住友不動産株式会社の仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「シティテラス上杉ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 青葉区
  6. 上杉
  7. シティテラス上杉ってどうよ?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-19 07:01:40
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/tohoku/kamisugi2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00151858
売主:住友不動産
施工会社:大林組
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
シティテラス上杉について語りましょう。
場所は良さそうですね。
専有面積が最大でも92.85m2、あまり高級志向ではないのかな?


所在地:宮城県仙台市青葉区 上杉二丁目17番3(地番)
交通:仙台市地下鉄南北線「北四番丁」駅から徒歩7分
        JR仙山線「北仙台」駅から徒歩13分
間取:2LD・K+S~4LD・K 
面積:70.23m2~92.85m2

[スムラボ 関連記事]
シティテラス上杉 (住友不動産の会心、渾身の傑作)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/6207/
プラウドタワー本町二丁目、シティテラス上杉、プラウドタワー仙台晩翠通セントラル棟およびサウス棟など (建築中のマンションの進捗状況)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/27088/
シティテラス上杉、シティハウス堤通雨宮町、および住友不動産における今後の仙台市での分譲マンション事業展開について【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/95702

(物件概要を追加しました。7/6 管理担当)

[スレ作成日時]2020-06-27 15:03:16

現在の物件
所在地:宮城県仙台市青葉区上杉二丁目17番3(地番)
交通:仙台市営地下鉄南北線 「北四番丁」駅 徒歩7分
価格:5,800万円~7,900万円
間取:1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:70.23m2~70.44m2
販売戸数/総戸数: 19戸 / 336戸

シティテラス上杉ってどうよ?

1601: マンション検討中さん 
[2022-05-22 12:11:01]
東口は楽天効果かな。前は住宅展示場、代ゼミのイメージが。今も飲食店関係は増えたが質はイマイチだけどね。
今後、大手デベロッパーの参入あればだけど、土地がない。とりあえず今はライオンズ五橋あたりだけどね。
1602: 匿名さん 
[2022-05-22 12:25:06]
今の東口は美味い店いっぱいあるけどね。オフィス街として発展すると、必ず美味い店も増える。
1603: 口コミ知りたいさん 
[2022-05-22 12:27:36]
>>1600 匿名さん
榴岡も古い建物の密集地結構ありますからいつかは一気に再開発されそうですけどね。
今また震度5の地震が東北でありましたけど、やっぱり免震選ぶべきなのかなぁ。
1604: 匿名さん 
[2022-05-22 12:39:15]
>>1603 口コミ知りたいさん
宮城野通駅の東側なんか古い建物密集しているよね。権利関係複雑そうだけど、いずれ大規模に再開発されそう。
1605: 匿名さん 
[2022-05-22 13:47:30]
今の東口は、昭和30年代からつい最近まで土地区画整理して、開発し続けてきてようやく実った果実という感じですから、私たちのライフサイクルとはかけ離れたスパンで発展行くんでしょうね。
それを考えると雨宮でも10年イオンがこないからってくよくよすんな、と言うところでしょうかね。
1606: 匿名さん 
[2022-05-22 17:34:47]
パティオの植栽、半分以上立ち枯れてますね。
工事している様子ないですが、いつまで囲ってるんでしょうか
1607: 匿名 
[2022-05-22 19:32:41]
>>1577 マンション検討中さん

一番町には藤崎近くに明治屋ありますよね。被るところはあるにせよ、住み分けはできてるのかなと。
東京とかだと、成城石井やらが普通に百貨店に入ってますよ。
1608: マンション検討中さん 
[2022-05-22 20:39:10]
パティオの植栽ですが、ずっと袋詰されてたし仕方ないですね。たまたま袋外す場面見てましたが、枯れ葉の飛び散りが凄かった。
1609: 匿名さん 
[2022-05-23 06:23:28]
質問です。駐車場代は修繕費に組み込まれることが一般的なんですが、居住者が少ないということでまだ使用できない間の駐車場代は住友はちゃんと払っているんでしょうか?
1610: 匿名さん 
[2022-05-23 07:37:43]
管理費と違って払わないとする場合が多いが、ここはいかに。
1611: 通りがかりさん 
[2022-05-23 08:17:34]
駐車場は共用部の貸与なので分譲会社は何も負担しません。借手がいなければ維持費だけかかります。分譲会社(管理会社)が駐車場を一括借上して転貸するサブリースのような仕組みなら借手いなくても使用料入ってくるでしょうが、きいたことないですね。

竣工引渡開始後の区分所有部分(専有部)は分譲会社の所有になるので、管理規約発効後は管理費修繕積立金を分譲会社も負担しないとならないのが原則。そこを原始管理規約の特約でどう変更しているか。

駐車場は賃貸借、各部屋は所有法理なので違いが生じます。
1612: 匿名さん 
[2022-05-23 08:26:15]
>>1611 通りがかりさん
なるほど、ありがとうございます。
修繕費は駐車場賃貸を前提として試算されているから、賃貸しない間は、修繕費不足を膨らますということでしょうか。2万x336台で月700万。
1613: 通りがかりさん 
[2022-05-23 15:21:00]
>>1612 匿名さん
そもそも
「修繕費は駐車場賃貸を前提として試算されている」
かどうか分かりません。いつの時点の修繕費なのか、その時点の資材価額はどうなのかetcありますし、駐車場を誰も借りない可能性もあるので、その辺りの空率を修繕計画にまで織り込んでいるのかはデベごとに違うんじゃないですかね

某デベみたいに月額500円で機械式を貸与する、などというのは赤字まっしぐらでしょうが。
1614: 匿名さん 
[2022-05-23 16:37:45]
>>1613 通りがかりさん
荒井のクレアホームズは機械式100円からだったよ。
1615: 名無しさん 
[2022-05-23 17:49:07]
駐車場賃貸収入を修繕費積立に組み込むのは、国土交通省のガイドラインで決まっています。当初修繕計画を立てる分譲主は自分が不利になる試算はしません。おそらく今当初予定の修繕費積立からの赤字がどんどん膨らんでいるんではないですか?
購入者予定者は確認した方が良い。販売が進まないことは購入者にとっても無関係でない。
1616: 匿名 
[2022-05-23 19:04:59]
>>1615 名無しさん

第一期に説明を聞きに入った際には、部屋を引き渡ししていことによる不足分は売主負担って言ってたよ。
1617: 通りがかりさん 
[2022-05-23 19:51:44]
当初に予定した修繕計画なんて、根拠も何もないからねえ。20歳の時に45歳の時の医療費試算するようなもんですわ。

先のこと考えて心配してきっちり高めの修繕計画たてて高めの修繕積立金・駐車場使用料を設定したら「マンション売る気ねぇのか」「こんなものはそれらしく説明してあとはぶん投げときゃいいんだよ」とゴリラみたいな不動産上司に詰められる。そんな不動産伏魔殿があるから正直不動産をNHKが放送してるわけで。

ガイドラインも国のアリバイ工作でしかなく、法規範にはならんからね。根拠があるのかないのか分からない修繕計画と駐車場使用料、権利関係も用途も不透明な中庭(管理会社を変えさせない最強のアンカー)、老朽化した時に修繕するのか取り壊すのか分からない離れ、これらのツケを払うのは購入した皆さん。もちろん、万が一、豪華共用部の25年後が物件価値を高めたら、それを享受するのも購入した皆さん。

築25年のスパを探してもらって、内装客層客単価を浸かりながら想像してもらい、この物件の25年後も視野にご検討した方が良い。
それか10年未満の売り抜けか。そのパターンだと学区の良し悪しに意味あんのか。

いつか完成するかもしれないイオンモールで資材買って管理組合でDIYしたら安く上がるかな。
1618: 匿名さん 
[2022-05-23 23:58:40]
ここは売り主が大企業で将来も事業を継続していくだろうから、売れればそれで良い、後のことは知らないなんて、評判を損ねるようなことはしないと思うんだよね。
1619: 名無しさん 
[2022-05-24 05:08:38]
でも自分の負担軽減するため、完成しているのに駐車場や共有施設使わせないとかしてますよね
1620: 通りがかりさん 
[2022-05-24 05:59:13]
ここは売り主が大企業で将来も事業を継続していくだろうから、売れればそれで良い、後のことは知らないなんて、売り主の利益を損ねるようなことはせず、売った後は管理費を搾り取り、修繕時にはマージンを搾り取ると思うんだよね。

管理会社や修繕業者の変更を理事会が議論しだすとトラップカードがパティオ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる