公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/tohoku/kamisugi2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00151858
売主:住友不動産
施工会社:大林組
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
シティテラス上杉について語りましょう。
場所は良さそうですね。
専有面積が最大でも92.85m2、あまり高級志向ではないのかな?
所在地:宮城県仙台市青葉区 上杉二丁目17番3(地番)
交通:仙台市地下鉄南北線「北四番丁」駅から徒歩7分
JR仙山線「北仙台」駅から徒歩13分
間取:2LD・K+S~4LD・K
面積:70.23m2~92.85m2
[スムラボ 関連記事]
シティテラス上杉 (住友不動産の会心、渾身の傑作)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/6207/
プラウドタワー本町二丁目、シティテラス上杉、プラウドタワー仙台晩翠通セントラル棟およびサウス棟など (建築中のマンションの進捗状況)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/27088/
シティテラス上杉、シティハウス堤通雨宮町、および住友不動産における今後の仙台市での分譲マンション事業展開について【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/95702
(物件概要を追加しました。7/6 管理担当)
[スレ作成日時]2020-06-27 15:03:16
- 所在地:宮城県仙台市青葉区上杉二丁目17番3(地番)
- 交通:仙台市営地下鉄南北線 「北四番丁」駅 徒歩7分
- 価格:5,800万円~7,900万円
- 間取:1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
- 専有面積:70.23m2~70.44m2
- 販売戸数/総戸数: 19戸 / 336戸
シティテラス上杉ってどうよ?
2481:
通りがかりさん
[2024-12-07 15:32:19]
|
2482:
マンコミュファンさん
[2024-12-10 00:29:43]
|
2483:
匿名さん
[2025-01-06 10:10:53]
複合型ドッグパークのBowmuバウムは1月にプレオープンだそうですね。
詳細を読みましたがビル1棟まるごとわんちゃんの施設になるそうで、近くに住んでいる愛犬家の方に嬉しいニュースだと思いました。 屋内ドッグランも約30坪となかなか広そうです。 |
2484:
匿名さん
[2025-01-22 22:02:48]
ここの物件だいぶ安いと思ってましたが、関電不動産の錦町も同じくらいか少し安いくらいみたいですね
向こうは70平米5,690万円だとか |
2485:
マンション検討中さん
[2025-01-23 20:49:30]
|
2486:
マンコミュファンさん
[2025-01-26 08:17:04]
|
2487:
名無しさん
[2025-01-26 20:28:46]
|
2488:
口コミ知りたいさん
[2025-01-26 23:26:43]
|
2489:
匿名さん
[2025-01-27 21:20:15]
東棟の最上階92mm2で一億以上らしいけど、イオンできたら、即売れそう。てか今買わないともっと値上げされそう
|
2490:
口コミ知りたいさん
[2025-02-02 21:45:40]
|
|
2491:
名無しさん
[2025-02-03 14:28:00]
ここもグランスカイもですけど、仙台の中では大規模レジデンスに入ると思うんですが、マンションで戸数はどのくらいがいいんでしょうか?
少ないと管理費とか積立費が不安で多いと比例して変な住人が出てくる可能性があるくらいで、戸数が多い方がメリットとしては多いんでしょうか? 中古マンションの価格が下がると言われている中で、高い買い物をして資産価値が下がるようなことにはなりたくないので、皆さんが思う資産価値の下がらない仙台市内のマンションについても順位立てて教えていただければと思います。 |
2492:
通りがかりさん
[2025-02-03 20:35:48]
>>2491 名無しさん
基本的に価値は落ちます。 新築時の価格を維持出来てるマンションは、主に販売時期と立地によるものです。 2007年~2015年くらいに販売された青葉区中心部のマンションであれば含み益が出ているでしょう。 中心部とは青葉区の北は定禅寺通り、南は北目町通り辺りでしょうか。 |
2493:
購入経験者さん
[2025-02-04 09:10:53]
>>2491 名無しさん
大規模、小規模、一長一短なんでしょうけどプラスマイナスの最大値はどこかと 考えると、100~150戸程度の気がします。 もちろん人それぞれですし、共用施設やエントランス周り、中庭、高層階などに こだわれば当然大規模の方が勝ります。 資産価値を考えると、まずは立地でしょうね。エリアも大事ですし、駅近も 絶対条件になると思います。できれば徒歩5分以内、MAXでも徒歩10分。 ファミリータイプより、広さ40㎡程度の物件の方が売りやすいのかもしれま せん。ファミリータイプだとどうしてもグロス価格が高くなってしまうので。 それと、立地と部屋(広さや間取り)のバランスも大事なんでしょうね。 資産価値(あくまでマンション)のあるエリアとしては、歴史があって 評価が固まっているところでは上杉、勾当台公園周辺、一番町、五橋など、 新興では仙台駅東口、あすと長町、長町南などでしょうか。 もちろん、それらのエリアでも駅から遠ければ資産価値の維持は難しい かもしれません。 要するに、ある程度土地勘を持っているなら、自分が中古マンションを 買う立場で考えると分かると思います。新築より中古を買うときの方が 条件を妥協しませんからね。 |
2494:
マンション検討中さん
[2025-02-04 14:32:33]
ここも施工当初不確定だった勝山館跡地にヨークベニマル、イオンオープンも決まったのは追い風。それを背景に売り惜しみしていた部屋は値上げしてるし、西側に数年後建つであろうシティテラス2号館も強気な値付けになると思う。学区、買い物利便性などからある程度、価値は維持されるだろうけど高づかみは避けたいところ。とはいえ数年くらいは高騰しそうだから数年単位で買うなら今、待つなら少なくとも5年以上まって景気の風向きをみるしかない。あと、ここは管理維持費が高い上に漸増していくから注意が必要。
|
2495:
評判気になるさん
[2025-02-07 23:02:52]
|
2496:
マンコミュファンさん
[2025-02-10 23:54:07]
|
2497:
マンション検討中さん
[2025-02-11 01:21:02]
3年前に興味があって見ましたが、当時より高くなってますね。
もうちょっと待ったら安くならないでしょうか? イオンができたらもっと高くなるならここを検討するか中古にするか迷ってます。 |
2498:
マンコミュファンさん
[2025-02-11 01:25:49]
迷うくらいなら中古にした方が良いのでは?
シティハウスを停止していることを考えると更に高くなりそう。 それがすみふ |
2499:
マンコミュファンさん
[2025-02-12 08:35:50]
|
2500:
マンション検討中さん
[2025-02-13 21:21:04]
|
5800-7000万の間で約70平米。
少し前に見た時は2つしか載ってなかったので
売りを強くするのかも。