大和ハウス工業株式会社 マンション事業本部の大阪の新築分譲マンション掲示板「プレミストタワー靱本町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 西区
  6. 靱本町
  7. プレミストタワー靱本町ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-09-06 10:58:57
 削除依頼 投稿する

プレミストタワー靱本町についての情報を希望しています。
全353戸で駅から徒歩1分の物件です。
大規模物件で駅近…!気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/osaka/u353/

所在地:大阪府大阪市西区靱本町一丁目60番3、61番3、62番3、63番4(地番)
交通:Osaka Metro四つ橋線「本町」駅から徒歩1分
   Osaka Metro御堂筋線「本町」駅から徒歩1分
   Osaka Metro中央線「本町」駅から徒歩1分
間取:1LDK~4LDK
面積:40.04平米~135.02平米
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
【大阪】プレミストタワー靱本町 ?本町駅と靱公園徒歩1分の価値?
https://www.sumu-lab.com/archives/4845/
【大阪】スムラボで記事化要望のあった大阪のマンション8物件まとめご紹介「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/7572/
【内覧会】【ネタバレ注意】「プレミストタワー靱本町」本町エリアで1番売れ行きが良いタワマン 残戸数2戸!「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/68822/

[スレ作成日時]2020-06-30 14:10:27

現在の物件
プレミストタワー靱本町
プレミストタワー靱本町
 
所在地:大阪府大阪市西区靱本町一丁目60番3(地番)
交通:OsakaMetro四つ橋線 本町駅 徒歩1分
総戸数: 350戸

プレミストタワー靱本町ってどうですか?

381: マンション検討中さん 
[2021-01-13 23:41:01]
>>380 口コミ知りたいさん

そうなんですよね。公園とかエントランスや内廊下や共有部のキラキラした写真いくつも要らない。1番長く時間を過ごす専有部の重要な間取りが、なんていうか、本当になんでなの?って感じでコンセプトやプロジェクトの説明よりも、なぜこの間取りになったのかの説明が購入検討者に対して必要なのでは?という印象。売れ行きの重要ポイントになりそうなのは、なぜこの間取りや導線になったのかの説明なのかもしれない。あと6畳以下の小部屋に冷蔵庫みたいなサイズのクローゼットとかも複雑。リビングダイニングを広くする設計でも窓側周辺の形が滑らかでないのもなんだかなぁ。出っ張りも無くせなかったのかなぁ?
382: マンション検討中さん 
[2021-01-13 23:45:18]
>>381 マンション検討中さん
説明がいまいちなんですね。
ネットでしか聞く人できてませんけど、北東角はいい間取りでは無いですか?
高いのでしょうか?
383: マンション検討中さん 
[2021-01-14 00:12:43]
>>382 マンション検討中さん
え、、、この間取りもパウダールーム入るのにキッチン通らないとダメな間取ですよ?どこが良いのでしょう?
384: マンション検討中さん 
[2021-01-14 00:14:47]
このマンションはゼッチ基準を満たすことをとても売りにしていた様に感じました。「ゼッチを取得する」ことが第一目標になってしまって、その為に本来最も優先すべき顧客目線が抜け落ちてしまったのではないかと感じます。
385: マンション検討中さん 
[2021-01-14 00:21:29]
>>383 マンション検討中さん
そうですね。見た感じ。一番いいのかなって思ってしまいました。ありがとうございます。
386: 通りがかりさん 
[2021-01-14 00:23:52]
>>384 マンション検討中さん

ほんと、プロジェクト発表会でゼッチの説明に何分付き合わされたか、うんざりでした。どーでもいいですからね!正直、ゼッチとか。
387: マンション検討中さん 
[2021-01-14 00:26:40]
>>386 通りがかりさん
私はゼッチの話をなにも聞かされてなくて、初耳でした。人によって説明はさまざまなんですね。
いい話ならいいのですが。
388: マンション検討中さん 
[2021-01-14 05:53:46]
北東角NE‐100TFは唯一良いが、四つ橋筋沿いの騒音排気ガスに晒されて、お値段は1.5億以上でしょう。

このレベルでダブルボールにしていないところが、ハウチュレベルと言われる床由縁です。
389: マンション検討中さん 
[2021-01-14 08:29:27]
>>381 マンション検討中さん

> あと6畳以下の小部屋に冷蔵庫みたいなサイズのクローゼットとかも複雑。

冷蔵庫サイズのCLって名言ですね。残念ながら、完全にコストカットです。

ところで、バルコニーすらケチるこちらのハウチュタワーですが、サービスバルコニーは室外機しか置かない反面掃き出し窓がないので、室内側は窓一面に家具を寄せられて有効面積は多いというメリットがあります。

たまにはハウチュにポジコメントを差し上げます。
390: 通りがかりさん 
[2021-01-14 09:02:59]
>>389 マンション検討中さん

角部屋を検討できる予算が無い我が家は、残念ながら検討できる部屋はありませんでした。
おっしゃるように、エアコン設備設計も凡庸でバルコニーを占拠し、結果はきだし窓がLDのみ、居室は腰窓。唯一のLDはきだしもケチりにケチったワイド寸法が小さい規格物。バルコニーに面した洋室の腰窓なんて、部屋の中が薄暗くて最悪ですよ!

少し前のどなたがおっしゃってましたが、ダブルチューブにせず、純ラーメンでタワーを設計するなんて、大学出たての一級建築士ようやく取りましたーっていう若葉マーク設計士でも出来るような建物ですからね、全ての間違いはそこからですね。

長谷工案件は仕方ないね。
用地長谷工→企画設計長谷工→抱き合せデベ
の順ですから。
まともデベは
用地:デベ→企画デベ→設計:スーゼネ設計
の順

それを知ってるか知らないかですな。
391: マンション検討中さん 
[2021-01-14 14:06:42]
オワタ
392: マンション検討中さん 
[2021-01-14 14:17:15]
>>391 マンション検討中さん
ここは本当に「オワタ」ですね。。
稀に見るザンネンタワーです。
こんなの誰が買うんでしょうか...。
この立地、返して欲しい( ;∀;)
393: 匿名さん 
[2021-01-14 14:39:33]
日本IBMのビルはとってもおしゃれな感じのビルでしたよね。それなりにこの場所に溶け込んでいたと思います。それがAPAとまではいかないものの、変な照明が縦に走るどこにでもある様な外観のマンションになるわけですか。その両隣の住戸は夜明るくて迷惑千万だろうけど。
その土地にマッチしようとするコンセプトくらいは持って欲しかったです。例えば大手前のファインタワーは大阪城を照らす行燈をコンセプトにしているらしいですが。ちょっと笑えるけど、それなりに目的意識があるのは評価出来ないでもないです。
394: マンション検討中さん 
[2021-01-14 15:04:00]
>>392 マンション検討中さん
確かに。言えてます。けれどもハウチュの営業力を駆使して売り切るんでしょう。私は最初期待してたけれども、料理臭のする洗面所や浴室はやっぱり生理的に受け入れ難いので、おりることにしました。
395: マンション検討中さん 
[2021-01-14 15:10:22]
>>393 匿名さん

ハウチュにそんな趣きある建物を期待する方がどうかしてるよ。

靱公園前の受け角立地を台無しにされたお気持ちは察して余り有りますが、公園北側の再開発を期待されたら如何でしょうか?

なにわ筋線が開通したら、まとまらない大阪でも再開発の旋風が吹くかもしれません。

手前味噌ながら、当方はこんな大阪をとっくに見切り、東京都心部でしかマンション保有していないよ。
396: 匿名さん 
[2021-01-14 15:20:52]
>>395 マンション検討中さん
おっしゃる通りでした。APAに帝国ホテルやパレスホテルの外観を期待していた様なもんでした。
397: マンション検討中さん 
[2021-01-14 18:29:26]
>>394 マンション検討中さん

同じくです。わたくしも2~3LDで隣接建物から抜ける階に住むことを楽しみにしていましたが、人生の後半をこの間取りで住むのは悲しすぎるので、高い買い物だし、おりることにします。。
398: マンション検討中さん 
[2021-01-14 18:32:44]
>>396 匿名さん

ちょっと爆笑です。アパもお金が無いわけでもないのに、アパのラグジュアリーコンセプトのホテルでも帝国やパレスにならないのは、本当に設計する人のセンスなんだろうなぁ。このマンションしかり。

399: 匿名さん 
[2021-01-14 19:24:39]
普通マンションは、先ず立地で選ぶと思います。立地はとっても気に入っているのに、間取りがあまりにも酷い為、泣く泣く諦めざるを得ないという、前代未聞の稀有なケースだと思います。
400: マンション検討中さん 
[2021-01-14 19:35:41]
>>399 匿名さん

結構あるあるでしょう。

よく間取りなんてリノベすればいいというけど、新築で購入した建材や設備を廃棄するなんて、環境破壊の極みでしょう。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる