プレミストタワー靱本町についての情報を希望しています。
全353戸で駅から徒歩1分の物件です。
大規模物件で駅近…!気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/osaka/u353/
所在地:大阪府大阪市西区靱本町一丁目60番3、61番3、62番3、63番4(地番)
交通:Osaka Metro四つ橋線「本町」駅から徒歩1分
Osaka Metro御堂筋線「本町」駅から徒歩1分
Osaka Metro中央線「本町」駅から徒歩1分
間取:1LDK~4LDK
面積:40.04平米~135.02平米
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムラボ 関連記事]
【大阪】プレミストタワー靱本町 ?本町駅と靱公園徒歩1分の価値?
https://www.sumu-lab.com/archives/4845/
【大阪】スムラボで記事化要望のあった大阪のマンション8物件まとめご紹介「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/7572/
【内覧会】【ネタバレ注意】「プレミストタワー靱本町」本町エリアで1番売れ行きが良いタワマン 残戸数2戸!「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/68822/
[スレ作成日時]2020-06-30 14:10:27
プレミストタワー靱本町ってどうですか?
681:
マンション検討中さん
[2021-02-16 11:01:40]
|
682:
マンション検討中さん
[2021-02-16 12:48:00]
なるほど。未来の不動産価値がどうなるかは分からないので、そこを購入の決め手にするにはリスキーですね。コロナ、リーマン、震災などなどあるかもですし、それの発生予見と同じくらい不動産価値なんて分からないですもんね。営業マンも今後上がるかもよ?とは言うかも知れませんが「かも」で何千万のお買い物をするのはね。共有部も一瞬の通り抜けだし。やっぱりみんな間取りと価格のバランスかなあ。
|
683:
名無しさん
[2021-02-16 17:43:03]
時代的に仕方がないとは言え、コストカットの結果このマンションは一線を超えてしまった気がします。
現住居より広い部屋を検討しても、許容できないくらいグレードや利便性が落ちるので購入に至らない人が多いのではないでしょうか。 投資用には利回りが悪いし、資産価値を重視するなら梅北、堂島、曽根崎を狙いに行くでしょう。 本当に余計なお世話ですが、間取りをもう一度練り直すか、価格をもっと下げた方がいいと思います。 |
684:
匿名さん
[2021-02-16 17:45:53]
|
685:
マンション掲示板さん
[2021-02-16 18:58:04]
|
686:
匿名さん
[2021-02-16 19:39:35]
|
687:
マンション検討中さん
[2021-02-16 19:55:16]
>>683 名無しさん
この物件検討してるんですが、たしかに間取りはイマイチ、値段的には投資目的には合わない、直床、制振など色々残念な点はあります。 一線を超えてしまったと思われた点はなんだったんでしょうか?よかったら教えてください。 |
688:
マンション検討中さん
[2021-02-16 20:03:39]
>>685 マンション掲示板さん
江戸堀も肥後橋駅からは近く、スーパーも近いので気になりましたが、設計IAO竹田、施工会社佐藤工業となってました。面してる道もそれほど広く無いし、一面だし、人通りも朝は多いです。クラッシータワー靱公園くらいの感じになるのではと、思ってます。値段もかなり高くなると聞いています。 そのため検討するには厳しいかなぁって思いました。 |
689:
マンション掲示板さん
[2021-02-16 20:41:15]
>>686 匿名さん
3年ぐらい江戸堀に住んでまして、街の雰囲気や飲食店の多さ、スーパーがある、そして、大阪駅前ビルやハービス、ルクアに行くことが多いので、西梅田にすぐの点です。 それなら、ディーグラフォートの中古の方がいいですかね? |
690:
匿名さん
[2021-02-16 20:59:18]
|
|
691:
通りがかりさん
[2021-02-16 22:00:31]
50スレしか読んでないけど、間取りみたけどなにがあかんのや?一般的な間取りやと思うが。大阪中心で広い間取りもあってよさそうやが。
投資目的の人には広過ぎるとかあるんか? |
692:
名無しさん
[2021-02-16 23:21:13]
>>687 マンション検討中さん
数年前から新築のコストカットが言われるようになりましたが、ここまで露骨にやるタワーに初めて出逢ったからです。 例えば北浜ミッドタワーはトイレの手洗いカウンターがなく、シティタワー大阪本町は浴室のグレードが低くて色々言われていましたが、このマンションはどちらにも該当するし、加えて直床、目立つ柱や梁、狭いバルコニー、グレードの低いキッチン等々ちょっとやりすぎだと感じました。 洗面所のドア前にコンロとか、廊下を三回曲がりくねってリビングとか変な間取りが多々あるし、せっかくの立地なのにかなり勿体ないことをしてるなと個人的には思います。 |
693:
マンション検討中さん
[2021-02-16 23:47:34]
|
694:
名無しさん
[2021-02-17 00:04:26]
>>693 マンション検討中さん
ローレルタワーも見に行ったのですが、同じ長谷工物件でもキッチンの標準仕様が上でした。 こちらはタカラスタンダード、ローレルはトーヨーキッチンです。 一度見比べてみるのもいいかもしれません。 |
695:
名無しさん
[2021-02-17 00:11:59]
あ、ローレルタワーの回し者ではないので一応断っておきます‥
あちらも間取りが中々難しいですね。 |
696:
匿名さん
[2021-02-17 00:15:59]
|
697:
通りがかりさん
[2021-02-17 07:59:05]
|
698:
マンション検討中さん
[2021-02-17 08:31:31]
>>694 名無しさん
詳細な説明ありがとうございます。 なんせ部屋の仕様がわかるものがまだないので、素人目には何が使われてるのかわからないのが、心配のたねです。 なかなか、自分の希望がしっかりとあう物件を探すのは難しいです。自分の希望としては2年以内に入居できるこの辺りの物件が希望なのですが。 |
699:
マンション検討中さん
[2021-02-17 09:25:49]
|
700:
検討板ユーザーさん
[2021-02-17 09:41:16]
トーヨーキッチンとタカラスタンダードの差は、見て触ったら分かります。
今の住まいはトーヨーキッチンですが、タカラスタンダードは板マン仕様に多いですね。 大阪のタワマン マニアも目が肥えています。 あまり甘く見ないで欲しい。 |
上がりますね、それは確実ですわ。もう一部で郊外なのにおかしな価格の物件もあります。未来的に人口減で言われてる家余りも市内駅近物件で起きる話ではありません。