プレサンス ロジェ 西尾CLについての情報を希望しています。
全邸自遊設計対応のマンションのようです。
駅からも徒歩4分なので近くていいなぁと思っています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.psl-nishio-cl.com/
所在地:愛知県西尾市花ノ木町五丁目27・28・29・30・32番、住吉町五丁目25・26番(地番)
交通:名鉄西尾線「西尾」駅徒歩4分(約310m)
間取:3LDK・4LDK
面積:73.80平米・84.22平米
売主:三立プレコン株式会社
施工会社:三立プレコン株式会社
管理会社:グローバルコミュニティ株式会社・三立プレコン株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2020-06-30 13:44:34
- 所在地:愛知県西尾市花ノ木町五丁目27・28・29・30・32番、住吉町五丁目25・26番(地番)
- 交通:名鉄西尾線 「西尾」駅 徒歩4分 (約310m)
- 総戸数: 29戸
プレサンス ロジェ 西尾CLってどうですか?
1:
匿名さん
[2020-07-27 10:45:18]
|
2:
匿名さん
[2020-08-24 13:49:54]
プランは2プランのみ。
ワンフロアあたり2戸。 73㎡の3LDKと、80㎡超の4LDKで構成されていました。 駅に近いからDINKS向けになるのかと思っていたんですが、 がっつり子どもがいるファミリー向け担っている。 この広さがあれば、収納も十分にとれますね。 |
3:
匿名さん
[2020-08-25 07:03:19]
【Yahoo!不動産】物件概要 - プレサンス ロジェ 西尾CL 名鉄西尾線 「西尾」駅 徒歩4分 (約310m)|新築マンション・分譲マンション
https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/dtl/00151808/ 全体概要 所在地 愛知県西尾市花ノ木町五丁目27・28・29・30・32番、住吉町五丁目25・26番(地番) 交通 名鉄西尾線 「西尾」駅 徒歩4分 (約310m) 総戸数 29戸 構造、建物階数 鉄筋コンクリート、地上15階建 敷地面積 1,197.99m2 敷地の権利形態 所有権の共有 完成時期 2021年11月予定 入居可能時期 2022年01月予定 管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成後、管理会社へ業務委託。 管理会社 グローバルコミュニティ株式会社・三立プレコン株式会社 施工会社 三立プレコン株式会社 そのほかの物件概要 建築確認番号:第愛建2019建築確認03075号(令和2年2月4日) ●用途地域 : 近隣商業地域 ●駐車場 : 敷地内46台(平面式7台・機械式39台)、来客用1台 1,000円~5,000円(月額) ●駐輪場 : 45台(平面式15台・ラック式30台) 100円(月額) ●バイク置場 : 2台 500円(月額) ●バルコニー面積 : 10.53m2・14.58m2 ※専有面積にはメーターボックス面積を含みます。 会社情報 [売主・事業主] 三立プレコン株式会社 愛知県岡崎市六供町3-32-1 愛知県知事(6)第17302号 関連サイト 物件オフィシャルサイト 情報公開日 2020年06月23日 次回更新予定日 2020年09月01日 情報更新日 2020年08月18日 問い合わせ先 プレサンス ロジェ 西尾マンションサロン 電話番号:0120-516-316 営業時間 : 10:00~19:00 定休日 : 毎週火・水曜日 販売概要 第1期 価格 3,280万円~4,600万円 最多価格帯 - 間取り 3LDK・4LDK 専有面積 73.80m2・84.22m2 販売戸数 6戸 管理費(月額) 11,200円・12,800円 修繕積立金(月額) 5,900円・6,740円 修繕積立基金(一括) 479,700円・547,400円 そのほかの費用 管理準備金 : 20,000円(一括) |
4:
匿名さん
[2020-08-26 07:58:35]
1フロア2邸なら角住戸100%で、開放感ありそうです。
価格も思ったより安くて3280万円~4600万円。 西尾駅をあまり知らないのですが、名鉄の安城から南に進むとありますよね。 家族が自動車運転だとしても、子供が通学するのに電車が便利かどうかが気になります。 小学校は近くに花ノ木小学校があります。中学校は少し遠くて西尾中学校が校区でしょうか? |
5:
匿名さん
[2020-09-03 14:44:39]
駅徒歩4分なのに駐車場45台分を確保しているのは凄いですね。
このあたりだと夫婦で車通勤する方も多いでしょうからね。 毎日使うなら平面を確保したいところですが、こういうのって抽選になるんでしょうか。 西尾から名古屋まで通勤してた人を知ってますが、電車通勤は結構大変だったみたいです。 通勤通学・帰宅時間帯でもそんなに本数がないんですよね。 電車で移動するような生活スタイルになったら色々考えないといけないかと思います。 |
7:
匿名さん
[2020-09-29 00:02:05]
西尾は通り過ぎるだけで、降りたことはなかった街なのですが
住宅街としてはとてもお店や施設は充実している印象を受けます。 子供がいる方だったら、 こういうところは暮らしやすいと思う。 駅に近くても、 駅周辺そのものは繁華街というわけでもないので、 子供がいる世帯でも大丈夫そうな感じです。 |
8:
匿名さん
[2020-10-27 18:30:46]
駅に近いのは普通に良いな…
雨の日とか、朝から30度以上あるようなとき、雪が降ったときなど 駅に近いと本当に楽だと思う。 駅に近ければ近いほど、駅までのアクセスが気候に左右されにくくなるから。 ただ、その条件は値段に乗っかってきちゃいますけれど… |
9:
匿名さん
[2020-11-24 23:39:24]
なんとなく通ったことはあるけれど降りたことはない駅というかんじで
特段なにかしらのイメージはない街ですが 基本的には、住宅街ということでいいのでしょうか。 急行が停車するし、電車面では特に悪くもないように思います。 値段はそこまでは高すぎるというほどでもないですが、 どうしてこの価格帯で収められたんでしょうね。 |
10:
匿名さん
[2020-12-20 23:22:56]
ここから通学区の小学校は近いのですが、線路の反対側にあたるのですね。
高架の下をくぐっていくだけだし、駅に近い場所なので、 特に気をつけなければならない部分もないのかな。 子供がいる人にも良い立地。駅に近くて子供がいる人にもよいのは なかなかないのでは。 |
11:
匿名さん
[2021-01-20 22:01:52]
高架の下はくぐるけど、普段から人通りありそうな感じですよ。ここを通る子供自体が多いからなのかも知れない。ただ、通学に関しては特に下校の時間帯に一度見てみたほうがいいかも知れないですね。朝とか休みの日とは違う雰囲気になる可能性もあるから。子供がいると、やっぱり通学路チェックはマストでしょう。
|
|
12:
匿名さん
[2021-02-19 14:14:52]
設備とかは本当にごくごく普通のマンションっていう感じです。
ディスポーザーはないけど、食洗機はあります。 多分、食洗機は何も書いていなかったから標準でついているのではないかと思う。 ビルトインタイプなので たくさん皿が入るのは良い。 ただ食洗機がビルトインタイプだとその分収納が少なくなるから そこも見越して置くといいのかな? |
13:
匿名さん
[2021-03-18 13:38:01]
西尾線、西尾までだったら電車は特に不便ということはないと思う。西尾から吉良吉田方面だとずっと本数が減ってしまうから、それは不便だとは思うけれど…。吉良吉田方面だと1時間に3本とかなんですね。
新安城まで行くのだったら、 普通に電車通勤通学の人は多いと思いました。 |
14:
匿名さん
[2021-04-18 13:42:06]
ここって値段とかどうなんですか?
自由設計というやつなので、お金のかけようがいかようにもありそうで、それもなんとなくよくわからない。 シンプルなプランがあって それにいろいろとオプションで乗っけていくイメージでいいんですか? |
15:
匿名さん
[2021-05-19 14:02:11]
販売価格、物件概要に掲載されていますよ。
3,280万円~4,500万円ということです。 計算すると、坪単価は177万円ほどです。 これってこのあたりの相場だとどうなんですか? 若干、これまでよりは高めに設定されているのだろうか |
16:
匿名さん
[2021-06-18 16:14:24]
自由設計というのは、流石に期限はありますよね?
マンションのオプションて、下の階から順に締め切っていくという話を聞いたことがあります ここもそういう形になるんか?と思っているんですがどうなんだろう。 いずれにせよ、普通のマンションよりも自由度は高そうな感じ。 |
17:
匿名さん
[2021-07-18 18:47:19]
間取りは2種類だけ。
完全にファミリー向けなので、実需の人が多くなってくると思います。 駅に近いと、賃貸向けみたいなマンションが多いですが 西尾だと完全にベッドタウン的な意味合いが強いから、ファミリー向けにみたいなかんじで やっているのだろうかと推察されます。 |
18:
匿名さん
[2021-08-18 15:56:14]
1フロア2戸なんですね。どちらも広めに専有面積が取られているのは良い。
変に狭くして3戸並べるよりは、こういう方が普通に住みやすい。 西尾なので、賃貸向けに単身者を・・というよりは、 ファミリーのほうが圧倒的に検討者が多いっていうのはありそうです。 |
19:
匿名さん
[2021-09-18 16:57:39]
結構がっつり広いですよね。
この広さだと駅に近くても投資用にという人はあまりいないのか? 実需と投資とどれくらいの割合なんだろうというのは 正直気になるところではあります。 |
20:
匿名さん
[2021-09-18 17:38:25]
西尾で投資用は厳しいんじゃないかな
広さもそれなりにないと需要ないと思う |
21:
匿名さん
[2021-09-19 00:43:18]
駅に近くて値段も手頃
治安はどうかな?昔は悪かったけど今は違うのかな? |
駅に近いと、小学校とかが遠かったりしちゃうことも多いのですが
ここの場合は小学校もものすごく近い場所にあるので
子供がいる人にも暮らしやすくなっていくように思いました。ある程度便利に子育てしながら暮らしていきたいという人たちがターゲットなんでしょうね。