公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/tohoku/kamisugi2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00151858
売主:住友不動産
施工会社:大林組
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
シティテラス上杉について語りましょう。
場所は良さそうですね。
専有面積が最大でも92.85m2、あまり高級志向ではないのかな?
所在地:宮城県仙台市青葉区 上杉二丁目17番3(地番)
交通:仙台市地下鉄南北線「北四番丁」駅から徒歩7分
JR仙山線「北仙台」駅から徒歩13分
間取:2LD・K+S~4LD・K
面積:70.23m2~92.85m2
[スムラボ 関連記事]
シティテラス上杉 (住友不動産の会心、渾身の傑作)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/6207/
プラウドタワー本町二丁目、シティテラス上杉、プラウドタワー仙台晩翠通セントラル棟およびサウス棟など (建築中のマンションの進捗状況)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/27088/
シティテラス上杉、シティハウス堤通雨宮町、および住友不動産における今後の仙台市での分譲マンション事業展開について【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/95702
(物件概要を追加しました。7/6 管理担当)
[スレ作成日時]2020-06-27 15:03:16
- 所在地:宮城県仙台市青葉区上杉二丁目17番3(地番)
- 交通:仙台市営地下鉄南北線 「北四番丁」駅 徒歩7分
- 価格:5,800万円~7,900万円
- 間取:1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
- 専有面積:70.23m2~70.44m2
- 販売戸数/総戸数: 19戸 / 336戸
シティテラス上杉ってどうよ?
1421:
匿名さん
[2022-03-05 00:38:01]
東棟の乾式耐火遮音壁、防音性は問題ないのかもしれないけど、叩くと穴が空くという強度面が気になる。なぜ南棟と同じく鉄筋コンクリートにしなかったのだろう。東棟検討しているけど、引っかかる。
|
1422:
マンション検討中さん
[2022-03-06 11:37:10]
>>1421 匿名さん
強度試験はメーカー(吉野石膏さん)でもちろんされていると思われます。人間ひとりの力で穴をあけるのは難しいのではないでしょうか。 同等の防音性を確保するには、コンクリートが厚く、重くなる。厚くなると居住スペースが狭くなり、さらには柱や梁も太くしないといけないですから、更に狭くなります。 居住スペースをより広く確保する為なのではないかと推察されます。また、乾式耐火遮音壁の方がコンクリートよりも施工精度も高くなる傾向があるようです。 乾式耐火遮音壁というと安いイメージを持つ方もいますが、むしろコンクリートよりも高くなるケースも。 タワマンに住んでいた時に、上記のようなことを説明して頂きました。 |
1423:
匿名さん
[2022-03-06 16:54:59]
逆で、南棟は戸境壁を耐力壁にしないと持たないからコンクリートなんじゃないですかね。乾式耐火遮音壁が採用されやすくなっているのは、工期・コンクリート打設管理・等々の人工を積むことを考えると、材料費自体は高くてもトータルで安くなるからじゃないかと想像。
乾式耐火遮音壁は躯体との接合部での音の伝搬が気になる。工場レベルでは遮音性能が取れているとしても、設置後はどうか?LGSは金属だから音の伝搬が伝わりやすそうで、周波数成分によっては今まで伝わらなかった音が隣戸への漏れないか心配になる。 なお一世代前の遮音壁は論外として、現代的な遮音壁の話しています。 |
1424:
通りがかりさん
[2022-04-02 14:36:51]
引っ越し代無料はいいですね。
価格に含まれてるとはいえ・・・ |
1425:
名無しさん
[2022-04-02 19:30:10]
ベランダのガラス変えました?スケてない
|
1426:
周辺住民さん
[2022-04-02 21:00:36]
低層階(2階までだったかな?)は最初からすりガラスでしたね
|
1427:
通りすがり
[2022-04-13 12:49:56]
マンション南側の酒蔵で勝山のカフェレストラン、7月オープンですね。単価も手頃な感じ?
|
1428:
通りがかりさん
[2022-04-13 15:25:27]
当初は高級レストランという話でしたか、カフェなんですね。酒蔵まで売られちゃうと眺望に響くので伊澤家には頑張ってほしい。
スパ使用が10月からになったのは?? 販促のため、次の入居組に配慮しているんだろうけど売れ残り多いのかね。 |
1429:
マンション検討中さん
[2022-04-13 22:33:42]
公式HPに出てる4300万の部屋って一階のどこになるんですかね?貰った価格表には載ってなくて。ご存知の方いらっしゃいますか?
|
1430:
マンション検討中さん
[2022-04-13 22:36:34]
記載ありますね。南棟の109か。
|
|
1431:
名無しさん
[2022-04-14 06:04:19]
|
1432:
名無しさん
[2022-04-14 06:11:37]
|
1433:
通りがかりさん
[2022-04-14 08:38:29]
ここは共用部維持費あるから購入層絞るべきなのに早売り優先して値下げしたんだろな。価格下がると購入層が広がって無理目な与信で買う人も混ざり管理費滞納etcのリスク上がるし将来の共用部改修費について意見も割れやすい。
イオン来たら販売価格また上げそうだけどいつ着工するのかも分からんし、住友がイオンを待っていられず値下げしたことがイオンの不確定さを物語ってる。 勝山館もどうなんすかね。雇われ社長が辞めて会長が御再臨しそれを二十代の孫が引き継ぐとか。なんでいきなり二十代の孫が代取?と思う。才女なんだろうけどさすがに早過ぎて、人材不足とかワンマン経営への固執とか、周りにどう見られるかとか考えないのかな。 |
1434:
評判気になるさん
[2022-04-14 09:06:37]
>>1433 通りがかりさん
若い方、頑張って欲しいですね。ただ素人目には不登校や中退とかの経歴が持続的経営に果たして向いているのか気になります。才能有る方ならこんなこじんまりとしたカフェ経営でなく勝山館買い取ってドンドンやってほしい。 |
1435:
通りがかりさん
[2022-04-14 09:47:09]
眺望なしのいわゆるバンダ部屋で4300万、安そうに見えて安くはないね。維持費が高いから5000万くらいの感覚で買う必要あるし。
東大中退した孫か?爺さんサポートするにしても厳しいかな。勝山館貯蔵ワイン目当てに通っちゃいそうだけど。 |
1436:
匿名さん
[2022-04-14 18:53:54]
|
1437:
通りがかりさん
[2022-04-14 20:44:44]
ついにトドメか?不安でしかない。
勝山館は会合、プライベートとヘビーユーザーでしたが、今後も潰れないように通います(笑) |
1438:
匿名さん
[2022-04-18 00:08:29]
こちらの東側を契約してきました。プラウド晩翠通り、シティハウスも検討していましたが決め手は圧倒的に立派な建物、豊富な共用施設、高級ホテルのような内廊下です。他と比べて価格は高いですが見合った金額差と考えました。売れてないだろうとゆっくり考えていましたが、私の想像よりは売れてて少し驚きました。
|
1439:
名無しさん
[2022-04-18 07:40:08]
4300万が出てきたとなると、3900万台時間の問題で出してきそうな感じですね。パンダ部屋ではない3000万台とかなると当初の強気は何だったんだろうとも思いますが、3900万台なら購入しようと思います。
|
1440:
通りがかりさん
[2022-04-18 09:12:38]
担当さんに聞くと売れ行きはテラスはまずまず、雨宮が今ひとつらしい。1438さんのように2つ比べちゃうと…テラスになるよねぇ。
|