プレミストタワー靱本町についての情報を希望しています。
全353戸で駅から徒歩1分の物件です。
大規模物件で駅近…!気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/osaka/u353/
所在地:大阪府大阪市西区靱本町一丁目60番3、61番3、62番3、63番4(地番)
交通:Osaka Metro四つ橋線「本町」駅から徒歩1分
Osaka Metro御堂筋線「本町」駅から徒歩1分
Osaka Metro中央線「本町」駅から徒歩1分
間取:1LDK~4LDK
面積:40.04平米~135.02平米
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムラボ 関連記事]
【大阪】プレミストタワー靱本町 ?本町駅と靱公園徒歩1分の価値?
https://www.sumu-lab.com/archives/4845/
【大阪】スムラボで記事化要望のあった大阪のマンション8物件まとめご紹介「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/7572/
【内覧会】【ネタバレ注意】「プレミストタワー靱本町」本町エリアで1番売れ行きが良いタワマン 残戸数2戸!「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/68822/
[スレ作成日時]2020-06-30 14:10:27
プレミストタワー靱本町ってどうですか?
1081:
匿名さん
[2021-07-12 12:10:00]
|
1082:
匿名さん
[2021-07-12 12:36:26]
>>1081 匿名さん
まあ行政が居住区域として推進してるから、デベも次々参入するんでしょうね。 あと、メインターゲットとする層も各物件ごとに異なっている印象を受けるので、どこも粛々と、順調に進捗してるんでしょう。 |
1083:
匿名さん
[2021-07-12 23:30:15]
確かに本町の新築タワマンは多いんだけど大部分が中央区の物件で、ファミリー受けの良い西区側は未だ過少供給なんですよね。
なぜ西区側が良いかというと、靭公園が近いのに加え、小中学校が遠くないことが挙げられます。 中央区側だと小学校は北浜、中学校は谷四まで行かされますからね。但しこの物件だと小学校行くのに中央大通渡る必要ありますが、それでも延々とオフィス街歩かせるよりはマシです。 |
1084:
匿名さん
[2021-07-22 21:55:43]
駅近タワーにしては、盛り上がらないね。
|
1085:
匿名
[2021-07-23 05:26:52]
>>1083 匿名さん
同じ西区でも、出来れば堀江辺りの方が良いですれ。学区の評判も良いし、図書館もありますし。 |
1086:
匿名さん
[2021-07-23 06:07:45]
|
1087:
匿名さん
[2021-07-24 01:26:29]
グラメで、このマンションはボロクソに言われてたよ。
|
1088:
匿名
[2021-07-24 05:07:17]
>>1087 匿名さん
何故ですか? |
1089:
職人さん
[2021-07-25 01:32:27]
>>1088 匿名さん
グラメは本町が、めちゃくちゃ嫌いなんよ 駅近いし、過去に浸水したことがないし、安土桃山時代から良好な地歴があるし、 学区も良くて、旧大淀区よりも地価が高くて都心感がある。 昨日も本町に内水氾濫の色が付いたとを歓喜してたし、 物件立ちすぎという返しが何件かあったね。 ここも売れ残り多数の不人気マンションであって欲しいと期待されている。 |
1090:
匿名
[2021-07-25 05:51:07]
|
|
1091:
検討板ユーザーさん
[2021-07-25 07:58:25]
>>1090 匿名さん
やっかみではなく、ただたんに最近のマンションはコストダウンに必死で値段だけは高い。いい物件ではないから、ただ素直に良くないよと言ってるだけ。まぁ、その人が住みたいならそれはそれでいいと思います。 グラメは積水ハウスなので、住む人の事を考えた間取りや内部の質もすごく良かったです。どう違うか見てみたい人はモデルルームにいかれては? |
1092:
匿名さん
[2021-07-25 08:29:51]
|
1093:
検討板ユーザーさん
[2021-07-25 15:07:41]
新梅田はあいにくよく存じ上げないのでコメントできないですが、グラメ京町堀は非常に良い物件だと思います。もう少し築年数浅ければ中古購入考えたかも。
そういやグラメ京町堀もここと設計、施工同じ組み合わせですね。(日建設計、長谷工) |
1094:
匿名
[2021-07-25 16:01:05]
|
1095:
検討板ユーザーさん
[2021-07-25 21:58:06]
|
1096:
検討板ユーザーさん
[2021-07-25 22:11:06]
同じ西区の北堀江2丁目で積水が解体工事やってて、もしかするとタワマン建てるのでは?との憶測もあるようなので
積水を好まれる方はそちらを待ってもいいかもしれませんね。 |
1097:
匿名さん
[2021-07-26 18:19:23]
>>1092 匿名さん
掲示板見てきましたが、このマンションは一度も話題になってませんでしたよ。 |
1098:
名無しさん
[2021-07-26 19:11:59]
|
1099:
検討中
[2021-07-26 19:40:54]
150戸完売とDM来てましたねー
届きやすい価格帯なので順調そう。 |
1100:
匿名さん
[2021-07-29 11:03:20]
闇民泊ですか…(汗)マンションに外国人旅行者風の出入りが多い場合は要注意ですね!
他には定期的に民泊検索サイトで『マンション』をキーワードに検索してみる事でしょうか。 マンション名は伏せていますが写真はバッチリ出ているので比較的容易に見つけられると思います。 |
1101:
検討板ユーザーさん
[2021-07-29 11:37:23]
最初価格出たとき高っ!と思ってしまいましたが
後発物件がそれ以上に高すぎて最近は割安にすら見えてきますね。慣れって怖い。 |
1102:
匿名さん
[2021-07-30 12:03:13]
8月下旬から第二期販売が始まるようですがこれまでに150戸が成約だと
残りは200戸ですか。 何戸販売する計画なんでしょう。 販売前は契約または予約の申込に一切応じられないと書いてありますが 要望が入らないと販売数は決められませんよね? |
1103:
匿名さん
[2021-08-02 02:24:22]
プレミストタワー場所がもう少し靱公園側ならベスト。四ツ橋筋沿い住んでたけど、四ツ橋筋はうるさいし排気ガス凄い。換気フィルターは半年で交換しないとです。
|
1104:
匿名さん
[2021-08-03 11:26:41]
1LDK4550万円、安いんですかね?
地方出身なので、地元だと4500万円だと郊外で戸建てが買える値段。 そう思うと大阪って土地代も割高だったりします。 靭公園、割と好きで、昔は時々行っていました。都心でも公園が近くにあることで癒しになったりします。 マンションから緑が見えるとほっとするというか。朝のウォーキングもできそうで価値ありそうです。 |
1105:
匿名さん
[2021-08-10 21:40:29]
|
1106:
匿名
[2021-08-11 22:46:57]
靭公園に近いって良いですね。
でもスーパーはあまり近くないですよね?一番近くてライフでしょうか? |
1107:
通りがかりさん
[2021-08-11 22:57:57]
今戸建よりマンションの方が圧倒的に高いですよ。
戸建なら100平米くらい普通なのにマンションはせまい。 でもマンションの方が場所がいいのが多いので戸建は人気がなくなってきてマンション人気があがっています |
1108:
匿名さん
[2021-08-14 11:38:05]
確かに、マンションの価格は高いですし、中古市場も活発で売りマンションが出れば買い手がかなりいるという地域もあります。
マンション自体地域差が大きいですが、売り買いが頻繁なので、人気があるのでは? それでも戸建てを購入したいと思っている方は多いと思いますよ。少なからず子供がいる家族なら一度は戸建てを検討しているでしょう。 |
1109:
匿名さん
[2021-08-14 11:44:45]
この物件の北側って道ないんですか?
低層階だとダイレクトに向かいのマンションとこんにちはになりそう。 |
1110:
マンション検討中さん
[2021-08-14 17:47:14]
>>1109 匿名さん
北側の中部屋になる場所は、19階までタワーパーキングになります。北西角部屋、北東角部屋のみとなってました。北西角部屋の北側はパーキングなので今のところは大丈夫そうですが、北東角部屋の北側は15階くらいまで向いの建物の影響を受けそうです。 |
1111:
マンション検討中さん
[2021-08-14 17:49:47]
発表当初辛辣な意見もありましたが、順調に販売しているみたいですね。2住戸連結プランもホームページに掲載されてますし、ますます楽しみです。
|
1112:
通りがかりさん
[2021-08-21 20:04:04]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
|
1113:
匿名
[2021-08-21 23:30:18]
|
1114:
匿名さん
[2021-08-22 00:19:31]
|
1115:
匿名
[2021-08-22 05:47:25]
投資目的なら賃貸部屋になるのでしょうか?
賃貸が多いと管理組合がうまく機能しなさそう。 |
1116:
マンション検討中さん
[2021-08-22 08:22:12]
>>1111 マンション検討中さん
そもそもの間取りが悪いため、170㎡もある2住戸連結プランでも魅力に欠ける間取りですね。窮屈で家具の置き方にも困ってしまう。 上手い設計なら120㎡もあれば、もっと魅力的な間取りになりますよ。 |
1117:
通りがかりさん
[2021-08-22 10:18:02]
中国人が100件買ったのは間違いで、50件近くでした。価格は決して安くは無いのに、かなり注目され人気があります。
|
1118:
匿名さん
[2021-08-22 15:44:28]
中国人が多いと訴えたくなるの?
|
1119:
マンション検討中さん
[2021-08-22 15:59:10]
|
1120:
匿名さん
[2021-08-22 15:59:46]
|
1121:
マンション検討中さん
[2021-08-22 16:00:25]
|
1122:
匿名さん
[2021-08-22 16:08:51]
にしても、多いですね。中国の投資家はすでにアフターコロナなんでしょうね。万博なんかも考えてるんでしょうか。
|
1123:
匿名さん
[2021-08-22 16:40:32]
福島のまもなく完売のある物件は、最近のタワーの中でも比較的アジア系のインバウンドが多いとJV参画デベ勤務の営業担当から聞きました。彼らの購買力はすごいですね。
本町よりも梅田、福島、心斎橋、難波の方がアジア系の方はずっと多そうですが、物件の資産価値維持に貢献いただけて救われますね。 |
1124:
マンション検討中さん
[2021-08-22 16:56:55]
そちらの物件ではコロナの影響で外国人の買いは少なかったと言われていますが実態はどうなんでしょう
|
1125:
匿名さん
[2021-08-22 17:28:45]
|
1126:
名無しさん
[2021-08-23 00:27:10]
確かに‥こちらのモデルルームに行った時に、この物件は投資家からの問い合わせが多いと言われました。
実需メインのマンションだと思っていたので意外でした。 海外の比率も聞けばよかった。 |
1127:
匿名さん
[2021-08-24 09:28:49]
初歩的な質問となりますが、外国の方が投資で購入したとして、
その部屋の入居者は日本人が賃貸で入る事になりますか? また管理組合ですが、その部屋のオーナーさんが管理組合に加入する事になりますか? |
1128:
匿名さん
[2021-08-24 09:41:39]
|
1129:
匿名さん
[2021-08-25 09:55:30]
ご返答ありがとうございます。
部屋のオーナーが外国人で国外に居住している場合は 管理組合の理事になったとしても理事会に出席できないと言うか 理事の業務はまともにできないと考えてよろしいでしょうか。 |
1130:
通りがかりさん
[2021-08-25 19:10:19]
>>1126 名無しさん
現地来ました。36階建とのことですが意外に建築面積が狭いです。建物が小さいです。総戸数350だと小さい部屋が多いのでしょうか。だったら投資用メインで購入されるでしょうね。国内投資家から見ると既に高くて儲かる物件ではないので海外投資家比率が高い話にも納得です。四つ橋筋線利用の高所得単身者が値落ちがゆっくりな未来を見込んで実需で買って住むのが賢い選択ですかね。 ![]() ![]() |
1131:
マンション検討中さん
[2021-08-25 21:05:43]
ペンシルタワマン?
せめて免震構造にして柱梁を細くせぇ! |
1132:
匿名さん
[2021-09-04 22:11:51]
|
1133:
匿名さん
[2021-09-04 22:28:44]
|
1134:
269
[2021-09-05 05:39:44]
ここはグランドメゾン京町堀タワーからの住み替えの方も多いですか?
|
1135:
匿名さん
[2021-09-06 15:39:01]
>>1130 通りがかりさん
現地見ただけで不確定なことを言うのはどうかと思います。 実際、実需の方にかなり売れてるみたいですしね。 ここのコメントを見て検討される方もいらっしゃるので不確定なコメントは控えて頂きたいです。 |
1136:
匿名さん
[2021-09-07 08:31:41]
この板、"海外投資家が多いのでは"って書くとめっちゃ叩かれますね…まぁ、購入者からしたら否定したくなるのは当然でしょうけど。
でも叩けば叩くほど、海外投資家ガーって愉快犯的な書込みが増えると思う。荒らしと変わんないからスルーしましょう。 |
1137:
通りがかりさん
[2021-09-07 10:07:13]
もともと都会のタワマンは海外投資家ターゲットなところもあるからそれなりにいてそう。
タワマン買う時にその可能性はわかりきってることやしなんか問題あるん? |
1138:
匿名
[2021-09-09 00:34:49]
ここの間取りは酷評されていましたが、売れ行きは良いのですか?
|
1139:
検討板ユーザーさん
[2021-09-09 11:24:56]
|
1140:
匿名
[2021-09-10 00:00:42]
やっぱり立地が人気なんですかね。
ここの南側の道路は結構狭いですか? |
1141:
匿名さん
[2021-09-11 01:57:07]
|
1142:
匿名さん
[2021-09-11 02:31:07]
インバウンド専門の信義房屋が紹介しているので、投資家多いと思います。ちなみにデベが売れ行き鈍いマンションはお願いすると聞きました。大阪は3物件紹介されてるね。信義房屋は売って契約進めてくれるから信頼されてますね。
|
1143:
匿名
[2021-09-11 05:24:27]
|
1144:
匿名さん
[2021-09-11 13:23:36]
>>1138 匿名さん
間取りの酷評書き込みは参考にされたらダメですよ。それぞれ好みの間取りって違いますからね、自分で確認しないと。儲かる儲からないという話ですが、この物件も割と高い感じを受けますので賃貸に出してウハウハというレベルかどうかは知りませんがこの先マンションの値段が上がる未来があるとすると買っておいてよかったという物件になるかもですね、四つ橋筋線愛用者には最高の立地ですし。 |
1145:
マンション検討中さん
[2021-09-11 22:08:13]
角の部屋の窓際、出来上がったお部屋見たら、どう思うのでしょうか。
|
1146:
検討板ユーザーさん
[2021-09-11 22:32:24]
|
1147:
通りがかり
[2021-09-12 14:37:01]
>>1144 匿名さん
74と80mをみましたが、柱のくい込みが多いので、表記上より数平方メートルは小さいのと、でこぼこしすぎなのも気になります。 74mの方はリビングも廊下が入っているので実質的には74m,80mともにLDは12畳ぐらいじゃないでしょうか。酷評とまで言うと失礼ですが、普通の74m のマンションと比較して、本当にこれでいいの?と疑問には思います。デベの方にはもっと頑張って欲しい、買い手にもリテラシーを持って高いレベルを求めて欲しい。そう願います。 |
1148:
通りがかりさん
[2021-09-12 19:13:38]
>>1137 通りがかりさん
まったくその通りですね。東京のマンションでオーナーの半分以上が中国投資家で住民集会を中国語で開催しろと要求された、というようなことにまだ大阪はならないと思いますし、問題ないです! |
1149:
匿名さん
[2021-09-12 19:25:39]
|
1150:
マンション検討中さん
[2021-09-12 21:25:43]
価格は、確かに高く思いますが、相場でしょ。ただ、現金持ってて将来的に、損にならないですかね。物価、株価が上がり、不動産は、下がると、言われている様に見えますが?私は、経済的にその意見とは、正反対の考えで、申し訳無いですが。
|
1151:
匿名
[2021-09-17 23:42:08]
意外と売れているのですか?
|
1152:
匿名さん
[2021-09-18 23:35:24]
本町駅(四つ橋線とは言え)1分かつ靱公園1分といった分かりやすいアピールポイントがありますし、ネックだった価格も今の強気相場のおかげで割高感が薄れてきたので、売れ行き良いのも何ら不思議ではないと思われます。
|
1153:
匿名さん
[2021-10-10 12:19:16]
ファインタワーも完売手前やし、MJRも入居前に売り切ったし、
いつも電気がついてないとかグラメで悪口書かれてるローレル御堂筋も価格表は、 売約済み8割くらい。 CTも何度も値上げするくらいやから、売れてないというのは疑問。 結局は北区購入の人たちが本町売れてないPRをしてるだけで、 住環境、ハザード、近職、校区、治安の面で梅田の外周よりは優れていると感じる。 ここも売れ行き好調というのは疑問の余地なし。 |
1154:
匿名さん
[2021-10-10 12:33:05]
>>1153 匿名さん
ローレル御堂筋ってまだ2割も残ってるんですか? |
1155:
匿名さん
[2021-10-10 12:45:16]
|
1156:
匿名さん
[2021-10-10 16:16:20]
|
1157:
匿名さん
[2021-10-11 10:23:21]
第一期の価格からどれぐらい上がってますか?
|
1158:
匿名さん
[2021-10-11 11:16:06]
ここの前通りましたが南北の挟まれ感物凄いですね。。。
買うなら絶対に南北の高さ抜けた場所じゃないと。 |
1159:
匿名さん
[2021-10-11 21:30:08]
60平米は良いと思う。それ以外は、結構間取り辛いと思いますよ。普通の四角形の寝室、リビングが無難です。
|
1160:
匿名さん
[2021-10-11 21:37:58]
ここの西側、隠れ家のように服や雑貨の店が点在してて堀江のような雰囲気になってきてますね。あちらに比べればかなり小規模ですが。
|
1161:
マンション検討中さん
[2021-10-12 21:30:43]
四つ橋線でも、本町の駅近なので。
ある程度の囲まれ感は仕方がないのでは無いんでしょうか? それでも、この場所に住みたいと思う人が住むんじゃないでしょうか。 既に200戸売れてますしね。 |
1162:
マンション検討中さん
[2021-10-12 23:06:09]
もう200戸到達ですか…
来年の今頃には完売してそうな勢いですね。 |
1163:
マンション検討中さん
[2021-10-13 06:52:23]
>>1162 マンション検討中さん
来年の今頃に完売しますかね。 私はマンション購入初心者だからわかりませんが、小さい部屋の間取りとか、どのような方が購入されるんでしょうか?結構値段も高いです。 でも、350戸で竣工前に完売したらすごいですね。 |
1164:
匿名さん
[2021-10-23 19:10:24]
外観が少し分かる様になって来ましたね
https://youtu.be/NflgjpQ6_bY |
1165:
匿名さん
[2021-10-24 00:26:42]
もしかすると現行の本町物件で一番売れ行き順調?
|
1166:
通りがかりさん
[2021-10-24 05:37:44]
駅から1分、靭公園至近というのがやっぱりウケがいいのでしょうね。
|
1167:
通りがかりさん
[2021-10-24 05:41:41]
でもNE70Aのプランとか、洋室2、3はどこにベッドを置いたら良いのだろう?
|
1168:
匿名さん
[2021-10-24 21:14:57]
>>1167 通りがかりさん
むしろ置く場所はほぼ固定そうですけどね。柱ないだけでも結構違ったでしょうけど、そこはもう構造上しょうがないです。 |
1169:
坪単価算出中さん
[2021-10-27 20:24:22]
ガラスが入るとマンションっぽさが出てきますね!
まだ10階くらいの高さですかねー ![]() ![]() |
1170:
匿名さん
[2021-10-29 11:59:49]
外観の完成予想図を見ると角部屋は外から室内が丸見えになってしまいそうですが、このようなタイプの窓は上の階だけですか?
高層階で人の視線を気にすることなくカーテンをつけずに生活できるなら最高の環境ですね。 |
1171:
マンション検討中さん
[2021-10-29 13:51:51]
>>1170 匿名さん
上記の写真を参考にすると、低層階でも角部屋は結構大きな窓になってますよね。 下の階ではある程度、カーテンなどの目隠しが必要かと。高層階は日差しが気にならなければ、カーテンなしが気持ち良いですよね。 |
1172:
eマンションさん
[2021-10-29 18:41:52]
信濃橋の交差点から見ると、東南角部屋が隣の三井ビルよりも前に出ているので部屋の中が丸見えです。
良く言えば眺望が抜けているのですが、信号待ちの人の視線が気になる方は高層階の方がいいかもしれません。 |
1173:
マンション検討中さん
[2021-10-29 19:08:31]
やはり通行人などの目線のことを考えると、5階以上には住みたいですね。
せっかくのFix窓やから、景色は楽しみたいです。 |
1174:
マンション検討中さん
[2021-11-07 18:18:41]
南西角部屋のこの廊下の多い間取りはイマイチなんでしょうか。検討中で迷っています。
![]() ![]() |
1175:
匿名さん
[2021-11-07 22:02:08]
|
1176:
マンション検討中さん
[2021-11-08 07:52:17]
>>1174 マンション検討中さん
廊下が長いのが残念なところですが、比較的人気の間取りのようでしたよ。中層階から高層階にかけて比較的売れていたような記憶があります。この場所が好きならば検討する価値があるように思えます。個人的な意見です。 |
1177:
eマンションさん
[2021-11-08 12:38:38]
|
1178:
匿名さん
[2021-11-09 11:57:13]
>>1177 eマンションさん
下り天井がわかる間取図あれば見せていただきたいです。あまり、感情的な表現は避けませんか?善し悪しは事実をもとに検討者が判断すればいい訳で、書かれている内容ではただの煽りです。 |
1179:
マンション検討中さん
[2021-11-09 12:11:57]
まあここでウダウダ議論するよりもマンションギャラリー行って図面もらってくるのが一番ですが、柱と柱と結ぶ形で下り天井になってるのはあるあるなのでそこは要注意ですね。
下手するとLDのちょうど床暖になってる部分のほとんど下り天井の可能性も。 |
1180:
マンション検討中さん
[2021-11-10 08:50:36]
>>1179 マンション検討中さん
図面集見てみると、リビングの柱と柱の間に梁があり、その部分で天井が下がってるようです。 実際にはどこまで下がっているのかまでは分かりません。やはりモデルルームで確認するのが一番だと思います。確か、部屋のCGを見せてもらえたような気がします。 |
グラメの人達が、本町は建ち過ぎで全然売れてないって
ネガを展開してるけど、実際は好調だったね
掲示板の書き込みが少ないのも住民が穏やかな証拠