秘すれば花なり
山手を語りうる都心の高台にありながら、
決して声高に主張することなく、
その豊かさや誇りをひっそりと守り継いできた街がある。
古くは大名や旗本が暮らした江戸の武家地にルーツを持つ新宿区若松町。
今、この街を静かに見守り続けてきた夏目坂のヒルトップに、
全149邸(※2)の住まいが誕生する。
その場所は、都心に息づく躍動と風雅、知と緑へ通じる頂の門。
ここに新たな象徴を描くレジデンスは、普遍的な建築美を内に秘め、
秘匿性の高い車寄せや内廊下設計によって、
都市邸宅に求められる奥行きと私的な時を演出する。
クレヴィア新宿若松町。
知られざる高嶺に、奥ゆかしくも凛と咲く花を、これからの都心に贈ります。
クレヴィア新宿若松町について語りましょう。
公式:https://itochu-sumai.com/shinjuku-wakamatsu/index.html
所在地(地番):東京都新宿区若松町8-2,8-6,8-10他
交通:都営大江戸線「若松河田」駅若松口より徒歩3分、東京メトロ東西線「早稲田」駅2番出口より徒歩10分
総戸数:149戸(販売対象住戸71戸、事業協力者住戸78戸)
売主:伊藤忠都市開発株式会社
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社
デザイン監修:株式会社レーモンド設計事務所
設計・監理 :アイサワ工業株式会社 東京支店 一級建築士事務所
施工:アイサワ工業株式会社
本投稿
[スムラボ 関連記事]
クレヴィア新宿若松町 最終一邸 1K 25平米 3,698万円 坪単価479万円【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/25299/
[スレ作成日時]2020-06-27 23:57:59
クレヴィア新宿若松町について【伊藤忠都市開発】
101:
評判気になるさん
[2020-10-12 14:39:36]
|
102:
マンション掲示板さん
[2020-10-12 17:52:03]
|
103:
マンション検討中さん
[2020-10-12 19:51:02]
|
104:
匿名さん
[2020-10-12 20:20:24]
>>103 マンション検討中さん
都内や地方の医師、会社オーナーなどの富裕層が引き続き物件を物色していると思います。 彼らの狙いは金融資産をマンションに替えて相続税評価を3割程度に引き下げることです。 |
105:
マンション検討中さん
[2020-10-12 23:32:27]
|
106:
検討板ユーザーさん
[2020-10-13 09:44:07]
ジオのような、外廊下のマンションと比較したらクレヴィアさんに失礼ですよ。
あっこは、設備、外観、エントランス共に若松エリアではNo.1の物件になると思います。 完成が楽しみです。 |
107:
eマンションさん
[2020-10-13 16:51:04]
|
108:
eマンションさん
[2020-10-13 16:55:53]
|
109:
匿名さん
[2020-10-13 23:47:30]
HPより
予定販売価格(100万円単位) 2LDK/54.01m2/7,100万円台?(坪433万?) 3LDK/65.50m2/9,300万円台?(坪468万?) <駐車場優先権付き住戸> 3LDK/80.85m2/南西角住戸/ 11,900万円台?(坪485万?) 全体の平均坪単価は分かりませんが500万くらいになるのでしょうか? |
110:
マンション検討中さん
[2020-10-14 01:00:20]
>>106 検討板ユーザーさん
こちらは地権者も多いのとワンルームもあるのが気になっているんですが、デメリットはないでしょうか。 あと、マンマニさん予想坪単価よりもだいぶ高いみたいなので割高を懸念してます(ちゃんと調べてないと書いてありますが)。 https://mobile.twitter.com/mansionmania/status/1276825798125645825 |
|
111:
名無しさん
[2020-10-14 01:11:09]
若松河田のこれだけの駅近でこの規模の新築物件はもう出ないと思います。(場所が全くない)
この物件については南向きを購入しておけば大きく値下がりはしないと思いますよ。 |
112:
名無しさん
[2020-10-14 01:14:26]
|
113:
マンション検討中さん
[2020-10-14 21:11:43]
|
114:
検討板ユーザーさん
[2020-10-14 23:03:19]
|
115:
匿名さん
[2020-10-16 11:33:47]
水商売の方が1番多く賃貸で住んでいるのは、港区だし、四ツ谷とか御苑、神楽坂辺りの同じ新宿区も多いけど資産価値っていうかマンションの価格下がらないね。それだけ需要があるってことでしょ
|
116:
マンション検討中さん
[2020-10-16 12:16:41]
|
117:
匿名さん
[2020-10-16 12:38:42]
水商売の人より東京女子医大、国際医療センター、早稲田大、学習院とか拾える商圏だから若松河田は新宿区の中では1番良さそうだと思う。
|
118:
匿名さん
[2020-10-16 16:15:51]
>>117 匿名さん
新宿区の中では牛込地区が一番安全なエリアであることに疑う余地はないです。 この物件は駅から近いですし、夜遅くなっても人通りがあるので女性にも安心で喜ばれます。 同じ牛込地区でも薄暗く人気のない住宅地になるとそうはいきませんね。 |
119:
匿名さん
[2020-10-16 22:04:41]
|
120:
マンコミュファンさん
[2020-10-17 05:12:59]
半分が地権者ですけどね。
|
121:
マンション検討中さん
[2020-10-17 07:56:43]
地権者はこの建物の施工会社関連と聞いています。ほとんどが賃貸されるので普通の分譲マンションとは違うかも。管理組合の運営も気になるところです。
|
122:
周辺住民さん
[2020-10-17 11:39:13]
施工会社のお偉いさんが絡んでるのでしたっけ
それならそれで下手なもの造れないですし、保守管理、補修修繕も割と しっかり行われていくのではないですかね ただ持ち分が多いので 良さそうな面と悪い面はあるかもしれませんね |
123:
マンション検討中さん
[2020-10-17 15:37:46]
|
124:
匿名さん
[2020-10-17 18:20:51]
普通修繕って管理会社の管轄じゃないのか?
売った直後なら施工だろうけど、大規模修繕のころには 施工の保証って切れてるはずだし |
125:
マンション検討中さん
[2020-10-17 20:21:47]
>>124 匿名さん
管理会社が実際に工事する業者を選定するのでは?恣意的に業者と発注金額を決めていく事になる不安を感じます。最後は管理組合が決めるので。 |
126:
マンション検討中さん
[2020-10-17 22:06:52]
都心随一の大きなスーパーが徒歩3分にあるのが何よりもいい。
日々の生活に影響がないことや些細な事柄はどうでもいい。 |
127:
匿名さん
[2020-10-18 00:10:52]
確かに地権者が居ないマンションでも揉めてるって聞くし、要は居住者の民度が高いマンションは揉め事が少ない。山手線内側高台立地は民度が高く安心出来そうですね。
|
128:
マンション検討中さん
[2020-10-18 00:59:23]
|
129:
匿名さん
[2020-10-18 02:54:28]
>>125
それはどこのマンションでも同じではないでしょうか?管理組合で決めるなら持ち分多い人だって損はしたくないですよね?ということは適切に注視していれば問題はないのではないですかね?施工とグルになってとまで考えたらきりが無いと思います |
130:
匿名さん
[2020-10-18 07:03:07]
|
131:
匿名さん
[2020-10-18 11:05:00]
それで何か問題起こるのですかね?
地権者が建設業で不当に高値で関係者と組んで修繕するという心配なのかな? 何か言いたいのかよく分かりませんね |
132:
マンション検討中さん
[2020-10-18 15:23:19]
南向き3LDKの値段の情報があったら教えて
|
133:
匿名
[2020-10-18 16:35:08]
|
136:
マンション検討中さん
[2020-10-18 18:20:55]
>>135 匿名さん
良くも悪くも地権者さんの意向が管理組合では多数派になるのかと思います。1Kは投資目的に所有される方が多いので、このマンションに限った事ではないと思います。その上で購入可否を判断すれば良いかと。 |
137:
評判気になるさん
[2020-10-18 18:36:22]
|
138:
匿名さん
[2020-10-18 18:39:22]
|
139:
マンション検討中さん
[2020-10-18 20:13:46]
|
140:
マンション検討中さん
[2020-10-18 20:39:47]
経験上建築に詳しい人が一人でも組合にいると、管理会社にいいようにいいくるめられないから 組合とマンションの管理が良好になる 民泊に関してはその点も加味してきちんと遵守して運営すればいい |
141:
匿名さん
[2020-10-19 01:51:39]
|
142:
マンション検討中さん
[2020-10-19 16:34:48]
北側の都市計画道路が完成するのはいつ頃かな?分かる方、教えてください。
|
143:
eマンションさん
[2020-10-22 03:23:47]
|
144:
名無しさん
[2020-10-22 06:28:13]
|
145:
匿名さん
[2020-10-22 15:26:35]
|
146:
マンション検討中さん
[2020-10-22 19:18:20]
|
147:
名無しさん
[2020-10-22 19:23:03]
>>146 マンション検討中さん
牛込河田から牛込北町までは、まだ事業化されていないということです。 |
148:
マンション検討中さん
[2020-10-26 17:58:23]
坪単価500万前後が高いと感じていましたが近隣のパークハウスやパークホームズの販売価格を見ていると寧ろ良心的に感じます。
マンション高騰はまだまだ続くのでしょうか? |
149:
マンション掲示板さん
[2020-10-28 12:36:15]
|
150:
マンション掲示板さん
[2020-10-29 18:43:04]
|
坪500でしょ?どう考えても無理じゃない?