大和ハウス工業株式会社 マンション事業本部の大阪の新築分譲マンション掲示板「プレミストタワー靱本町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 西区
  6. 靱本町
  7. プレミストタワー靱本町ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-09-06 10:58:57
 削除依頼 投稿する

プレミストタワー靱本町についての情報を希望しています。
全353戸で駅から徒歩1分の物件です。
大規模物件で駅近…!気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/osaka/u353/

所在地:大阪府大阪市西区靱本町一丁目60番3、61番3、62番3、63番4(地番)
交通:Osaka Metro四つ橋線「本町」駅から徒歩1分
   Osaka Metro御堂筋線「本町」駅から徒歩1分
   Osaka Metro中央線「本町」駅から徒歩1分
間取:1LDK~4LDK
面積:40.04平米~135.02平米
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
【大阪】プレミストタワー靱本町 ?本町駅と靱公園徒歩1分の価値?
https://www.sumu-lab.com/archives/4845/
【大阪】スムラボで記事化要望のあった大阪のマンション8物件まとめご紹介「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/7572/
【内覧会】【ネタバレ注意】「プレミストタワー靱本町」本町エリアで1番売れ行きが良いタワマン 残戸数2戸!「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/68822/

[スレ作成日時]2020-06-30 14:10:27

現在の物件
プレミストタワー靱本町
プレミストタワー靱本町
 
所在地:大阪府大阪市西区靱本町一丁目60番3(地番)
交通:OsakaMetro四つ橋線 本町駅 徒歩1分
総戸数: 350戸

プレミストタワー靱本町ってどうですか?

281: 口コミ知りたいさん 
[2020-12-23 19:41:54]
協力会社の割引とグループ会社の割引が同じはず無いので、イントラで確認をした方が、かなりお得と思われます。
協力会社は、提携企業割引と同じですので。
282: マンション検討中さん 
[2020-12-24 22:18:44]
このコロナ禍でどこもコストカット、コストセーブなのではないかと現実的に考えてしまい、その影響が建物の構造や専有部の仕様にも影響があるのではないかと疑ってしまい、どうしても現状お買い得感を感じにくい印象を持ってしまいました。金額以上に高級感のある素材や仕様、最新モデルでの設置を期待したいです。
283: 匿名さん 
[2020-12-25 05:24:55]
>>282 マンション検討中さん

当該マンションの事業者分かってますか?

割高なのにダサく、そしてコスカ

そうしないと、大した出自でもない会社が、あそこまで成り上がることはできません。くっくっくっ


284: マンション比較中さん 
[2020-12-25 15:39:23]
ここは色々残念ですね...。
施工が長谷工だし、バルコニー小さい間取多いし、駅1分だけど直結でなか歩かないといけないし、駅も四つ橋線の本町だし...。それで、あの価格は正直ありえない高さだと感じましたね。ここ買うくらいならローレルタワー御堂筋本町の方が絶対いいなと思いました。
285: 口コミ知りたいさん 
[2020-12-26 09:45:21]
ローレルタワー?立地が微妙。プレミストタワーも価格からしたら微妙ですね。
もちろんプレミストの方が、立地ははるかにいいですが。価格が。
ローレルは、近隣のタワー買えない人用で良いのでは。
286: マンション検討中さん 
[2020-12-26 10:21:58]
購入を検討してますが実際のところ立地が駅近い、公園近いくらいしかメリットを見付けられていなくて、価格や間取りなどは他にも魅力的な物件が市内には多数候補で上がっています。そこで、同じように購入を検討中の方がいたら何が魅力的なのか教えて欲しいです。結局のところ迷っていると言うことは立地だけしか魅力的を感じていない証拠かもしれません。
287: マンション検討中さん 
[2020-12-26 15:25:11]
検討しましたが、私はここの立地にそこまで魅力を感じませんでした。
駅直結でない限り、1分も3分も5分も正直どうでもいい差です。
①駅直結か②5分以内か③10分以内か④10分以上か。
④はリセール時に厳しいと思いますが...。
駅徒歩1分!靭公園近い!を売りに超強気価格になってますが、
再開発が物凄いウメキタ2期の公園や大阪城公園ならまだしも靭公園ですからね。
特に何もないただの広い公園ですよ。
それで、あの価格設定は完全に勘違いした価格設定に感じました。
もちろん、靭公園好きの四つ橋線利用者にとっては魅力的だとは思いますが。
個人の感想です。
288: マンション検討中さん 
[2020-12-26 16:32:30]
>>287 マンション検討中さん

ありがとうございます。核心をついていて目から鱗です。四つ橋線利用者で、近くに公園が無いので憧れて検討してました。今の住まいも駅から徒歩5分以内なので直結でなければ、1分も5分以内もほぼ同じと言われてそんな気がしてきました。なるほどです。ウメキタ二期の再開発は他の不動産販売の方にも進められていて、買い物好き外食好きテーマパーク好きな我が家のライフスタイルにはマッチしているから、まだ購入待てと言われております。梅田って人が住むイメージ無かったのですが、ウメキタならありなのでしょうか?あなた様の回答が、懇意にしている不動産販売の方の意見とリンクしていたので刺さりました。わたくしも金額は強気だと思いました。靱本町でも本町に違いないから大阪市内の物件はそんなものなのかしら?と思いましたが、玄人の方からしてもやはり強気な価格設定なのですね。一旦、冷静になり白紙ベースで考え直します。。。ご教示ありがとうございます。
289: マンション検討中さん 
[2020-12-26 23:15:10]
>>288 マンション検討中さん
287です。丁寧なコメントに感謝します。
ウメキタは分譲マンション完成が8年後とかなり先なので、そこまで待つ必要はないと思いますし、今ならメガグラメ(ウメキタ)とかファインタワー(大阪城)とかが良いかなと思ってます。値段にそれだけの価値を感じるかどうかだけですが、私はこの立地には価値を感じませんでした。それなら、上記2物件の方が価値を感じます。
290: マンコミュファンさん 
[2020-12-26 23:45:41]
>>284 マンション比較中さん
靱公園が決めてだよ。
高速も離れてる。
少しローレルより高くても仕方ない。
291: 口コミ知りたいさん 
[2020-12-27 09:11:11]
>>288 マンション検討中さん

 徒歩5分以内の生活で、現状にご不満はないようにお見受けします。でしたら梅北待ちでは?
 今の梅田駅方面の新築では、(別格の大阪・梅田駅とはいえ)徒歩10分を遥かに超えた格下げ生活になります。
292: マンション検討中さん 
[2020-12-27 23:18:01]
靱公園徒歩1分というマイノリティに強く刺さる魅力がポイントなんでしょうね。
四つ橋線を使い慣れていたら徒歩1分はやはりかなり魅力ありますし。
私としては喉から手が出る程欲しい良い物件だとは思うけど、価格が高いので見送ります。
余裕を持って計画するなら、年収3000万程度ないと買えない物件かなと思います。
293: 匿名さん 
[2020-12-28 00:56:58]
>>292 マンション検討中さん
年収1000万程度あれば買えるとは思いますので、夫婦で世帯年収なら結構いそうな気もします。ただ、住宅ローン控除の13年延長も受けられず、控除の率もおそらく1%控除は無理になっているタイミングでしょうから、税制面とかで不利な物件にはなってしまいましたね。
294: マンション検討中さん 
[2020-12-28 23:15:46]
>>293 匿名さん

ズバリそうです。
295: マンション検討中さん 
[2021-01-01 19:36:09]
>>289 マンション検討中さん
1月9日からオープンするモデルルームを見て最終的に判断しますが、やはりこちらのコメントを参考にさせていただいて揺れています。
ファインタワーにするかここにするかで迷っています。
ところで、ファインタワーの入居開始があと1ヶ月早くなれば1%控除の恩恵にあずかれるのですが、竣工は10月とのことですし、期待しないでもないのですが。
296: 匿名さん 
[2021-01-01 20:31:36]
>>295 マンション検討中さん

ファインは22年始入居開始となっているので、住宅ローン控除間に合うのでは?
297: 通りがかりさん 
[2021-01-01 20:43:11]
>>295 マンション検討中さん
どっちでもいいなら断然ファインタワーだと思いますけどね。(あくまで個人の感想ですが)
298: 匿名さん 
[2021-01-01 20:55:07]
確かにファインもここも割高でマイナーデベという点で、迷いますね。でも中央線の発展となにわ筋線への期待でこっちかなぁ
299: マンション検討中さん 
[2021-01-02 16:14:23]
>>296 匿名さん
間違ってたらいいのですが、私が調べた範囲では本年中に居住を開始する事が要件となっていました。来年まで延長されたのでしょうか?だったら嬉しいんですが
300: 購入経験者さん 
[2021-01-04 05:00:39]
>>299 マンション検討中さん

2022年(令和4年)12月末までに入居が要件ですよ。
ここに書いています。
https://www.mlit.go.jp/report/press/house02_hh_000164.html
301: マンション検討中さん 
[2021-01-04 22:06:10]
>>300 購入経験者さん

ありがとうございました。2022年12月末までの入居に延長されたとの情報、本当にありがとうございました。ここは2023年3月が入居開始なので間に合わない為、ファインタワーを購入する事にしました。
302: マンション検討中さん 
[2021-01-05 16:32:52]
>>301 マンション検討中さん

ファインタワーですよね。行きました。対象期間内の新築マンション販売担当者のかたは、どこもそこを切り札にお話をして来られた印象があります。あと、地盤の優劣も未だに聞きますね。
303: 匿名さん 
[2021-01-09 13:50:50]
>>287 マンション検討中さん
確かに直結と1分では大きな差がありますね。マンションの駅直結って市との話い合いになるんでしょうか。
304: マンション検討中さん 
[2021-01-09 17:07:11]
今日からモデルルームオープンですね。質問なのですが、タワーマンションは風通しは良いですか?空気がこもるのが嫌で、常に換気をしたいので。内廊下についても風通し良いですか?モデルルームだと風通しまでは分からず。。。
305: マンション検討中さん 
[2021-01-10 00:59:34]
>>293 匿名さん
年収1000万でほんとに買えますか?
四人家族で80m2程度の当マンション買うとすれば、8500-9000万程度、月20万のローン、さらに共益費、修繕積立金、駐車場代を含めると約30万/月になると思います。私は年収1500万で、良い家に住みたいとは思いますが、家と車の固定費のみで月30万は私の給料では首が回りません。
いかがでしょうか??
306: 名無しさん 
[2021-01-10 03:02:07]
>>305 マンション検討中さん
世帯年収が1千万円なら、5、6千万円台の家を買う人が多いような気がします。
二馬力ならローン組む上でリスクがあるし、ファミリータイプをポンと買える人は限られてきそう。
個人的には価格より間取りが気になって‥場所は好きなんだけど、デベが想定してるよりも苦戦するかもしれないですね。
307: 匿名 
[2021-01-10 03:27:14]
>>305 マンション検討中さん
年収1000万で8500-9000は無理でしょうね。ただ、6500くらいならこのマンションにもあるので、それなら可能だとは思います。加えて共益費や駐車場入れてもプラス10万にはならないかと思います。
が、正直このマンションは株高の恩恵を受けている人以外、普通の人は買えないレベルになってきてると思います。立地も悪くはないけど飛び抜けて良いわけでもなく、間取りもかなり微妙なので、私としては選択肢としてはあり得ないと考えています。検討外です。
308: マンション検討中さん 
[2021-01-10 19:09:03]
過去さかのぼり皆様からのコメントをまとめると、
場所◎
間取り△
価格?
という印象をもちました。
309: マンション検討中さん 
[2021-01-10 19:09:49]
>>308 マンション検討中さん

過去さかのぼり皆様からのコメントをまとめると、
場所◎
間取り△
価格バツ
という印象をもちました。
310: 匿名 
[2021-01-10 21:03:22]
>>309 マンション検討中さん
私の感覚では
場所◯
間取り×
価格××
という印象ですね
311: マンション検討中さん 
[2021-01-10 21:27:54]
低層70平米3LDKおいくらからありますか?
312: 口コミ知りたいさん 
[2021-01-10 22:41:57]
四つ橋線では、新大阪行けないので、△ではないでしょうか。
313: マンション検討中さん 
[2021-01-10 23:20:48]
>>311 マンション検討中さん
北東角4階で7800万円台
南向18階で7700万円台(15階以上が70m)
です。靭公園が見える北向が少し価格高く設定されていますが、この辺りが最安値ですね。
314: マンション検討中さん 
[2021-01-11 00:42:22]
単身やDINKSは違うと思うのですが、子供2人の4人家族だと、やはり70m2だと狭い。またバルコニーが少ない、窓がない部屋ばかりの間取りも生活環境として悪いと感じてしまう。そう考えるとこのマンションで普通の暮らしをしようと思うと8000から8500万は下りませんね。
立地は最高で買いたいけど、価格が強すぎる。。
まあ価格に関しては相場の問題だからこのマンション特有の問題では無いですけどね。
315: 匿名さん 
[2021-01-11 02:27:28]
>>314 マンション検討中
確かにバルコニーかなり狭く感じました。しかも、変な梁?みたいなのが外に突き出てますよね。あそこに鳥とか止まってフンとかされても掃除も出来ないので最悪だなと思いました。なんでこんな作りにしたのか全く分かりません。。
316: マンション比較中さん 
[2021-01-11 07:03:37]
3LDKの間取りしか見てないですがバルコニー狭すぎるし、間取りも微妙ですね。これで7000万円以上は高すぎます。
住宅ローン控除も10年しか適用されないし、残念ですね。
立地はそれなりに良いと思いますが、交通量が一日中多い四ツ橋筋沿いというのが残念です。低層階は騒音に悩まされそう。
317: マンション検討中さん 
[2021-01-11 11:32:16]
3LDK間取り微妙。
確かにバルコニー狭すぎるし、全てのお部屋がリビングからのダイレクトアクセスでプライバシーのかけらもない。
窓無し部屋もあって中住戸で、これで7000万円からですか、、、。
無理です。
318: マンション検討中さん 
[2021-01-11 13:48:30]
価格が高すぎるし、間取りに気配りがなさすぎる。
317さんがおっしゃるとおりですし、お風呂やパウダールームへのアクセスが台所経由の間取りの部屋があるのには驚いた。
リビングから台所を経由して洗面や入浴ってのに違和感を感じるのは私だけでしょうか?
319: 匿名さん 
[2021-01-12 00:21:04]
>>318 マンション検討中さん
確かに台所通らないと洗面にもお風呂にも行けない動線ってありえないですよね。びっくりしました。
320: マンション検討中さん 
[2021-01-12 09:13:19]
場所的に非常に期待していたのですが、間取りがあまりにも予想に反するものだったので、本当に失望しています。
工事着手が始まったアスタープレイス跡地の京阪電鉄不動産のタワーに期待しようかなあって、軌道修正を検討しています。
京阪電鉄不動産のマンションの間取りは完成度が高いとの評判も聞いていますし。
321: マンション検討中さん 
[2021-01-12 09:50:44]
京阪のファインタワーの間取りは秀逸です。積水ハウスレベルですので、資産価値は相当高いと思う。

一方ここはハウチュですので、建物や間取りや管理はすっからかんなんですが、取るものだけはきっちり取ります。そうでなければ、成り上がることはできません。
322: 検討板ユーザーさん 
[2021-01-12 10:34:30]
確かにファインタワーは良いね。
積水のグランドメゾンも秀逸。
長谷工は何でこんなにもヒドいんだろう。
323: マンション検討中さん 
[2021-01-12 13:14:47]
皆様はじめまして。
このマンションを、ずっと待ち望んでいたものです。でも、この掲示板ではあまり評判は良くないですね。この地域は以前から大好きで、マンションを、買うならこの場所かなって思ってました。でも、価格の割には間取りが本当にいまいちで、住むとしたら北側しかないのかなって思いました。モデルルームに行かれた方で、購入を、検討されてらっしゃる方は居られますか?また、おられましたら、その理由とかお聞かせ頂けたら嬉しいです。
マンションの検討に関して初心者なので、色々迷います。
324: 検討板ユーザーさん 
[2021-01-12 13:22:05]
70㎡でも2LDKの方はまだまとも。
80㎡の3LDKもまだまとも。
70㎡では3LDK住むなということだな。

しかしまともに見える70㎡2LDKも80㎡3LDKもキッチンから洗面バスルームへという導線は笑えるね。
余裕ある間取りでも遊んでくれる大和ハウスはどうかしてるぜ!
325: マンション検討中さん 
[2021-01-12 13:41:03]
洗面バスルームへのキッチンからのアプローチの件ですが、通称リビングアクセスと申しまして、下手くそな設計士が採用するものです。Fランクの建築学科卒業生です。
昨今というか40年前から賃貸マンションや安物分譲板状マンションの2?3LDKに採用されており、洗面室へのリビングアクセスを許容してもらえたら、設計士としてこれほど楽な仕事はありません。

ここがハウチュたる由縁でしょう。
326: マンション検討中さん 
[2021-01-12 13:41:10]
>>324 検討板ユーザーさん
323です。
ご回答ありがとうございます。
やはりそうですよね。
キッチンとパウダールームとの動線が凄く気になりました。
自分を納得させるために、最近の間取りはこれが流行ってるのかなぁと思って、ネットで検索してみましたけど。
あまりこんな感じではないですよね。
かなり高額な設定なのに。
327: マンション検討中さん 
[2021-01-12 13:43:25]
>>323 マンション検討中さん

私も全く同感です。靱公園の緑と、公園周りにはおしゃれな飲食店だらけですし、駅から1分なので期待していました。
けれども北側から靱公園を望むより南側からの方が良さそうなので江戸堀1丁目の京阪電鉄不動産を狙おうと考え直しました。
肥後橋駅から歩いて3?4分はかかりそうなのが難点ですが。
328: マンコミュファンさん 
[2021-01-12 14:00:49]
ここは立地はそれなりなだけに本当に残念なマンションとして語られる事になりそうです。
ここを買うなら少し東に行ったローレルタワー御堂筋本町の方が断然良く感じます。値段もあちらの方がかなりお安いですし。
329: マンション検討中さん 
[2021-01-12 14:08:32]
>>327 マンション検討中さん
御返答ありがとうございます。
江戸堀1丁目の物件も良さそうですね。駅にもそれなりに近いし、プレミストタワーとは違ってスーパーマーケットも近いですし。ただ、他のマンションの営業の人から、今注目されている物件よりも更に値段設定が高くなると聞きました。
どんどん大阪市の駅近物件は値段が高騰しますね。
めちゃくちゃ、資金に余裕があるわけでもないので、本当に迷いますね。
330: マンション検討中さん 
[2021-01-12 14:14:09]
>>328 マンコミュファンさん
やはり、同じように考えられる人が居られると改めて再確認できました。
どなたか、ポジティブな意見とか持っておられたらなぁと思い投稿したんですが。
結局は自分の中でなにを大事に考えるかですね。
抽象的な事を述べましてすみません。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる