすがに総額の限界もあるので、その後は都心マンションは供給が急激に減る可能性がある、もしくはあってもかなり仕様が劣る物件となる可能性が高いと考えます。
コロナ後に海外資金が入ってくれば更に値上がりしていくと思いますが...。
333: マンション検討中さん 
[2021-01-12 16:01:33]
大阪には、梅田2期以外で海外資金は注入されません。

今後、日本で僅かに入る海外資金は全て東京の都心部で吸収される。
334: 匿名さん 
[2021-01-12 16:03:55]
肥後橋ってマイナー駅だと思うのですが、話題に挙がっているファインタワーは本物件より多少リーズナブルなのでしょうか?
335: マンコミュファンさん 
[2021-01-12 16:06:20]
>>333 マンション検討中さん
一般的にはそう思いますが、言い切って断定するには根拠が必要です。その根拠資料を示してもらえますか?
336: 匿名さん 
[2021-01-12 16:10:09]
>>333 マンション検討中さん

海外勢は東京のどのエリアや駅に投資されるのでしょうか?
集中するのはせいぜい別格の港区、中央区、千代田区の一部の駅くらいだと思ってました。
その他のエリアと見比べると大阪市でも梅田に限らず中央区や北区も選択肢に並びそうに思うのですが。
337: マンション検討中さん 
[2021-01-12 17:13:59]
>>334 匿名さん
肥後橋はなんとなくマイナーイメージですけど、住んでみると意外と住みやすいですよ。
本物件は四つ橋線の本町駅ですが、やっぱりマイナーなイメージでしょうか。利用してみたら、案外利用しやすい線ですが、生活圏によりますよね。
本物件とファインタワーでは、個人的な意見ですが、価格設定は似てるように感じました。
338: 匿名さん 
[2021-01-12 17:28:50]
>>337 マンション検討中さん

ありがとうございます。御堂筋線や中央線が利用可能な分、利便性は本町の勝ちかなと思ってました。値段が同じくらいとなると、本町になるかなぁ…
339: 匿名さん 
[2021-01-12 17:43:59]
>>338 匿名さん
立地だけでみたら本町の方が絶対いいと思います。
ただ、ここは間取りも悪くて価格も高すぎて、立地を全く活かせていないので、それであれば同じ値段でも肥後橋の方が良いと思うのも分かります。
340: 通りがかりさん 
[2021-01-12 17:47:33]
いやーー。間取りが悪すぎます。単純ラーメンで芸がなさすぎる構造で、ひどいですね。
特に梁がガッツリ下がっており、圧迫感がハンパないでしょうね。60平米以上あるのに、1317の風呂とか、、、2LDKも3LDKもほとんどが窓無し行灯部屋タイプで。まあ、、、ヒドイ!
図面集めくってもめくっても、、、スルー間取りばかり。。。
無理やり作った鋭角コーナーサッシュも、リビング半分以上下り天井。ちゃんと金掛けて、コーナー柱無い設計すればいいところを、ごまかしの片持ち跳ね出しスラブにごまかしコーナーサッシュ。

素人でもだまされないレベルのヒドイ設計ですね。
341: マンション検討中さん 
[2021-01-12 18:02:07]
>>325 マンション検討中さん

あのロケーションであの面積でリノベーションでもなく1からデザイン出来るのに、なんでこんな間取りになっちゃうの?やっぱり無理やり戸数を詰め込みすぎたんじゃないの?本当に価値を感じるものにしかお金が動かなくなってきているから、こちらのタワーマンションはその対象になっているのかどうか?掲示板で動向を慎重に慎重に探りたいと思います。
342: マンション検討中さん 
[2021-01-12 18:02:40]
>>340 通りがかりさん

鋭いご指摘ありがとうございます。

どうですか?ハウチュ?
343: マンション検討中さん 
[2021-01-12 18:07:06]
>>339 匿名さん

確かにそうですねー。本町の方が街力がありメジャー。でも肥後橋と本町の距離感なんて自転車でも徒歩でも行き来できるし、、そう考えるとわたしも間取り優先で考えたいですね。
344: 通りがかりさん 
[2021-01-12 18:09:37]
>>342 マンション検討中さん

ハイチューなら頂きたいですね。
345: マンション検討中さん 
[2021-01-12 18:10:07]
ほんと。タワーじゃなくていいからプレミスト靱本町(普通のほう)買っときゃよかったー。あっちのような間取りでいいから普通のいくつか用意しといてくださいよー。
346: 通りがかりさん 
[2021-01-12 18:14:02]
>>342 マンション検討中さん

NIKKENが、設計監修ではなく、デザイン監修ってところがミソだね!設計監修なら、こんな事にはなってなかったはず。
期待を裏切らない長谷工設計www
347: 名無しさん 
[2021-01-12 19:06:51]
近所のローレルタワーも長谷工で間取りが微妙だったけど、コストカットして安く提供するコンセプトなんだと思っていました。
なのに高価格のこちらもそうくるかと‥中身が本町1分の立地に見合ってないように思います。
新町のプレミストタワーみたいに大林にしてくれたら良かったのに。
348: 匿名さん 
[2021-01-12 19:22:47]
2wayで廊下からもキッチンからも洗面所、バスルームに行ける間取りは良いですが、本物件のようにキッチンからしか洗面所、バスルームに行けない間取りは初めて見ました。
どうしてこうなった。
349: マンション検討中さん 
[2021-01-12 20:04:53]
まだモデルルーム行ってないのですが、待ちきれなくて質問させて頂きます。
北東角の部屋のリビングは、半分以上下り天井なんでしょうか?
わかる方おられましたら、教えていただけないでしょうか?
350: 通りがかりさん 
[2021-01-12 20:34:57]
>>349 マンション検討中さん
北東角、北西角は、柱をコーナーから外してるので、天井下りは少ないですが、、、コーナーサッシュの
カーテンボックスのところはかなり梁の高さ(建築的には【梁せい】といいますが)が大きいので、下りは大きいですね。
天井がリビング半分以上ガッツリ下がっているのは南東南西角ですね。
351: 通りがかりさん 
[2021-01-12 20:38:00]
>>349 マンション検討中さん
上記に加え、洋室を横断する様に、ガッツリ梁がリビング以外でも下がってるので、よーくご注意!
352: マンション検討中さん 
[2021-01-12 20:42:48]
>>350 通りがかりさん
早速の御返答ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
北東角を検討していましたので、頂いた情報はありがたいです。
353: マンション検討中さん 
[2021-01-12 20:46:24]
やはりサッシ高さ2400、リビング天井高さ2600の折り上げ(間接照明あり)、もちろん角柱は避けたコーナーFIXガラスなどを踏まえて、ラグジュアリー物件は事業主が積水か阪急、施工が竹中や大林辺りが担わなくはいけなかったよ!
354: 通りがかりさん 
[2021-01-12 20:46:42]
>>352 マンション検討中さん
おー!!なんと、北東北西を検討できるなんで、、、うらやましい限りです。ウチにその予算があれば、、、泣
355: 通りがかりさん 
[2021-01-12 20:50:23]
>>353 マンション検討中さん
本町なら、間取りの良さはシティタワーがダントツに良かったですね。さすが住友だなとは思いましたね。ここも財閥×スーゼネならよかったわー。今更ですが。
356: マンション検討中さん 
[2021-01-12 21:59:27]
60平米でも靱公園の緑が望めると思い西側の真ん中の部屋を楽しみにしていたのですが、折角キッチンがバルコニーに面しているのにもかかわらず小窓の一つもない。
窓のあるキッチンは理想だと思うのですが、こんな簡単そうに思える事もできない理由があったのでしょうか?
おまけにキッチンと洗面所が隣同士で、コンロと洗濯機が、動線のスライドドアの戸袋を挟んで並んでいる。
もしこのコンロで魚でも焼こうもんなら、この煙をレンジフードと浴室、洗面所の換気扇両方で吸ってしまいそうな感じがします。
あまりにマイナスな事は言いたくないのですが、期待感が大きかっただけに残念でなりません。今からでも遅くはないので、設計変更とか御検討いただけないものなのでしょうか。こんな設計、疑問しか残らないです。
357: 匿名さん 
[2021-01-13 00:07:46]
>>356 マンション検討中さん
ほんと、あの間取りにはビックリしました。ありえなさすぎて笑えます(笑)5年遅らせてもいいから今から再度設計やり直した方がましだと思います。。
358: マンション検討中さん 
[2021-01-13 00:26:23]
やはり、皆さん間取りには納得いかないと言ったご意見が多いですね。
間取り的には北東角が、人気なんでしょうか?北西角は値段的に、なかなかでが出そうにない感じですが。南側にある40cm2はどのような人が購入されるんでしょうね。
359: 名無しさん 
[2021-01-13 01:22:28]
>>356 マンション検討中さん
水回りを寄せたかったから、シンクが洗面横になったんでしょうね。
自分も西向きの中住戸を狙っていたので、なんじゃこりゃと思いました(笑)
40平米の行灯リビング部屋も使いにくそうですね。
ゆくゆくはなにわ筋も通るし場所は悪くないんだけど‥。
360: 匿名さん 
[2021-01-13 05:20:33]
最近のマンションはあんなに高いのですか?間取り悪いのに、価格は高い。長谷工物件は、コストカットしてると聞きましたが、なぜ価格は高いのでしょうか。
361: マンション検討中さん 
[2021-01-13 06:49:47]
利ざやは全てハウチュが獲得します。

新町の物件で西区タワーを経験して、長谷工で安普請物件を作ってもこの立地なら売れると判断したんでしょう。

要するに、本町靱公園に住めるんだから、高値劇悪物件で我慢しろと、足元を見られているんですよ。
362: マンション検討中さん 
[2021-01-13 08:18:20]
結局は場所がいいという事で売り切ってしまうのでしょうかね。欲しいと思ってた物件の評価がここまで悪いのは残念です。
363: マンション検討中さん 
[2021-01-13 09:58:50]
>>361 マンション検討中さん

がーーーん。。ショック。。。

たしかにどのパンフレットからも靭公園、本町しかお勧めキーワードは出てきませんでした、、、
364: マンション検討中さん 
[2021-01-13 10:16:28]
マンションの事なら長谷工♪タラタタッタタ♪

大阪城ビューと難波宮跡前のシエリアも希少性のある好立地物件ながら、超下手くそ間取りや直床&床暖房なしなど購入者を舐めきった仕様で失望失笑を招集しましたが、ここも同じ匂いがするのは私だけでしょうか?

冒頭のCMソングを聞く度に虚しさに苛まれます。
365: 口コミ知りたいさん 
[2021-01-13 10:19:53]
>>364 マンション検討中さん

貴重な土地なのに、残念ですよね…
366: マンション掲示板さん 
[2021-01-13 11:40:55]
>>364 マンション検討中さん

天満橋のシエリアタワーも全く同じ状況ですね。ここも設計施工は長谷工。マンション業界のユニクロでしょうか。板チョコ型マンションだったら長谷工の均一化が良いのかもしれないけど、タワーマンションはやっぱり三井三菱住友、積水、京阪でないと無理な感じでしょうか。靭公園ビューを望むなら京阪に期待ですね。
367: 匿名さん 
[2021-01-13 11:47:42]
>>366 マンション掲示板さん

優良デベでも施工主次第でコスカ物件になってしまうようですよ…
368: マンション検討中さん 
[2021-01-13 12:05:46]
昔から困ったら長谷工というのが、業界の常識なんです。

絶対に言わないでいただきたいのですが、スーパーゼネコンの半値で受注してもらえるとか?
369: マンション検討中さん 
[2021-01-13 12:39:21]
この場所は大和ハウスにとってフラッグシップマンションとしたい立地だったはず。それだけにIBMから高値で土地仕入れてしまったのかもしれないけど、それでも施工は長谷工以外に任せるべきだった。マンコミ板で、こんなにも残念な感想しかない板は珍しいくらい残念なマンションとなってしまった。もったいない。おそらく長らく「残念なマンション」として語り継がれるだろう...。私もそうだが、立地面から期待してた人が多いだけに検討者の落胆の色がはっきり見えて悲しい。
370: 検討板ユーザーさん 
[2021-01-13 12:52:05]
>>360 匿名さん
土地を高い時に買ってるからです。
あと中央区から西区はタワマンの需要が多いため。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる