大和ハウス工業株式会社 マンション事業本部の大阪の新築分譲マンション掲示板「プレミストタワー靱本町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 西区
  6. 靱本町
  7. プレミストタワー靱本町ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-09-06 10:58:57
 削除依頼 投稿する

プレミストタワー靱本町についての情報を希望しています。
全353戸で駅から徒歩1分の物件です。
大規模物件で駅近…!気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/osaka/u353/

所在地:大阪府大阪市西区靱本町一丁目60番3、61番3、62番3、63番4(地番)
交通:Osaka Metro四つ橋線「本町」駅から徒歩1分
   Osaka Metro御堂筋線「本町」駅から徒歩1分
   Osaka Metro中央線「本町」駅から徒歩1分
間取:1LDK~4LDK
面積:40.04平米~135.02平米
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
【大阪】プレミストタワー靱本町 ?本町駅と靱公園徒歩1分の価値?
https://www.sumu-lab.com/archives/4845/
【大阪】スムラボで記事化要望のあった大阪のマンション8物件まとめご紹介「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/7572/
【内覧会】【ネタバレ注意】「プレミストタワー靱本町」本町エリアで1番売れ行きが良いタワマン 残戸数2戸!「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/68822/

[スレ作成日時]2020-06-30 14:10:27

現在の物件
プレミストタワー靱本町
プレミストタワー靱本町
 
所在地:大阪府大阪市西区靱本町一丁目60番3(地番)
交通:OsakaMetro四つ橋線 本町駅 徒歩1分
総戸数: 350戸

プレミストタワー靱本町ってどうですか?

1241: 匿名さん 
[2022-01-08 03:55:15]
>>1240 マンコミュファンさん

すみません。
直床フワフワ仕様の誤りです。
直床に敷くフローリング(緩衝材付き)は居心地が苦手なのです。

1242: マンコミュファンさん 
[2022-01-08 09:25:27]
ここの物件は中国人からの購入が多いと別の掲示板で拝見したのですが、そうなんでしょうか?
誰も真偽は分からないかもしれませんが
1243: 匿名さん 
[2022-01-08 11:47:13]
>>1242 マンコミュファンさん

中国人というよりは、台湾人が初期に購入されている方が一定程度いらっしゃるようです。
1244: マンコミュファンさん 
[2022-01-08 13:00:47]
なるほど。
台湾有事に備えているのでしょうか…
1245: 匿名さん 
[2022-01-08 13:14:50]
>>1244 マンコミュファンさん

その可能性もありますね。
1246: マンション検討中さん 
[2022-01-12 21:57:33]
このマンションかシティタワーかローレル堺筋本町で迷っているんですが、半分投資半分実需で考えるとどこがおすすめでしょうか…?
子供もいるので環境的にプレミストが現状は一番手です。ただ投資目線は分からずどうでしょう…
1247: 匿名さん 
[2022-01-12 22:03:27]
>>1246 マンション検討中さん

買い物不便ですよ…
1248: 匿名 
[2022-01-12 22:14:46]
>>1246 マンション検討中さん
お子さんがいらっしゃるなら買い物に便利なところの方がいいです。
1249: 匿名さん 
[2022-01-12 22:20:00]
買い物はネットスーパー使えば何とかなるでしょう。
それよりも、ここの場合は小学校行くのに中央大通渡らせないといけないのがネックですね。ローレル堺筋本町も同様ですが。
1250: マンション検討中さん 
[2022-01-12 22:44:33]
>>1248 匿名さん

ご返信ありがとうございます。
ほんとスーパー遠いのがネックなんですよね。
ただある程度週末の買いだめやコープでなんとかなるかと思ってはいるんですが…
1251: マンション検討中さん 
[2022-01-12 22:47:12]
>>1249 匿名さん

ご返信ありがとうございます。
営業担当さんからは中之島の一貫校が出来ればエリア再編で西船場になるかもと聞きましたかどうなんでしょうね。
1252: 匿名さん 
[2022-01-12 23:08:41]
>>1251 マンション検討中さん

それはないと思います。

西船場小学校は児童急増を受け校舎増築で必死にしのいでいるのが現状、
さらに校区内にはタワマン3物件建設中、
中之島小中一貫校ができても校区拡大は到底望めないです。
1253: 検討中 
[2022-01-12 23:43:21]
>>1246 マンション検討中さん

駅近、買い物を考えるとローレルかもですね。
まだ間取りも選べる部屋も多そうなので。
1254: 匿名さん 
[2022-01-13 08:42:14]
>>1253 検討中さん

ローレルは物件的には良いですが、堺筋本町の駅力が弱いのと10棟以上のタワマンが近隣にありリセールや賃貸は競合が非常に多くなります。
なので総合的にはプレミストの方がバランスが良いと思いますよ。買い物が不便なのは間違い無いですが
1255: 匿名さん 
[2022-01-13 09:04:36]
>>1254 匿名さん

近隣に物件が沢山あることが売買に不利に働くことはないですよ。タワマンが10棟あったとして、何十戸も常時売りに出されているわけではないし、希少性で物件価格があがる訳では無いです。むしろ、相場観がしっかり形成されます。

それを踏まえて、プレミストもローレルも、バランスは悪いでしょう。長谷工物件に代表される邪魔な柱は居住性に直接影響しますし、これから買い手のリテラシーが上がればこういった敬遠されますよ。ローレル御堂筋の販売不振がは良い例です。

プレミストのワーキングスペースは良いと思ったのですが、スカイラウンジの席がパースでは3組分(ソファ、パーソナルチェア、テーブル席)しか確認できず、不思議に思ってます。もし実際は違うのであれば無視して下さい。ウェブ掲載の情報を見た限り共用部でいえば、ローレル堺筋本町の方が段違いに良さそうです。
1256: 匿名さん 
[2022-01-13 10:25:15]
>>1255 匿名さん

本町界隈で数えるほどしかタワマンが無かった今まではそうだと思います。
前後4年竣工だけで15棟近くあります。
4000部屋程度で明らかに供給過多に思えますがいかがでしょう?
ローレル御堂筋の販売不振は間取りよりも、特筆するポイントが無く供給過多エリアというのが要因だと思います。
ちなみに今は相場感からみると手頃なため月販10部屋以上で完売が見えて来たようです。

その点プレミストは靱公園、四ツ橋ですが本町駅徒歩1分は特筆できるポイントで販売好調に推移してると思います。
ローレルもスケール感や共有部の充実は良いですが、最寄り駅が堺筋本町なのと本町通りより南側がマイナスかと思います。
1257: 通りがかりさん 
[2022-01-13 10:33:31]
>>1255 匿名さん

- 周辺に供給が多くても売買に不利ではない
- 希少性があっても売買に有利ではない
2点共にあまり常識的な考えではないですね。

今後新築が厳しくなれば成り立つ話と思いますが、そうでもないですね。
ここは事情が異なると見ている特別な理由があるのでしょうか。
1258: 評判気になるさん 
[2022-01-13 12:10:59]
>>1256 匿名さん
四年で15棟は凄い数ですね。しかし供給過多になっても様々な資材が高騰で価格が安くなりそうな気配が感じられません。15棟の中で売れ行き最速となる物件はどれになるのか今から楽しみです。もしかしたら安く買えた物件と後になるプレミスト靭は地下鉄四つ橋筋線利用の方には最強便利な立地でそのニーズの方に売れる理由納得です。近隣の物件ローレル御堂筋は地下鉄御堂筋線利用の方には最強便利な立地ですがあそこは投資用で購入されていないので売れるのスローなのかと思います。華美なエスカレーターエントランスも展望台もクリスマスにロビーにクリスマスツリーも置いてなかったです。タワマンに住むとかかる月費用部分がかなりかかる施設が省いてあるので管理費は普通のマンションのように安いでしょうね。四つ橋筋本町で派手なタワマン好きならプレミスト靭は買いかと。
1259: 匿名さん 
[2022-01-13 14:11:33]
>>1257 通りがかりさん

発展する場所に供給が多いのは当たり前のこと。タイミングが重なっていることは否めないですが、長い目では不利になるとは思わないです。私の意見ではね。

2つ目に関しては、ローカルな駅に1つタワマンが建ったら、希少性で価値が高騰しますか?小規模マンションの方が大規模マンションより希少性が高く、価値もすべからず高いですか?
1260: 匿名さん 
[2022-01-13 14:34:47]
>>1256 匿名さん

まあ不振理由は色々とあると思います、買い手の数だけ見送った理由もあるでしょう。私が言いたかったのは、競合とか立地の前に、そもそもの建物としての評価をもっと冷静に考えないといけないということです。

あまり辛口も避けないとですが、間取りは本当に、慎重にならないとと思います。実物が見えない新築なら尚更です。資産価値以前に、住みたい物件じゃないと話になりません。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる