公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/tohoku/kamisugi2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00151858
売主:住友不動産
施工会社:大林組
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
シティテラス上杉について語りましょう。
場所は良さそうですね。
専有面積が最大でも92.85m2、あまり高級志向ではないのかな?
所在地:宮城県仙台市青葉区 上杉二丁目17番3(地番)
交通:仙台市地下鉄南北線「北四番丁」駅から徒歩7分
JR仙山線「北仙台」駅から徒歩13分
間取:2LD・K+S~4LD・K
面積:70.23m2~92.85m2
[スムラボ 関連記事]
シティテラス上杉 (住友不動産の会心、渾身の傑作)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/6207/
プラウドタワー本町二丁目、シティテラス上杉、プラウドタワー仙台晩翠通セントラル棟およびサウス棟など (建築中のマンションの進捗状況)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/27088/
シティテラス上杉、シティハウス堤通雨宮町、および住友不動産における今後の仙台市での分譲マンション事業展開について【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/95702
(物件概要を追加しました。7/6 管理担当)
[スレ作成日時]2020-06-27 15:03:16
- 所在地:宮城県仙台市青葉区上杉二丁目17番3(地番)
- 交通:仙台市営地下鉄南北線 「北四番丁」駅 徒歩7分
- 価格:5,800万円~7,900万円
- 間取:1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
- 専有面積:70.23m2~70.44m2
- 販売戸数/総戸数: 19戸 / 336戸
シティテラス上杉ってどうよ?
No.1981 |
by 1979 2023-01-04 17:33:43
投稿する
削除依頼
住人ですが、毎月55000くらい引き落とされています。部屋の面積やバーキングの場所にもよるでしょうけど。
購入したときに住友に出してもらった試算みると将来は…ローン払いおわっても毎月7~8の維持費がかかる。共有スペースみると仕方ないでしょうけど。 |
|
---|---|---|
No.1982 |
|
|
No.1983 |
ここに限らず上杉あたりでマンション買えば管理費、修繕費、駐車場借りれば5万はいくでしょ。それに固定資産税も月々に割ると合計6万くらいにはなるよね。車やめるか、郊外の駐車場500円とかのマンションに住めば維持費は抑えられるよ!
|
|
No.1984 |
郊外のマンションだと駐車場も安い区画から埋まる。中心部の高いマンションだと出入りしやすい高い区画から埋まる。
○万円程度の管理費気にしながら買うような物件ではない。 |
|
No.1985 |
少し前なら無理して中心部だったけど、色々な要因で手が届かなくなってる人や将来そうなる人がかなり増えてるみたいだしね
|
|
No.1986 |
|
|
No.1987 |
|
|
No.1988 |
中心部でマンション、ローン+5~6が普通。
この辺より長町、卸町、新田とかのスレが盛り上がるのも分かる。 |
|
No.1989 |
>>1988 マンション検討中さん
中心部が高いのは固定資産税。 郊外でも駐車場、通信費、修繕費、維持費、固定資産税12で割ってを含めて平均4、5万は普通に行く。 単に駐車場代と維持費がいくらかか。それは設備や駐車場の仕様でマンションによるかも。 |
|
No.1990 |
|
|
No.1991 |
価格なりによいですよ。
エントランスは仙台一広いんだし。 迷ってるなら背中を押します。 |
|
No.1992 |
修繕費は近くのタワマンよりも、たぶん安くなりそうじゃない?
中低層で戸数も多いから、有利よね。 |
|
No.1993 |
>>1992 マンション検討中さん
ここの修繕費が安いのは最初だけです。 ちなみに管理費はかなり高額なので、他と比べてランニングコストは高い方です。なので修繕費の安さに釣られると痛い目に遭います。すでに散々議論されたことではありますが、、、 |
|
No.1994 |
実際に住んでいる者ですが、5年目?6年目?からは修繕積立金2万5000円くらいに上がる見立てだったと思います。
ただ今後サウナ出来ますし、近くのスーパー銭湯で散財するよりかは全然安いかなと思っています。 |
|
No.1995 |
秀英予備校の隣にタワーが建つので、西日は無くなりますが、抜けた景観もなくなりますね。
|
|
No.1996 |
|
|
No.1997 |
確かにこっちは消防署隣のガソスタ跡に建つマンションと厚生病院の影響かな。
|
|
No.1998 |
かなり距離あるだろ、気にならないけど
|
|
No.1999 |
目の前のショボいイオンとベニマルの生活感の方が景観に影響あるな。
|
|
No.2000 |
祝2000番
ようやく販売が軌道にのりはじめました |