プレミストタワー靱本町についての情報を希望しています。
全353戸で駅から徒歩1分の物件です。
大規模物件で駅近…!気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/osaka/u353/
所在地:大阪府大阪市西区靱本町一丁目60番3、61番3、62番3、63番4(地番)
交通:Osaka Metro四つ橋線「本町」駅から徒歩1分
Osaka Metro御堂筋線「本町」駅から徒歩1分
Osaka Metro中央線「本町」駅から徒歩1分
間取:1LDK~4LDK
面積:40.04平米~135.02平米
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムラボ 関連記事]
【大阪】プレミストタワー靱本町 ?本町駅と靱公園徒歩1分の価値?
https://www.sumu-lab.com/archives/4845/
【大阪】スムラボで記事化要望のあった大阪のマンション8物件まとめご紹介「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/7572/
【内覧会】【ネタバレ注意】「プレミストタワー靱本町」本町エリアで1番売れ行きが良いタワマン 残戸数2戸!「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/68822/
[スレ作成日時]2020-06-30 14:10:27
プレミストタワー靱本町ってどうですか?
441:
マンション検討中さん
[2021-01-16 23:06:43]
北区、西区、中央区で、免震の優良タワー物件教えてくださいませ!新築でお願いいたします。
|
442:
匿名さん
[2021-01-16 23:14:50]
>>441 マンション検討中さん
中央区やったらシティータワー大阪本町とMJRかな |
443:
匿名さん
[2021-01-16 23:20:01]
|
444:
マンション検討中さん
[2021-01-17 00:31:56]
|
445:
匿名さん
[2021-01-17 04:00:59]
マンション規模にしては、モデルルームは閑散としてたけど。人気ない証拠ですな。
|
446:
匿名さん
[2021-01-17 08:56:01]
>>445 匿名さん
ハウチュも事前にもっとマーケティングリサーチして、この場所に暮らしたい人のニーズを把握しておくべきだったのでは。本当に良いものだったらこんな風にはならなかった筈。価格は高くても見合っていれば大成功のラグジャリーマンションとして大人気だったでしょう。現状では超高価格のバジェットマンションにしか見えない。 |
447:
匿名さん
[2021-01-17 09:09:00]
|
448:
匿名さん
[2021-01-17 12:29:24]
中央区にしろ北区にしろほぼ完売の人気物件とか大規模物件は全部免震ですね
|
449:
マンション検討中さん
[2021-01-17 12:42:37]
タワーマンションを事業化できる会社は選別されるべき。
メジャーセブンでも退陣願いたいところもあるが、ハウチュは板マンもまともなものは造れない。いわんやタワーなんてっ |
450:
マンション検討中さん
[2021-01-17 13:22:36]
|
|
451:
匿名さん
[2021-01-17 13:35:13]
|
452:
匿名さん
[2021-01-17 13:52:39]
ハウチュは損失を出したくなければ、建設を取りやめて、この土地を売却した方が得策なのでは?今だったら間に合いませんか?
老婆心ながら。 |
453:
口コミ知りたいさん
[2021-01-17 22:43:27]
ブランズタワー梅田NORSは、大林の耐震やったよ。
大林組の建て方は、間違ってるの。 私の認識では、規模、施工方法で、免振、制震で、ともに良し悪しが有ると思のですが。ともに一長一短有りませんか。 |
454:
検討板ユーザーさん
[2021-01-17 23:00:38]
>>453 口コミ知りたいさん
その通りだけど、まあ日本人は一番いいやつ以外手抜き、って言うレベルの判断しかできないしね。 どっちか適切な方、でも処理落ちしちゃうんでしょ。 まあここはハウチュ&長谷工の悪魔合体って前から言われてたしなぁ |
455:
匿名さん
[2021-01-18 00:24:58]
>>453 口コミ知りたいさん
制震はまるで放物線を描く様に上に行くほど揺れが激しくなるから、万が一の有事の際には、高層階住戸の被害が心配です。柱、梁、壁の接点は激しく軋んで間違いなく壁には亀裂が入ります。それに引き換え、免震はどの階も均等に建物全体が少しずつ揺れるのでこの様なことは起きにくく、被害は最小限に抑えられると言われています。やはり現時点では免震構造に軍配があがり、制震構造は陳腐な気がしてしまいます。 |
456:
検討板ユーザーさん
[2021-01-18 00:40:26]
|
457:
マンション検討中さん
[2021-01-18 08:16:19]
先週末モデルルームに行かれた方々、当マンションの感想はどうですか?検討すすめられてる方居られますか?
|
458:
通りがかりさん
[2021-01-18 09:31:43]
|
459:
マンション検討中さん
[2021-01-18 12:52:28]
長谷川と大林を一緒にしないでください。
|
460:
匿名さん
[2021-01-18 12:56:52]
買い手の目も肥えてきてるのか、立地がある程度良くても、安易なコストカットは売れ行きに大きく影響しそうですね。
|